スポンサーリンク
(独)水産総合研究センター中央水産研究所 | 論文
- 1984〜1990年の三陸北部水域におけるマイワシの漁況と来遊年級群の特徴
- 人工産卵河川におけるイワナの産卵と当歳魚の動態
- アユの種苗放流と生物多様性のゆくえ (特集「生物相からみた環境の変化」)
- 奄美大島産リュウキュウアユの産卵環境
- 遠洋まぐろ延縄漁業におけるメバチの販売価格に及ぼす潜在要因の影響:一般化線形混合モデルによる検討
- 食害軽減と個体群持続性を考慮したカワウ管理計画
- 釣れないアユを釣れるアユに! 楽しいアユ漁場の再生への道 (特集 内水面遊漁と養殖 共存共栄の道)
- 瀬戸内海(海洋生物)
- 瀬戸内海(生物)
- 遠洋まぐろ延縄漁業におけるメバチの販売価格に及ぼす潜在要因の影響 : 一般化線形混合モデルによる検討
- 日本海における Cochlodinium polykrikoides 赤潮
- アユを絶やさないための生態研究
- 異なる給餌と水温条件が汽水環境下で飼育したアユふ化仔魚の成長に与える影響
- 北海道東部根室海峡周辺で採集された「サケマス」のDNA 分析による交雑判別
- 日本周辺海域における有機スズ化合物の濃度分布
- 資源低水準期におけるマイワシ太平洋系群の加入量変動要因の探索
- ゲノム情報の水産食品製造への応用
- 生き魚を餌として用いるオオクチバスの釣り方とその駆除効果
- 生殖生理に関する研究手法と水産重要魚種の再生産研究高度化への応用 (特別号:独立行政法人水産総合研究センターワークショップ 水産重要魚種の生殖機構と水温による影響 プロシーディング) -- (第3章:生殖生理に関する研究手法と再生産研究高度化への応用)
- 水産未利用バイオマス資源の有効利用(生態系サービスと水産,特別シンポジウム記録)