高橋 英一 | 京大農
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高橋 英一
京大農
-
高橋 英一
京大・農
-
小林 達治
京大・農・農化
-
小林 達治
京大農
-
高橋 英一
元京都大学農学部
-
間藤 徹
京大農
-
小林 達治
京都大学農学部
-
西村 和雄
京都大学農学部
-
西村 和雄
京大農
-
小林 達治
滋短大農
-
三宅 靖人
岡山大学農学部
-
三宅 靖人
岡山大農
-
高橋 英一
京都大学・農学部
-
松本 英明
岡山大農生研
-
松本 英明
京大農化
-
松尾 嘉郎
京大農学部
-
奥田 東
京大農
-
中田 均
滋賀農試
-
葛西 善三郎
京都大学食糧科学研究所
-
山田 康之
京大・農・農化
-
山田 康之
京大・農・細胞実験センター
-
太田 大策
京大農
-
山田 康之
京大農
-
小林 達治
京大・農
-
葛西 善三郎
京大食研
-
阿江 教治
農林省草地試験場
-
高橋 英一
京都大学農学部
-
馬 建鋒
京大農
-
藤井 国博
京大農
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
奥田 東
京都大学
-
池田 順一
東北農試
-
池田 順一
東北農業試験場
-
村田 伸治
京大農
-
石川 隆之
Jircas
-
若月 利之
京大農
-
広谷 博史
京大農
-
Haque M.
京都大学農学部
-
脇内 成昭
京大農
-
池田 順一
京大農
-
牧 孝昭
信州化学研究所
-
藤井 孝夫
京都府立茶業研究所
-
藤井 孝夫
京大農
-
鳥飼 康子
京大農
-
阿江 教治
京大食研
-
石川 隆之
京大農
-
松下 信利
京大農
-
日野 和裕
大阪府農技センター
-
西村 和雄
環境科学総合研
-
米谷 春子
環境科学総合研
-
三好 正満
京大農
-
安田 武司
京大農化
-
蕭 聰明
京都大学農学部:(現)多木化学株式会社
-
畠中 哲哉
草地試験場
-
安達 克樹
九州沖縄農研
-
上田 邦夫
滋賀県立短期大学農学部
-
上田 邦夫
滋賀短大農業部
-
松尾 高郎
京大農学部
-
柴田 勝
長岡高専物質工学
-
阿江 敏治
農業環境技術研究所
-
松村 康生
京大農
-
水谷 正治
京都大学農学部:(現)日本チバガイギー(株)国際科学研究所
-
藤原 明美
環境科学総合研
-
嶋田 典司
千葉大園芸
-
嶋田 典司
千葉大学園芸学部
-
水谷 正治
京大農
-
平沢 栄次
京大農化
-
大島 正男
滋賀県立短期大学農学部
-
安達 克樹
京大農
-
木村 紫晃
京都大学農学部
-
木村 紫晃
京大農
-
土山 和英
大阪府農技センター
-
高下 正則
京都大学農学部
-
高下 正則
京大農
-
津田 忠敬
京大農
-
福井 捷朗
京大農
-
室岡 由紀
京大農
-
横田 真一
京大農
-
西 豊行
京大農
-
柴田 勝
京大農
-
西沢 良一
滋賀農試
-
西沢 良一
土肥専技
-
近藤 始彦
作物研
-
松井 純二
京大農
-
長谷川 清善
滋賀県農業試験場
-
川口 桂三郎
京大農学部
-
間藤 徹
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻植物栄養学研究室
-
鈴木 達彦
農技研
-
田中 輝夫
京都大学農学部(現)日本新薬株式会社研究所
-
田中 輝夫
京大農
-
尾形 保
農林省草地試験場
-
久馬 一剛
京大
-
坪内 均
福井農試
-
櫻井 克年
京大農
-
久馬 一剛
京大農
-
古川 秀顕
京大・農
-
古川 秀顕
京大農
-
坂口 孝司
京大農
-
大野 佳織
住友化学
-
柴原 藤善
滋賀農技セ
-
岩崎 貢三
京大農薬研
-
小林 達冶
京都大学農学部
-
日外 陽子
京大農
-
柴原 藤善
滋賀農試
-
長谷川 清善
滋賀農試
-
小林 正幸
滋賀農試
-
土本 大介
京大農
-
山田 尚
京大農
-
小阪 拓男
京大農
-
大野 佳織
京大農
-
田端 英雄
京大農
-
守村 清郎
京大農
-
守村 清一郎
京大農化
-
鳥飼 はるみ
京大農
-
蕭 聰明
京大農
-
近藤 重利
京大農
-
佐藤 憲昭
京大農
-
上田 邦夫
志賀短大
-
大島 正男
志賀短大
-
近藤 始彦
京大農
-
葉 維青
京大農
-
大島 正男
滋賀短大農
-
田知本 正夫
京大農
-
坪内 均
京大農
-
畠中 哲哉
農林省草地試験場
-
鈴木 孝司
京大・農
-
永井 登志子
京大農
-
尾形 保
草地試
-
阿江 教治
草地試
-
阿江 敏治
京大農
-
牧 孝昭
(現)信州科学研
-
阿江 激論
農林省草地試
-
鈴木 孝司
京大農
-
西田 裕彦
京大農
-
藤田 祥勝
高知県農業技術研究所
-
葦澤 正義
香川大学農学部
-
阿江 敏治
京大食研
-
岸本 真希男
京大農
-
木下 昌三
京大農
-
阿江 教治
(現)草地試
-
藤田 祥勝
耕地農技研
-
葦沢 正義
香川大農
-
中条 利明
香川大農
-
葛西 善三郎
京大農
-
パッチャラン プーパイブル
京大農
-
永井 登志子
神戸女子大学家政学部食品材料学研究室
-
安岡 澄人
京大農
-
川本 邦男
京大農
-
中野 明正
京都大・農
-
平野 隆生
大阪府農林技術センター環境部
-
小林 達冶
京大農
-
山本 修
京大・農・細胞実験センター
-
金 秉圭
京都大学農学部
-
守村 清一郎
日本新薬
-
赤井 重恭
京大農
-
田守 靖彦
京大農
-
秦 洋二
京大農
-
小西 茂毅
京大・農
-
小西 茂毅
京大農
-
平野 隆生
大阪府農技センター
-
吉田 利子
環境科学総合研
-
吉田 和子
環境科学総合研
-
松田 隆雄
京都大学農学部
-
笹井 稔弘
京大農
-
中野 明正
京大農
-
松下 信利
住友金属
-
松永 和紀
京大農
-
坂口 博英
京大農
-
金 秉圭
京大農
-
金 兼圭
京大農
-
市野 辰男
京大農
-
松田 隆雄
京大農
-
新井 清彦
放医研
-
樫田 義彦
放医研
-
吉田 利子
(財)環境科学総合研究所
-
川本 邦男
京都大・食研
-
小林 正泰
桐生市役所
-
中西 弘
山口大工
-
西川 吉和
滋賀農試
-
坂口 孝司
宮崎大農
-
山本 修
京大農
-
米田 茂男
岡山大学農学部
-
米田 茂男
岡山大農
-
蘭 道生
農林水産技術会議
-
新井 清彦
放射線医学総合研究所
-
田端 英雄
京大理
-
田端 英雄
京都大学生態学研究センター
-
松永 和紀
京都大学農学部:(現)毎日新聞西日本本社
-
田知本 正夫
石川県立大
-
田知本 正夫
微生物資源研究室
-
脇内 皮昭
京大農
-
松口 龍彦
農技研
-
平野 隆生
大阪府農林技セ
-
中田 均
志賀農試
-
中条 利明
香川大 農
-
田知本 正夫
石川県農業短大
-
HAQUE M
京大農
-
HAGUE M
京大農
-
HAQ M
京大農
著作論文
- 5-44 ハゲイトウのNa要求性(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-43 単子葉C_4植物のNa要求性(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 6-8 ハゲイトウのNa要求性(6.植物の代謝および代謝成分)
- 6-32 ハゲイトウのNa要求性とその代謝的役割(6. 植物の代謝および代謝成分)
- 6-31 ハゲイトウに対するNa施用効果(6. 植物の代謝および代謝成分)
- 5-10 C_4植物におけるNa要求性と、その代謝的役割 : ローズグラスにおけるNa添加効果(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-36 植物界におけるケイ酸植物の分布に関する研究(第2報)(植物の無機栄養および養分吸収)
- 6-4 根粒着生に及ぼすNaClストレス除去の効果(6. 植物の代謝および代謝成分)
- 7 排水処理における光合成細菌によるウイルス不活性化について(関西支部講演会要旨)
- 11-12 稲わら施用による施設土壌の硝酸塩除去と微生物相(11.環境保全)
- 4-37 Fusarim菌体内の二本鎖RNA(4.土壌生物)
- 4-11 根粒菌におよぼす塩類ストレスの影響 : 生育,IAA生産,菌体外多糖について(4.土壌生物)
- 6 光合成生物の抗ウイルス活性について(関西支部講演会要旨)
- 5-40 培地のK/Na比が作物の生育ならびにK, Naの吸収分布におよぼす影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-30 水分ストレスが作物の生育ならびに養分吸収におよぼす影響(第二報)(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-25 水分ストレスが作物の生育ならびに養分吸収におよぼす影響(予報)(植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-44 ホウ素の体内分布 : タバコ培養細胞での検討(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-14 西表島マングローブ植物の生息分布と耐塩性 : マングローブ植物の生態生理(第2報)(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-29 アルミニウムの生理作用(III) : 細胞壁多糖類との結合性と細胞分裂阻害の解析(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-26 アルミニウムの生理作用2. : 茶葉における分布とエンドウ幼根伸長阻害の解析(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 6-22 アルミニウムの生理作用 : 1.アラスカエンドウ幼植物根の伸長阻害(6 植物の代謝および代謝成分)
- 5-6 植物体中におけるゲルマニウムの形態ならびに分布について(植物の無機栄養および養分吸収)
- 6-6 キウリのアンモニア過剰障害に対する有機酸の作用 : 環境条件と植物の代謝調節(12)(6.植物の代謝および代謝成分)
- 6-5 アンモニア過剰下におけるピリジンヌクレオチド及びATPの変動 : 環境条件と植物の代謝調節(11)(6.植物の代謝および代謝成分)
- 6-25 キュウリ葉のデン粉合成に対するアンモニアの影響 : 環境条件と植物の代謝調節(8)(6.植物の代謝および代謝成分)
- 10-19 強制通気発酵処理による牛ふんの急速堆肥化について(10. 肥料および施肥法)
- 6-16 根粒の窒素固定 : 呼吸に及ぼすNaCl濃度の影響(6. 植物の代謝および代謝成分)
- 5-48 マメ科植物の耐塩性(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 4-36 光合成細菌を利用した水素発生と水処理技術に関する研究(4.土壌生物)
- 4-31 Fusariumによる土壌病害に及ぼす有機物施用効果について : LigninとChitinの添加が土壌微生物相に与える影響(4.土壌生物)
- 4-1 人工接種されたFusarium oxysporumの土壌中での生存性について : LigninとChitinの添加が土壌微生物相に与える影響(4.土壌生物)
- 11 発酵下水汚泥が植物病原性菌と他の微生物に及ぼす影響について(関西支部講演会講演要旨その2)
- 10-1 有機物の腐熟過程に関する研究 : 油カスの分解と静菌効果(10.肥料および施肥法)
- 4-9 ケイ酸質肥料がキュウリの耐病性に与える効果と土壌伝染性病原菌との関係(予報)(土壌生物)
- 11-43 サイフォン式環流装置による畜舎排水の浄化の微生物学的研究(2)(11.環境保全)
- 1 トマト植物遺体の土壌微生物フロラに及ぼす影響 : 連作障害の土壌微生物学的研究(第5報)(関西支部講演会講演要旨(その3))
- 1 水気耕栽培の蔓なしえんどう生育に対する酵母エキスの影響 : 有機物の利用に関する植物栄養学的研究(第8報)(関西支部講演会講演要旨(その1))
- 11-38 サイホン式環流装置による畜舎排水の浄化の微生物的研究(11.環境保全)
- 8-19 根圈の窒素固定能におよぼす栽培条件の影響(予報)(8.畑・草地および園地土壤の肥沃度)
- 9 羊毛洗滌廃液の資源化処理に関する研究(関西支部講演会講演要旨(その2))
- 4-19 トマト連作土壤におけるpolygalacturonaseの誘導活性 : 連作障害の土壌微生物学的研究(4.土壤微生物)
- 10-13 有機質肥料が果実の品質におよぼす影響(2) : 有機物の利用に関する植物栄養学的研究(第7報)(10 肥料および施肥法)
- 4-24 トマト連作土壌における植物組織の特異的分解 : 差スペクトル利用による検討(4 土壌微生物)
- 12. トマト連作障害についての一考察(関西支部講演会(その1))
- 5-3 セスバニアの耐塩性, 耐旱性の評価(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-2 イネの塩害 : アポプラスト経由によるNaの吸収(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-1 カブラブラグラスのNa要求性(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- 7-3 水稲に対する土壌リン酸の有効化におよぼすケイ酸の影響(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-2 リン酸の供給量を異にした場合水稲のリン酸吸収及び体内リンの画分に対するケイ酸の影響(7.水田土壌の肥沃度)
- 5-57 ホウ素微量定量法の確立とその応用(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-13 富化灌漑水による塩害の軽減 : トウモロコシとダイズの場合(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-12 塩生植物における耐塩性機構について : グリシンベタイン合成の制御(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-11 塩生植物における耐塩性機構について : 液胞膜におけるNa輸送能(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-10 高塩環境における単子葉植物のNa^+排除機構(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-4 カブラブラグラスのNa要求性(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-3 ハゲイトウのNa要求性(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 11-1 西表島後良川マングローブの分布と無機成分組成(11.環境保全)
- 5-52 高等植物のCl要求性(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-48 イネにおけるNa吸収、排除の機構 : 根のNa輸送プールの特性(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-37 塩生植物ホソバノハマアカザ緑葉における液胞へのNa集積機構について : 液胞膜におけるNa^+/H^+アンチポートの可能性(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-1 水稲の養分吸収に対するケイ酸の影響 : Pについて(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 2 日本産米の無機成分分析 : 糠・米の多量元素(関西支部講演会要旨)
- 7-3P 日本産籾の微量元素含量(糖、精米)(7.水田土壌の肥沃度)
- 5-35 水稲に対するケイ酸の部分生産能率の供給時期による違いについて(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 1Ba-3 K欠乏植物におけるNaの生理的役割の検討
- 6-7 塩生植物ホソバノハマアカザ培養細胞の耐塩性 : 細胞レベルの耐塩性の評価(6.植物の代謝および代謝成分)
- 5-57 イネとホソバノハマアカザのホウ素要求性、耐性の比較(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 6-25 イネの硝酸態窒素及びアンモニア態窒素の同化に対するSiの効果について(6.植物の代謝および代謝成分)
- 7 塩生植物ホソバノハマアカザの生育に対するNaの施用効果 : 塩生植物の窒素代謝に関する研究(第1報)(関西支部講演会講演要旨(その2))
- 4-35 光合成細菌の生産する抗ウイルス活性物質の精製(4.土壌生物)
- 7-13 異なるケイ酸質資材が水稲のケイ酸吸収に及ぼす影響(第2報)(7.水田土壌の肥沃度)
- 5-48 植物根への銅の吸着(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 7-13 異なるケイ酸質資材が水稲のケイ酸吸収に及ぼす影響(予報)(7. 水田土壌の肥沃度)
- 11-22 環境指標としてのイネ籾殻の元素組成について : (2)微量元素(11.環境保全)
- 11-21 環境指標としてのイネ籾殻の元素組成について : (1)多量元素(11.環境保全)
- 1 レッドクローバに対するCu, Zn, Cd, Cr^,Cr^, Ni, Mn, Moの影響(水耕) : 重金属過剰障害に関する比較植物栄養学的研究(第7報)(関西支部講演会講演要旨(その2))
- 11-6 銅と亜鉛の複合毒性が水稲の生育に及ぼす影響(11.環境保全)
- 5-23 種子根試験法による銅と亜鉛の複合毒性の検定(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- 11-18 種子根試験法による銅の毒性の検定と毒性に影響を及ぼす銅の存在形態(11.環境保全)
- 11-11 イタリアンライグラスおよびレッドクローバの生育に対するFe,Mn,Al,Moの影響 : 重金属過剰障害に関する比較植物栄養学的研究(第2報)(11.環境保全)
- 11-6 イタリアンライグラスおよびレッドクローバの生育に対するZn,Cu,Ni,Cd,Cr^,Cr^の影響。 : 重金属過剰障害に関する比較植物栄養学的研究(第1報)(11.環境保全)
- 4-13 土壌微生物の変動と土壌中の物質代謝に関する研究(第2報) : 稲ワラ起源の有機酸の消長と関与する微生物について(4.土壌微生物)
- 15. 植物の生育におよぼすホウ素の影響(関西支部講演会(その1))
- 5-21 ホウ素の生理作用(第2報) : トマト植物におけるホウ素の分布状態とその形態(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 229 異種作物間の養分吸収の特異性(秋季臨時大会講演要旨)
- 227 アニオン交換樹脂に吸着されたリン酸の植物根による吸収(秋季臨時大会講演要旨)
- 202 ポリ・リン酸の植物栄養学的研究(第3報) : 微生物によるポリ・リン酸の分解(秋季臨時大会講演要旨)
- 2A・4 異種作物間の養分吸収の特異性(第2報) : 水稲とトマトの根の窒素含量とCation吸着量の関係(作物栄養(養分吸収))
- 19.作物に対するケイ酸の栄養生理的役割について(第10報) : 水稲のケイ酸吸収に対する糖および有機酸添加の影響(関西支部講演会講演要旨)
- 4E1 土壌の性質と施用リン酸の有効度との関係(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
- 4C12 ポリリン酸の植物栄養学的研究 : (第2報)小麦幼植物によるポリリン酸の吸收(作物栄養(養分吸収))
- 4C11 ポリリン酸の植物栄養学的研究(第1報) : 2,3のポリリン酸の土壌中における行動(作物栄養(養分吸収))
- 4C1 作物に対するケイ酸の栄養生理的役割 : 第11報 水稲幼植物のケイ酸吸收におよぼす光の影響(作物栄養(養分吸収))
- 6-19 水稲発芽時における核酸代謝 : 環境条件と植物の代謝調節(7)(6.植物の代謝および代謝成分)
- 7-14 タイ中央平野農家圃場水稲の無機養分吸収量と生育・収量(7.水田土壌の肥沃度)
- 10-9 収量構成要素から見た印度稲の窒素反応(10.肥料および施肥法)
- 2A・3 水稲における^CO_2の同化とその穂への転流に対するケイ酸の効果
- 1 土壌肥料学における情報処理法の合理化に関する研究(第6報) : 滋賀農試長期圃場試験跡地土壌に対する小麦ポット試験成績の多変量解析(関西支部講演会講演要旨(その2))
- 1 土壌肥料学における情報処理法の合理化に関する研究(第5報) : 滋賀農試の水稲肥効試験における養分吸収量の多変量解析(関西支部講演会講演要旨(その1))
- 2-25 土壌肥料学における情報処理法の合理化に関する研究(第4報) : 滋賀農試長期圃場試験跡地土壌中における各種元素の分布変化の解析(2.土壌有機および無機成分)
- 4-18 光合成細菌利用による有機性廃液の処理 : 光合成細菌に関する研究(第26報)(4.土壌微生物)
- 3 過剰Moが水稲の生育・収量に及ぼす影響 : 重金属過剰障害に関する比較植物栄養学的研究(第4報)(関西支部講演会講演要旨(その2))
- 5-3 過剰Mo下で栽培した水稲のMo吸収および体内分布 : 重金属過剰障害に関する比較植物栄養学的研究(第5報)(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 6-16 イネ水中発芽時における酵素活性の変動について : 環境条件と植物の代謝調節(1)(6.植物の代謝および代謝成分)
- 6-26 B995の土壌および植物体中における形態変化と生理活性(6.植物の代謝および代謝成分)
- 6-20 植物細胞における分化系について(第8報) : イネカルスからの器官誘導(その2)(6.植物の代謝および代謝成分)
- 6-16 植物の水中発芽性とアルコール脱水素酵素活性の関連 : 環境条件と植物の代謝調節(4)(6.植物の代謝および代謝成分)
- 3. 植物細胞における分化系について(3) : イネからのカルス誘導(その2)(関西支部講演会講演要旨(その2))
- 5D・4 植物細胞における分化系(第1報) : タバコのCallusからの葉器官誘導と核酸(作物栄養 : 体内代謝)
- 6-17 水稲幼植物の硝酸還元酵素活性の変動について : 環境条件と植物の代謝調節(2)(6.植物の代謝および代謝成分)
- 6-15 水稲幼植物の硝酸還元酵素活性の変動について(その2) : 環境条件と植物の代謝調節(3)(6.植物の代謝および代謝成分)
- 2 土壌肥料学における情報処理法の合理化に関する研究(第7報) : 滋賀農試長期圃場試験における水稲収量と気象要因との多変量解析(関西支部講演会講演要旨(その2))
- 10-7 土壌肥料学における情報処理法の合理化に関する研究(第8報) : 滋賀農試における水稲および小麦に対する三要素および堆肥の肥効と気象要因との多変量解析(10.肥料および施肥法)
- 6-32 アンモニア過剰下における糖代謝の変動 : 環境条件と植物の代謝調節(5)(6.植物の代謝および代謝成分)
- 5D・7 ウレアーゼ誘導生成時の核酸成分の変動(作物栄養 : 体内代謝)
- 6 長期三要素試験の圃場生態系における主要元素の挙動と循環量の推定 : (1)窒素について(関西支部講演会講演要旨(その1))
- 3 肥料三要素と堆肥連用が土壌腐植および窒素の無機化に及ぼす影響(関西支部講演会講演要旨(その2))
- 2-23 干拓新田における土壌の無機化学成分の動行 : 麦による吸収量と溶脱量の比較(2.土壌有機および無機成分)
- 79.作物に対するケイ酸の生理作用に関する研究(第1報)
- 4 水稲幼穂形成期における有機物質の影響 : 有機物の利用に関する植物栄養学的研究(2)(関西支部講演会講演要旨(その1))
- 10-35 ウラシルとプロリンの植物に与える影響 : 有機物の利用に関する植物栄養学的研究(3)(10.肥料および施肥法)
- 7. つる性植物の生育に対するゲルマニウムの影響(関西支部講演会(その1))
- 1 植物体中のゲルマニウム迅速定量法(日本土壤肥料学会関西支部講演要旨)
- 1 土壌肥料学における情報処理法の合理化に関する研究(第3報) : 滋賀農試における小麦に対する堆肥・三要素の連用試験成績の解析(関西支部講演会講演要旨その2)
- 11-7 Zn, Cu, Ni, Cd, Cr^, Cr^, Fe, Mn,Mo,のイタリアンライグラス及びレッドクローバに対する過剰障害発現と土壌酸度 : 重金属過剰障害に関する比較植物栄養学的研究(第3報)(11.環境保全)
- 4-4 植物体の分解過程中におけるアミン類の生成と水稲生育に及ぼすアミン類の影響 : 土壌微生物の変動と土壌中の物質代謝に関する研究(第4報)(4 土壌微生物)
- 2 土壌肥料学における情報処理法の合理化に関する研究(第1報) : 滋賀農試における水稲に対する堆肥・三要素の連用試験成績の解析(関西支部講演会講演要旨(その3))
- 1 植物体無機成分の多変量解析(その1) : 元素の分布型と10特性の因子分析(関西支部講演会講演要旨(その2))
- 7-4 有機物質の吸收利用 : 有機物の利用に関する植物栄養学的研究(1)(7.水田土壤の肥沃度)
- 5-24 塩分ストレスが作物の生育ならびに養分吸収におよぼす影響(予報)(植物の無機栄養および養分吸収)
- 1C・10 東南アジアの水田土壌中の窒素固定性微生物(土壌微生物)
- 5-38 イタリアンライグラスに対するCu, Zn, Cd, Cr^, Cr^, Ni, Mn, Mo, Coの影響(水稲) : 重金属過剰障害に関する比較植物栄養学的研究(第8報)(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-7 牧草の重金属吸収におよぼす土壌pHの影響 : 重金属過剰障害に関する比較植物栄養学的研究(第5報)(合同部会 金属の吸収・代謝)(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 4-4 光合成細菌R. capsulatusのBacteriophage : 光合成細菌に関する研究(第24報)(4.土壌微生物)
- 7 ケイ素の比較栄養生理 : イヌビエにおけるケイ酸吸収特性(関西支部講演会講演要旨(その2))
- 6. ケイ素の比較栄養生理 : トクサおよびスギナにおけるケイ酸吸収特性(関西支部大会)
- 5-17 トマトのケイ酸欠乏症(第2報)(5 植物の無機栄養および養分吸収)
- 8. 各種重金属の過剰障害軽減に対するケイ酸塩の効果について(関西支部講演会(その1))
- II-2 ケイ素の比較栄養生理(シンポジウムII:植物の比較栄養生理)
- 2 ケイ酸植物の比較栄養生理(日本土壤肥料学会関西支部講演要旨)
- 5-26 好ケイ酸植物の生育に対するゲルマニウムの影響について : (1)シダ、スギナ、イネ,トマト、トウモロコシの水耕試験(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 17.作物に対する塩類の濃度障害に関する基礎的研究(第7報) : キュウリの組織およびミトコンドリアの無機組成に対する塩類の影響(昭和46年度関東支部講演会)
- 6-30 作物に対する塩類の濃度障害に関する基礎的研究(第6報) : キュウリの有機酸代謝に及ぼすマグネシウムの影響(6.植物の代謝および代謝成分)
- 2 植物体無機成分の多変量解析(その2) : 植物体無機成分による植物の判別分析(関西支部講演会講演要旨その1)
- 7-1 土壌肥料学における情報処理法の合理化に関する研究(第2報) : 全日本の水田における窒素の天然供給量の推定(7.水田土壤の肥沃度)