小泉 政利 | 東北大学大学院文学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小泉 政利
東北大学大学院文学研究科
-
玉岡 賀津雄
名古屋大学大学院国際言語文化研究科
-
行場 次朗
東北大学大学院文学研究科
-
萩原 裕子
首都大学東京大学院人文科学研究科:独立行政法人科学技術振興機構(jst)
-
柴田 寛
京都大学大学院情報学研究科:日本学術振興会
-
柴田 寛
東北大学電気通信研究所:東北大学大学院文学研究科
-
行場 次朗
東北大学大学院
-
行場 次朗
東北大学
-
横山 悟
東北大学大学院国際文化研究科
-
川島 隆太
東北大学未来科学技術センター
-
川島 隆太
東北大学 加齢医学研究所
-
横山 悟
東北大学加齢医学研究所
-
鈴木 美穂
日本学術振興会:東北大学大学院医学研究科
-
田中 章浩
Cognitive and Affectine Neurosciences Laboratory, Tillburg University
-
日高 聡太
東北大学大学院文学研究科
-
萩原 裕子
(独)科学技術振興機構社会技術研究開発センター
-
日高 聡太
東北大学:日本学術振興会
-
酒井 弘
広島大学大学院教育学研究科
-
小野 創
近畿大学理工学部
-
柴田 寛
東北大学大学院文学研究科
-
酒井 由美
東北大学大学院文学研究科・言語科学専攻
-
岩田 一樹
情報通信研究機構未来ict研究センター
-
金 情浩
Japan Society For The Promotion Of Science
-
下田 由輝
東北大学医学部
-
リエラ ホルヘ
東北大学未来科学技術共同研究センター
-
万 小紅
理化学研究所脳研究総合センター
-
吉本 啓
東北大学大学院国際文化研究科
-
杉山 磨哉
東北大学文学部人文社会学科
-
丸山 俊
東北大学
-
ホルヘ リエラ
東北大学未来科学技術共同研究センター
-
今野 晃嗣
東北大学大学院文学研究科:(独)科学技術振興機構社会技術研究開発センター
-
田中 章浩
Cognitive And Affective Neurosciences Laboratory Tilburg University
-
久保 琢也
広島大学大学院教育学研究科
-
金 情浩
東北大学大学院文学研究科
-
萩原 裕子
首都大学東京大学院人文科学研究科
-
遊佐 典昭
宮城学院女子大学英文科
-
行場 次朗
東北大学文学研究科
-
今野 晃嗣
東北大学文学研究科
-
丸山 俊
東北大学文学研究科
-
日高 聡太
東北大学文学研究科
-
小泉 政利
東北大学文学研究科
-
萩原 裕子
独立行政法人科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター
-
丸山 俊
東北大学大学院文学研究科
-
今野 晃嗣
東北大学大学院文学研究科
-
柴田 寛
京都大学大学院情報学研究科
-
栗原 通世
国士舘大学21世紀アジア学部
-
玉岡 賀津雄
広島大学留学生センター
-
金子 義明
東北大学大学院文学研究科:独立行政法人科学技術振興機構
-
遊佐 典昭
宮城学院女子大学英文科:独立行政法人科学技術振興機構(jst)
-
遊佐 典昭
宮城学院女子大学
-
田村 真一
東北大学大学院文学研究科
-
郷路 拓也
茨城大学人文学部
-
桂 奈津子
東北大学大学院文学研究科
-
SAKAI Hiromu
広島大学大学院教育学研究科
-
金 情浩
東北大学大学院
-
岩田 一樹
東北大学21世紀COEプログラム(人文科学)言語・認知総合科学戦略研究教育拠点
-
万 小紅
東北大学大学院工学研究科
-
鈴木 結花
東北大学大学院文学研究科
-
鈴木 結花
東北大学:日本学術振興会
-
柴田 寛
日本学術振興会
-
福光 優一郎
(独)科学技術振興機構社会技術研究開発センター
-
鈴木 美穂
東北大学大学院医学系研究科
-
福光 優一郎
(独)科学技術振興機構社会技術研究開発センター:新居浜工業高等専門学校
-
鈴木 美穂
東北大学医学系研究科
-
杉山 磨哉
JST
-
鈴木 美穂
東北大学文学部心理学講座
-
行場 次朗
日本学術振興会
-
郷路 拓也
茨城大学人文学部:独立行政法人科学技術振興機構
-
田村 真一
東北大学大学院文学研究科:独立行政法人科学技術振興機構
-
桂 奈津子
東北大学大学院文学研究科:独立行政法人科学技術振興機構
-
田中 幹大
昭和大学富士吉田教育学部
-
酒井 弘
Graduate School of Education, Hiroshima University
-
萩原 裕子
首都大学東京
-
久保 琢也
広島大学大学院教育学研究科:(独)日本学術振興会
-
田中 幹大
甲南女子大学文学部
著作論文
- 第二言語としての日本語のテンス・アスペクト形態素の「形」の習得に影響する要因
- 英語活動経験が英語音素対聴取時における幼児の脳活動に及ぼす影響 : NIRSによる検討(ポスターセッション,人間の日本語文理解・産出)
- 英語活動経験が物語聴取時における幼児の脳活動に及ぼす影響 : NIRSによる検討(ポスターセッション,人間の日本語文理解・産出)
- 日本語二重目的語構文における幼児の語順選考(ポスターセッション,人間の日本語文理解・産出)
- 第二言語としての「テイル」の習得における語彙・文法能力の役割
- 日本語短距離かき混ぜ文における間接プライミング効果の減衰特性(人間による言語理解・言語処理)
- 事象関連電位で見る名詞と助数詞の照合プロセス : 意味的処理か文法的処理か
- 日本語の名詞と助数詞の照合時に見られる脳活動 : 事象関連電位による研究(人間による言語理解・言語処理)
- 幼児期における母語意味処理の発達的変化と非母語活動の影響 : ERPを用いた縦断的検討(ポスターセッション,人間の日本語文理解・産出)
- 日本語節内かき混ぜ文の痕跡位置周辺における処理過程の検討
- 第二言語としての「テイル」の習得におけるプロトタイプの形成
- 文解析実験による日本語副詞類の基本語順の判定
- フォーラム 日本文の処理におけるスクランブル効果の諸問題--Koizumi and Tamaoka (2004)に対するMiyamoto and Nakamura (2005)のコメントへの回答
- フォーラム 日本語二重目的語構文の認知解析
- VOS言語において有生性が語順に与える影響 : カクチケル語における線画描写課題での検討(人間の言語処理と学習)
- Sentence Processing and Phrase Structural Determinacy of Aspect in Japanese
- 名詞句の類似性が語順の選択に与える影響 : カクチケル語における検討(人間の言語処理と学習)