スポンサーリンク
(独)森林総合研究所 | 論文
- (174) 東北地方におけるキリてんぐ巣病の発生状況 (日本植物病理大会)
- (131) 立枯症状を呈したブナ当年生実生から分離された Colletotrichum dematiumの病原性と早急な枯死に果たす役割 (日本植物病理大会)
- (19) PCRによるキリてんぐ巣病診断のためのプライマーの検討 (東北部会)
- キリてんぐ巣病 MLO のリボソームタンパク質と 16 S rRNA 遺伝子の増幅およびこれら増幅 DNA の塩基配列
- ブナ枯死実生の発生経過とそれに関連する菌類
- (178) キリてんぐ巣病MLOのPCR法による検出に及ぼす試料の採取時期と採種部位の影響 (日本植物病理学会大会)
- (169) PCR法によるキリてんぐ巣病MLOの植物体内からの検出 (日本植物病理大会)
- (168) キリてんぐ巣病ML0の16S リボソームおよびリボソームタンパク質遺伝子のPCRによる増幅とクローニング (日本植物病理大会)
- 長野県南部で発生したヒノキ集団枯損被害
- 塚本良則先生日本農学賞・読売農学賞受賞 -侵食谷の発達様式に関する研究ー
- 風化花崗岩斜面で発生する表層崩壊の位置と形状を規制する要因
- 風化花崗岩斜面の表層崩壊発生に関与する脆弱層
- 治山ダムにかかる土圧・水圧の現場測定
- 三宅島火山降灰地帯の土壌侵食実態に関する実証的研究(第33回大会特集)
- 針葉樹構造用製材の乾燥と強度性能との関連性 : 乾燥割れと高温処理の影響を中心に
- 地域材が消費者ニーズほど使用されないのは何故か : 秋田県の住宅に関するアンケート調査の分析から
- 小流域における渓畔林の喪失とサクラマス幼魚の生息環境悪化
- P1-13 北関東低山帯の森林小流域における窒素動態(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- モデルによる河畔域の落葉散布パターンの評価
- 春期の渓流における安定同位体を用いた食物網解析