岡 正朗 | 山口大学第2外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岡 正朗
山口大学第二外科
-
丹黒 章
山口大学第二外科
-
硲 彰一
山口大学第2外科
-
山本 光太郎
山口大学第2外科
-
吉野 茂文
山口大学第ニ外科
-
林 弘人
山口大学第2外科
-
西田 峰勝
山口大学第2外科
-
西田 峰勝
山口大学先端分子応用医科学
-
鈴木 敞
山口大学第2外科
-
安部 俊弘
山口大学第2外科
-
前田 義隆
山口大学第2外科
-
森 尚秀
山口大学第2外科
-
西原 謙二
山口大学第2外科
-
上野 富雄
山口大学第2外科
-
清水 良一
山口大学第2外科
-
村上 卓夫
山口大学第2外科
-
飯塚 徳男
山口大学第2外科
-
林 弘人
国病機構関門医療センター外科
-
高尾 貴史
天神会新古賀病院消化器外科
-
森 尚秀
山口大学 医学部消化器・腫瘍外科
-
多田 耕輔
美祢市立病院外科
-
硲 彰一
山口大学消化器・腫瘍外科
-
多田 耕輔
山口大学第2外科
-
中邑 光夫
山口大学第2外科
-
中邑 光夫
済生会豊浦町立病院
-
森岡 孝之
山口大学第2外科
-
西原 謙二
にしはらクリニック
-
為佐 卓夫
山口大学第2外科
-
吉本 裕紀
小倉記念病院外科
-
吉本 裕紀
社会保険小倉記念病院 外科
-
山本 光太郎
山口大学消化器・腫瘍外科
-
清水 良一
小郡第一病院外科
-
矢原 昇
山口大学第2外科
-
吉村 清
山口大学第2外科
-
吉村 清
山口大学消化器・腫瘍外科
-
中島 一毅
山口大学第2外科
-
小倉 寛
山口大学第2外科
-
和田守 憲二
亀田総合病院外科
-
吉本 裕紀
山口大学第2外科
-
平木 桜夫
山口大学第2外科
-
高尾 康一郎
山口大学第2外科
-
平木 桜夫
宇部興産中央病院外科
-
水田 英司
山口大学第2外科
-
武田 茂
山口大学第二外科
-
内山 哲史
山口大学第2外科
-
石上 浩一
山口大学第2外科
-
下田 宏二
岩国市医療センター医師会病院外科
-
水田 英司
小野田赤十字病院外科
-
森田 克彦
山口大学第2外科
-
浜中 裕一郎
山口大学第2外科
-
本間 喜一
山口大学第2外科
-
和田守 憲二
山口大学第二外科
-
長島 淳
山口大学第2外科
-
長島 淳
宇部興産中央病院 外科
-
矢原 昇
国立病院関門医療センター
-
柳生 岳志
牧山中央病院外科
-
松岡 功治
山口大学医学部消化器・腫瘍外科
-
下田 宏二
山口大学第2外科
-
松岡 功治
山口大学第2外科
-
吉田 晋
山口大学消化器・腫瘍外科
-
鈴木 伸明
山口大学第2外科
-
上野 隆
山口大学第2外科
-
柳生 岳志
山口大学第2外科
-
佐々木 功典
山口大学大学院医学系研究科分子病理学
-
矢野 一麿
山口大学第2外科
-
濱中 裕一郎
山口大学医学部臨床検査医学講座
-
吉田 晋
山口大学第2外科
-
内山 哲史
岩国市医療センター医師会病院外科
-
足立 淳
岩国市医療センター医師会病院外科
-
村上 卓夫
岩国市医療センター医師会病院外科
-
佐々木 功典
山口大学第2病理
-
城野 憲史
山口大学第2外科
-
濱中 裕一郎
山口大学第2外科
-
水田 英司
山口大学
-
城野 憲史
小野田赤十字病院外科
-
硲 彰一
山口大学 医学部 第二外科
-
鈴木 道成
周南市立新南陽市民病院外科
-
鈴木 道成
山口大学第2外科
-
原田 菊夫
山口大学第2外科
-
岡 正朗
山口大学大学院医学系研究科 腫瘍外科学
-
三井 俊明
山口大学第2外科
-
荒木 厚博
山口大学第二外科
-
飯田 通久
山口大学第2外科
-
小賀 厚徳
山口大学第2病理
-
荒木 厚博
豊浦病院
-
中村 真之
山口大学第2外科
-
飯田 通久
山口大学消化器・腫瘍外科
-
飯塚 徳男
山口大学消化器・腫瘍外科
-
林 秀知
小郡第一総合病院外科
-
鈴木 伸明
山口大学消化器・腫瘍外科
-
本間 喜一
美祢市立病院外科
-
高野 尚史
山口大学医学部先端分子応用医科学消化器・腫瘍外科(第2外科)
-
清水 良一
小郡第一総合病院 外科
-
岡 正朗
山口大学消化器・腫瘍外科
-
山本 達人
都志見病院
-
長島 由紀子
山口大学消化器・腫瘍外科
-
山本 明
友仁山崎病院 放
-
吉本 裕紀
小郡第一総合病院外科
-
根木 逸郎
山口大学第2外科
-
長島 由紀子
山口大学 大学院消化器・腫瘍外科学
-
森近 博司
岩国市医療センター医師会病院外科
-
森近 博司
山口大学第2外科
-
光永 斎
山口大学第二外科
-
爲佐 卓夫
山口大学消化器・腫瘍外科
-
的場 勝弘
小郡第一病院
-
飯塚 徳男
山口大学生体防御機能
-
的場 勝弘
山口大学第2外科
-
河岡 徹
山口大学第2外科
-
徳久 善弘
山口大学第二外科
-
亀井 滝士
山口大学消化器・腫瘍外科
-
阿部 俊弘
山口大学医学部第二外科
-
安部 俊弘
山口大学消化器・腫瘍外科
-
和田守 憲二
小郡第一総合病院外科
-
安倍 俊弘
山口大学第ニ外科
-
坂田 晃一朗
山口大学第2外科
-
足立 淳
山口大学第2外科
-
西川 雅裕
山口大学第二外科
-
古谷 卓三
国立病院関門医療センター外科
-
山本 達人
山口大学第2外科
-
古谷 卓三
山口大学第2外科
-
武田 茂
山口大学消化器・腫瘍外科
-
得能 和久
都志見病院外科
-
濱崎 達憲
豊浦病院
-
鈴木
山口大学第2外科
-
岡田 敏正
山口大学第二外科
-
佐藤 泰之
山口大学第二外科
-
佐藤 泰之
山口大学医学部外科学第2講座
-
小林 誠
山口大学 大学院医学系研究科器官制御医科学講座 生体機能分子制御学
-
徳久 善弘
山口大学消化器・腫瘍外科
-
坂本 和彦
山口大学消化器・腫瘍外科
-
為佐 卓夫
山口大学消化器・腫瘍外科
-
上野 富雄
山口大学消化器・腫瘍外科
-
林 弘人
国立下関病院
-
小林 誠
山口大学大学院医学系研究科器官制御医科学講座生体機能分子制御学
-
伊東 恭悟
久留米大学免疫
-
馬場 良和
周東総合病院泌尿器科
-
伊東 恭悟
久留米大学免疫学
-
中村 和行
山口大学プロテオーム・蛋白機能制御
-
久保 秀文
山口大学第2外科
-
馬場 良和
山口大学 泌尿器科
-
筒井 理仁
社会保険小倉記念病院外科
-
内藤 克輔
山口大学大学院医学系研究科泌尿器科学分野
-
内藤 克輔
Department Of Urology Graduate School Of Medicine Yamaguchi University Hospital
-
内藤 克輔
山口大学泌尿器科
-
内藤 克輔
山口大学医学部
-
佐々木 功典
山口大学医学部
-
小賀 厚徳
山口大学医学部第2病理
-
坂田 晃一朗
下関厚生病院外科
-
中村 和行
山口大学大学院医学系研究科 プロテオーム・蛋白機能制御学
-
品川 裕治
国立小倉病院外科
-
和田守 憲二
鉄蕉会亀田総合病院乳腺外科
-
水田 英司
鉄蕉会亀田総合病院乳腺外科
-
的場 勝弘
鉄蕉会亀田総合病院乳腺外科
-
佐伯 俊宏
小郡第一総合病院外科
-
吉本 裕紀
小郡第一病院外科
-
和田守 憲二
小郡第一病院外科
-
林 秀和
小郡第一病院外科
-
高橋 睦夫
山口大学外科病理
-
吉田 智治
光学医療診療部
-
吉田 智治
山口大学第1内科
-
沖田 極
山口大学第1内科
-
吉村 清
岩国市医療センター医師会病院外科
-
硲 彰
山口大学第2外科
-
森岡 秀之
国立下関病院外科
-
檜田 直也
久留米大学医学部免疫学
-
檜田 直也
久留米大学 医学部 免疫学
-
白神 利明
山口大学第2外科
-
日野田 祐治
山口大学大学院臨床検査・腫瘍学
-
長島 由紀子
山口大学医学部付属病院総合診療部女性診療外来
-
柳井 秀雄
山口大学医学部分子制御系・内科学第一講座
-
柳井 秀雄
山口大学第1内科
-
多田 正弘
山口大学第1内科
-
多田 正弘
山口大学 第1内科
-
橋本 毅一郎
山口県厚生連小郡第一総合病院外科
-
和田守 憲二
山口県厚生連小郡第一総合病院外科
-
清水 良一
山口県厚生連小郡第一総合病院外科
-
品川 裕治
山口県厚生連小郡第一総合病院外科
-
冨永 博
山口大学第2外科
-
森田 克彦
山口大学消化器・腫瘍外科(第2外科)
-
轟-池田 奈津子
山口大学医学部分子細胞生理学
-
竹本 紀一
山口大学大学院消化器・腫瘍外科
-
矢野 一磨
山口大学第2外科
-
坂田 晃一郎
山口大学第二外科
-
武田 茂
国立下関病院外科
-
岡 正朗
山口大学 医学部消化器・腫瘍外科
-
佐藤 路子
国立下関病院外科
-
森岡 秀之
山口大学第二外科
-
秀浦 信太郎
山口大学第2外科
-
佐々木 薫
山口大学第2外科
-
大石 秀三
山口大学医学部第2外科
-
高野 尚文
山口大学消化器・腫瘍外科学
-
小林 誠
山口大学第一生理
-
沖田 極
山口大学医学部分子制御系・内科学第一講座
-
兼田 健一郎
山口大学第2外科
-
日野田 祐治
山口大学臨床検査医学
-
年光 宏明
山口大学第2外科
-
矢原 昇
独立行政法人国立病院機構関門医療センター外科
-
清水 良一
厚生連小郡第一総合病院外科
-
田中 聖子
久留米大学医学部免疫学
-
上野 富雄
山口大学 消化器・腫瘍外科
著作論文
- 乳腺腫瘍組織中PyNPaseの検討
- PP212034 ミニループリトラクター(MLR)を用い腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した小児胆石症の2例と本邦施行例の検討
- III-2-5 多彩な病理像を呈したBarrett食道腺癌の1例(第54回日本食道疾患研究会)
- III-43.胃全摘後バレット食道腺癌の1例(第53回日本食道疾患研究会)
- II-21.A3胸部食道癌におけるself expanding metallic stent(SEMS)治療の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- I-29.CeUt領域にまたがる食道癌の外科的治療(第53回日本食道疾患研究会)
- VS2-1 痔核根治手術における左示指の有用性 : 確実な動脈処理による再発予防の工夫
- PP-314 Barrett食道・Barrett腺癌の基礎と臨床
- SF19a-1 CGH法(Comparative genomic hybridization)を用いた食道扁平上皮癌のリンパ節転移に関する染色体・遺伝子異常の解析
- VS1-1 胸部食道癌に対する縦隔鏡下食道抜去術
- 322 潰瘍性大腸炎の手術適応と手術術式
- VP13-3 食道アカラシアに対する鏡視下手術
- VP5-16 上部胃癌に対する噴門側胃切除U字型空腸パウチ間置術の手術手技と術後評価
- 45 高齢者における消化器癌術後合併症と対策 : 身体・精神面よりの検討
- 33 CGH法(Comparative genomic hybridization)を用いた食道扁平上皮癌のリンパ節転移に関する遺伝子・染色体異常の解析
- 12 胆汁センサーとpHセンサーを用いた幽門側胃切除後の逆流症の検討
- 9 胸部食道癌に対する縦隔鏡補助下食道切除術(MA-THE)の治療成績
- R-3 胸部食道癌に対する縦隔鏡下食道抜去術を安全に行うための器具の工夫
- Wl-2 食道癌における予後規定因子としてのnm23-H1の発現とその臨床的意義
- VSl-4 上部胃癌に対する噴門側胃切除U字型空腸パウチ間置術の手術手技と術後評価
- S2-3 Barrett食道・Barrett腺癌の発生機序に関する実験的および臨床的検討
- P-1352 噴門側胃癌に対する噴門側胃切除U字型空腸pouch間置術の評価
- P-349 食道癌におけるnm23-H1の発現とシスプラチン感受性
- VF2-1 胸部食道癌に対する縦隔鏡下食道抜去術
- 示I-12 胸部食道癌における3領域郭清の適応 : 占拠部位別の2領域郭清との比較より
- 539 噴門側胃癌に対する噴門側胃切除U字型空腸pouch間置術の評価
- 32. 教室における消化性潰瘍術後の遠隔時愁訴について(第18回胃外科研究会)
- II-B-1 教室における食道表在癌の診断および治療方針(第50回日本食道疾患研究会)
- SY1-6 卒前の外科教育に果たすべき大学近郊二次医療圏の役割
- 大腸癌肝転移に対して肝切除と術後肝動注多剤免疫化学療法を施行した4例の検討
- 351 新しい多剤免疫動注療法による肝癌再発の予防および治療効果(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-66 肝切除時に留置したリザーバーよりの肝動注複合免疫療法で著効をみた肝癌早期再発例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-169 消化器外科手術後における全身ならびに肝局所における免疫動態と術前免疫療法の意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-53 肝細胞癌に対する術前複合免疫動注療法の影響 : 肝臓内リンパ球サブセットの解析を中心に(第37回日本消化器外科学会総会)
- 石灰乳胆汁に併存した多発性胆嚢癌の1例
- WIII-9 小腸人工肛門の問題点と管理(第31回日本消化器外科学会総会)
- PP-322 噴門側胃癌に対する噴門側胃切除U字型空腸pouch間置術の評価
- PP887 MUC1樹状細胞を用いた膵癌養子免疫療法の検討
- PP523 IL-15遺伝子導入腫瘍細胞の抗腫瘍効果発現機序の検討
- PP501 Interleukin(IL)-18を用いた癌免疫遺伝子療法におけるEffector細胞の検討
- SF6b-1 細胞内サイトカインから見た担癌患者単球におけるtype2/1バランスの検討
- P1-7 大腸癌肝転移に対する肝切除と術後肝動注複合免疫療法の意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-246 ストーマ腸管脱出に対するGant-三輪変法の有用性(大腸良性3)
- PPS-2-187 大腸癌の易罹患性ならびに浸潤・転移性とMatrix metalloproteinase-1,3遺伝子多型の関連性(大腸肝転移4)
- PPB-1-031 筋膜前メッシュ補強を併用した新しい傍ストーマヘルニア修復術(ヘルニア)
- PP1432 腹腔鏡下脾摘除術時における10mmトロッカー孔よりの脾臓摘出方法
- PP1407 腹腔鏡下摘脾術を施行した高CA19-9血症を伴う脾嚢胞の1例 : 本邦報告23例についての検討を含めて
- PD6-1 遠隔成績およびQOLからみた膵頭部浸潤性膵管癌に対する治療方針
- 145 肝細胞癌に対する術中リンパ節郭清の意義 : とくに Vp 因子との関連(第46回日本消化器外科学会)
- P-1-532 HCV陽性肝細胞癌における転写調節因子RDBPの発現意義(基礎1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-842 非熱的高周波パルス電磁界の肝血流増加作用ならびに血管への直接作用の検討
- 食道扁平上皮癌のプロテオミクスと組織学的血清学的検討
- PP1741 食道癌悪液質とInterleukin6
- PP1294 Juvenile polypにadenomaおよびcarcinomaを合併したCronkhite-Canada症候群の1切除例
- PP1263 下部直腸癌神経温存術後の機能と予後
- VP7-15 直腸癌前方切除におけるDST変法
- PL3-7 潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡補助下大腸全摘術
- PP-71 Igκleader sequenceを用いたInterleukin-18(IL-18)癌免疫遺伝子療法
- SF24-7 癌免疫療法によるTh1/2バランスの制御
- P-3-84 胃全摘症例における脾合併切除と術後合併症の検討(胃・十二指腸 症例7,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PP351 CGH法を用いた食道扁平上皮癌のリンパ節転移に関する染色体・遺伝子異常の解析
- P-869 Comparative Genomic Hybridization法(CGH)を用いた食道扁平上皮癌の遺伝子・染色体異常の検索
- 119 Comparative Genomic Hybridization法(CGH)を用いた食道扁平上皮癌の遺伝子・染色体異常の検索
- P-1-511 当科におけるFournier's症候群の経験(肛門良性疾患,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-426 消化器癌化学療法による末梢血中の制御性T細胞(Treg)の変化の検討(基礎研究2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- I-238 膵癌皮膚転移5例の検討と文献的考察(第48回日本消化器外科学会総会)
- PP750 食道癌切除術後の血中ガストリン濃度
- PP336 Mcrodissection法を用いたCGH法による食道扁平上皮癌の染色体異常解析
- VP10-14 胸部食道癌に対する縦隔鏡下食道抜去術
- VP10-7 器械吻合を用いた食道胃管吻合の工夫
- 小開腹先行腹腔鏡補助下幽門側胃切除術(食道・胃・十二指腸14, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 171 原発性肝癌における NM23H-1mRNA の発現(第42回日本消化器外科学会総会)
- W1-6 肝細胞癌の切除後残肝再発防止に対する肝動注免疫療法の必要性とその効果(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-135 大腸癌患者における門脈血中 prostaglandin E2 (PGE2) 濃度とリンパ球サブセット(第40回日本消化器外科学会総会)
- CA19-9 産生性脾嚢胞の1例
- 20.噴門側胃癌に対する噴門側胃切除U字型空腸pouch間置術の評価(主題2:噴門部領域疾患をめぐる諸問題 : 逆流性食道炎から噴門部癌まで 第30回胃外科・術後障害研究会)
- 11. 食道浸潤を伴った噴門部胃癌の検討(第19回胃外科研究会)
- 44. 教室における消化性潰瘍緊急手術例の検討(第17回迷切研究会)
- 41. 教室における stage IV 食道癌の治療(第41回食道疾患研究会)
- 16. 教室における胸部食道癌リンパ節転移の実態とその合理的郭清法, 肺合併症予防への関連(第41回食道疾患研究会)
- 512 教室における直腸, 肛門括約筋機能からみた腹仙骨式大腸全摘術および直腸切除術の評価(第31回日本消化器外科学会総会)
- 465 教室における a_3 食道癌症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- CCI-7 標準手術 : 膵頭部癌(第31回日本消化器外科学会総会)
- 切除不能・再発胃癌に対する Docetaxel/5'-DFUR併用療法の第I相臨床試験(胃・十二指腸1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 204 動脈内留置リザーバーを用いた肝動注療法の合併症についての検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-274 NM23-H1,H2遺伝子からみた肝細胞癌の悪性度と治療法への反映(示-肝臓-8(悪性度判定))
- WS10-1 手術侵襲に対する局所産生サイトカイン : 手術時の肺組織, 腹膜組織を用いての検討
- 354 放射線性直腸炎に対する経仙骨式 approach を用いた肛門括約筋温存手術の有用性(第47回日本消化器外科学会総会)
- 79 胸部食道癌手術に対する縦隔鏡下食道切除術(第46回日本消化器外科学会)
- PPB-3-069 ゲムシタビン暴露による膵癌細胞株の分子生物学的検討(膵分子生物1)
- RS-255 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術(LADG)にBMIがおよぼす影響について(要望演題13-2 早期胃癌の治療2,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-217 噴門部近傍のGISTに対する腹腔鏡補助下胃局所切除術の工夫(要望演題11-4 GISTの治療戦略 ラパロ他,第63回日本消化器外科学会総会)
- 集学的治療により長期生存が得られた原発性食道腺様嚢胞癌の1例
- V4-7 進行直腸癌に対する腹仙骨式直腸切除術(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-90 CYFRA21-1の食道癌腫瘍マーカーとしての臨床的意義の検討(示-食道-2(マーカーほか))
- PP1717 高齢消化器癌患者における術後合併症予知の試み
- VP47 肝門部胆管癌に対する門脈・右肝動脈切除再建を伴う肝左葉切除術
- PP1482 肝門部胆管癌に対する我々の術式選択
- PP1465 門脈内腫瘍栓により肝実質梗塞性変化及び肝内転移巣の壊死を生じたVp3小肝細胞癌の1例
- PP1437 当科における肝予備能評価と肝切除術後肝不全予防対策
- PP745 転移性肝癌に対するドセタキセルを用いた肝動注療法
- PP56 高齢者肝細胞癌の特徴と予後規定因子について
- PP32 肝細胞癌の再発予測因子 : 非腫瘍部テロメラーゼ活性
- VP1-12 肝細胞癌に対する系統的肝切除の工夫
- PD4-4 肝細胞癌における外科切除の意義
- SY3-6 肝切除術後感染症と肝不全 : 深在性真菌症を念頭に置いた肝切除術後管理について
- PP-666 ラット肝再生におけるVEGFおよびAngiopoietin-1, 2mRNAの経時的変化
- PP-127 肝切除後の栄養代謝におけるインスリン門脈内注入療法
- 1439 肝炎ウイルス別にみた肝細胞癌に対する肝切除術後5年以上無再発症例の検討
- 164 肝切除術におけるCautery with Irrigation Forceps (CIF)の有用性
- R-81 臍静脈を用いた肝静脈再建術
- 35. 食道癌患者における免疫応答と主病巣および所属リンパ節の動態と予後の関係(第30回食道疾患研究会)
- II-8. 胸部食道癌における重要他臓器合併切除とくに術中管理の工夫と長期生存例の検討(第29回食道疾患研究会)
- R-55 限局性膵管狭窄例に対する腹腔鏡下膵体尾部切除術(第50回日本消化器外科学会総会)
- R-42 膵体部癌に対する retrorenal approach による膵体尾部切除術(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-394 門脈合併 PD における脾静脈切離非再建の是非に関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-338 消化吸収試験の再評価 : 短腸症候群患者を通じて(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-335 膵頭部領域癌における再発様式から見た術中照射の有用性についての検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- PP890 膵癌症例末梢血中の腫瘍抗原ペプチド特異的CTL前駆細胞の検出
- 噴門側胃切除後代用胃のリザーバー機能について : とくに門脈血流動態からみた検討
- 門脈合併膵頭十二指腸切除術後の肝内門脈血行動態
- 271 肝癌に対する肝部下大静脈合併全切除の問題点とその対策(第48回日本消化器外科学会総会)
- L2-18 肝切除後の血液凝固系検査値推移の術後肝機能評価に対する有用性(第47回日本消化器外科学会総会)
- B1-9 肝切除とALPR-AKBRとの関連について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 411 高齢者肝細胞癌における拡大肝切除の限界(第47回日本消化器外科学会総会)
- 239 高出力電気メス (Cautery with Irrigation Forceps:CIF) を用いた肝切除術 : CUSAと比較して(第47回日本消化器外科学会総会)
- S3-6 他臓器癌重複肝細胞癌症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-524 肝細胞癌動注療法における Mitoxantrone の効果(第46回日本消化器外科学会)
- 143 肝細胞癌の門脈本幹内腫瘍栓に対する新しいアプローチ : 腫瘍栓末梢側グリソン一括クランプによる腫瘍栓除去術(第46回日本消化器外科学会)
- 133 肝切除と ALPR : 特に ALP アイソザイムについて(第46回日本消化器外科学会)
- 示-282 肝細胞癌に対する前区域切除症例の検討(示-肝臓-10(治療))
- 127 Primary liver graft nonfunctionと肝神経系の関与についての実験的検討(肝臓-2(移植))
- 33. 食道癌リンパ節転移の郭清とその範囲 : 教室の方針(第40回食道疾患研究会)
- II-C-2. 肺に異常を有する食道癌の手術経験(第27回食道疾患研究会)
- 368 BNUR によるラット実験食道癌の発生に及ぼす免疫化学療法剤投与の影響(第16回日本消化器外科学会総会)
- 7. 教室で経験した食道内転移あるいは多発癌のある食道癌(第26回食道疾患研究会)
- 239 頸部食道癌の手術経験(第15回日本消化器外科学会総会)
- II-A-7. 術前照射食道癌症例の組織像と予後(第25回食道疾患研究会)
- 1. 術後急性胆嚢炎の教室症例 : その成因と迷切(第15回日本胆道外科研究会)
- 追加発言1 直腸癌術後排尿機能障害の実態とその対策(第28回日本消化器外科学会総会)
- I-230 切除膵に対する経口プロテアーゼインヒビターの栄養効果, とくに休薬後の効果持続性について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 2557 当科における進行再発直腸癌に対する治療戦略(肛門温存手術・他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1785 切除不能大腸癌に対するCPT-11/5'-DFURからFOLFOX6へのsequential therapyの有用性(大腸化学療法4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0577 長期予後から見た下部直腸癌に対する自律神経温存・側方リンパ節郭清の意義と適応(大腸悪性14,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-9-1 腹腔鏡補助下低位前方切除術におけるmodified-DSTの手技と工夫(大腸1,ビデオセッション9,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 予後からみた当科における大腸癌肝転移治療法の検討
- 当教室における下部直腸癌に対する腹腔鏡補助下手術の適応と術式の工夫(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-I-13 胸部食道切除後の再建用臓器および移植経路の選択に関するわれわれの研究(第21回日本消化器外科学会総会)
- O-605 肝局所の抗腫瘍免疫能からみた術前減黄術の必要性
- 374 消化器癌所属リンパ節におけるTh1、Th2バランスの検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-75 巨脾に対する腹腔鏡下脾摘術の工夫(第52回日本消化器外科学会総会)
- BRM(PSK, LNT)によるFasを介した癌細胞のアポトーシスの誘導
- III-132 保存的治療にて軽快し, 良好なるQOLを得たクローン病の相対的手術適応の2症例
- W-5-6 消化器癌患者の病態把握と治療指針におけるサイトカイン測定の意義 ( 消化器外科領域におけるサイトカインの応用)
- I-119 十二指腸に嵌頓した胃穹隆部発生の平滑筋腫を腹腔鏡下に切除し得た一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 564 胃癌における IL-1 receptor antagonist (IL-1RA) の発現と宿主免疫応答(第50回日本消化器外科学会総会)
- 373 膵癌に対する養子免疫療法 : MUC1 の CTL の誘導(第49回日本消化器外科学会総会)
- 56 食道癌患者における血清 soluble interleukin-2 recepter (sIL-2R) の増加とその機序(第49回日本消化器外科学会総会)
- 447 手術侵襲と末梢血リンパ球のアポトーシス(第48回日本消化器外科学会総会)
- 166 抗MUC1抗体を用いた膵癌の免疫組織学的検討 : 生物学的悪性度の指標として(第48回日本消化器外科学会総会)
- Q1-12 胃癌における IL-1 receptor antagonist(IL-1ra) の発現と生物学的悪性度(第47回日本消化器外科学会総会)
- 394 PSK および lentinan (LNT) の腫瘍直接効果 : 増殖抑制効果, アポトーシス誘導, 腫瘍産生サイトカインへの影響(第46回日本消化器外科学会)
- 252 IL-1 receptor antagonist (IL-1 ra) と胃癌の悪性度(第46回日本消化器外科学会)
- 341 手術侵襲とサイトカインの変動(第45回日本消化器外科学会総会)
- 28. 食道癌術後再建胃管に発生した消化性潰瘍からの出血3例の検討(第44回食道疾患研究会)
- 30. 胸部食道癌のリンパ節転移状況と予後について(第44回食道疾患研究会)
- 12. 胸部食道癌術後免疫化学療法についての検討(第43回食道疾患研究会)
- 2022 HCV関連肝細胞癌におけるGlutamine synthetaseの発現(肝基礎研究3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPB-2-045 特発性上腰ヘルニアに対し,PROLENE Hernia System^[○!R]を用い修復した1例(消化器全般 : 症例1)
- PPB-1-183 HCV関連肝細胞癌におけるglutamine synthetaseの分化度別発現(肝基礎2)
- R-12 噴門側胃切除空腸パウチ間置術(第50回日本消化器外科学会総会)
- III-6-3 食道ステントにより総頸動脈破裂をきたした1例(第54回日本食道疾患研究会)
- PP223 消化器癌化学療法における免疫療法併用の意義 : QOLおよびTh1/2バランスの観点から
- PP1662 門脈血流動態からみた胃切除術後症例の検討
- 897 若年性空腸原発腺癌の一例
- VS5-8 腹腔鏡下脾温存膵体尾切除術の有用性と問題点
- VS2-1 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術における消化管再建ならびに門脈再建の工夫
- 422 門脈合切PDにおける術後合併症の検討
- 417 膵頭部膵管癌における遠隔成績およびQOLからみた治療方針
- R-84 膵頭部領域癌に対する機能温存膵頭十二指腸切除術
- VS2-7 粘液産生膵腫瘍の診断における腹腔鏡下手術手技の応用と腹腔鏡下膵体尾部切除術
- 181 QOLおよび治療成績から検討した浸潤性膵管癌に対する治療方針(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-99 C領域胃癌に対する噴門側胃切除U字型空腸pouch間置術(第52回日本消化器外科学会総会)
- VS2-8 腹腔鏡下膵体尾切除術の新たな工夫 : 脾温存術式について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 閉塞性黄疸患者の腎血管抵抗 : 肝腎症候群発症との因果関係について
- 噴門側胃切除後代用胃のリザーバー機能 : とくに門脈血流および糖代謝からみた検討
- 膵臓手術における腹腔鏡下手術の応用とその工夫
- II-203 粘液産生膵疾患の診断と治療における腹腔鏡下手術手技の応用
- 生検肺組織培養上清中炎症性サイトカインの測定による食道癌手術侵襲の検討
- R-3 上縦隔郭清をめざした縦隔鏡下食道抜去術の工夫(第50回日本消化器外科学会総会)
- C-II-演-(1). Barrett食道に関する実験的および臨床的検討(第51回日本食道疾患研究会)
- R-103 食道裂孔ヘルニアに対する腹腔鏡下手術の工夫とBile sensorによる逆流の評価(第52回日本消化器外科学会総会)
- 273 グリソン一括処理による肝切除術 : 胆嚢牽引法によるグリソンテーピングの工夫(第48回日本消化器外科学会総会)
- 肝予備能評価における肝静脈血流波形解析の意義
- 示-149 直腸癌に対する神経温存術式の功罪 : 膀胱機能評価を中心として(第46回日本消化器外科学会)
- I-310 胆管細胞癌に対する超拡大肝切除の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- 373 尾状葉原発肝癌に対する strategy(第47回日本消化器外科学会総会)
- V5-7 肝門部胆管癌に対する aperite portam hepatis 法を用いた肝尾状葉全切除術(第47回日本消化器外科学会総会)
- 41. 胃切除後の胃内容排泄と胆嚢機能の推移(第21回胃外科研究会)
- 19. 十二指腸潰瘍穿孔例に対する選択的近位迷走神経切離術の経験(第20回胃外科研究会)