永島 和幸 | 心臓血管研究所付属病院 循環器科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
永島 和幸
心臓血管研究所付属病院 循環器科
-
永島 和幸
心臓血管研究所 内科
-
相澤 忠範
心臓血管研究所付属病院 循環器科
-
相澤 忠範
心臓血管研究所附属病院
-
相澤 忠範
心臓血管研 病院 循環器科
-
小笠原 憲
心臓血管研究所付属病院 循環器科
-
桐ケ谷 肇
心臓血管研究所付属病院 循環器科
-
佐藤 廣
心臓血管研究所
-
佐藤 廣
財団法人心臓血管研究所
-
加藤 和三
心臓血管研究所附属病院循環器科
-
加藤 和三
心臓血管研
-
桐ヶ谷 肇
心臓血管研究所内科
-
桐ヶ谷 肇
心臓血管研究所附属病院 循環器科
-
桐ケ谷 肇
心臓血管研究所付属病院
-
渡辺 熈
心臓血管研究所
-
及川 裕二
心臓血管研究所付属病院 循環器科
-
及川 裕二
心臓血管研究所付属病院
-
相澤 忠範
心臓血管研究所
-
相澤 忠範
心臓血管研究所付属病院循環器内科
-
相澤 忠範
心臓血管研究所附属病院内科
-
佐藤 廣
心臓血管研究所付属病院循環器内科
-
佐藤 廣
(財)心臓血管研究所
-
矢嶋 純二
心臓血管研究所付属病院 循環器科
-
五十嵐 盛雄
心臓血管研究所内科
-
桐ヶ谷 肇
取手協同病院(厚生連)
-
矢嶋 純二
心臓血管研 病院
-
矢嶋 純二
心臓血管研究所付属病院
-
矢部 彰久
心臓血管研究所
-
溝上 恒男
心臓血管研究所
-
溝上 恒男
東京慈恵会医大 内科 循環器内科
-
鈴木 将敏
東京大学循環器内科
-
碓井 伸一
心臓血管研究所内科
-
吉田 康太郎
心臓血管研究所内科
-
鈴木 将敏
心臓血管研究所
-
吉田 康太郎
心臓血管研究所附属病院
-
加藤 和三
(財)心臓血管研究所
-
小川 和彦
心臓血管研究所
-
小野田 正文
獨協医科大学循環器内科
-
八木 博
心臓血管研究所
-
森 陽祐
心臓血管研究所
-
小野田 正文
心臓血管研究所
-
船田 竜一
心臓血管研究所付属病院 循環器科
-
相沢 忠範
心臓血管研究所付属病院
-
船田 竜一
心臓血管研究所
-
傳 隆泰
心臓血管研究所附属病院 循環器科
-
傅 隆泰
心臓血管研究所付属病院内科
-
松野 俊介
心臓血管研究所付属病院 循環器科
-
相澤 忠範
心臓血管研究所付属病院心臓血管外科
-
坪光 雄介
心臓血管研究所内科
-
三好 邦
心臓血管研究所内科
-
太田 昭夫
心臓血管研究所
-
坪光 雄介
心臓血管研究所附属病院
-
太田 昭夫
心臓血管研究所付属病院内科
-
傳 隆泰
心臓血管研究所
-
松野 俊介
心臓血管研究所付属病院
-
藤本 肇
虎の門病院 循環器センター内科
-
傳 隆泰
心臓血管研究所附属病院 内科
-
仲田 操
心臓血管研究所内科
-
藤本 肇
心臓血管研究所内科
-
仲田 操
心臓血管研究所
-
阿部 七郎
心臓血管研究所 内科
-
傅 隆泰
(財)心臓血管研究所
-
佐藤 宏
心臓血管研究所
-
阿部 七郎
獨協医科大学心血管肺内科
-
中村 尚夫
心臓血管研究所 内科
-
加藤 和三
東京都立養育院病院
-
澤田 準
心臓血管研究所附属病院循環器科
-
傅 隆泰
心臓血管研究所
-
山本 真千子
心臓血管研究所
-
金田 秀昭
東京大学医学部第一内科
-
澤田 準
心臓血管研究所附属病院
-
赤羽 正史
心臓血管研究所付属病院循環器科
-
山本 真千子
宮城大学
-
中津 裕介
心臓血管研究所内科
-
原 均之
大田原赤十字病院 内科
-
中津 裕介
心臓血管研究所附属病院 循環器科
-
赤羽 正史
心臓血管研究所付属病院 循環器科
-
飯沼 宏之
心臓血管研究所附属病院 内科
-
飯沼 宏之
心臓血管研
-
佐原 真
心臓血管研究所附属病院内科
-
石村 公彦
心臓血管研究所
-
中路 貴士
心臓血管研究所 内科
-
浅川 洋
心臓血管研究所 内科
-
納口 英次
心臓血管研究所付属病院臨床検査部
-
森田 敏宏
心臓血管研究所付属病院
-
原 均之
心臓血管研究所内科
-
佐原 真
心臓血管研究所
-
石村 公彦
心臓血管研究所付属病院
-
中路 貴士
心臓血管研究所
-
伊東 春樹
心臓血管研究所
-
渡辺 煕
心臓血管研究所
-
田中 健
心臓血管研究所
-
田中 健
(財)心臓血管研究所附属病院
-
澤田 準
心臓血管研究所附属病院 循環器内科
-
澤田 準
(財)心臓血管研究所付属病院・循環器内科
-
中川 裕也
心臓血管研究所付属病院 循環器科
-
稲葉 俊郎
心臓血管研究所付属病院 循環器科
-
中村 通也
心臓血管研究所付属病院 循環器科
-
白岩 理
心臓血管研究所付属病院
-
稲葉 俊郎
相澤病院心臓病大動脈センター循環器科
-
傅 隆泰
心臓血管研究所付属病院循環器科
-
金田 秀昭
心臓血管研究所付属病院
-
山下 淳
心臓血管研究所付属病院 循環器内科
-
高田 正則
真岡病院
-
高田 正則
心臓血管研究所内科
-
白岩 理
心臓血管研究所付属病院 循環器内科
-
相良 耕一
心臓血管研究所付属病院
-
河合 祥雄
順天堂大学 医学部循環器内科
-
加藤 和三
心臓血管研究所
-
大野 実
東京大学第一内科
-
大野 実
虎の門病院循環器センター内科
-
青木 啓一
心臓血管研究所
-
八木 博
獨協医科大学循環器内科
-
田口 淳一
東海大学八王子病院循環器内科
-
大野 実
東京大学循環器内科学
-
大野 実
東京大学附属病院循環器科
-
田口 淳一
池上総合病院 循環器科
-
上野 孝志
心臓血管研究所付属病院・放射線科
-
荒居 広明
心臓血管研究所付属病院・放射線科
-
上野 孝志
財団法人 心臓血管研究所付属病院・放射線科
-
中路 貴士
獨協医科大学第1内科
-
相良 耕一
心臓血管研
-
中町 隆史
心臓血管研究所
-
金田 秀昭
東京大学第一内科
-
田口 淳一
東京大学第一内科
-
浅川 洋
獨協医科大学病院循環器内科
-
河合 祥雄
順天堂大学 スポーツ健康科学部
-
合田 あゆみ
心臓血管研究所付属病院
-
畑 憲子
心臓血管研究所検査部
-
山本 真千子
宮城大学看護学部
-
荒居 広明
財団法人心臓血管研究所附属病院放射線部
-
上野 孝志
心臓血管研究所病院
-
山本 真千子
宮城大学 看護
-
荒居 広明
心臓血管研究所附属病院 放射線科
-
荒居 広明
(財)心臓血管研究所
-
中町 隆史
獨協医科大学 第一内科
-
浅川 洋
獨協医科大学循環器内科
-
村山 正博
聖マリアンナ医科大学
-
田村 勤
三井記念病院循環器センター内科
-
山口 洋
順天堂大学医学部附属順天堂医院 健康スポーツ室
-
鈴木 宏昌
順天堂大学循環器内科
-
安喰 恒輔
東京大学循環器内科
-
山門 実
三井記念病院 総合健診センター
-
飯沼 宏之
心臓血管研究所付属病院循環器科
-
矢部 喜正
東邦大循環器診断センター
-
長田 尚彦
聖マリアンナ医科大学 循環器内科
-
加藤 理
心臓血管研究所
-
上嶋 徳久
心臓血管研究所
-
田辺 一彦
聖マリアンナ医科大学循環器内科学教室
-
北畑 佳紀
(財)心臓血管研究所附属病院
-
坂井 誠
東京都老人医療センター循環器科
-
安喰 恒輔
東京大学医学部循環器内科
-
原 和弘
三井記念病院 循環器内科
-
高木 智匡
心臓血管研究所
-
岡田 了三
順天堂大学 循環器内科
-
岡田 了三
順天堂大学
-
中村 文隆
東京大学第二内科
-
砂山 聡
順天堂大学医学部循環器内科
-
納口 英次
Department of Clinical Laboratory, The Cardiovascular Institute
-
畑 憲子
Department of Clinical Laboratory, The Cardiovascular Institute
-
庄司 正昭
心臓血管研究所付属病院循環器科
-
北畑 佳紀
心臓血管研究所付属病院・放射線科
-
白鳥 宜孝
心臓血管研究所付属病院循環器内科
-
安 徳純
成田
-
安 徳純
成田赤十字・内科
-
永島 和幸
心臓血管研究所付属病院循環器科
-
相澤 範忠
心臓血管研究所
-
加藤 和三
順天堂大学医学部循環器内科心臓病理研究室
-
砂山 聡
順天堂大 医 循環器内科
-
砂山 聡
順天堂大学医学部循環器内科学
-
田村 勤
三井記念病院
-
白鳥 宜孝
心臓血管研究所付属病院
-
大宮 一人
心臓血管研究所
-
中山 大
心臓血管研究所
-
三浦 絵里花
心臓血管研究所付属病院臨床検査部
-
高梨 賀江
心臓血管研究所付属病院臨床検査部
-
池生 京子
心臓血管研究所付属病院
-
加藤 理
(財)心臓血管研究所
-
加藤 理
心臓血管研究所附属病院
-
中山 大
聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
田辺 一彦
聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
田辺 一彦
聖マリアンナ医大公衛
-
佐久間 徹
心臓血管研究所
-
池生 京子
東京ハートセンター
-
廣坂 朗
太田西ノ内病院
-
安喰 恒輔
心臓血管研究所附属病院
-
坂井 誠
東京都ccu連絡協議会
-
山門 実
三井記念病院総合健診センター
-
山門 実
昭和大学 医学部衛生学教室
-
原 和弘
三井記念病院
-
三浦 絵里花
心臓血管研究所
-
上嶋 徳久
心臓血管研究所付属病院循環器科
-
Magdi Yacoub
Harefield Hospital(U.K.)
-
富谷 智明
東京大学第一内科
-
鈴木 宏昌
順天堂大学 医学部循環器内科
-
安徳 純
成田赤十字
-
安 徳純
成田赤十字病院内科
-
田辺 一彦
聖マリアンナ医大公衆衛生
-
高木 智匡
心臓血管研究所内科
-
廣坂 朗
心臓血管研究所
著作論文
- 血管造影上有意と判断されなかった外腸骨動脈狭窄の治療適応決定においてプレッシャーワイヤーが有用であった下肢閉塞性動脈硬化症の1例
- P895 アテレクトミー施行時の冠血管リモデリング形態による内腔拡張様式の違いと慢性期リモデリングの追跡
- P812 対照血管径別にみたIVUSガイド下ステント留置の有用性の検討
- P670 アテレクトミー施行症例における初期及び遠隔期臨床成績について
- P667 rotablator+POBA,rotablator+stentの遠隔期成績 : 血管形態別に見た検討
- P618 血管内エコー(IVUS)によるステント再狭窄因子の検討
- P002 中等度狭窄病変における心筋血流予備量比に及ぼす因子の検討
- 左前下行枝入口部病変に対する方向性アテレクトミーの初期および遠隔期成績
- アテレクトミー不十分症例における追加バルーニングは慢性期の冠動脈内腔保持に有効か : 血管内エコーを用いた検討
- P640 Optimal DCA例における血管内腔の経時的変化 : 切除深達度との関係
- P147 アテレクトミー施行時の内腔拡張様式からみた、慢性期冠動脈断面積の経時的変化について
- 0252 虚血性心疾患のプラーク性状と冠れん縮性に関する検討
- 標的冠血管面積の違いによるアテレクトミー施行列の術後内腔面積, 残存プラーク面積と慢性期冠血管狭窄率との関係 : 血管内超音波(IVUS)所見からの検討
- 当院における慢性透析患者に対するDES, BMS留置後の遠隔期臨床成績の比較検討
- 1) 薬剤溶出性ステントの再狭窄により急性冠症候群を繰り返した1症例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 54) 中隔肥大を認めない潜在性左室流出路狭窄症に対して経皮的中隔心筋焼灼術が著効した1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P669 心筋梗塞における心筋障害の冠動脈予備能に及ぼす影響
- P047 圧受容体反射感受性に対するβ受容体遮断薬の効果
- 0959 冠動脈入口部病変に対するIVUSガイド下DCAの成績 : STENTとの比較検討
- 方向性冠動脈切除術施行後の冠動脈リモデリングの検討 : 術前の冠動脈リモデリング様式による差異
- P727 Wiktorステントにおける再狭窄因子の検討
- P474 アンジオテンシン変換酵素遺伝子多型と冠血管再建術後再狭窄
- P193 冠動脈入口部病変に対するアテレクトミーの成績
- P005 圧受容体反射感受性の非侵襲的測定法とフェニレフリン投与法の比較
- 0922 冠動脈リモデリングの経時的変化の検討
- 0577 再狭窄の観点からみたCutting Balloonの適応
- 0260 アンジオテンシン変換酵素遺伝子多型は虚血性心疾患の危険因子か?
- 方向性冠動脈粥腫切除術施行後の慢性期冠動脈瘤に関する検討
- 心不全症状を伴う僧帽弁狭窄症(MS)における自律神経バランスの異常とPTMCによるその改善 : 心拍変動スペクトル解析(PSA)による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- DCA施行血管における標的病変中枢側の慢性期冠動脈径変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Directional Coronary Atherectomy(DCA)における冠動脈造影からみた残存プラークの評価 : 血管内エコー(IVUS)との比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Directional Coronary Atherectomy(DCA)施行時の血管内エコー(IVUS)の有用性 : 再狭窄の観点から : 第58回日本循環器学会学術集会
- PTMCの長期予後に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心臓カテーテル検査を施行された患者における腎動脈狭窄の有病率とその予測因子に関する検討
- 経皮的冠動脈形成術施行時の冠動脈穿孔の頻度および慢性期予後
- ステント留置7カ月後のステント内に plaque rupture 様の所見を呈した1例
- 腎障害患者における造影剤起因性腎症予防の比較検討 : 術中または術後透析と術前 hydration との比較
- 1020 IVUSガイドoptimal atherectomyの限界
- 0241 Directional Coronary Atherectomy(DCA)における組織深達度と再狭窄との関連
- 0773 DCA施行部位のアセチルコリンに対する反応性 : 組織深達度との関連
- 当院における各種ステントの成績 : Palmaz-SchatzステントからBx VELOCITYステントまで
- 心血管ディジタル撮影装置を用いた血管像コントラストの測定
- 冠状動脈再狭窄病変における細胞増殖マーカーの発現とアミノプロテオグリカン産生 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心臓カテーテル検査時の皮膚線量の測定
- 経皮的血管形成術中に出現した外腸骨動静脈瘻に対してPASSAGER^ステントを用い治療を行った1例
- ステント・バルーン使用制限の影響 : 診療報酬改定前後の比較
- 冠動脈硬化性病変の性差 : 冠動脈造影と血管内エコー法による検討
- ステント内再狭窄病変に対する Rotablator 後バルーン形成術の拡張機序 : 血管内エコーを用いた体積変化からの検討
- アンジオテンシンII受容体拮抗薬における冠血管形成術後の血管反応に対する抑制効果
- ステント内再狭窄病変に対するカッティングバルーンの拡張機序に関する検討
- カテーテル後の大腿動脈止血における機械的押圧止血器"Femostop^"の使用経験と押圧プロトコールの検討
- 1回のLDLアフェレーシスはPTCA後再狭窄を予防できるか? : 高リポプロテイン(a)血症についての検討
- 1052 経口硝酸薬の薬物動態における加齢の影響 : ISMNとISDNの比較
- 0799 VSA診断におけるTI-201-MIBG二核種同時投与心筋像の有用性
- P227 慢性期冠攣縮性狭心症における安静時MIBG像の特徴
- 心移植後の2症例に施行したアセチルコリン試験の経験 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- PTCA施行血管の冠攣縮性に関する検討 : エルゴノビン負荷とアセチルコリン負荷に対する反応性の比較 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 左房内血栓により全身性に多発性塞栓症を呈した僧帽弁狭窄症に対するPTMC施行例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- PTCA後再狭窄に及ぼす血清脂質と凝固線溶系の影響 : 再狭窄予知因子としてのリポプロテイン(a)、フィブリノーゲン、プロテインC : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PTCA施行部位におけるPTCA前後でのアセチルコリン反応性の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PTMCの合併症出現の要因について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 僧帽弁狭窄症患者における運動中の心拍応答と自律神経活動に対する僧帽弁交連切開術(PTMC)の効果とその時間的推移 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 不安定狭心症の臨床病型から見た冠動脈造影形態
- 非定型的症状を示した冠攣縮性狭心症の病態冠攣縮誘発試験による検討
- プラーク性状評価に難渋した1例 : 各種モダリティーを用いた観察
- 左冠動脈前下行枝入口部における血管リモデリングの特徴
- アンジオテンシンII受容体拮抗薬における新生内膜増殖抑制の可能性
- 0531 運動負荷時心収縮能指標としての収縮末期圧容積比の妥当性について
- 慢性完全閉塞病変に対するPTCAの適応に関する検討 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 106)二葉弁の血栓弁に対して、組織プラスミノーゲンアクチベーターを投与し、著効を認めたー症例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 心不全患者における慢性心不全治療剤TZC-5665単回投与時の心血行動態に及ぼす影響および薬物動態の検討
- SI-8 心不全における心臓拍動制御の異常 : 運動中の自律神経活動の検討