吉行 俊郎 | 日本医科大学外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉行 俊郎
日本医科大学臓器病態制御外科
-
徳永 昭
日本医科大学 外科学 第1教室
-
木山 輝郎
日本医科大学外科
-
徳永 昭
日本医科大学武蔵小杉病院消化器病センター
-
木山 輝郎
日本医科大学臓器病態制御外科
-
松倉 則夫
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科
-
加藤 俊二
日本医科大学臓器病態制御外科
-
恩田 昌彦
日本医科大学第一外科
-
藤田 逸郎
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
水谷 崇
日本医科大学臓器病態制御外科
-
奥田 武志
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科
-
山下 精彦
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学(第1外科)
-
田尻 孝
日本医科大学附属病院外科
-
長谷川 博一
日本医科大学多摩永山病院外科
-
小野寺 浩之
日本医科大学外科
-
小野寺 浩之
日本医科大学第1外科
-
宮下 正夫
日本医科大学外科
-
池田 研吾
小林病院外科
-
池田 研吾
日本医科大学第1外科
-
白川 毅
日本医科大学千葉北総病院外科
-
宮下 正夫
日本医科大学大学院研究科臓器病態制御外科学(第1外科)
-
瀧田 雅仁
日本医科大学付属千葉北総病院外科
-
瀧田 雅仁
日本医科大学多摩永山病院外科
-
増田 剛太郎
日本医科大学外科
-
小野 寺浩之
神栖済生会病院外科
-
寺本 忠
日本医科大学多摩永山病院外科
-
寺本 忠
日本医科大学附属多摩永山病院 外科
-
増田 剛太郎
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科
-
古川 清憲
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
飯田 信也
日本医科大学第1外科
-
森山 雄吉
日本医科大学第二病院消化器病センター
-
沖野 哲也
日本医科大学大学院臓器病態制御外科学
-
田中 宣威
日本医科大学千葉北総病院外科
-
菅野 仁士
日本医科大学外科・消化器外科
-
内田 英二
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
清水 康仁
筑西市民病院外科
-
清水 康仁
日本医科大学大学院臓器病態制御外科学
-
笹島 耕二
日本医科大学多摩永山病院 外科
-
内田 英二
日本医科大学 外科学
-
内藤 善哉
日本医科大学 呼吸器内科
-
笹島 耕二
日本医科大学多摩永山病院外科
-
内藤 善哉
日本医科大学病理学講座
-
西 恵吾
日本医科大学第1外科
-
江上 格
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科
-
木山 輝郎
日本医科大学第1外科
-
江上 格
日本医科大学付属多摩永山病院外科
-
大川 敬一
日本医科大学 外科(消化器・一般・乳腺・移植部門)
-
高崎 秀明
日本医科大学 放射線医学教室
-
高崎 秀明
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
山下 直行
坪井病院外科
-
富樫 晃祥
日本医科大学付属摩永山病院外科
-
菅野 仁士
坪井病院外科
-
松谷 毅
日本医科大学多摩永山病院外科
-
吉田 寛
日本医科大学外科
-
杉崎 祐一
日本医科大学第1病理
-
大川 敬一
日本医科大学外科
-
徳永 昭
日本医科大学第二病院消化器病センター
-
杉崎 祐一
日本医科大学 第三内科
-
京野 昭二
日本医科大学千葉北総病院外科
-
谷合 信彦
日本医科大学 大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
山下 直行
日本医科大学第1外科
-
谷 杏彌
日本医科大学外科
-
丸山 弘
日本医科大学多摩永山病院外科
-
野村 務
日本医科大学外科
-
野村 務
日本医科大学 外科(消化器・一般・乳腺・移植部門)
-
鈴木 英之
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
谷合 信彦
日本医科大学外科
-
横井 公良
日本医科大学第1外科
-
鈴木 英之
日本医科大学外科
-
丸山 弘
日本医科大学千葉北総病院 外科
-
平野 公晟
日本医科大学付属病院
-
山田 宣孝
日本医科大学第2病理
-
恩田 昌彦
日本医科大学附属第二病院 消化器病センター
-
片山 志郎
日本医科大学付属病院薬剤部
-
内藤 善哉
日本医科大学第二病理
-
山下 精彦
千葉北総病院外科
-
平野 公晟
日本医科大学付属病院薬剤部
-
平野 公晟
日本医科大学附属病院
-
金 徳栄
日本医科大学第1外科
-
高野 照夫
日本医科大学
-
高崎 秀明
神栖済生会病院外科
-
西澤 健司
東邦大学大森医療センター薬剤部
-
松田 明久
日本医科大学多摩永山病院外科
-
田中 茂夫
日本医科大学第二外科
-
有馬 保生
日本医科大学臓器病態制御外科
-
木山 輝夫
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科
-
牧野 浩司
日本医科大学外科
-
土屋 喜一
日本医科大学外科・消化器外科
-
萩原 信敏
日本医科大学大学院臓器病態制御外科学
-
有馬 保生
日本医科大学 大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
有馬 保生
日本医科大学 外科
-
滝沢 隆雄
日本医科大学第1外科
-
代田 明郎
日本医科大学第1外科
-
浅野 伍朗
日本医科大学
-
牧野 浩司
日本医科大学 第一外科
-
吉田 寛
東北大学大学院消化器外科学
-
秋谷 行宏
日本医科大学千葉北総病院 外科
-
杉崎 祐一
日本医科大学付属病院病理部
-
杉崎 祐一
東京警察病院 内科
-
本城 和義
日本医科大学付属病院薬剤部
-
松田 明久
日本医科大学 大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
樋口 勝美
日本医科大学付属多摩永山病院外科
-
加藤 俊一
東海大学再生医療科
-
柳 健
日本医科大学多摩永山病院外科
-
柏原 元
日本医科大学多摩永山病院外科
-
高橋 健
坪井病院外科
-
松本 智司
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
松田 範子
日本医科大学第一外科
-
源河 敦史
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
吉村 和泰
日本医科大学第1外科学教室
-
高橋 健
日本医科大学第1外科学教室
-
高橋 由至
日本医科大学第1外科
-
加藤 あゆみ
日本医科大学付属病院薬剤部
-
真々田 裕宏
日本医科大学臓器病態制御外科
-
鈴木 成治
日本医科大学多摩永山病院外科
-
松本 智司
日本医科大学外科
-
松本 智司
日本医科大学 外科
-
浅野 伍朗
日本医科大学第2病理
-
浅野 伍朗
日本医科大学病理学教室
-
江上 格
日本医科大学多摩永山病院外科
-
土屋 喜一
日本医科大学多摩永山病院外科
-
杉崎 祐一
昭和女子大学 大学院生活機構研究科
-
梅原 松臣
日本医科大学多摩永山病院 消化器科
-
高橋 健
日本医科大学千葉北総病院外科
-
田久保 海誉
東京都老人総合研究所臨床病理部門
-
宮本 昌之
日本医科大学多摩永山病院外科
-
横山 正
日本医科大学多摩永山病院外科
-
前田 昭太郎
日本医科大学多摩永山病院病理部
-
片山 博徳
日本医科大学多摩永山病院病理部
-
田中 茂夫
日本医科大学外科学第二
-
野村 務
日本医科大学 第一外科
-
鶴田 宏之
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
秋谷 行宏
日本医科大学第1外科
-
赤城 一郎
日本医科大学臓器病態制御外科
-
秋丸 琥甫
日本医科大学臓器病態制御外科
-
会田 邦晴
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学(第1外科)
-
野崎 元子
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科
-
美濃部 かおり
日本医科大学第1外科学教室
-
杉浦 篤
会津中央病院外科
-
田中 元子
日本医科大学第一外科
-
杉浦 篤
日本医科大学第1外科
-
櫻澤 信行
日本医科大学外科・消化器外科
-
高橋 翼
日本医科大学臓器病態制御外科
-
吉岡 正智
日本医科大学多摩永山病院外科
-
渡邊 秀裕
日本医科大学多摩永山病院外科
-
野村 努
日本医科大学外科・消化器外科
-
萩原 信敏
坪井病院外科
-
有馬 保生
日本医科大学 大学院臓器病態制御外科
-
萩原 信敏
坪井病院 外科
-
山下 直行
秋田大学工学資源学部
-
高橋 翼
日本医科大学第1外科
-
高橋 翼
日本医科大学 第一外科
-
坂東 功一
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科(第1外科)
-
田中 宜威
日本医科大学第1外科
-
山中 宣昭
日本医科大学病理
-
田代 真一
日本医科大学第1外科
-
橋本 正好
日本医科大学第1外科
-
小林 丈泰
日本医科大学第1外科
-
足立 幹夫
日本医科大学第1外科
-
岡崎 滋樹
日本医科大学第1外科
-
吉葉 昌彦
日本医科大学第1外科
-
内藤 修一
日本医科大学第1外科
-
松田 健
日本医科大学第1外科
-
高井 淳
日本医科大学第1外科
-
渡辺 章
日本医科大学第1外科
-
長澤 重直
日本医科大学多摩永山病院外科
-
高島 良樹
日本医科大学附属多摩永山病院外科
-
下村 隆保
日本医科大学多摩永山病院外科
-
赤城 一郎
日本医科大学外科
-
内田 英二
日本医科大学病院消化器外科
-
秋丸 琥甫
日本医科大学外科
-
秋丸 琥甫
日本医科大学 大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
白神 誠
日本大学薬学部薬事管理研究室
-
金澤 義一
日本医科大学千葉北総病院外科
-
小川 龍
日本医科大学麻酔科学教室
-
田代 真一
日本医科大学第一外科
-
山中 宣昭
日本医大第1病理
-
松田 健
日本医科大学付属多摩永山病院消化器科
-
矢野 正和
日本医科大学第1外科
-
渡辺 章
宮崎大学循環呼吸・総合外科学
-
氏原 康之
日本医科大学付属多摩永山病院外科
-
小川 芳雄
日本医科大学付属多摩永山病院外科
-
三樹 勝
日本医科大学第1外科
-
大川 共一
日本医科大学第1外科
-
金沢 義一
日本医科大学千葉北総病院外科
-
小川 龍
日本医科大学付属病院麻酔科学教室
-
小川 龍
日本医科大学麻酔科
-
小川 龍
日本医大麻酔科
-
小川 龍
日本医科大学千葉北総病院 麻酔科
-
坂東 功一
日本医科大学外科
-
峯田 章
日本医科大学第一外科
-
櫻澤 信行
日本医科大学外科
-
桜澤 信行
日本医科大学外科
-
片山 博徳
日本医科大学多摩永山病院
-
峯田 章
日本医科大学外科
-
峯田 章
日本大学 大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
浅野 伍郎
日本医科大学第二病理学教室
-
赤城 一郎
日本医科大学千葉北総病院外科
-
吉岡 正智
日本医科大学付属多摩永山病院外科
-
内田 英二
日本医科大学臓器病態制御外科
著作論文
- OP-1-063 EBMに基づいた手術創の管理と医療経済(消化器全般4)
- 5FU系抗癌剤投与前後のThymidylate Synthetase(TS),Dihydropyrimidine Dehydrogenase(DPD)mRNA発現の経時的変化と抗癌剤感受性試験としての応用
- PP308030 結腸放線菌症の一例
- 101 胃癌におけるエストロゲン結合物質または受容体の存在とその意義 : スキルス胃癌に対する内分泌治療の試み(第39回日本消化器外科学会総会)
- 80 ヒト胃癌における c-erbB-2 蛋白の発現とリンパ節転移(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-46 胃癌における EGF (Epidermal growth factor) および EGF・R(Epidermal growth reseptor) の発現(第33回日本消化器外科学会総会)
- 351 教室における大腸癌再発の診断と治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- 168 ヒト胃癌およびヌードマウス移植ヒト胃癌組織における Epidermal growth factor (EGF) の免疫組織化学(第32回日本消化器外科学会総会)
- 42 若年者胃癌の臨床病理学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 68 胃癌組織における Estradiol (E_2), Epidermal Growth Factor (EGF), Estrogen Receptor (ER)(第29回日本消化器外科学会総会)
- 225 教室における Borrmann 4 型胃癌の治療成績 : とくに予後と Estrogen receptor (ER), 内因性Estradiol (E2) の関係(第28回日本消化器外科学会総会)
- 4.小児腐蝕性食道炎の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 早期胃癌リンパ節転移陽性率よりみた腹腔鏡下胃手術の適応と問題点
- 上部消化器癌のネオアジュバント療法(5FU+CDDP, UFT+CDDP)の効果と薬物代謝酵素チトクロームp450 2E1酵素の遺伝子多型性との関連
- 早期胃癌におけるセンチネルリンパ節の同定と微少転移の検討
- 胃癌患者の術後心合併症の予防 : 血液検査(NE,ANP,BNP測定)による心疾患のスクリーニング
- 残胃炎における胆汁逆流およびHelicobacter pyloriの関与
- OP-053-6 75歳以上の高齢者における腹腔鏡補助下幽門側胃切除の検討(高齢者手術-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 消化器癌手術患者の術前心機能スクリーニング : ANP、BNPおよびカテコールアミン3分画測定の意義
- 211 若年者大腸癌の臨床病理学的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- P2-5 悪性腫瘍手術または化学療法後, 短期間で肝転移顕性化例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 43.幽門側胃切除患者に対する術後のアンケートとBilitec2000による胆汁逆流評価(再建術式とその機能評価(III))(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 胃切除後の再建法の評価:残胃粘膜におけるIL-8, COX2およびTFF1 (PS2)のmRNA発現からみて
- 胃癌発生危険因子の研究 : 若年者胃癌におけるHP感染,癌家族歴,CYP2E1遺伝子多型の意義
- 残胃のHelicobacter pylori除菌治療の意義 : 非除菌残胃および除菌非切除胃との比較
- 示II-115 先端巨大症に合併した出血性胃癌の一例
- 示I-447 消化管術後縫合不全症例に対する血液凝固第XIII因子製剤(フィブロガミンP^)の効果 : 創傷治癒と血中サイトカイン・増殖因子の変動
- II-56 胃癌術前化学療法におけるダウンステージ症例の検討 : 術前内視鏡生検材料の免疫染色との関連(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-116 胃内視鏡生検材料を用いた胃癌 Neoadjuvant Chemotherapy 効果予知の試み(第49回日本消化器外科学会総会)
- 414 同時性胃・膵重複癌による胃全摘, 膵全摘例の経験(第26回日本消化器外科学会総会)
- 胃GISTの治療戦略 : 最適な手術方法を求めて(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-089-1 消化管間葉系腫瘍の臨床病理学的特徴と治療
- Epstein-Barr virus と Helicobacter pylori に感染した胃粘膜から発生した多発早期胃癌の1例
- 前方転位術を施行した高齢者上腸間膜動脈症候群の1例
- 62 自動吻合器による食道再建術後の吻合部狭窄に対する内視鏡的拡張術とステロイド局注併用療法(第49回日本消化器外科学会総会)
- 40 消化性潰瘍穿孔に対する Helicobacter pylori 感染の関与(第46回日本消化器外科学会)
- 81 進行癌に対する neoadjuvant chemotherapy : CDDP, 5-FU 併用化学療法の有用性と安全性(第45回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-074 重度COPD合併胃癌手術症例に対する術前術後管理の工夫(胃術後障害)
- 高度進行胃癌に対する術前化学療法の評価 : 2つのレジメンを用いた抗腫瘍効果, 術後合併症, 生存率の検討
- 1.Epstein-Barr virus関連胃癌とHelicobacter pyloriについて(一般演題 第30回胃外科・術後障害研究会)
- 10.胃噴門部癌の臨床病理学的検討(主題2:噴門部領域疾患をめぐる諸問題 : 逆流性食道炎から噴門部癌まで 第30回胃外科・術後障害研究会)
- 4.Helicobacter pylori感染と残胃炎, 残胃の癌(主題1:残胃炎 第30回胃外科・術後障害研究会)
- 示I-90 胃癌手術後血中免疫マーカーの変動と腹腔浸出液サイトカイン : 乳癌手術との対比(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-54 胃癌術前化学療法効果予測の可能性 : 術前内視鏡生検材料におけるThymidylate Synthaseの発現(第52回日本消化器外科学会総会)
- 消化管の創傷治癒 : ブタ胃全摘、食道空腸器械吻合創の治癒過程をモデルとした実験的研究
- 癌手術における侵襲定量化の試み : 胃癌術後腹腔浸出液サイトカインと末梢血免疫反応との関係
- 463 手術侵襲定量化の試み : 胃癌術後腹腔浸出液サイトカインと末梢血NK細胞活性, 可溶性IL-2受容体との関係
- 278 胃癌術前化学療法効果予測の試み : 術前内視鏡生検材料の免疫染色(TS, dThdPase)との関連
- I-109 癌術後、肝転移急速顕性化例の検討 : 原発巣における血管新生因子 TdR Pase, VEGF の発現(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-106 肝転移胃癌原発巣と肝転移巣における TGF-α/EGFR オートクリン増殖と, 血管新生因子 VEGF・dThdPase 発現の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 37. 残胃癌の手術例の検討 : 良性疾患後の残胃癌と胃癌切除後の残胃の癌との対比(第25回胃外科研究会)
- E1-2 胃癌術前化学療法における術後合併症の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 263 消化性潰瘍合併症に対する Helicobacter pylori 感染の関与 : 胃液中 H. pylori DNAおよび cytotoxin gene(cagA, vacA) の解析(第47回日本消化器外科学会総会)
- 251 胃癌における熱ショック蛋白質 (HSP 70) の発現と局所免疫応答(第46回日本消化器外科学会)
- 29 胃癌術前化学療法における術後合併症の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 528 切除不能胃癌に対する治療の工夫と QOL(第43回日本消化器外科学会総会)
- PP1623 手術後の免疫抑制の解明と制御-胃癌術後NK細胞活性および腹腔浸出液TGF-β1, PGE2に対するウリナスタチンの効果
- SY2-7 手術・外傷後の免疫抑制の解明と制御-健常人NK細胞活性に対する創浸出液の抑制作用
- SF1-5 消化管吻合創治癒を創傷治癒機転から解析する
- ブタを用いた消化管吻合創治癒の実験モデル : 胃全摘食道空腸器械吻合創の治癒過程と吻合部狭窄作成の試み
- 1481 消化管創傷治癒の実験モデル : ブタ胃全摘食道空腸器械吻合創の治癒過程観察および吻合部狭窄作成
- 示I-320 胃癌手術操作による局所浸出液(創液・腹腔浸出液)の免疫抑制作用と細胞増殖因子 : 根治度別の検討
- 68.遠位側胃切除後の再建術式とその機能的評価の試み : 放射線不透過マーカーSITZMARKSを用いて(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 消化管の創傷治癒 ; ブタ胃全摘・食道空腸器械吻合創の内視鏡的、組織化学的研究
- 外科病棟における栄養サポートチームの意義
- PP1099 胃癌におけるTS及びDPD活性測定の意義
- 14. 鳴門側胃切除後の再建術式とその機能評価の試み(第28回胃外科・術後障害研究会)
- 1485 消化器創傷治癒障害に対する血液凝固第XIII因子製剤(フィブロガミンP^)の効果 : 血中増殖因子の変動
- F2-17 C型肝炎抗体陽性患者の胃癌手術症例における術後肝障害の発生(第47回日本消化器外科学会総会)
- PP1165 50代に兄弟で十二指腸潰瘍穿孔をおこした症例
- 示II-49 残胃とHelicobacter pylori感染(第4報) : 残胃の癌からみた残胃における2つの発癌過程(仮説)
- 消化管の創傷治癒 ; ブタ胃全摘・食道空腸器械吻合創治癒における増殖因子の出現
- PP117054 肝硬変合併胃癌治療 : 食道静脈瘤治療先行胃癌治療の評価
- 創傷治癒と高気圧酸素療法 : 治療効果と血中VEGF
- クリニカルパス適用胃切除患者におけるCefazolin(CEZ)とSulbactam/Ampicillin(SBT/ABPC)の術後感染発症阻止効果並びに費用対効果の比較
- クリニカルパス適用胃切除患者の術後感染発症に及ぼす諸因子の影響
- 胃切除患者にクリティカルパスと薬剤管理指導業務を導入することによる薬剤経済学的有用性
- SF-035-3 胃切除周術期・術後の体成分組織の変化
- PD-8-2-6 癌治療認定医時代における消化器外科医 : 消化器症状のOn-cology Emergencyと緩和医療の接点(パネルディスカッション8-2 消化器癌における緩和医療 : 外科医のかかわり,第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-176 StageII胃癌に対する腹腔鏡補助下幽門側胃切除の検討(胃癌 腹腔鏡2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-022-7 偶然発見される小さな消化管粘膜下腫瘍の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SY-10-7 胃癌に対する腹腔鏡補助下幽門側胃切除の現状と栄養学的評価(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1091 胃切除周術期における糖代謝 : 到達経路によるインスリン分泌量と血糖値変動(後腹膜・腹膜5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-3-1 食事摂取・投与熱量調査からみた消化器外科における栄養管理の特徴(消化器外科と栄養管理,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- I-78 早期胃癌再発高危険度群の設定と再発後の対策
- I-31 悪性腫瘍手術後, 早期肝転移顕性化例の検討 : 原発巣の免疫組織化学的検索(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-27 同時性肝転移を有する胃癌手術例の検討 : 原発巣切除後の肝転移巣の動態(第48回日本消化器外科学会総会)
- 視床下部下垂体副腎系 (HPA axis) からみた腹腔鏡補助下幽門側胃切除術 (LADG) における手術侵襲の評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF20-2 Helicobactor pylori除菌は穿孔性十二指腸潰瘍の再発・再穿孔予防に有用か
- PP253 早期胃癌に対する腹腔鏡補助下および開腹下幽門側胃切除術の比較検討
- 56 出血性胃潰瘍とH. pyloriの関与
- 示II-76 消化管の創傷治癒 : ブタ食道空腸器械吻合創の治癒過程に発現する増殖因子と受容体(第52回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌手術後の在院死症例よりみた手術のmorbidity, mortalityの改善
- 消化器病手術患者の血液検査による術前心機能スクリーニング
- OP-1-140 縮小手術のための早期胃癌センチネルリンパ節の同定と微小転移の検討
- タクロリムスの組織コラゲナーゼ活性阻害による消化管吻合部治癒促進
- ラット大腸吻合部治癒における術後栄養補給の効果
- PP304117 再発胃癌患者の消化管・胆道閉塞症状への対処 : 消化器外科医の役割
- PP218012 胃噴門部癌手術症例の臨床病理学的検討
- PP217038 Indigocarmineを用いた早期胃癌センチネルリンパ節の同定
- PP217033 Futraful→5FU変換に関与するチトクロームp450 2E1酵素の遺伝子多様性が胃癌生存曲線におよぼす影響
- V-1-33 腹腔鏡補助下胃切除術におけるプロセス標準化のポイント(企画関連ビデオ7 内視鏡手術(胃)5,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-106-3 胃バンディング術と迷走神経切除術における術後体重変化と血中グレリン濃度の検討(胃(臨床),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RS-258 幽門側胃切除の糖代謝に対する影響と体重変化(要望演題14 胃切除後の代謝,栄養障害,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-50 胃癌手術におけるSurgical Site Infection予防 : 切開層SSIを中心に(要望演題4-1 消化器外科とSSI対策1,第63回日本消化器外科学会総会)
- PPS-1-032 若年者胃癌の臨床病理学的特徴とリスクファクターの研究(胃悪性度2)
- PP-1174 生検材料の Dihydro Pyrimidine Dehydrogenase(DPD)mRNA 発現レベルによる抗癌剤効果予測の可能性
- 1261 アレルギー性肉芽腫性血管炎(Allergic granulomatous angitis;AGA)による多発性小腸穿孔の1例
- Gastrointestinal stromal tumorと早期胃癌を合併した1例
- PP214021 消化管縫合不全・瘻孔に対する血液凝固第XIII因子投与の効果 : 血中増殖因子の動態
- 多発外傷モデルにおける栄養補給経路の検討
- ステロイド投与患者の腹部救急疾患の治療
- PP1661 胃癌患者の術前評価:血液検査による心疾患のスクリーニング
- PP1660 外科漢方とクリニカルパス
- PP904 ステロイド投与により創感染・創傷治癒障害が頻発するか:腹膜炎ラットを用いた実験モデル
- SF8b-2 メタロプロテアーゼ(MMP)阻害剤と消化管吻合部治癒:再上皮化と粘膜下層での癒合促進
- 33.幽門側胃切除後の再建術式と術後障害(第29回胃外科・術後障害研究会)
- 21.幽門側胃切除後障害と機能検査 : 24時間pHモニター, 胆汁測定による検討(第29回胃外科・術後障害研究会)
- PP1808 胃切除後愁訴と機能検査 : アンケート調査, 24hr pH・胆汁逆流モニタリングによる検討
- PP1719 消化器癌患者の術前心機能評価 : 血中ナトリウム利尿ペプタイド, ノルエピネフリンの測定を用いて
- PP1096 膠原病合併胃癌患者における術前術後管理の問題点
- 大腸吻合部治癒と術後栄養補給
- PP-1073 心疾患を有する胃癌患者の術前評価 : 血中ノルエピネフリン, ナトリウム利尿ペプタイドを用いた心機能の評価
- PP-334 幽門側胃切除後障害と機能検査
- ラット大腸吻合部治癒における1層およびマットレス縫合の影響
- 1475 長期ステロイド治療患者における消化管手術の検討
- 617 幽門側胃切除後逆流現象の検討 : 24時間pHモニター、胆汁測定による評価
- 89 再発胃癌に対する治療法の選択と QOL : 再発確認からターミナル・ケアまれの期間(第50回日本消化器外科学会総会)
- 220 胃癌根治度 A または B 手術後再発・再燃患者の治療と QOL(第49回日本消化器外科学会総会)
- 351 胃癌腹膜播種診断における開腹時腹腔洗浄細胞診, 漿膜面擦過細胞診の意義(第43回日本消化器外科学会総会)
- 主II-3-1. 腹腔鏡補助下噴門側胃切除の検討(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 高齢者胃癌手術症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 14. 部位別再発形式からみた噴門部癌の手術到達法の検討(Session2 食道浸潤癌と噴門癌)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- 74 消化性潰瘍と胃癌との関係 : H. pylori 感染、胃粘膜萎縮、宿主因子の検討から(第50回日本消化器外科学会総会)
- PS-009-1 クリニカルパスを用いた胃癌術後管理における抗菌薬の選択 : CEZとSBT/PCの比較
- PD-6-05 残胃の癌予防と術前スクリーニングのためのHP除菌と生検組織,IL-1β多型の遺伝子解析(パネルディスカッション6 : 術前生検から得られる情報とその臨床応用)
- PS-030-6 幽門側胃切除後の残胃炎発生には胆汁・十二指腸液逆流またはH pylori感染が関与するか
- SF-068-1 残胃粘膜におけるIL-8, COX2遺伝子発現からみた癌発生高危険粘膜の特徴とヘリコバクター・ピロリ(HP)除菌治療による残胃の癌発生予防の可能性
- 示II-57 残胃とHelicobacter pylori感染:慢性活動性胃炎との関係について(第3報)(第52回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-079 胃切除後の体成分組成による栄養評価(胃術後障害)
- PPS-1-016 胃癌にGIST合併した6例(胃GIST2)
- WS-1-02 胃切除クリニカルパス導入による周術期管理の変化(ワークショップ1 : 消化器外科におけるclinical pathの有用性と検証)
- ステロイド長期投与患者の腹部救急疾患の治療
- I-58 胃内分泌細胞癌における血管新生因子 (TdRPase, VEGF) の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- P-1363 重症心疾患胃癌患者の術前心機能評価 : 消化器外科医と循環器内科医との連携
- 示II-11 食道神経内分泌癌(大細胞癌)の一症例
- 消化管の創傷治癒 : ヒト十二指腸潰瘍における増殖因子およびその受容体の発現の解析
- 胃癌、食道癌、乳癌手術例の検討による術後高度肝障害発症の危険因子の解析
- 重症心疾患を有する胃癌患者における心機能と手術危険度の評価
- 胃の発癌におよぼす胃粘膜背景因子と胃酸分泌を制御するIL-1β遺伝子多型性およびそのmRNA発現の個人差
- I-127 心疾患合併胃癌患者の術前心機能評価(第50回日本消化器外科学会総会)
- 幽門側胃切除,胃全摘(Roux-Y法)後の食道内ビリルビン逆流および24hr pHモニター
- 幽門側胃切除後残胃および胃全摘後Roux-Y再建食道におけるビリリビン逆流の意義
- PP-2-153 Billitec2000による幽門側胃切除後の逆流性胃・食道炎の評価,その治療
- 示I-314 ラット腹膜炎下大腸吻合部治癒における食餌開始時期の影響
- 示II-463 心疾患合併胃癌患者における血液検査を用いた術前心機能と手術危険度の評価(第52回日本消化器外科学会総会)
- 糖尿病合併早期胃癌手術における術前胃運動機能チェックと術後胃排出障害
- 当科における消化管間葉系腫瘍(GIMT)切除例の臨床病理
- 胃切除術後自由摂食パスによる栄養管理
- 胃切除術後自由摂食パスおける目標摂取栄養量とその効果
- 消化管間葉系腫瘍(GIMT)の分類と治療方針
- I-12 食道癌術前化学療法の効果と臨床的問題点(第48回日本消化器外科学会総会)
- 術前静脈塞栓療法が有用であった肝硬変合併進行胃癌の1例
- I-92 胃内分泌細胞癌の3例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 穿孔性胃潰瘍による腹膜炎術後に発症した孤立性脾膿瘍の1例
- 合併症のある胃切除患者の費用分析
- O-23 胃切除クリティカルパス患者の入院時薬剤費に及ぼす諸因子の影響
- I-62 十二指腸潰瘍穿孔に対する大網充填術と術後H. pylori除菌療法による再発予防
- 胃切除クリニカルパスの費用分析
- 255 残胃とHelicobacter pylori感染 : 特にBillroth I法とII法との差について(第2報)
- 21. 重症心疾患を有する胃癌患者の術前心機能の評価の検討
- II-39 胃癌切除後の在院死症例の現況と反省からみた治療法選択基準作成の試み(第50回日本消化器外科学会総会)
- 2 残胃と Helicobacter pylori 感染(第49回日本消化器外科学会総会)
- 295 UFT, CDDP併用術前化学療法の有効性と安全性 : 5-FU, CDDP療法との比較(第48回日本消化器外科学会総会)
- PS-011-1 当科におけるcT1〜cT2 (MP) N0胃がん症例における長期成績 : 腹腔鏡補助下胃切除症例における検討(PS-011 ポスターセッション(11)胃:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 免疫抑制剤Tacrolimusの術後代謝に及ぼす影響
- ラット外傷モデルにおける栄養投与経路の検討
- PP-1-070 胃切除患者におけるクリニカルパスの臨床的意義
- 胃切除患者における周術期栄養評価
- 大学病院における胃切除クリニカルパスと研修医教育
- PP1651 胃切除後の骨代謝障害の評価とvitamin Dreceptor遺伝子のsingle nucleotide polymorphismからみた遺伝的個体差との関連
- 胃切除後の骨代謝障害とその評価 : Microdensitometry (MD) 法およびMD/MS (Multiple scanning X-rey photodensitometry)
- O-8 胃癌発生における宿主因子の役割 : Helicobacter Pylori (HP)感染や血清ペプシノーゲン値(PG)および発癌物質の活性化酵素の遺伝的個体差による胃癌や残胃の癌発生の危険性の予測
- PP-1052 創傷治癒過程の分子機構;HSP70誘導による線維芽細胞の活性化
- 胃癌手術後の肝障害発生要因の解析
- 614 術後肝障害の発生要因と宿主側因子の関与 : 薬物解毒酵素の遺伝的欠損と肝障害発生の予測およびその対策
- PL17-11 術後在院死症例の反省と対策 : 胃癌手術後の在院死症例数の変遷とその特徴