林 孝俊 | 兵庫県立姫路循環器病センター 循環器科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
林 孝俊
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
林 孝俊
兵庫県立姫路循環器病センター 循環器科
-
梶谷 定志
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
宝田 明
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
銕 寛之
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
吉田 浩
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
山田 慎一郎
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
吉田 明弘
神戸大学医学部付属病院循環器内科
-
吉田 明弘
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
板垣 毅
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
森 益規
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
森 益規
市立加西病院
-
銕 寛之
神戸大学医学部第一内科
-
板垣 毅
姫路循環器病センター循環器科
-
矢坂 義則
兵庫県立姫路循環器病センター
-
吉田 浩
神戸大学医学部第一内科
-
山城 荒平
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
藤本 俊典
宝塚病院循環器内科
-
藤本 俊典
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
水谷 和郎
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
矢坂 義則
国立明石病院
-
岡嶋 克則
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
伊藤 成規
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
梶谷 定志
兵庫県姫路循環器病セ 循環器科
-
福沢 公二
神戸大学医学部付属病院循環器内科
-
福家 啓起
姫路循環器病センター循環器科
-
松本 賢亮
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
津村 泰弘
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
矢坂 義則
公立豊岡病院
-
岩田 幸代
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
志手 淳也
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
志手 淳也
兵庫県立姫路循環器病センター 循環器科
-
寺川 宏樹
広島大学第一内科
-
森 孝夫
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
寺川 宏樹
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
月城 泰栄
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
嶋谷 祐二
姫路循環器病センター循環器科
-
池田 嘉弘
兵庫県立姫路循環器病センター 循環器科
-
池田 嘉弘
兵庫県立姫路循環器病センター
-
岩井 愛雄
神戸大学医学部第一内科
-
岩井 愛雄
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
中河 啓悟
兵庫県立姫路循環器病センター循内科
-
太田 総一郎
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
清水 宏紀
柏原病院内科
-
中河 啓悟
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
清水 宏紀
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
太田 総一郎
神戸大学第一内科
-
福沢 公二
兵庫県立姫路循環起病センター
-
福家 啓起
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
北村 秀綱
神戸大学循環呼吸器病態学
-
熊谷 寛之
神戸大学医学部付属病院循環器内科
-
新家 俊郎
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
今村 公威
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
谷口 泰代
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
松田 康章
神戸大学医学部第一内科
-
北村 秀綱
兵庫県立姫路循環器病センター 循環器科
-
林 孝俊
姫路循環器病センター循環器科
-
熊谷 寛之
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
南地 克美
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
荘田 容志
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
吉田 明弘
姫路循環器病センター循環器科
-
銕 寛之
姫路循環器病センター循環器科
-
梶谷 定志
姫路循環器病センター循環器科
-
宝田 明
姫路循環器病センター循環器科
-
山田 慎一郎
姫路循環器病センター循環器科
-
安藤 誠
兵庫県立姫路循環器病センター循環器内科
-
村田 武臣
兵庫県立姫路循環器病センター
-
内藤 由朗
姫路循環器病センター循環器科
-
福田 幸弘
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
開発 謙次
兵庫県立姫路循環器病センター
-
安藤 誠
神戸大学医学部第一内科
-
高見 薫
神戸大学医学部付属病院循環器内科
-
村田 武臣
兵庫県立淡路病院内科
-
赤神 隆文
兵庫県立姫路循環器病センター 循環器科
-
吉田 明弘
神戸大学大学院医学系研究科内科学講座循環器内科学分野
-
志手 淳也
神戸大学医学部附属病院循環器内科
-
岡 克己
兵庫医科大学冠疾患 循環器内科
-
井上 通彦
神戸大学医学部附属病院循環器内科
-
高見 薫
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
藤井 健一
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
原 哲也
神戸大学大学院 医学研究科 医学部 循環呼吸器病態学講座
-
村井 直樹
兵庫県立姫路循環器病センター 循環器科
-
高谷 具史
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
武藤 宏明
神戸大学医学部第一内科
-
嶋根 章
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
熊田 全裕
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
銕 佑介
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
漁 恵子
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
井上 琢海
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
田代 雅裕
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
岡 克己
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
開發 謙次
神戸大学大学院医学研究科循環動態医学講座呼吸病態学
-
井上 通彦
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
武藤 宏明
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
津村 泰弘
姫路循環器病センター循環器科
-
原 哲也
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
福沢 公二
姫路循環器病センター循環器科
-
南地 克美
兵庫県立柏原病院内科
-
山田 愼一郎
兵庫県立姫路循環器病センター
-
平野 芳奈
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
田辺 慶司
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
平野 芳奈
県立姫路循環器病センター
-
吉田 雅美
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
藤原 征
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
大島 規広
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
開發 謙次
姫路循環器病センター循環器科
-
大島 規広
神戸大学循環呼吸器病態学
-
宮崎 大
兵庫県立姫路循環器病センター
-
玄 陽平
兵庫県立姫路循環器病センター 循環器科
-
黒木 識敬
姫路循環器病センター循環器科
-
嶋谷 祐二
広島市民病院循環器科
-
吉田 明弘
神戸大学大学院医学系研究科循環呼吸器病態学
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
上月 周
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
衣笠 充雄
兵庫県立姫路循環器病センター
-
北野 一良
兵庫県立姫路循環器病センター放射線科
-
植田 充典
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
植田 充典
宝塚市立病院循環器科
-
内藤 由朗
兵庫県立姫路循環起病センター
-
津村 康弘
姫路循環器病センター循環器科
-
衣笠 允雄
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
黒木 識敬
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
上野 洋
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
松岡 亮
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
中河 敬悟
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
古本 勝
姫路循環器病センター病理
-
古本 勝
兵庫県立姫路循環器病センター 神経内科
-
都留 正人
兵庫県立姫路循環器病センター放射線科
-
金川 達也
兵庫県立姫路循環器病センター放射線科
-
小澤 修一
兵庫県立姫路循環器病センター心外科
-
高岡 克寿
姫路循環器病センター循環器科
-
麻田 達郎
兵庫県立姫路循環器病センター心臓血管外科
-
開發 謙次
兵庫県立姫路循環起病センター
-
小澤 修一
兵庫県立姫路循環器病センター 心臓血管外科
-
中山 一郎
神戸大学第一内科
-
麻田 達郎
三木市民病院心臓血管外科
-
小川 恭一
県立姫路循環器病センター心臓血管外科
-
平野 加奈
兵庫県立姫路循環器病センター
-
大竹 寛雅
神戸大学大学院医学系研究科 循環呼吸病態学
-
富本 忍
兵庫県立姫路循環器病センター
-
世良 博史
兵庫県立姫路循環器病センター放射線科
-
荘田 容志
姫路循環器病センター循環器科
-
北村 秀綱
姫路循環器病センター循環器科
-
武藤 宏明
姫路循環器病センター循環器科
-
吉田 浩
姫路循環器病センター循環器科
-
莊田 容志
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
福屋 啓起
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
寺川 仁人
兵庫県立姫路循環器病センター放射線科
-
北村 秀網
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
野原 秀晃
兵庫県立姫路循環器病センター心外科
-
小川 恭一
兵庫県立こども病院
-
上原 敏志
兵庫県立姫路循環器病センター神経内科
-
田淵 正康
兵庫県立姫路循環器病センター神経内科
-
田中 慎司
松江赤十字病院循環器科
-
向原 伸彦
兵庫県立姫路循環器病センター心臓血管外科
-
藤田 靖之
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
林 俊
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
田渕 正康
兵庫県立姫路循環器病センター神経内科
-
小川 恭一
兵庫県立姫路循環器病センター
-
吉田 宏
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
内橋 猛
兵庫県立姫路循環器病センター内科
-
山崎 富生
兵庫県立姫路循環器病センター内科
-
吉山 昭弘
兵庫県立姫路循環起病センター
-
津村 康弘
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
山田 愼一郎
姫路循環器病センター循環器科
-
津村 泰広
姫路循環器病センター循環器科
-
開発 謙次
姫路循環器病センター循環器科
-
小澤 修一
兵庫県災害医療センター
-
山口 正和
兵庫県姫路循環器病セ 放射線科
-
梶谷 定
姫路循環器病センター循環器科
-
井上 道彦
兵庫県立姫路循環器病センター 循環器科
-
赤神 隆文
姫路循環器病センター循環器科
-
池田 嘉弘
姫路循環器病センター循環器科
-
山城 荒平
姫路循環器病センター循環器科
-
水谷 和郎
姫路循環器病センター循環器科
-
岡嶋 克則
姫路循環器病センター循環器科
-
岡 克己
姫路循環器病センター循環器科
-
月城 泰栄
姫路循環器病センター循環器科
-
高見 薫
姫路循環器病センター循環器科
-
熊谷 寛之
姫路循環器病センター循環器科
-
原 哲也
姫路循環器病センター循環器科
-
井上 通彦
姫路循環器病センター循環器科
-
村井 直樹
姫路循環器病センター循環器科
-
水谷 和朗
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
高谷 具史
県立姫路循環器病センター
-
山田 愼一郎
県立姫路循環器病センター
-
志手 淳也
県立姫路循環器病センター
-
宝田 明
県立姫路循環器病センター
-
林 孝俊
県立姫路循環器病センター
-
津村 泰弘
県立姫路循環器病センター
-
吉田 明弘
県立姫路循環器病センター
-
山城 荒平
県立姫路循環器病センター
-
開発 謙次
県立姫路循環器病センター
-
福沢 公二
県立姫路循環器病センター
-
藤井 健一
県立姫路循環器病センター
-
宮崎 大
県立姫路循環器病センター
-
梶谷 定志
県立姫路循環器病センター
-
向原 伸彦
神戸大学第2外科
-
銕 克之
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
著作論文
- 右室側でのカテーテルアブレーションが有効であった器質的心疾患に伴う中隔起源心室頻拍の2症例
- 146) 完全房室ブロックを伴う劇症型心筋炎に対し,一時的両心室ペーシングが有効であった一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 4) 冠動脈造影後4日で急性心筋梗塞を発症したLMT病変の一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 45)サルコイドーシスに合併した右室流出路起源心室頻拍に対しカテーテルアブレーションを施行した1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 114)タイン型ペーシングリードentrapmentを抜去しえた1例
- 拡張型心筋症の予後推定における左室および右室の Tei Index の有用性について
- 1083 急性心筋梗塞亜急性期におけるTc-99m Tetrofosmin心筋SPECTの逆再分布現象と慢性期の壁運動改善度との関連性の検討 : Gated-SPECTを用いて
- 1014 分界稜(Crista Terminalis)の異方向性伝導特性 : 健常人での検討
- 0933 拡張型心筋症におけるβ遮断剤に対する反応性と心交感神経機能
- 0315 急性心筋梗塞における収縮能と拡張能の推移 : Index of Myocardial Performance(Tei index)よる検討
- 0314 低容量ドブタミン負荷心エコー法(DSE)による拡張型心筋症患者の予後推定 : Index of Myocardial Performance(IMP : Tei Index)の有用性
- 0208 左前下行枝入口部に対するステント植え込み術のステント留置部位における検討
- 0194 再灌流心筋に対するニコランジル持続静脈内投与の心筋保護作用
- 右冠動脈入口部のバルーン拡張後に冠動脈解離,DeBakey I型の大動脈解離を生じたが冠動脈ステント留置後自然軽快した1例
- Automated Cardiac flow Measurement (ACM) 法とパルス(PWD)法を用いた肺体血流量比(Qp/Qs)計測の比較
- 143)比較的急速な進行を認めた心サルコイドーシスの一例
- P660 器質的心疾患における非臨床的心室頻拍の意義についての検討
- 0189 Palmaz-Schatzステント留置後療法におけるシロスタゾールの有用性 : チクロピジンとの比較検討
- 187) Discrete subaortic stenosis(DSS)の2例
- 164) 両心室拡大を認めた心サルコイドーシスの一例
- 66) 急性心筋梗塞におけるNicorandilの心筋梗塞抑制効果に関する検討
- 89) 心室頻拍蘇生後たこつぼ心筋症を呈したQT延長症候群の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 上大静脈症候群を来たした悪性胸腺腫の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 経皮的僧帽弁交連裂開術 (PTMC) 施行時のバルーン内圧評価 : 段階的拡大法による検討(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 慢性完全閉塞枝に対するPTCA : 自験例における検討(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- A-Cバイパス手術後PTCAの検討(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 多枝疾患に対するPTCAの短期および長期予後(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 急性心筋梗塞における心嚢液貯留の臨床的意義 : 再灌流療法との関連(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 61) 右冠動脈責任病変の急性心筋梗塞に左主幹部起始部の冠攣縮を合併した1症例
- 43) 催不整脈性右室異形成による持続性心室頻拍に対するICD植え込み後心不全にて死亡した1症例
- 15) gfxステント植え込み後におけるシロスタゾールの有用性
- P930 器質的心疾患を有する非持続性心室頻拍例におけるT wave alternansについての検討 : 電気生理学的検査と心室遅延電位との比較
- P595 持続性心室頻拍に対するdl-ソタロールの臨床電気生理学的効果に関する検討
- P436 シロスタゾールはgfxステント再狭窄予防に有効か?
- 0467 重症不安定狭心症における冠動脈形成術 : ステントによる治療成績の検討
- 0308 急性心筋梗塞に対するdirect PTCAによるサルベージ効果の規定因子 : 罹患血管による差異
- 96) 薬剤抵抗性の重症心室性不整脈に対し塩酸nifekalentを使用した6例の検討
- 24) PCPS下でPTCAを施行した3枝閉塞による急性心筋梗塞の1例
- P462 心電図ゲートSPECT解析プログラムpFASTの有用性に関する検討
- 0306 緊急心筋血流イメージングによる虚血重症度の鑑別診断
- 98)下壁誘導にてST上昇を認める非Brugada型特発性心室細動の1例
- 156) 左室2腔症と考えられた一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 134) 急性大動脈弁閉鎖不全による急性心不全で来院した高齢女性の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 7) 右下肢痛を主訴で来院した急性心筋梗塞症の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 168) 心室3点ペーシングが有効であった拡張型心筋症の一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 13)drug eluting stent (DES)のstent fractureに対しbear metal stent (BMS)を施用した一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 16列マルチスライスCTにて評価しえた冠動脈瘤の3症例
- 39)下大静脈フィルター留置後通常型房室結節回帰性頻拍に対してカテーテルアブレーションを施行した一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 38)Maze術後僧房弁輪を旋回する心房頻拍を生じた一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 29)PCIにて改善した重症虚血性MRの一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 急速進行性の肺高血圧症を呈した胃癌微小肺転移の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 著明な心拡大を伴う拡張型心筋症に対しCRTD施行し高除細動閾値を呈した一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- AMI発症1ヶ月後単型性心室頻拍発作頻回に認め, 亜急性期に Catheter Ablation にて治療に成功した一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 左前下行枝分岐部病変に対し crush stenting technique にて cypher 留置後, 側枝にSATをきたした1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 40) 頻拍誘発性心筋症を呈した不適切洞性頻拍の1例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 13) 急性冠症候群に対するヒト心臓由来脂肪酸結合蛋白(H-FABP)検出試薬の有用性についての検討
- 46)ステント挿入後,慢性期にlarge aneurysmを認めた1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 26)MAZE手術後より生じた心房頻拍(AT)に対しカテーテルアブレーションに成功した1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 118) 虚血性心疾患を合併した肥大型心筋症例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 83) 稀有型房室結節回帰性頻拍(UCAVNRT)に対する臨床的検討(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 73) Disopyramide の多量内服により心原性ショックをきたした一例
- 44) 房室結節アブレーションとVVIペースメーカー挿入にて心不全の改善をみた拡張型心筋症の一例
- 不安定狭心症に対するinterventional治療 : 狭心症治療の選択基準
- P742 拡張型心筋症の予後推定にドブタミン負荷心エコー検査は有用か?
- P574 再灌流後心筋におけるTc-99mテトロフォスミンの保持能とミトコンドリア代謝活性の関連
- P459 亜急性期の再灌流心筋における血流予備能の評価およびその臨床的意義
- P318 再灌流後心筋における長期間にわたる脂肪酸代謝の改善様式
- 0928 慢性完全閉塞病変例の長期予後に関する検討 : Palmaz-Schatz stentとBalloon Angioplastyの比較
- 135)心房細動に対する塩酸ベプリジル投与の検討
- 26)New distal protection device(PercuSurge^)を用いた急性冠症候群における一検討
- 静脈グラフト, 内胸動脈グラフトに対する経皮的冠動脈形成術(PTCA)の短期および長期成績の検討
- 多枝病変を伴う急性心筋梗塞の短期及び長期予後についての検討 : 完全血行再建の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- DCA,ステント導入による冠動脈インターベンション治療の変遷
- 177)急性下壁心筋梗塞に対するlate reperfusionの有用性について(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 24)閉塞性冠動脈病変を有する多枝病変例の治療 : PTCA施行例における短期及び長期予後(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 15)Directional Coronary Atherectomy施行後の血管径の変化に関する検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- P418 急性下壁心筋梗塞に対する晩期再潅流療法の検討
- P178 閉塞性冠動脈病変を有する多枝病変例の治療 : PTCA施工例における短期及び長期予後
- 0264 Directional Coronary Atherectomy施行後の再狭窄予測因子に関する検討〜多変量解析を用いて
- PDII-6 虚血性心疾患治療におけるPTCAの役割
- 0175 Wiktor StentとPalmaz-Schatz Stentの血管径における検討
- 0020 開心術に合併する心房粗動症例に対するカテーテル心筋焼灼術 : postpacing intervalの有用性についての検討
- 93) 経皮的心肺補助(PCPS)により救命し得た急性広範囲肺塞栓症の1例
- 2) 多枝病変を伴う不安定狭心症(UAP)に対する完全血行再建後の再狭窄に関する検討
- 20) 左冠動脈対角枝領域の陳旧性心筋梗塞に心室内血栓症を合併した一例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 一枝病変患者における他枝冠動脈病変の進行と冠動脈形成術(PTCA)の効果に関する検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 下壁心筋梗塞症例におけるhigh risk群の検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- ATP負荷時のTl-201肺野活性の臨床的意義に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 経食道ペーシング負荷心エコー法による冠動脈病変の診断 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- WPW症候群に対するcatheter ablationにおける合併症の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性下壁心筋梗塞における院内死亡例の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 左側潜在性伝導路に対する左房アプローチの有用性 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ^Tc P53を用いた運動負荷心筋シンチの有用性---運動負荷^Tl心筋シンチ-再静注法との比較 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ATP負荷時の冠血流と局所壁運動の解析 : Tl-201心筋シンチと心エコーによる検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 慢性完全閉塞病変に対するPTCA成功の予測因子の検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症の予後 : 早期死亡例の特徴(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 急性心筋炎より拡張型心筋症 (慢性心筋炎) への移行を確認しえた1剖検例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 拡張型心筋症における心房細動の臨床的意義
- 急性心筋梗塞に対するlate reperfusion療法の臨床的検討
- 4回の心筋生検により経過観察し得た心筋炎の1例
- 多枝病変を伴った急性心筋梗塞の急性期治療および長期予後
- PTCA後の壁運動の改善と術前の胸痛, 心電図, 冠動脈左室造影の意義
- 医療を取り巻く現況とインターベンション専門医2007
- 血管内超音波検査 (病棟必携! カラーで診る 循環器病の救急診療マニュアル) -- (画像で解説 検査と診断)
- 難治性心不全治療における持続性静脈・静脈血液濾過法(CVVH) (心不全--最新の基礎・臨床研究の進歩(下)) -- (血液浄化療法)
- Palmaz-Schatzステント留置術の合併症と対策
- 模擬血管による血管内エコー(IVUS)自動プルバックシステムの精度評価(Galaxy^ および CLEAR VIEW ULTRA^ の検討)
- 26) 冠動脈形成術後の血管径の変化DCAとPalmaz-stentの比較(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 急性心筋梗塞患者の無症候性脳動脈狭窄病変 : 脳MR angiographyによる検討