スポンサーリンク
(株)神戸製鋼所中央研究所 | 論文
- 高炉炉床部におけるチタン化合物の生成
- 42 炭素飽和溶鉄による溶融スラグ中の TiO_2 の還元(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 115 GMR 実用装置による溶銑の脱硫処理について : 気体吹込みによる環流攪拌装置 (GMR) による溶銑の脱硫に関する研究第 3 報(溶解・電炉・AOD・溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 101 気泡ポンプ式溶銑脱硫装置における溶銑の環流速度について(溶銑予備処理・転炉・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 32 200t 取鍋底吹脱硫装置における炉外脱硫剤の検討実験(高炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 取鍋底吹法による溶銑の脱硫実験
- 導電型制振鋼板のスポット溶接性(積層複合材料)(複合材料)
- 673 2 相組織鋼線材の適用による工程省略化と加工材の特性 : Dual Phase 鋼線材・棒鋼の開発第 3 報(耐熱鋼・耐熱合金 (2), ばね鋼, 快削鋼, 線材・棒鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 672 低炭素 2 相組織鋼線材の冷間加工性 : Dual Phase 鋼線材・棒鋼の開発第 2 報(耐熱鋼・耐熱合金 (2), ばね鋼, 快削鋼, 線材・棒鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- オープンコイル焼鈍における冷延鋼板の表面黒鉛生成機構
- 冷延鋼板表面皮膜と電着塗装後の耐食性(鋼表面と化成処理と電着塗装)(鋼材の表面処理)
- 討 32 発光分光分析法による溶銑中のけい素の直接分析(V オンライン分析技術の最近の進歩, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 96 シヤフトサンプラーにより高炉内から採取した鉱石類の性状調査(高炉 (3)(操業と解析), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 503 急速球状化法の実用化の検討 : 機械構造用鋼のインライン球状化法の開発 2(耐熱鋼・熱処理 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 502 球状化処理時間短縮の検討 : 機械構造用鋼のインライン球状化法の開発 1(耐熱鋼・熱処理 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 457 18Mn-15Cr 系非磁性鋼の強度、靱性に及ぼす合金元素および強化方法の影響(工具鋼・摩耗・レール・マルエージ鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 584 短時間浸炭した鋼の炭素濃度分布におよぼす合金元素の効果(熱処理・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 338 3%NaCl 水中における 13Cr-4.5Ni 鋳鋼の腐食疲れ強さにおよぼす Mo, Nb, Cu, N の影響(疲れ・腐食疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 191 溶鋼-スラグ間反応特性におよぼす攪拌方式の影響 : 炉外精錬プロセスの混合特性および精錬特性の基礎調査 2(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 微粉炭多量吹き込み時のレースウェイでのコークスの劣化挙動に及ぼすコークスの反応性と強度の影響
スポンサーリンク