高山 武彦 | 横浜国立大学大学院工学研究院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高山 武彦
横浜国立大学大学院工学研究院
-
平山 次清
横浜国立大学
-
平山 次清
横浜国立大学工学部
-
平川 嘉昭
横浜国立大学大学院工学研究院
-
平山 次清
横浜国立大学大学院工学研究院
-
高山 武彦
横浜国立大学工学研究院
-
平川 嘉昭
横浜国立大学工学研究院
-
宮川 清
横浜国立大学
-
平山 次晴
横浜国立大学大学院工学研究院
-
平山 次清
横浜国立大学工学研究院
-
西村 浩二
横浜国立大学大学院工学府博士課程
-
西村 浩二
横浜国立大学大学院工学府
-
ノミヤマ デニス
横浜国立大学大学院工学府
-
馬 寧
水産工学研究所漁業生産工学部
-
小山 博之
(現)日本海事協会:横浜国立大学大学院
-
近藤 信哉
横浜国立大学大学院工学府
-
小山 博之
横浜国立大学大学院工学府修士課程
-
馬 寧
水産工学研究所漁船生産工学部
-
小嵜 明日香
横浜国立大学大学院工学府
-
加部東 大悟
横浜国立大学工学研究院
-
馬 寧
水産工学研究所
-
柿添 光治
(有)アジア技術センター
-
岡田 尚樹
横浜国立大学大学院環境情報学府博士課程前期
-
加藤 卓也
横浜国立大学大学院
-
竹沢 誠二
横浜国立大学船舶海洋工学科
-
秋山 真彦
横浜国立大学大学院工学府
-
加部東 大吾
横浜国立大学大学院工学府
-
工藤 君明
海洋研究開発機構
-
今井 康貴
グローバルオーシャンディベロップメント
-
竹沢 誠二
横浜国大
-
竹沢 誠二
Yokohama National University Faculty Of Engineering
-
今井 康貴
(株)グローバルオーシャンディベロップメント
-
馬 寧
横浜国立大学大学院工学研究科
-
朴 承根
横浜国立大学大学院工学研究科
-
菊地 広光
横浜国立大学工学部
-
村上 雅樹
藤倉ゴム工業株式会社
-
清水 功一
横浜国立大学大学院工学研究科
-
河内 功
千代田化工建設(株):横浜国立大学大学院
-
村井 基彦
横浜国立大学
-
工藤 君明
(株)グローバルオーシャンディベロップメント
-
清水 功一
横浜国立大学大学院工学研究院:(現)石川島播磨重工業(株)
-
上野 智裕
横浜国立大学大学院工学府
-
天谷 一朗
横浜国立大学大学院工学府
-
末福 久義
横浜国立大学大学院工学府
-
岡田 尚樹
横浜国立大学大学院工学府
-
竹沢 誠二
横浜国立大学工学部
-
村井 基彦
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
上野 誠也
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
斎藤 靖浩
横浜国立大学大学院:(現)川崎重工業(株)
-
宮路 幸二
横浜国立大学
-
上野 誠也
横国大
-
原 圭吾
横浜国立大学工学部
-
平川 嘉明
横浜国立大学工学研究院
-
上野 誠也
横浜国立大学
-
宮路 幸二
横浜国立大学大学院工学府
-
和田 大志
横浜国立大学
-
宮路 幸二
横浜国立大学大学院工学研究院システムの創生部門
-
川村 恭己
横浜国立大学大学院工学研究院
-
道山 俊一
横浜国立大学海洋空間のシステムデザイン教室
-
菊地 広光
ロイド船級協会
-
桜井 達美
(株)計算力学研究センター
-
高瀬 ファビオ・カワオカ
横浜国立大学
-
森中 昭宏
横浜国立大学工学部海洋工学コース
-
ノミヤマ デニス・アミルトン
横浜国立大学大学院工学府
-
ノミヤマ デニスアミルトン
横浜国立大学大学院工学府博士課程
-
村上 雅樹
藤倉ゴムエ業株式会社
-
高橋 雅央
野村総合研究所(株)
-
河内 功
横浜国立大学大学院
-
河内 功
千代田化工建設(株)
-
佐竹 秀紀
横浜国立大学工学部
-
板橋 正泰
横浜国立大学大学院工学研究科
-
佐竹 秀紀
横浜国立大学工学部:(現)ヤマハ発動機(株)
-
櫻井 達美
(株)計算力学研究センター
-
道山 俊一
横浜国立大学工学部
-
川村 恭己
横浜国立大学海洋空間のシステムデザイン教室
-
森中 昭宏
横浜国立大学大学院
-
柿添 光治
横浜国立大学大学院工学府
-
山根 亜紀子
三菱重工業株式会社(研究当時 横浜国立大学)
-
川村 恭己
横浜国立大学
著作論文
- 高速航行中母船船尾からの搭載艇降下揚収新システムの開発研究--実験水槽における実証実験
- 2006E-G8-5 下向き揚力による水上船舶の潜航に関する試行的実験 : (その3)-数値シミュレーションを含めた検討-(一般講演(G8))
- 2005A-G1-18 下向き揚力による水上船舶の潜航に関する試行的実験 : (その2)-揚力・抵抗の計測-(一般講演(G1))
- 2005S-G4-11 下向き揚力による水上船舶の潜航に関する試行的実験(一般講演(G4))
- 2004S-OS9-3 荒天海象中の操船運動性能推定 : 数値シミュレーションとモデル・実船試験との比較(オーガナイズドセッション(OS9):船舶の荒天中の航海)
- 高速航行中母船船尾からの搭載艇降下揚収新システムの開発研究 : 実験水槽における実証実験
- 横浜国立大学海洋空間のシステムデザインカップ開催について(第2章 海洋教育活動の事例紹介,日本の海洋教育活動)
- 2008S-G2-15 高速航行中母船船尾からの搭載艇降下揚収新システムの開発研究(第2報) : 波浪中における降下揚収試験(一般講演(G2))
- 2007E-G4-1 高速航行中母船船尾からの搭載艇降下揚収新システムの開発研究(一般講演(G4))
- 2007S-OS6-5 下向き揚力による水上船舶の潜航に関する試行的実験 : (その4)-水上・潜航・浮上、一貫制御プロセスの実現(オーガナイズドセッション(OS6):海中システム)
- 2007S-OS11-1 実海域性能問題に関する幾つかの提案(オーガナイズドセッション(OS11):船舶の実海域性能)
- 2007S-G4-15 飛行艇の着水衝撃緩和数値シミュレーションと実験(一般講演(G4))
- 2006A-G3-1 水上飛行機の波浪衝撃/ポーポイジング抑制機構検証模型試験(一般講演(G3))
- 2006E-G8-1 低高度飛行体の水面影響に関する研究(一般講演(G8))
- 2006E-G1-4 ヘリ空撮と方向波浪ブイによる波浪レーダー画像の検証(一般講演(G1))
- 舶用レーダーの波浪計化 : ロバストな新システムの提案・試行
- 舶用レーダを利用した現況波浪情報取得法について
- 2005S-G2-3 舶用レーダーによる出会い個別波の識別と予測について(一般講演(G2))
- 波浪中旋回時の非定常横揺れについて-II : 波浪レーダーを用いた遭遇波浪予測に基づく船体運動シミュレーション
- 2004A-G1-5 舶用レーダーと船体運動シミュレーション活用による避波操船システム(一般講演(G1))
- 小型船の大波高中動揺・操縦運動時間ベース計算法の一提案
- 超小型方向波浪ブイの近距離送信型への改良と計測例
- 河川流利用救命ボートの横移動性能について
- 2-9超小型方向波浪ブイの近距離送信型への改良と計測例
- 2-5河川流利用救命ボートの横移動性能について
- 2003A-OS7-1 漁船の波浪中操船と横揺れについて(オーガナイズドセッション(OS7):漁船の性能向上と安全確保)
- 新形式アンチローリングシステムの開発
- 2004A-OS1-4 飛行艇の水面近傍飛行特性 : 実験と数値シミュレーション(オーガナイズドセッション(OS1):飛行艇・WIG研究の現状と将来)
- クレーンバージの空気圧姿勢制御による吊り荷動揺の抑制
- 高速ガイドシステムによる飛行艇の離着水自航実験
- 改良型短期方向波浪ブイの特性及び実海域計測
- 1-20 高速ガイドシステムによる飛行艇の離着水自航実験
- 飛行艇の波浪中離着水性能水槽試験(その1) : 飛行ガイドシステムの開発
- 短期計測用方向波浪ブイの開発
- 2-4 短期計測用方向波浪ブイの開発
- 浮体型海洋構造物の空気圧式姿勢制御システムの開発
- 3-3 浮体型海洋構造物の空気圧式姿勢制御システムの開発
- 過渡的孤立三角波及び長波頂砕波中ヨットの転覆及び復元
- 長水槽における過渡的孤立三角波の発生及び数値シミュレーション
- 方向スペクトル波の波傾斜特性及び砕波限界
- 斜め追い波中航走ヨットの砕波による転覆及び復元特性
- レーザー光線群による方向スペクトル波計測
- 長水槽用方向スペクトル波発生装置
- 海洋観測船用船底音響窓破損原因に関する検討
- 3-2 海洋観測船用船底音響窓破損原因に関する検討
- クレーンバージの空気圧姿勢制御による吊り荷動揺の抑制(第2報)
- 錘上下移動型新形式アンチローリングシステムの開発(学会賞(著書・開発・発明),平成23年度日本船舶海洋工学会賞授賞論文紹介)
- 水面効果翼船の接水時縦不安定運動に関する実験及び数値計算による再現の試み
- 高耐空性能を有する次世代型飛行船の基礎的研究
- 水面効果翼船の接水時縦不安定運動に関する実験及び数値計算による再現の試み
- 高耐空性能を有する次世代型飛行船の基礎的研究
- 実船対応コリオリ式垂直型アンチローリングシステムの開発と実海域試験
- 錘上下移動型新形式アンチローリングシステムの開発
- 第19回夏休みおもしろ船教室(東部)(会員活動報告)