スポンサーリンク
いわき短期大学 | 論文
- 中学生におけるTCU反応と知的能力の関連性
- 自己像の把握と情緒不安定との関係(幼児教育科増設記念特集号)
- 数の発達心理学
- 珠算学習の効果に関する縦断的研究 : 習得技能の領域固有性と一般性
- 児童・生徒の発達研究の動向(わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望 : 発達部門(児童・青年))
- 数感覚の育成 : 概算方略の分析を通して (28 子どもの数感覚を育む (2))
- スクールカウンセラー実習資格試験と心理学基礎用語888
- 自己像の把握に影響を及ぼす要因の分析
- Piagetにおける保存の概念に関する研究
- K122 「しりとり」課題解決時の時間的経過に伴う脳血流量の変化(口頭セッション20 実験心理学)
- PF062 他者と共に行う課題解決が脳血流量に及ぼす影響 : fNIRSによる測定
- PC008 幼児が遊びの中で用いる「多さ」表現の発達的変化 : 2年間の継続的観察を通して(ポスター発表C,研究発表)
- PG76 特殊学級児童は不足のない支払い金額をいかに学ぶか : 「お店屋さんごっこ」における継続的指導を通して(教授・学習,ポスター発表G)
- 3歳児の数量表現と教師・仲間の数量表現との関連性 : 自由遊び場面における継続的観察を通して
- PG71 知的障害児に対する位取りの指導 : 算盤の原理を用いたコンピュータソフトの開発
- 四則演算の概念的理解に関する研究
- 特殊学級児童は「買い物」経験から何を学ぶか
- ゼロを含む多桁かけ算の理解に関する一考察 : 小学4年生の誤答に基づく分析
- 概算方略はいかに選択されるか:小・中・高校生を対象にして
- PB52 ある特殊学級児童に対する歌を通した加算の指導