スポンサーリンク
(独)水産総合研究センター中央水産研究所 | 論文
- Modeling the Effects of Atmospheric Nitrogen Input on Biological Production in the Japan Sea
- 夏期ベーリング海に分布するサケ•マス類の生物学的多様性
- 魚類胚におけるストレス誘導性アポトーシスの分子機構に関する研究(平成17年度水産学奨励賞受賞)
- Differences in Ecosystem Dynamics between the Northern and Southern Parts of the Japan Sea : Analyses with Two Ecosystem Models
- ミール・魚油性状
- 2.水産加工廃棄物の有効利用技術の現状(水産未利用バイオマス資源の有効利用研究,日本水産学会水産利用懇話会,懇話会ニュース)
- 1.日本近海の浮魚資源の現状と今後の展望(日本水産学会水産利用懇話会,懇話会ニュース)
- 平成17年度水産学奨励賞(魚類胚におけるストレス誘導性アポトーシスの分子機構に関する研究)受賞者 : 藪健史氏
- 水産物の安全性に関する国際シンポジウム
- DNA解析による冷凍マグロ肉のトレーサビリティ解析
- 魚類培養細胞を用いる物質生産系の開発
- 冷凍保存中の臭気成分生成
- 生物群集解析のための類似度とその応用 : Rを使った類似度の算出、グラフ化、検定
- 姿勢制御したスルメイカ生体のターゲットストレングスの測定
- 黒潮親潮移行域におけるサバ類当歳魚の分布 (総特集 黒潮親潮移行域の浮魚類--分布・生態と海洋環境)
- スルメイカのターゲットストレングスの測定
- 青森県太平洋岸浅海域における魚類相の季節変化
- 三陸北部海域に来遊するスルメイカの資源動向と外套長組成の特徴
- 青森県太平洋岸におけるイシカワシラウオSalangichthys ishikawaeの生物特性と資源量
- 女川湾における浮遊期稚仔魚の時空間的分布