川本 公二 | 京都府立桃山高等学校
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川本 公二
京都府立桃山高等学校
-
芝原 寛泰
京都教育大学
-
芝原 寛泰
京教大
-
坂東 舞
京都教育大学大学院
-
坂東 舞
京都教育大学教育学部大学院
-
吉田 拓郎
京都教育大学大学院
-
土田 弘幸
京都教育大学附属桃山中学校
-
中野 源大
京都教育大学大学院
-
田内 浩
京都府立山城高等学校
-
島田 幸一
京都教育大学大学院
-
人見 延代
京都府立桃山高等学校
-
中神 岳司
京都教育大学大学院
著作論文
- 2P-01 マイクロスケール実験による鉛蓄電池を中心とした発展的教材実験 : マイクロスケール実験の高校化学への導入の検討(ポスターセッション,日本理科教育学会第55回全国大会)
- マイクロスケール実験の高校化学への導入 : 文系講座での実施状況から今後に向けて(課8 マイクロスケール実験の普及をめざして-実践例の紹介と展望-,日本理科教育学会第57回全国大会)
- マイクロスケール実験による水の電気分解実験の定量化
- 2D-08 マイクロスケール実験による水の電気分解実験の定量化(化学教材・教育法,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 高等学校化学のマイクロスケール実験による混合物の分離・精製実験の教材開発と授業実践--物質の持つ化学的性質に着目して
- P-21 高校化学における金属イオン反応と未知試料分析のマイクロスケール実験の改良 : 探究的な授業展開をめざして(ポスター発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
- 課06-4 マイクロスケール実験の高校化学への導入 : マイクロスケール実験へのお手軽移行の実践(新しい理科実験法としてのマイクロスケール実験を考える : 小学校から大学までの実践報告会,課題研究発表)
- P2 混合物の分離・精製のマイクロスケール実験による教材開発と授業実践 : 中学理科・高校化学の連携を視野に入れて(セッション10,研究発表:ポスター発表)
- 高等学校化学のマイクロスケール実験による混合物の分離・精製実験の教材開発と授業実践 : 物質の持つ化学的性質に着目して
- 授業実践等によるマイクロスケール実験の有用性の検討 : 理科教育におけるマイクロスケール実験の普及をめざして
- 高等学校化学における金属陽イオン分析と未知試料分析のマイクロスケール実験教材
- 1W-02 中・高等学校におけるマイクロスケール実験の実践例 : マイクロスケール実験の普及に向けて(日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 高等学校化学のマイクロスケール実験による混合物の分離・精製実験の教材開発と授業実践 : 物質の持つ化学的性質に着目して
- 高等学校化学における金属陽イオン分析と未知試料分析のマイクロスケール実験教材(マイクロスケール実験の広場(その30))
- 11P-202 二酸化窒素を用いた化学平衡に関する教材実験 : マイクロスケール実験による安全性の向上(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- P-15 マイクロスケール実験によるNO_2-N_2O_4間の平衡移動実験の教材開発 : 高等学校での授業実践による先行研究との比較を中心に(研究発表(ポスター発表))
- 11G-202 マイクロスケール実験によるヘスの法則の検証実験とその実践 : 吸熱・発熱を含む反応を例に(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))