左冠動脈前下行枝入口部における血管リモデリングの特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-08-25
著者
-
永島 和幸
心臓血管研究所付属病院 循環器科
-
相澤 忠範
心臓血管研究所付属病院 循環器科
-
相澤 忠範
心臓血管研究所附属病院
-
相澤 忠範
心臓血管研究所
-
相澤 忠範
心臓血管研究所付属病院循環器内科
-
永島 和幸
心臓血管研究所 内科
-
相澤 忠範
心臓血管研 病院 循環器科
-
相澤 忠範
心臓血管研究所附属病院内科
-
相澤 忠範
(財)心臓血管研究所内科
関連論文
- 血管造影上有意と判断されなかった外腸骨動脈狭窄の治療適応決定においてプレッシャーワイヤーが有用であった下肢閉塞性動脈硬化症の1例
- Manganese Superoxide Dismutase 遺伝子多型が酸化低比重リポ蛋白によるマクロファージのアポトーシスならびに冠動脈疾患に及ぼす影響
- 左室後壁領域の貫壁性虚血に伴う対側性ST偏位の解析 : PTCA時の心電図変化とcomputer simulationを用いて
- 心疾患術後患者における運動耐容能と脳性ナトリウム利尿ペプチドとの関係
- 103) 深部静脈血栓症に対する下大静脈フィルター(LGM vena cava filter)留置術の過去3年間における当院での治療成績
- 91)収縮性心膜炎と鑑別に難渋した拘束型心筋症の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 75) WPW症候群と冠攣縮性狭心症(VSA)が合併し,狭心症発作時にデルタ波が消失したハイリスクWPW症候群の一例
- 13) 冠動脈攣縮が原因と考えられたたこつぼ型心筋症の一例
- P895 アテレクトミー施行時の冠血管リモデリング形態による内腔拡張様式の違いと慢性期リモデリングの追跡
- P812 対照血管径別にみたIVUSガイド下ステント留置の有用性の検討