春期の渓流における安定同位体を用いた食物網解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
茨城県北部のブナ・コナラ自然林を流れる小渓流において, 春期に, 炭素, 窒素安定同位体を用いた食物網の解析を行った。落葉や小枝などのリターを主成分とするCPOM (Coarse Particulate Organic Matter)は, 渓床の付着藻類よりもδ^<13>Cが低かった。FPOM (Fine Particulate Organic Matter)は, CPOMに極めて近い同位体比を示すことから, 大部分はリターが細かく分解した有機物と考えられた。δ^<13>C-δ^<15>Nグラフを描くと, 底生動物の多くの分類群とイワナはCPOMやFPOMを起点として右上がりに連なっており, 炭素, 窒素源をCPOMやFPOMに依存していると考えられた。藻類の近くにプロットされたのは, 一部の底生動物のみであった。以上より, この渓流の食物網は, 藻類による現地性有機物生産よりも, 森林からの外来性有機物供給に強く依存していると考えられた。
- 日本森林学会の論文
- 2005-02-01
著者
関連論文
- 定山渓森林理水試験地観測報告(1991年1月〜2001年12月)
- Buckingham-Darcy式を適用した森林土壌下層部の鉛直水フラックス推定
- 座談会「気候変動などにより生じる新たな砂防の課題」(札幌編)
- 「気候変動などにより生じる新たな砂防の課題」(その1)
- 落葉模型を用いた林床における斜面下方への落葉移動距離の推定
- 小川群落保護林における風向・風速の観測資料(2003年11月〜2006年4月)
- 土層と基岩の境界面付近における降雨と地中水の混合過程
- 筑波森林水文試験地における土壌水の安定同位体比の時間変化
- 小流域における渓畔林の喪失とサクラマス幼魚の生息環境悪化
- 落葉広葉樹に覆われた渓流の水温季節変化
- P1-13 北関東低山帯の森林小流域における窒素動態(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- モデルによる河畔域の落葉散布パターンの評価
- 森林からの有機物供給と渓流生態系
- 森林の魚つき機能 (魚つき保安林特集)
- 春期の渓流における安定同位体を用いた食物網解析
- ポーラスプレート・テンションライシメータ法による土壌水の年移動量の測定
- 出水中の地中水における酸素同位体比変化と混合過程
- S1-13 日本の森林流域における窒素収支(S1.酸性雨の問題を見直す2〜森林生態系の窒素循環,2007年度東京大会)
- 底生昆虫を使って河川環境をはかる(森をはかる)
- 平成15年度 砂防学会ワークショップ助成(若手)成果報告山地森林域における水文・地形プロセスと生物プロセスの相互作用
- 定山渓森林理水試験地観測報告(2002年1月〜2007年12月)
- 小川群落保護林における水文観測報告(2000年8月~2007年9月)
- 河床礫環境とニホンザリガニ(Cambaroides japonicas)の体長との関係
- 小川群落保護林における水文観測報告 (2000年8月~ 2007年9月)
- 定山渓森林理水試験地の長期流出特性(会員研究発表論文)
- 森林総合研究所 定山渓森林理水試験地