小柳 孝司 | 九州大学 医短大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小柳 孝司
九州大学 医短大
-
中野 仁雄
九州大学医学医学研究科生殖病態生理学
-
中野 仁雄
九州大
-
小柳 孝司
九州大学分娩部
-
小柳 孝司
九州大学医学部附属病院周産母子センター
-
小柳 孝司
九州大学医学部附属病院 周産母子セ
-
佐藤 昌司
九州大学 医短大
-
月森 清巳
九州大学 婦人科産科
-
佐藤 昌司
九州大学小児外科・周産母子センター
-
小柳 孝司
九州大学周産母子センター
-
佐藤 昌司
九州大周産母子センター
-
月森 清巳
九州大
-
前田 博敬
九州大
-
石田 清
九州大学医学部婦人科学産科学教室
-
石田 清
九州大
-
永田 秀昭
九州大学大学院医学研究院
-
高島 健
Mgs九州臨床研究会
-
高島 健
九州大学医学部附属病院周産母子センター
-
高島 健
九州大学 婦人科産科
-
原賢 治
九州大
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
水田 祥代
九州大学小児外科
-
中原 博正
九州厚生年金病院
-
中原 博正
FUネットワーク6000
-
永田 秀昭
九州大周産期センター
-
佐藤 昌司
九州大学医学部附属病院周産期母子センター
-
原 賢治
九州大学医学部婦人科学産科学教室
-
原 賢治
九州大学分娩部
-
吉里 俊幸
九州大
-
山内 健
九州大学小児外科
-
中野 仁雄
九州大学産婦人科
-
中原 博正
九州大
-
堀 栄一
九州大
-
坂元 力
九州大
-
坂元 力
産業医科大学産科婦人科学教室
-
古賀 剛
東野産婦人科
-
古賀 剛
九州大学 婦人科産科
-
下川 浩
九州大
-
月森 清巳
九州大学医学部婦人科産科
-
柳井 繁章
九州大学医学部婦人科学産科学教室
-
堀本 直幹
九州大
-
古賀 剛
九州大学大学院医学研究院生殖病態生理学
-
柳井 繁章
九州大
-
嘉村 敏治
九州大学医学部婦人科学産科学教室
-
井上 充
九州大
-
久保田 史郎
福岡赤十字病院
-
天々瀬 寛信
九州大
-
中野 仁雄
浜の町病院(共済) 産婦人科
-
小柳 孝司
九州大学大学院医学系研究科生殖常態病態学講座発達病態医学分野
-
永田 秀昭
九州大学医学部附属病院 周産母子センター母性胎児部門
-
永野 美紀
九州大学小児外科
-
生野 猛
佐賀県立病院好生館外科
-
荒木 勤
日本医大
-
水田 祥代
九州大学医学部小児外科
-
工藤 尚文
岡山大学産婦人科
-
木下 勝之
日本産婦人科医会
-
舘野 政也
富山県立中央病院産婦人科
-
白石 幸子
九州大学医学部第一病理学教室
-
久保 隆彦
周産期医療システムにおける情報ネットワークの整備に関する検討小委員会
-
佐藤 郁夫
自治医科大学 産婦人科
-
白石 幸子
九州大学医学部婦人科学産科学教室
-
永田 秀昭
九州大学周産母子センター
-
永田 新
東野産婦人科
-
住本 和博
川崎市立看護短大看護学部
-
月森 清巳
九州大学周産母子センター母性胎児部門
-
松本 直通
横浜市立大人類遺伝
-
松本 直通
九州大学医学部婦人科学産科学教室
-
久保 隆彦
高知医科大学 周産母子セ
-
木下 勝之
日本医師会
-
天ヶ瀬 寛信
九州大学医学部附属病院周産母子センター
-
久保田 史郎
九州大
-
増本 幸二
九州大学小児外科
-
藤井 喜充
九州大学小児外科
-
窪田 正幸
九州大学医学部小児外科
-
生野 猛
九州大学小児外科
-
月森 清己
九州大学大学院生殖病態生理学
-
田口 智章
九州大学医学部附属病院周産母子センター 産科
-
久永 幸生
産婦人科ひさながクリニック
-
佐藤 昌司
九州大学周産期母子センター
-
西島 正博
日本産科婦人科学会周産期委員会・胎児心拍数図の用語及び定義検討小委員会
-
諸隈 誠一
九州大学医学部婦人科学産科学教室
-
福原 正生
福岡赤十字病院
-
坂井 和裕
九州大
-
永田 新
九州大学医学部婦人科学産科学教室
-
久永 幸生
九州大学医学部婦人科学産科学教室
-
諸隈 誠一
九州大
-
月森 清己
九州大学医学部周産母子センター
-
坂口 点
九州大学小児外科
-
木村 制哉
九州大学医学部産科婦人科学教室
-
坂井 和裕
福岡・エンゼル病院
-
佐藤 昌司
九州大学母性胎児部門
-
山中 清一郎
九州大学医学部小児外科教室
-
前田 博敬
九州大学医学部婦人科学産科学教室
-
白水 浩明
九州大
-
東原 徹
九州大学医学部婦人科学産科学教室
-
小柳 孝司
九州大学附属病院周産母子センター
-
進 岳史
九州大
-
仁位 史建
九州大
-
仁位 史建
九州大学医学部産婦人科学教室
-
竹内 肇
下関市立中央病院
-
永田 秀昭
福岡市立市民病院
-
木村 制哉
産婦人科ME委員会
-
入江 洋子
九州大学医学部産科婦人科学教室
-
東原 徹
九州大学医学部附属病院周産母子センター:九州大学医学部婦人科学産科学教室
-
小柳 孝司
九州大学母性胎児部門
-
竹内 肇
九州大
-
高田 大陸
九州大
-
福井 儀郎
九州大
-
大塚 未砂子
九州大学医学部婦人科学産科学教室
-
窪田 正幸
九州大学小児外科
-
中山 英樹
福岡市立こども病院新生児科
-
廣瀬 龍一郎
九州大学小児外科
-
佐藤 郁夫
周産期委員会
-
荒木 勤
周産期委員会
-
木下 勝之
周産期委員会
-
工藤 尚文
周産期委員会
-
久保 隆彦
周産期委員会
-
小柳 孝司
周産期委員会
-
住本 和博
周産期委員会
-
舘野 政也
周産期委員会
-
西島 正博
周産期委員会
-
原 量宏
周産期委員会
-
寺尾 俊彦
周産期医療システムにおける情報ネットワークの整備に関する検討小委員会
-
佐藤 郁夫
周産期医療システムにおける情報ネットワークの整備に関する検討小委員会
-
荒木 勤
周産期医療システムにおける情報ネットワークの整備に関する検討小委員会
-
木下 勝之
周産期医療システムにおける情報ネットワークの整備に関する検討小委員会
-
工藤 尚文
周産期医療システムにおける情報ネットワークの整備に関する検討小委員会
-
小柳 孝司
周産期医療システムにおける情報ネットワークの整備に関する検討小委員会
-
住本 和博
周産期医療システムにおける情報ネットワークの整備に関する検討小委員会
-
舘野 政也
周産期医療システムにおける情報ネットワークの整備に関する検討小委員会
-
西島 正博
周産期医療システムにおける情報ネットワークの整備に関する検討小委員会
-
原 量宏
周産期医療システムにおける情報ネットワークの整備に関する検討小委員会
-
寺尾 俊彦
日本産婦人科医会日本産婦人科医会
-
佐藤 郁夫
富山大学
-
永田 新
東野産婦人科医院
-
永田 秀昭
大分市医師会立アルメイダ病院産婦人科
-
滝 一郎
大阪警察病院
-
中原 博正
九州厚生年金病院産婦人科
-
中山 英樹
九州大学医学部小児科
-
田中 康司
九州大
-
掘 栄一
九州大
-
中山 英雄
九州大学医学部附属病院 小児科
-
財前 善雄
九州大学小児外科
-
滝 一郎
九州大学医学部産科婦人科学教室
-
寺尾 俊彦
浜松医大
-
田中 正久
福岡赤十字病院
-
福原 正生
九州大
-
広瀬 賢三
九州大
-
吉村 宜純
九州大
-
福嶋 恒太郎
九州大学医学部附属病院周産母子センター
-
岡村 精一
九州大学医学部内科学第一教室
-
生野 猛
九州大学医学部小児外科
-
月森 清巳
九州大学附属病院周産母子センター
-
中山 英樹
九州大学大学院成長発達医学
-
井上 丈彦
九州医療センター
-
柏原 芳郎
九州大学医学部婦人科産科学教室
-
大塚 未砂子
九州大
-
豊福 一輝
大分県立病院
-
豊福 一輝
九州大
-
岡村 精一
国立病院機構九州医療センター 血液内科
-
藤井 喜充
中野こども病院小児科
-
高島 健
九州大学医学部婦人科学産科学教室
-
藤井 喜充
九州大学医学部小児外科
-
中原 博正
佐賀医大
-
天ケ瀬 寛信
九州大学医学部婦人科学産科学教室
-
BANU Arefa
九州大学医学部婦人科学産科学教室
-
古賀 剛
九州大学医学部婦人科学産科学教室
-
吉里 俊幸
九州大学医学部附属病院周産母子センター
-
小柳 孝司
九州大学小児外科
-
松尾 州裕
九州大学医学部婦人科学産科学
-
中山 英樹
九州大学医学部 小児科
-
柏原 芳郎
九州大学医学部婦人科学産科学教室
-
原 腎治
九州大
-
庄野 秀明
九州大
-
原 賢治
社会保険佐賀病院
-
井上 丈彦
九州大
-
原 賢治
九州厚生年金病院
-
堀本 直幹
九州大学大学院医学系研究科生殖常態病態学講座発達病態医学分野
-
久木田 穣次
九州大学小児外科周産母子センター
-
舘野 政也
上都賀総合病院 産婦人科
-
前田 博敬
九州大学産婦人科
-
松尾 州裕
九州大
-
吉里 俊幸
浜の町病院
-
寺尾 俊彦
日本産婦人科医会
-
米本 季子
九州大
著作論文
- 周産期医療システムにおける情報ネットワークの整備に関する検討小委員会 (第10年度専門委員会報告)
- 平成9, 10年度 周産期委員会報告 : 周産期医療システムにおける情報ネットワークの整備に関する検討小委員会報告 : 合併症のない妊娠40, 41,42週例の分娩誘発の実情に関するアンケート調査
- 周産期医療システムにおける情報ネットワークの整備に関する検討小委員会(平成9年度専門委員会報告)
- 164 非免疫性胎児水腫における臍帯動脈RI値と児の転帰との関連
- 103. ヒト胎児心機能の特性に関する検討 : 心拍数, 拡張期径, 収縮能の関連性について
- 236 パルスドプラー法による発育遅延胎児の循環動態に関する研究
- 10. パルスドプラ法による胎児循環動態と瞬時心拍数変動との関連に関する研究 : 第2群 ME
- 325. 胎児心拍数の順列的な特性を制御する生体メカニズムの解明に関する研究 : 第56群 ME V
- 67 妊娠の進行にともなうヒト胎児心拍数変動の特徴 : 確率密度図を用いた変曲点の抽出に関する研究
- 428 確立密度図を用いたヒト胎児心拍数の解析
- HLA適合血小板輸血が奏功した骨髄異形成症候群合併妊娠の1例
- C43 当科における出生前泌尿器疾患症例の治療方針と疾患別治療成績
- C-1 臍帯ヘルニアの治療成績に対する出生前診断の効果(出生前診断(1))
- 3.臍帯ヘルニアにおける出生前診断の意義(第一部 腹壁異常の治療, 主題 腹壁異常, 第12回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 発作性上室性頻拍を合併した胎児心房中隔瘤の1症例
- 402 肺compressibilityと組織学的所見との関連からみたヒト胎児肺の発達過程に関する研究
- 147 静脈壁伸展性からみた妊娠中毒症, 慢性高血圧症合併妊娠の病態に関する検討
- 203 ヒト胎児肺低形成の出生前診断法に関する研究
- 405 ヒト臍動脈血管平滑筋の収縮能 : 解剖学的な部位の違いによる収縮特性の差異は存在するか
- Body stalk anomaly の3例 : 本邦報告例の検討
- 107. ヒト胎児における眼球運動と排尿サイクルの関連性からみた中枢神経系の制御機構の発達に関する研究
- 91 周産期医療情報管理システムの設計に関する研究
- 76 ヒト胎児における眼球運動と排尿との関連に関する検討
- 178 好中球の活性酸素産生能 : 妊娠の進行にともなう好中球機能の生理的な推移を中心として
- 正常妊娠・妊娠中毒症における好中球と血管内皮細胞の細胞間相互作用(妊娠と微小循環)
- 妊娠中毒症における好中球の脱顆粒現象の態様に関する研究
- 妊娠中毒症における好中球の血管内皮細胞傷害機構に関する検討
- 血管内皮細胞の生物学的な態様からみた妊娠中毒症の病態形成過程に関する研究(妊娠中毒症の発症メカニズムとその予知)
- P-220 ヒト胎児における眼球運動期と無眼球運動期のウルトラディアンリズムの出現様式
- 418 ヒト胎児に覚醒状態は存在するか
- 399 ヒト胎児心時相分析による等容性収縮期の計測に関する研究
- P-147 正常成熟新生児における出生直後の肺血管床の急速な拡大に関わる生体の適応過程に関する研究
- 380 免疫担当細胞の機能からみた妊娠中毒症とHELLP症候群の各々の病態に関する研究
- 217 双胎胎児の心拍数変動は卵性と母体要因のいずれに影響をうけているか
- 214 ヒト胎児における心拍数変動と眼球運動のウルトラディアンリズムの妊娠の進行に伴う位相同調に関する研究
- 疾病胎児の同定における臍帯動脈および中大脳動脈血流計測の有用性の検討
- Volume imaging 法を用いた三次元杉状の観察 : ダウン症候群の出生前診断
- P-308 病理学的所見からみたDiscordant twinの病態形成に関する研究
- P-292 双胎胎児の心拍数変動 : 一卵性双胎と二卵性双胎との間で違いがあるか
- 216 胎児乳糜胸は出生前に鑑別診断できるか
- IUGRにおける血流計測の意義--予後予測の観点から (特集 超音波血流計測)
- 22.肺葉音肺分画症(Extralobar Pulmonary Sequestration)4例の検討(第3回小児呼吸器外科研究会)
- 325. Idiopathic Hydrops Fetalisへの胎児治療の試み : 第54群 胎児・新生児 VI (324〜328)
- 234.胎児心拍数を制御する生体メカニズムの解明に関する研究 : 第40群 ME III (234〜239)
- 236.胎児心拍数の定量的記述法の開発および心拍数シミュレーションによる制御機構の解明に関する研究 : 第47群 ME II(234〜239)
- 93.超音波断層法を応用した骨盤腔の分娩進行に対する要因効果の定量的評価について : 第18群 ME III
- 85.病態モデルによる妊娠現象の解析 : 第16群 ME I
- 192. 新生児早期における体温変動の観察
- 220. 超音波断層法による婦人骨盤腔輪郭の定量化処理, およびその産科臨床応用について
- ヒト胎児脳機能異常の出生前診断法(今月の研修テーマ)
- 3. 周産期 : a. 胎児・新生児仮死
- P-186 妊娠中毒症の病態 : 微小循環系の血管構成細胞の機能は高血圧ならびに蛋白尿の発現に関与するか
- 179 妊娠中毒症における好中球のエンドセリン産生能
- P-204 血管内皮細胞と好中球の細胞間相互作用からみた妊娠中毒症の病態形成過程に関する研究
- P-128 妊娠中毒症・慢性高血圧合併妊娠における好中球の機能的な変化に関する研究
- 426 一酸化窒素産生能 : 妊娠中毒症血清の血管内皮細胞機能に及ぼす影響について
- 412 サーカディアン・リズムの視点からみた血管内皮細胞および血小板の各々の機能と妊娠中毒症における病態との関連に関する研究
- P-124 血管内皮細胞の態様からみた子宮内発育遅延の病態に関する研究
- 血管内皮細胞のバイオロジカル・ビヘイヴィアと妊娠中毒症の病態形成に関する研究(I. 妊娠中毒症における血管内皮細胞障害の存在と障害を誘起する諸要因, 妊娠中毒症と血管内皮障害)
- 112 正常ヒト胎児の肺胞上皮細胞の増殖制御機構に関する細胞生物学的検討
- 胎児well-beingの評価(今月の研修テーマ)
- 531 調節機序からみたヒト胎児循環動態の解明に関する研究
- 526 ヒト胎児のREM、NREM期と口唇運動の発達過程における関連
- 胎児の行動学
- 出生前および出生後にかけて病像が変化した先天性嚢胞性腺維様肺奇形 (CCAM) の1例
- 2. 出生前後で病像が変化した CCAM の1例(第30回九州小児外科学会)
- S-I-4 先天性嚢胞性腺腫様肺奇形(CCAM)11例の治療法に関する検討
- 193 ヒト胎児心拍数変動の概日リズムの位相と振幅の変位 : 妊娠中毒症の母児をモデルとして
- P-122 血管内皮細胞障害因子の局在からみた妊娠中毒症の発症機序に関する研究
- 185 好中球・血管内皮細胞の接着機構からみた妊娠中毒症の病態形成に関する検討
- 162 細胞内情報伝達機構からみた妊娠中毒症における好中球の意義に関する研究
- 123 妊娠中毒症の発症機序に関する研究 : 血管内皮細胞障害の経時的観察による細胞生物学的検討
- 225 胎盤の病理学的所見からみた疾病双胎胎児の病態形成に関する研究
- 1B43 Body Stalk Anomalyの3例
- P-148 ヒト胎児の脳機能障害 : 心拍数変動の特徴から出生前に脳機能の障害部位を同定できるか
- 406 妊娠末期のヒト胎児において覚醒は存在するか
- 超音波ドプラ法を用いた妊娠中,分娩中の検査法 (周産期医療の新技術--産科編)
- 28.仙尾部奇形腫における出生前診断の意義(第31回九州小児外科学会)
- P-III-2 腹壁異常における出生前診断の意義
- P-II-1 出生前診断水腎(水尿管)症例における診断の問題点と治療方針について
- P-119 ヒト胎児中枢神経系機能異常の出生前診断ならびにスクリーニング・システムの開発に関する研究
- 255 心血行動態と臍静脈圧からみた胎児水腫の病態に関する研究
- D58 Prune belly症候群4例の検討
- 191 ヒト胎児心機能不全の病態生理に関する研究
- 204 ヒト胎児の発達にともなう脳血行動態の推移と胎児低酸素症における病的逸脱機構に関する研究
- 72 周産期医療における形態異常児の出生前診断が児の予後に及ぼす影響 : 当科における18年間489例の解析から
- 214. 胎児心拍数解析による胎児中枢神経系の機能成熟の解明に関する研究 : 第36群 ME IV (212〜217)
- P-318 骨盤位のヒト胎児における眼球運動を中心とした胎児行動の特徴に関する研究
- 206 動作を指標としたヒト胎児中枢神経系機能異常の出生前診断に関する検討
- 200 心動態および臍帯血hANP値からみたDiscordant twinの病態の個別化に関する研究
- 162. 超音波断層法による胎児発育の検討
- 周産期児死亡に関する群 131. 分娩中における胎児死亡例の検討 ( 羊水・胎盤・周産期児・婦人科一般群)
- (その1) 羊水・胎盤・周産期児 82. 心拍数図分析と胎児末梢血pHによる胎児評価 ( 羊水・胎盤・周産期児・婦人科一般群)