齋藤 美穂 | 早稲田大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
齋藤 美穂
早稲田大学
-
齋藤 美穂
早稲田大学・人間科学学術院
-
齋藤 美穂
早稲田大学 人間科学学術院
-
齋藤 美穂
早稲田大学人間健康科学科
-
三浦 久美子
早稲田大学
-
若田 忠之
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
若田 忠之
早稲田大学人間科学研究科
-
若田 忠之
早稲田大学
-
横井 梓
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
落合 信寿
労働科学研究所
-
落合 信寿
早稲田大学
-
郭 洋
早稲田大学
-
山田 雅子
埼玉女子短期大学
-
大原 千佳子
大日本印刷株式会社住空間マテリアル事業部
-
堀部 奈都香
早稲田大学大学院
-
郭 洋
早稲田大学人間科学研究科
-
大原 千佳子
大日本印刷(株)
-
百瀬 桂子
早稲田大学人間科学学術院
-
船越 美保子
早稲田大学
-
佐藤 奈津子
前田建設工業株式会社建築エンジニアリング・設計部
-
北村 和男
DNP住空間マテリアル販売株式会社
-
百瀬 桂子
神奈川工科大学工学部情報工学科
-
山田 雅子
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
百瀬 桂子
早稲田大学
-
百瀬 桂子
神奈川工科大学情報ネットワーク工学科
-
百瀬 桂子
神奈川工科大学情報学部
-
齊藤 美穂
早稲田大学人間科学学術院
-
豊田 千明
早稲田大学
-
時澤 健
早稲田大学人間科学学術院
-
益子 行弘
東北公益文科大学
-
申 佳英
トランスコスモス株式会社デジタルマーケティングサービス本部
-
河村 茉莉
早稲田大学
-
男座 慶一
早稲田大学人間科学部
-
永島 計
早稲田大学人間科学学術院
-
矢島 礼
早稲田大学
-
時澤 健
早稲田大学人間科学学術院統合生理学研究室
-
富家 直
聖心女子大学文学部
-
申 佳英
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
児玉 朋江
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
柳瀬 徹夫
日本色彩研究所
-
國東 千帆里
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
今村 誠太郎
早稲田大学人間科学部
-
俣野 剛史
大日本印刷株式会社住空間マテリアル事業部
-
張 粤
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
北村 和男
Dnp住空間マテリアル販売(株)
-
堀口 真規
早稲田大・人間科学部
-
齋藤 美穂
早稲田大学人間科学学術院
-
松居 辰則
早稲田大学 人間科学学術院
-
村松 慶一
早稲田大学 大学院人間科学研究科
-
永島 計
早稲田大学
-
張 粤
早稲田大学
-
時澤 健
早稲田大学
-
申 佳英
トランス・コスモス株式会社
-
男座 慶一
早稲田大学
-
日下 貴絵
DIC株式会社
-
庄司 健
株式会社資生堂 化粧品開発センター
-
八波 友希
早稲田大学人間科学部
-
清田 創也
早稲田大学人間科学部
-
田口 澄恵
株式会社資生堂
-
益子 行弘
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
石瀬 加寿子
早稲田大学
-
冨田 正利
早稲田大学
-
小島 一晃
早稲田大学人間科学学術院
-
山田 雅子
埼玉女短大
-
庄司 健
株式会社資生堂
-
作田 由衣子
早稲田大学人間科学学術院
-
柳瀬 徹夫
広島国際大学人間環境学部感性情報学科
-
中川 正宣
北海道大学
-
毛利 暁子
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
萱場 奈津美
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
許 貞任
早稲田大学
-
宮 賢一郎
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
長谷川 夕紀
早稲田大・人間科学部
-
若田 忠之
早稲田大・人間科学研究科
-
岡田 麻美
早稲田大・人間科学部
-
駒野 裕之
早稲田大・人間科学部
-
林 真穂
早稲田大・人間科学部
-
大沼 恵里奈
早稲田大・人間科学部
-
齋藤 美穂
早稲田大・人間科学学術院
-
代田 竜一
早稲田大学人間科学部
-
梶浦 孝広
早稲田大学人間科学部
-
夏 〓
早稲田大学人間科学研究科
-
種村 陽子
早稲田大学人間科学部
-
若田 忠之
早稲田大学・人間科学研究科
-
松居 辰則
早稲田大学
-
高橋 良宗
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
池田 光男
Chulalongkorn University
-
松居 辰則
早稲田大学人間科学学術院
-
石田 泰一郎
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
篠田 博之
立命館大学情報理工学部知能情報学科
-
蔡 韻
早稲田大学人間科学研究科
-
池田 光男
立命館大学
-
向後 千春
早稲田大学人間科学学術院人間情報科学科
-
池田 光男
立命館大学理工学部教授
-
大木 妙子
早稲田大学
-
金 殷玉
早稲田大学
-
石田 泰一郎
京都大学大学院
-
堀部 奈都香
コクヨ株式会社
-
邱 美綺
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
村松 慶一
早稲田大学人間科学研究科
-
篠田 博之
立命館大学
-
三好 愛
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
山下 和幸
凸版印刷株式会社
-
野嶋 榮一郎
早稲田大学人間科学学術院
-
山崎 聡
早稲田大学
-
大豆生田 和久
早稲田大学人間科学部
-
浅田 ます美
早稲田大学
-
向後 千春
早稲田大学
-
佐川 賢
通産省工業技術院
-
高見 明日香
早稲田大学
-
山下 和幸
凸版印刷
-
萱場 奈津美
早稲田大学大学院 人間科学研究科
-
作田 由衣子
早稲田大学
-
日下 貴絵
大日本インキ化学工業株式会社
-
永井 麻里
早稲田大学
-
曾根 渉
インテージ
-
種村 陽子
早稲田大学 人間科学部
-
小島 一晃
早稲田大学 人間科学学術院
-
塚本 美咲季
早稲田大学人間科学部
-
大下 京子
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
堀口 真規
早稲田大学
-
田原 紫
早稲田大学人間科学部
-
菅波 航
早稲田大学
-
有光 翔理
早稲田大学
著作論文
- 色彩と香りの調和による心理的効果
- P-04 インテリアに使用する配色の印象評価の世代間比較(2)(ポスター発表,第41回全国大会要旨集)
- 色彩に対する調和香の検討
- 香りに対する調和色の検討
- 安全色のリスク認知における北京と東京の比較 : 予備調査報告
- C1-4 高齢者介護施設における介護ユニフォーム色の印象評価(1:色彩嗜好,第37回全国大会要旨集)
- 色彩の冷え性女性に対する生理的・心理的効果の研究 : 五行思想に基づく色光による冷えの改善を目指して
- デジタル画像を用いた中国上海の配色のイメージ評価
- P-24 インテリアに使用する配色の印象評価の世代間比較(ポスター発表,第40回全国大会要旨集)
- 日本人女性における素顔の顔立ちの違いが化粧の効果に及ぼす影響 (特集 [日本感性工学会]第9回大会)
- AHPを用いたオンデマンド授業サイトの画面デザイン評価
- O24 韓国人学生における安全色の潜在危険の検討(色彩心理(a),口頭発表,第38回全国大会要旨集)
- P09 北京の学生における安全色とシグナルワードの対応関係(ポスターセッション,第38回全国大会要旨集)
- P28 北京と南京における安全色の潜在危険の検討(ポスターセッション方式による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- D3-5 中国における色の文化的意味が安全色の潜在危険に及ぼす影響 : 赤と白における色彩連想の分析による検討(3:色彩計画,第37回全国大会要旨集)
- ポスター8 二色配色における安全色の潜在危険の検討 : 北京における調査研究(第37回全国大会要旨集)
- 日本人学生における安全色のリスク認知
- p5-4 日本人大学生における安全色の潜在的危険度の認知(第36回全国大会要旨集)
- P-11 香りの調和色予測モデルに対する可逆的検討(ポスター発表,第40回全国大会要旨集)
- 4A-2 色光が手掌冷水負荷における体温調節反応および気分に与える影響(4A 色と身体反応,口頭発表,第40回全国大会要旨集)
- 4A-1 音楽とLED色光の組合せの心理的・生理的効果(4A 色と身体反応,口頭発表,第40回全国大会要旨集)
- 3A-2 透過色における単色と二色配色の印象評価の比較(3A 色彩心理,口頭発表,第40回全国大会要旨集)
- A4-1 インテリアに使用する配色の印象評価(色彩調和の心理と数理,口頭発表,第39回全国大会要旨集)
- A4-2 精油を用いた香りの心理学的分類、および香りに対する調和色、不調和色の検討(色彩調和の心理と数理,口頭発表,第39回全国大会要旨集)
- A4-3 色と香りの感情次元における調和性(色彩調和の心理と数理,口頭発表,第39回全国大会要旨集)
- B1-5 表情が人物のイメージカラーに与える影響(色彩心理、感情,口頭発表,第39回全国大会要旨集)
- B2-3 色彩嗜好調査について : 日台比較(嗜好、比較、文化,口頭発表,第39回全国大会要旨集)
- P18 音楽と色の組合せによる心理的効果(ポスター発表,第39回全国大会要旨集)
- P22 色彩の印象と香りとの調和性(ポスター発表,第39回全国大会要旨集)
- B4-6 壁面色の違いによる気分の変化および生理的効果に関する研究(光と色の効果,口頭発表,第39回全国大会要旨集)
- 香りと色の調和が精神負荷後回復期に及ぼす影響--CgAを指標として
- 香りと色彩の感情次元と調和性
- P14 色と香りの調和による心理的効果(ポスターセッション,第38回全国大会要旨集)
- 香りの分類及び調和色の検討
- B3-5 香りに対する調和色の検討(3:五感と色,第37回全国大会要旨集)
- B3-6 色彩に対する調和香の検討(3:五感と色,第37回全国大会要旨集)
- との選択傾向の比較
- y3-1 との四季による嗜好変動の比較 : 夏と冬の差異に着目して(第36回全国大会要旨集)
- との嗜好比較
- 独自***求尺度による色彩嗜好傾向の分類 : 身につける色と周辺に置く色に着目して
- 色彩調和論から見た肌色と髪色の配色効果
- 顔の性別認知における形態と肌色の作用 : 顔形態による肌色作用の変化
- 顔の性別判断方略の発達 : 形態情報と色彩情報による作用
- 図と地の色彩構成によってもたらされる「典型性」が視覚短期記憶に与える影響
- インテリアに使用する配色の印象評価の世代間比較(2)
- インテリアに使用する配色の印象評価の世代間比較
- 色彩に対する調和香に関する予測的検討
- 色光が手掌冷水負荷における体温調節反応および気分に与える影響
- 音楽とLED色光の組合せの心理的・生理的効果
- O25 色光の生理的・心理的効果に関する研究(色彩心理(a),口頭発表,第38回全国大会要旨集)
- 「色の白いは七難隠す」? : 理想の肌の評価要素における日中女性の比較
- PCCSトーンを用いた香りに対する調和色、不調和色の検討
- 香りの調和色予測モデルに対する可逆的検討
- 透過色における単色と二色配色の印象評価の比較
- 色彩と香りの調和による心理的効果
- 色彩と感覚協調(感覚をつなぐ色の可能性)
- 人物の過去の情報が現在の印象に及ぼす影響(HCS+フォーラム顔学ジョイントセッション,顔とコミュニケーション)
- O32 壁面色の違いによる気分の変化および作業効率への影響の検討(色彩応用,口頭発表,第38回全国大会要旨集)
- z1-5 日韓のポータルサイトデザインに関する研究(第36回全国大会要旨集)
- Webデザインの最適な色彩計画(2) : 現状と課題(日韓比較)
- Webデザインの最適な色彩計画(1) : 現状と課題(日韓比較)
- 音声の印象評価とイメージカラー分析 : 基本周波数と発話時間長の影響
- B3-4 声の周波数・速度が音声評価及びイメージカラーに与える影響(3:五感と色,第37回全国大会要旨集)
- 日本の四都市における色彩嗜好 (2) : クラスター分析によるライフスタイル特性の類型化
- 日本の四都市における色彩嗜好 (1) : 因子分析的研究
- 相馬一郎先生をお送りするにあたって(退職教員のプロフィール)
- B4-1 顔の性別認知における形態情報と色彩情報(3)(4:身体と色,第37回全国大会要旨集)
- y3-5 顔の性別認知における形態情報と色彩情報(2)(第36回全国大会要旨集)
- 顔の性別認知における肌色効果 : 性別準拠枠としての肌色カテゴリ
- 顔の性別認知における形態情報と色彩情報(1)
- 顔の性別認知における肌色効果と判断方略の発達
- 色彩感情空間の研究 IV (第17回全国大会特集号)
- 色彩感情空間の研究 III (第15回全国大会特集号)
- 色彩嗜好における Cross-Cultural Research (II)
- y3-3 男性顔の髪と肌の色の認知 : 美大生と一般大学生の比較(第36回全国大会要旨集)
- y2-4 周辺色パターンによる中心文章の読みやすさに関する考察(第36回全国大会要旨集)
- 表情の変化量と笑いの分類の検討 (特集 顔の情報処理)
- 医療施設における空間デザインの心理的影響(1) : 医療施設の色イメージ
- A1-3 路側帯の着色による視野狭窄の予備的研究(1:色彩情報処理,第37回全国大会要旨集)
- B4-2 染髪に対する意識と自己概念の関連 : 服飾系大学と非服飾系大学の比較(4:身体と色,第37回全国大会要旨集)
- スウェーデンでのAIC中間会議
- 表情の変化量と笑いの分類の検討
- O45 中国上海のデジタル画像を用いた配色のイメージ調査(色彩心理(b),口頭発表,第38回全国大会要旨集)
- 中国人学生の「赤」のイメージに対する研究(アジアの色彩)
- 表情の変化量と笑いの分類の検討
- 色彩と感覚協調
- y1-1 声色のイメージカラー分析(第36回全国大会要旨集)
- 2Y-3 香りと色(トーン)の調和関係についての検討 : 模型を用いたインテリア空間における応用事例(2Y 色彩心理(1)・色光色材,口頭発表,第42回全国大会要旨集)
- 1Y-4 居住空間に使用する壁紙の色彩の印象に関する検討 : 使用目的に応じた壁紙の適合性と壁紙による肌色の印象評価(1Y 色彩応用(1),口頭発表,第42回全国大会要旨集)
- Z-11 音楽の調変化におけるイメージトーンの変容について(ポスター発表,第42回全国大会要旨集)
- XHTML/HTML文書を認知する際の視線の追跡
- y3-4 顔の再認における服装色の影響(第36回全国大会要旨集)
- 色と香りの調和性 (特集 香りの心理効果に関するシーズとニーズ)
- y3-2 カラーコンタクトによる印象の変化(第36回全国大会要旨集)
- x4-1 「赤」のイメージに対する日中比較研究(第36回全国大会要旨集)
- 日本人の「赤」に対するイメージ調査
- 色彩感情に対する光源の影響
- 道路標識の色彩認知に関する研究(2)
- 道路標識の色彩認知に関する研究(1)
- 大学生の体型認知と痩身願望における性差の規定因の検討 : 知覚と印象認知の観点から (大坊郁夫教授退職記念号)
- 中医学的視点による色彩に関する研究 : 色彩の心理的・生理的効果に着目して
- P-179 心理学的手法による香りの分類(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- PF44 異文化におけるノンバーバルコミュニケーションの研究(1) : WWWを利用した調査法の適用
- X-10 住宅地における有彩色光照明下での心理的影響(色彩と照明,ポスターショートプレゼンテーション,第43回全国大会要旨集)
- 4C-4 歯科領域における面積効果に関する検討(4C 色彩心理,口頭発表,第43回全国大会要旨集)
- 2A-4 遺伝的アルゴリズムを用いた披露宴会場における配色パターンの最適空間の構築(2A 色彩調和と配色,口頭発表,第43回全国大会要旨集)
- 2A-6 壁紙の色彩の印象と壁紙による肌色の印象に関する検討(2A 色彩調和と配色,口頭発表,第43回全国大会要旨集)
- X-24 日・中・米における黒のファッションに対する意識調査(色彩の嗜好,ポスターショートプレゼンテーション,第43回全国大会要旨集)
- 2A-2 心理的な香りの分類における、調和色・不調和色の検討 : PCCS表色系を用いたトーン系列、同一色相系列について(2A 色彩調和と配色,口頭発表,第43回全国大会要旨集)
- HTMLエディタにおける文書構造の色分け表示法について
- インテリアに使用する配色の印象評価の世代間比較
- 壁紙の色彩の印象と壁紙による肌色の印象に関する検討
- インテリアに使用する配色の印象評価の世代間比較
- 住宅地における有彩色光照明下での心理的影響
- 遺伝的アルゴリズムを用いた披露宴会場における配色パターンの最適空間の構築
- 歯科領域における面積効果に関する検討
- 日・中・米における黒のファッションに対する意識調査
- 心理的な香りの分類における、調和色・不調和色の検討 : PCCS表色系を用いたトーン系列、同一色相系列について
- 心理学的手法による香りの分類
- 色光が手掌冷水刺激における生理的・心理的反応に与える影響
- P-117 香り(精油)の分類における構成成分と印象の比較(ポスターセッション,2012年度日本味と匂学会第46回大会)
- PCCSトーンを用いた色と香りにおける調和関係の検討
- 中医学的視点による色彩に関する研究 : 色彩の心理的・生理的効果に着目して
- D-11 映画ポスターの色彩が与える印象とジャンルの関係(研究発表,第44回全国大会発表論文集)
- 4C-2 カラーカードとディスプレイにおける色彩感情に関する因子構造の比較(研究発表,第44回全国大会発表論文集)
- D-21 日本とフランスにおけるPCCSトーンのイメージに対する国際比較(研究発表,第44回全国大会発表論文集)
- グローバル化の中の色彩の役割(第44回全国大会発表論文集)
- 4C-4 照明の色と照度の違いがもたらす心理的評価の差異(研究発表,第44回全国大会発表論文集)
- D-22 PCCSにおけるトーンと色相の印象構造の差異についての検討(研究発表,第44回全国大会発表論文集)
- 1C-5 色彩感情と自尊感情 : 日加比較研究(研究発表,第44回全国大会発表論文集)
- 40008 VR空間における唾液中クロモグラニンAを用いたストレス測定(住環境,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 色彩を結び目とした多感覚研究の可能性とコスメ科学への展開(色彩学を視座にした多感覚インタラクション-コスメティック科学への展開-)
- PCCSトーンを用いた色と香りにおける調和関係の検討
- 色光が手掌冷水刺激における生理的・心理的反応に与える影響