中川 靖夫 | 埼玉大理工
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中川 靖夫
埼玉大理工
-
中川 靖夫
埼玉大学
-
中川 靖夫
埼玉大学工学部
-
大谷 文雄
埼玉大学大学院理工学研究科
-
大久保 和明
松下電器産業 照明研
-
谷治 環
埼玉大学大学院理工学研究科
-
大久保 和明
大塚電子株式会社
-
大久保 和明
松下電器産業株式会社
-
大谷 文雄
埼玉大学 工学部
-
谷治 環
埼玉大学 工学部
-
荒木 慶和
埼玉工業大学
-
大谷 文雄
埼玉大学工学部
-
谷治 環
埼玉大学工学部
-
谷治 環
埼玉大学
-
中川 靖夫
埼玉大学 工学部
-
河本 康太郎
株式会社テクノローグ
-
戸沢 均
株式会社トプコン
-
堀江 和泉
ミノルタ株式会社
-
大倉 力
(株)オプトリサーチ
-
河本 康太郎
東芝ライテック(株)技術本部
-
佐藤 幸広
三共電気株式会社
-
干場 芳洋
岩崎電気株式会社
-
戸沢 均
(株)トプコン
-
越智 幸博
埼玉大学
-
堀内 元美
松下電子工業株式会社
-
小林 健二
日置電機株式会社
-
千田 直道
横河m&c株式会社
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
板東 完治
日亜化学工業(株)第2部門技術開発本部
-
鈴木 健一
松下電器産業(株)
-
須山 恵司
浜松ホトニクス(株)
-
山田 健一
三菱電機照明:(現)松下電工(株)
-
大嶋 浩正
大塚電子株式会社
-
河本 康太郎
(社)日本電球工業会
-
河本 康太郎
日本電球工業会
-
近藤 久男
東芝ライテック(株)
-
森川 洋輔
スタンレー電気(株)
-
武熊 顕
アジレント・テクノロジー(株)
-
岡崎 淳
シャープ(株)
-
鈴木 健一
松下電子工業(株)
-
佐藤 幸広
三共電気(株)
-
干場 芳洋
岩崎電気(株)
-
稲葉 哲也
埼玉大学
-
大嶋 浩正
大塚電子(株)
-
斎藤 一朗
電子技術総合研究所
-
山田 健一
三菱電気照明株式会社
-
重田 照明
松下電器産業株式会社
-
板東 完治
日亜化学
-
市川 浩
(株)オプトリサーチ
-
山中 健司
埼玉大学工学部
-
渡邊 俊樹
埼玉工業大学
-
茂木 友弘
埼玉工業大学
-
小林 洋一
埼玉工業大学
-
香西 敏宏
埼玉大学工学部
-
今村 幸史
埼玉大学工学部
-
富山 昭人
埼玉大学
-
渡辺 哲夫
埼玉大学 工学部
-
土屋 竜二
埼玉大学 工学部
-
細田 隆広
埼玉大学 工学部
-
児玉 佳孝
(株)日立製作所
-
馬淵 裕之
埼玉大学
-
中川 靖夫
埼玉工業大学
-
板東 完治
日亜化学工業(株)
-
板東 完治
日亜化学工業株式会社第2部門led技術本部
-
中川 靖夫
(現)埼玉大学
-
千田 直道
横河M&C株式会社
-
杉山 春夫
(株)オプトリサーチ
-
小林 健二
日置電機(株)
-
堀江 和泉
ミノルタ(株)
-
千田 直道
横河インスツルメンツ(株)
-
堀内 元美
松下電器産業(株)
-
滝波 宏彰
埼玉大学工学部
-
園田 光政
埼玉大学工学部
-
池下 兼光
コスモ技研 (株)
-
舟木 数樹
埼玉大理工
-
中川 靖夫
情報化推進委員会
著作論文
- 拡散板の機能と特性(2)(やさしい照明技術)
- 拡散板の機能と特性(1)(やさしい照明技術)
- 有色光を特定する波長について(やさしい照明技術)
- 154. 短波長紫外域分光放射照度標準の設定((9)測光・測色・放射測定)
- S-6. LED光度、全光束測定の各社比較試験結果 : 日本電球工業会照明用白色LED光源測定標準化分科会
- 253.7nm 放射照度測定値の国内比較
- 155. 253.7nm放射照度測定値の国内比較 : JIS Z 8811/8812改正原案作成委員会((9)測光・測色・放射測定)
- 144. 空洞状熱形放射検出器に関する研究(2) : 円錐形状検出器の実効吸収率のシミュレーション((9)測光・測色・放射測定)
- 141. 真空紫外域での分光放射測定(4)((9)測光・測色・放射測定)
- 129. 紫外フーリエ分光測定に関する基礎研究((9)測光・測色・放射測定)
- 128. 真空紫外域での分光放射測定(3)((9)測光・測色・放射測定)
- 156. 真空紫外域での分光放射測定((9)測光・測色・放射測定)
- 空洞状熱形放射検出器に関する研究
- 受光面に金黒を付着した熱形放射検出器の分光応答度の解析モデル
- 173.空洞状熱形放射検出器に関する研究(1) : 円錐形状検出器の実効反射率の検討((9)測光・測色・放射測定)
- 172.赤外分光放射照度測定の入射系の検討((9)測光・測色・放射測定)
- 171.光センサ分光応答測定装置の入射系の検討(1)((9)測光・測色・放射測定)
- 162.反応性イオンビームスパッタ法によるAIN薄膜の作成とその光学的特性((8)光関連デバイス・ディスプレイ)
- 遠赤外分光放射照度標準の開発
- 受光面に金黒を付着した熱形放射検出器の分光応答特性―波長200nmから600nmにおける分光特性―
- 164. 金黒を付着した円錐形状の熱形放射検出器の分光応答特性
- 162. 分光応答度標準にもとずく分光放射測定 (2)
- 光源の量子効率と発光効率(2)(やさしい照明技術)
- 光源の量子効率と発光効率(1)(やさしい照明技術)
- トレーサビリティと規格(今日の課題)
- 照明学会における通信教育(照明教育とそのあり方)
- 照明学会のIT化の予測(85周年記念特集号)
- 照度計相対分光応答度測定の国内比較
- 受光器分光応答度測定方法に関する研究調査委員会
- 分光装置の性能が光源色測定に与える影響の評価
- S-32 輝度計の分光応答度測定 : 受光器分光応答度測定方法に関する研究調査委員会
- 総論
- 175.ポリクロメータによる光源色の測定((9)測光・測色・放射測定)
- 169.照度計相対分光応答度測定の国内比較((9)測光・測色・放射測定)
- 測光の基礎知識
- 158. 蛍光ガラスによる放射照度計
- 規格の国際化に向けて
- アンチモン蒸着膜の光学的性質(II) : 薄膜
- 放射標準にもとづく蛍光体量子効率の測定
- 空洞状熱形放射検出器に関する研究(1) : 円錐形状検出器の実効吸収率の検討
- 放射標準にもとづく蛍光体量子効率の測定
- 学会活動と情報技術