石井 彰三 | 東京工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石井 彰三
東京工業大学
-
石井 彰三
東京工大
-
井深 真治
東京工業大学
-
安岡 康一
東京工業大学
-
井深 真治
東京工業大学大学院理工学研究科電気電子工学専攻
-
石井 彰三
東京工業大学工学部電気工学
-
石井 彰三
東京工業大学大学院理工学研究科電気電子工学専攻
-
菊地 淳
東京工業大学
-
安岡 康一
東京工業大学大学院理工学研究科電気電子工学専攻
-
菊地 淳
東京工業大学大学院理工学研究科電気電子工学専攻
-
金丸 誠
東京工業大学
-
金丸 誠
東京工業大学大学院理工学研究科電気電子工学専攻
-
白井 直機
首都大学東京
-
山竹 厚
東京工業大学
-
劉 源興
東京工業大学
-
五十嵐 晃一
東京工業大学
-
林 泉
東京工業大学・工学部
-
武藤 貴昭
東京工業大学
-
白井 直機
東京工業大学大学院理工学研究科電気電子工学専攻
-
斉木 涼平
東京工業大学
-
三宅 賢稔
東京工業大学 電気電子工学専攻
-
三宅 賢稔
東京工業大学
-
斉木 涼平
東京工業大学大学院理工学研究科電気電子工学専攻
-
安岡 康一
東工大
-
林 泉
東京工業大学, 電気電子工学科
-
石井 彰三
東京工業大学 理工学研究科
-
大塚 朋永
東京工業大学
-
川崎 圭厚
東京工業大学
-
林 泉
東京工業大学, 電気工学科
-
吉田 直晃
東京工業大学
-
橋本 隆
東京工業大学大学院理工学研究科電気電子工学専攻
-
松本 康寛
東京工業大学
-
久保田 智史
東京工業大学
-
石原 秀俊
東京工業大学
-
林 泉
東工大・工
-
中澤 将人
東京工業大学大学院理工学研究科電気電子工学専攻
-
柳 重幸
東京工業大学
-
片山 弘士
東京工業大学
-
横山 拓馬
東京工業大学 電気電子工学専攻
-
山本 俊二
東工大・工
-
前田 直人
東京工業大学
-
反町 昇平
東京工業大学大学院
-
大坪 正史
東京工業大学
-
中込 直樹
東京工業大学
-
福田 昌宏
東工大工
-
五十崎 正明
東工大・工
-
福田 昌宏
東京工業大学・工学部
-
五十崎 正明
東京工業大学・工学部
-
前田 耕策
東京工業大学
-
椎名 淳
東京工業大学
-
神宮司 和孝
東京工業大学
-
野澤 秀暢
東京工業大学
-
川瀬 正巳
東京工業大学大学院理工学研究科
-
大塚 朋永
東京工業大学大学院理工学研究科
-
山本 俊二
東京工業大学, 電気電子工学科
-
川瀬 正巳
東京工業大学
-
横山 拓馬
東京工業大学
-
橋本 隆
三菱電機株式会社システムLSI開発研究所
-
田村 幸彦
東京工業大学
-
浦井 一
日立製作所
-
佐藤 圭輔
東京工業大学 電気電子工学専攻
-
橋本 隆
東京工業大学
-
原田 昂一
東京工業大学
-
四竈 真理
東京工業大学
-
山内 隆彦
東京工業大学
-
南野 健一
東京工業大学
-
古屋 文崇
東京工業大学
-
竹内 希
東京工業大学
-
山口 隆士
東京工業大学
-
高橋 光
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
内藤 宏治
東工大・工
-
河岡 芳樹
東工大・工
-
内藤 宏治
東京工業大学・工学部
-
河岡 芳樹
東京工業大学・工学部
-
市東 浩明
東京工業大学
-
城戸 隆行
東京工業大学
-
岡田 昌己
東京工業大学
-
鈴木 賢司
東京工業大学
-
渡辺 英聡
東京工業大学
-
児山 剛
東京工業大学
-
青木 喬
東京工業大学
-
中井 真澄
九州三井アルミニウム工業
-
蓮尾 俊治
九州三井アルミニウム工業
-
高橋 光
東京工業大学
-
坂本 匡
東京工業大学
-
鈴木 将一
東京工業大学
-
山野井 隆
東京工業大学
-
坪井 修
東京工業大学 工学部 電気・電子工学科
-
古屋 秀元
東京工業大学 工学部 電気・電子工学科
-
坪井 修
東京工業大学
-
須田 光則
東京工業大学
-
原田 昂一
東京工業大学大学院理工学研究科電気電子工学専攻
-
橋口 展明
東京工業大学
-
古屋 秀元
東京工業大学
-
川本 成志
東京工業大学, 電気電子工学科
-
丸山 俊夫
東京工業大学大学院理工学研究科
-
秋山 秀典
熊本大学
-
長谷川 大和
東京工業大学附属科学技術高等学校
-
清水 泰
東京工業大学附属科学技術高等学校
-
山室 恭子
東京工業大学大学院社会理工学研究料社会工学専攻
-
水谷 惟恭
東京工業大学
-
鈴木 雄太
東京工業大学大学院理工学研究科
-
水谷 惟恭
東工大
-
岩本 直己
首都大学東京
-
松本 智
慶應義塾大学理工学研究科
-
橋本 隆
三菱電機株式会社 先端技術総合研究所
-
清水 尚博
日本ガイシ
-
村上 徹
東京工業大学
-
秋山 秀典
熊本大学工学部
-
丸山 俊夫
東京工大
-
清水 尚博
日本ガイシ(株)
-
清水 尚博
日本ガイシ株式会社
-
行村 建
同志社大学
-
一之瀬 工資
首都大学東京
-
橋爪 裕介
首都大学東京
-
内田 諭
首都大学東京
-
杤久保 文嘉
首都大学東京
-
久納 一亮
東京工業大学
-
松井 弘毅
東京工業大学
-
加藤 桂生
東京工業大学
-
石田 順彦
日本ガイシ株式会社
-
勝川 裕幸
日本ガイシ株式会社
-
浦壁 隆浩
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
薬師寺 肇
東京工業大学 電気電子工学専攻
-
小椋 健二
東京工業大学
-
八田 章光
高知工科大学電子・光システム工学科
-
永沼 充
NTT光エレクトロニクス研究所
-
由良 昌士
日本ガイシ株式会社
-
松本 智
慶應義塾大学
-
八田 章光
高知工科大学
-
永沼 充
Ntt
-
高久 拓
東京工業大学
-
浜田 修平
東京工業大学
-
石井 彰三
東京工業大学大学院理工学研究料電気電子工学専攻:東京工業大学附属科学技術高等学校
-
丸山 俊夫
東工大 院理工
-
丸山 俊夫
東京工業大学大学院
-
佐藤 連
東京工業大学
-
山田 久
三菱電機株式会社名古屋製作所放電システム部
-
内田 諭
東京都立大学大学院工学研究科
-
黒田 淳
東京工業大学
-
清水 泰
東京工業大学付属科学技術高等学校
-
水野 健彦
東京工業大学工学部電気工学
-
水野 健彦
東京工業大学工学部電気・電子工学科石井研究室
-
川合 拓郎
東京大学
-
尾仲 悠
東京工業大学
-
中川原 尚幸
東京工業大学
-
角田 礼央
東京工業大学
-
服部 広一郎
三菱電機株式会社 名古屋製作所
-
上原 摂理
東京工業大学大学院 理工学研究科 電子物理工学専攻
-
妹尾 義文
東工大・工
-
嶋川 哲朗
東京工業大学
-
大井 寿
電源開発
-
真柄 大
東京工業大学
-
白井 智文
東京工業大学
-
南 一男
東京工業大学
-
松本 智
慶応義塾大学
-
小野 靖
東京大学 工学部
-
古橋 和巳
東京工業大学工学部
-
朽久保 文嘉
首都大学東京
-
高野 和也
東京工業大学工学部電子物理工学科
-
高野 和也
東京工業大学
-
天野 孝浩
東京工業大学
-
遠藤 康信
東京工業大学大学院電気電子工学専攻
-
三上 亮
東京工業大学
-
FLETCHER Jeremy
東京工業大学
-
橋本 隆
三菱電機
-
山田 久
三菱電機 名古屋製作所
-
YANG GHAZALI
東京工業大学
-
勝川 裕幸
日本ガイシ
-
古谷 清藏
東京工業大学 工学部 電気・電子工学科
-
RAHMANI Bouabdellah
東京工業大学 工学部 電気・電子工学科
-
近藤 真一
東京工業大学 工学部 電気・電子工学科
-
行村 建
同志社大学工学部
-
川合 拓郎
東京工業大学
-
園田 光寛
東京工業大学
-
張 冠軍
東京工業大学
-
カマル アズハル
東京工業大学
-
西條 学
富士電機(株)
-
山田 久
三菱電機株式会社 名古屋製作所
-
中村 泰一郎
東京工業大学
-
長田 俊宏
東京工業大学
-
曹 原
東京工業大学
-
石井 彰三
東京工業大学大学院理工学研究科
-
妹尾 義文
東京工業大学
-
横井 博
東京工業大学
-
所 信行
東京工業大学
-
横井 博
東京工大
-
赤木 誠志
東京工業大学
-
劉 立〓
東京工業大学
-
内田 諭
首都大学東京 理工学研究科
-
八田 章光
高知工科大
-
上原 摂理
東京工業大学
-
武藤 貴明
東京工業大学
-
丸山 俊夫
東京工業大学 大学院理工学研究科 材料工学専攻
-
鈴木 雄太
東京工業大学
-
小野 靖
東京大学
-
山本 俊二
東京工業大学・工学部
-
川本 成志
東京工業大学・工学部
-
石井 彰三
東京工業大学・工学部
-
石井 彰三
東京工業大学, 電気電子工学科
著作論文
- 微細ヘリウム流と液体電極を用いた大気圧直流放電およびパルス放電
- 多直列パワーMOSFETの自動ゲート駆動を用いた小型パルスパワー電源
- 12-102 高大連携教育活動(第1報) : サマーレクチャー((24)高大院連携-I)
- 液体陰極を用いた大気圧パルス・マイクロ放電の予備放電による安定生成
- 微細ガス流・液体を用いた大気圧非平衡マイクロプラズマ (特集 日本のプラズマ研究最前線)
- 大気中における高繰り返し過渡グローマイクロ放電の生成と発光特性の評価
- 微細ガス流を用いた液体陰極大気圧グロー放電の生成と制御
- ガス吹きつけによるパルスマイクロアーク放電の消孤現象と電流遮断
- 微細ガス流を用いた高周波コロナマイクロ放電とその応用
- PVA水溶液のテイラーコーンを用いたコロナ放電の生成と特性
- 液体陰極を用いた大気圧グローマイクロ放電の生成と特性
- 水中気泡内パルスプラズマによる水処理
- 液体中マイクロギャップにおけるパルス放電とその応用
- 微小ギャップにおける大気圧過渡グロー放電の炭素系物質生成への応用
- 水中気泡内パルスプラズマの発生と難分解物質処理
- 高速パルス電源による大気圧窒素グロー放電の安定形成に関する研究
- 電解質溶液を陰極とする微小ギャップにおける大気圧グロー放電の生成に関する研究
- 微細ガス流マイクロプラズマで生成されるイオン流の特性に関する研究
- パルス駆動バリア放電による水中難分解性有機物の分解に関する研究
- 微細ガス流マイクロプラズマの直流パルス電圧印加特性
- 大気圧マイクロプラズマ生成のための携帯型高速高電圧パルス電源
- 液中微小ギャップにおける放電初期過程の光学的測定による評価
- 微小ギャップ水中アーク放電の過渡現象と単発放電痕
- 大気圧誘電体バリア放電による水中難分解性有機物の分解
- 大気開放型プラズマによる放出ラジカルの空間計測
- ワイヤ放電加工における加工形状モニタに関する研究
- 高電圧パルス列駆動大気圧過渡グローマイクロプラズマを用いた無定形炭素膜の作製
- 18. 波形制御高密度 Z ピンチ
- 9. 炭素繊維放電を用いた軟 X 線源
- 高電圧ダブルパルスを用いた大気圧過渡グロー放電特性のガス流量依存性
- 交差ガスを用いた大気圧直流マイクログロー放電の不安定現象
- 微細ガス流を用いた大気圧コロナマイクロ放電の制御とその応用
- 液中微小ギャップにおける放電初期過程のレーザ計測
- 2. マイクロプラズマの生成(ミクロ反応場の生成と応用-マイクロプラズマ研究の現状と将来展望-)
- 液体中微小ギャップにおける高電圧ダブルパルスを用いた気泡内放電の制御
- 赤外レーザプローブによる半導体内キャリア密度の計測
- 赤外レーザによるパワーデバイス内のキャリア測定
- 高温超電導体の遮蔽効果を用いた磁界の制御とその応用
- 微細ガス流・液体を用いた大気圧非平衡マイクロプラズマ
- 銅微粒子を用いたマイクロプラズマの電磁加速とその応用
- 液体フィラメントを用いたマイクロプラズマの生成とその特性
- 微小電極間における放電特性
- マイクロプラズマによるオゾン生成システムの基礎特性
- パルス大電力動作時の半導体パワーデバイス内キャリア密度分布に与える磁界の影響
- 超高速パワーデバイスのキャリア分布に及ぼす磁界の影響
- 高電圧機器における固体絶縁物からの電界発光に関する研究
- 直流駆動マイクロホローカソード放電による水の直接処理
- マイクロホローカソード放電型オゾナイザの空気原料特性
- マイクロホローカソード放電によるオゾン生成特性
- 円筒型高温超電導体を用いた高電圧パルスの発生
- 微細ガス流・液体を用いた大気圧非平衡マイクロプラズマ
- プラズマアクチュエータを用いた空力騒音低減に関する研究
- 直流とマイクロ波電源による大気圧プラズマの発生
- 多孔質材料が与える絶縁破壊特性への効果
- 縮小モデルによる風車避雷技術の向上
- 電界印加時におけるセラミックスの表面現象とその制御
- "極限"に向かうレ-ザ技術
- マクロ孔バリア放電の紫外光源への応用
- 波形制御 Z ピンチおよび炭素繊維放電による高密度プラズマ発生
- 大気圧マイクロギャップ・グロー放電の生成
- 7. 半導体パルスパワー電源の将来展望(半導体パルスパワー電源の現状と今後〜プラズマ研究をささえる半導体パワーデバイス〜)
- 1. はじめに(半導体パルスパワー電源の現状と今後〜プラズマ研究をささえる半導体パワーデバイス〜)
- 電気技術の歴史的展開
- 酸素ガス流と水中プラズマを用いたラジカル生成による難分解性物質処理
- 電解質水溶液中のマイクロギャップにおける電極界面の特性
- 水を用いた大気中絶縁破壊経路の制御と雷保護に関する基礎研究
- ホロー電極を用いた微細ガス流マイクロプラズマ制御
- 分布定数線路を用いた高周波パルス電源とその大気圧マイクロプラズマ生成への適用
- 多孔質アルミナ膜の絶縁破壊特性と希ガスバリア放電への応用
- 大気圧直流マイクロプラズマによる水中難分解性有機物の処理
- 微小生物をモデルとした電磁界の生体に対する影響に関する研究
- ホロープラズマカソードを用いたパルス体積放電形成
- 直流駆動マイクロプラズマによるOおよびOHラジカルの生成
- 大気圧直流コロナ・マイクロ放電における第三電極による制御
- 短パルス励起真空紫外光源
- パルス電界印加による強誘電体からの電子放出とその応用
- 固体微粒子から生成するZピンチプラズマのピンチ過程と軟X線放射特性
- 高温超電導体を用いた磁気遮蔽特性の高速制御
- 粉体を用いた放電とその高密度プラズマ発生への応用
- 微粒子マイクロプラズマの生成とその制御
- 高校における理数科教育の新しい展開 : スーパーサイエンスハイスクール
- 粉体を用いたパルス大電流放電と粉体形状依存性
- 粉体を用いたパルス放電とその応用
- 交流高電界下におけるアルミナセラミックス表面からの発光現象
- 静電的に制御した粉体流を用いたパルス大電流放電
- 絶縁体における沿面放電で生じる微弱光の計測と放電開始機構
- 原子番号の大きい固体ターゲットに対する電子ビーム加熱の解析
- パルス大電流放電を利用したセラミックスの接合
- 誘電体電極表面の微細形状が高濃度オゾン生成に与える影響
- 強誘電体セラミックスからの電子放出時における微小領域観察
- 微細ガス流を用いた大気圧コロナ・マイクロ放電の電極構造と放電特性
- 大電力パワーデバイスの高速ターンオン特性評価システム
- 短パルス大電力放電励起に用いる半導体パワーデバイスの特性評価
- 大気圧直流コロナ・マイクロ放電における第三電極による制御
- 液体電極を用いた大気圧マイクロ放電の直流-パルス複合電圧による生成
- 液体電極を用いた大気圧直流グローマイクロ放電における自己パルス放電と液体界面現象
- 特集の企画にあたって
- 6a-R-2 Fast-θピンチプラズマの実験 II
- 強誘電体を用いた高輝度マイクロプラズマ光源
- 強誘電体陰極からの電子放出に及ぼす自発分極の影響
- 強誘電体からの電子放出と紫外光源への応用
- プラズマを用いた二酸化炭素の分解反応
- 5.短波長光源へのマイクロ放電の応用(マイクロプラズマ : 基礎から応用まで)
- 高速高電圧ダブルパルスを用いた大気圧マイクログロー放電の特性評価
- 特集にあたって
- 強誘電体陰極を用いたパルス電子源
- ガス遮断器における消孤現象解明に向けたパルスマイクロアークの評価
- 電力用ガス遮断器における消弧現象のマイクロプラズマによる模擬実験
- 交差ガス流を用いた大気圧直流マイクロプラズマの特性評価
- 微細ガス流を用いた大気圧マイクロ放電の反応場としての利用とその特性
- 微細ガス流を用いた大気圧パルス・マイクロ放電生成における直流予備放電
- 直流放電へのパルス電圧重畳による液体陰極大気圧マイクロ放電の生成
- 「Self-Reversal現象と動的安定化」
- Zピンチプラズマの動的安定化実験
- キンク不安定性の動的安定化
- 液体電極を用いた大気圧マイクロ放電の直流-パルス複合電圧による生成
- 微細ガス流を用いた大気圧コロナ・マイクロ放電の電極構造と放電特性
- 特集の企画にあたって
- 東京工業大学における電気工学教育の歴史
- 1.大気圧付近における放電の基礎 : 自然・環境との調和を目指す応用研究の紹介(放電現象の応用I)
- 技術者の継続教育支援のための組織構想