山下 隆昭 | 兵庫県リハビリテーションセンター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山下 隆昭
兵庫県リハビリテーションセンター
-
山下 隆昭
兵庫県立総合リハビリテーションセンター
-
小田 邦彦
兵庫県リハビリテーションセンター
-
小嶋 功
兵庫県リハビリテーションセンター
-
小田 邦彦
兵庫県立総合リハビリテーションセンター
-
神沢 信行
兵庫県リハビリテーションセンター
-
小嶋 功
特定医療法人深田記念会松井病院
-
神沢 信行
兵庫県立総合リハビリテーションセンターリハビリ療法部
-
小鴫 功
特定医療法人深田記念会松井病院
-
大藪 弘子
兵庫県リハビリテーションセンター
-
大藪 弘子
兵庫県立総合リハビリテーションセンター
-
澤村 誠志
兵庫県リハセンター
-
森本 栄
近森リハビリテーション病院
-
長倉 裕二
兵庫県リハビリテーションセンター
-
中川 昭夫
兵庫県リハセンター義肢装具開発課
-
細谷 実
兵庫県リハビリテーションセンター
-
中川 昭夫
兵庫県リハビリテーションセンター
-
平山 昌男
兵庫県リハビリテーションセンター
-
平山 昌男
兵庫県立西播磨総合リハビリテーションセンターリハビリテーション西播磨病院リハビリ療法部
-
河添 竜志郎
兵庫県リハビリテーションセンター
-
村田 秀雄
兵庫県リハビリテーションセンター
-
南 久雄
兵庫県リハビリテーションセンター
-
細谷 実
兵庫県立総合リハビリテーションセンター
-
森本 栄
兵庫県リハビリテーションセンター
-
河添 竜志郎
有限会社熊本住まいづくり研究所
-
南 久雄
兵庫県リハセンター
-
中島 咲哉
兵庫県リハセンター
-
長倉 裕二
兵庫県立総合リハビリテーションセンター中央病院
-
村田 秀雄
兵庫県リハセンター
-
久保田 健二
兵庫県リハビリテーションセンター
-
幸 幹雄
兵庫県リハビリテーションセンター
-
塚原 正志
兵庫県立総合リハビリテーションセンター
-
畠 康博
兵庫県リハビリテーションセンター
-
岡野 生也
兵庫県リハビリテーションセンター
-
塚原 正志
兵庫県リハビリテーションセンター
-
中島 咲哉
兵庫県リハビリテーションセンター
-
原 泰久
兵庫県リハビリテーションセンター附属中央病院内科
-
中島 咲哉
日本リハビリテーション医学会障害保健福祉委員会
-
畠 康博
加西市立加西病院
-
久保田 健二
公立神崎総合病院
-
相良 二朗
兵庫県リハビリテーションセンター
-
雨森 邦夫
兵庫県リハビリテーションセンター
-
岡野 生也
兵庫県立総合リハビリテーションセンターリハビリ療法部
-
畠 /康博
加西私立加西病院
-
相良 二朗
兵庫県立総合リハビリテーションセンター
-
相良 二朗
兵庫県リハセンター
-
永田 安雄
兵庫県立総合リハビリテーションセンター
-
長田 貴
兵庫県リハビリテーションセンター
-
北山 一郎
兵庫県リハセンター
-
永田 安雄
兵庫県リハビリテーションセンター附属中央病院 研究検査室
-
雨森 邦夫
兵庫県立総合リハビリテーションセンター義肢装具開発課
-
西川 寿子
兵庫県リハビリテーションセンター
-
幸 幹雄
兵庫県立総合リハビリテ-ションセンタ-
-
沢村 誠志
兵庫県立総合リハビリテーションセンター中央病院
-
高田 正三
兵庫県リハビリテーションセンター
-
浅田 進
兵庫県リハビリテーションセンター
-
沢村 誠志
兵庫県リハビリテーションセンター
-
前野 耕作
兵庫県リハビリテーションセンター
-
原 泰久
兵庫県立総合リハセンター内科
-
高田 正三
兵庫県立総合リハビリテーションセンター中央病院 整形外科
-
堅田 裕次
兵庫県理学療法士会資料調査部
-
奥 英久
兵庫県リハビリテーションセンター
-
堅田 裕次
兵庫県リハビリテーションセンター
-
奥 英久
神院大
-
奧 英久
兵庫県リハセンター
-
北山 一郎
兵庫県立まち工研
-
谷合 義旦
兵庫県リハビリテーションセンター
-
高田 正三
兵庫県リハセンター整形外科
-
奥 英久
兵庫県リハセンター
-
浅田 進
兵庫県リハセンター
-
沢村 誠志
兵庫県リハビリセンター
-
小林 勝
兵庫県リハセンター
-
田中 真弓
兵庫県リハビリテーションセンター
-
鳴滝 恭也
兵庫県立総合リハセンター内科
-
田中 真弓
兵庫県立総合リハビリテーションセンター
-
池畠 寿
福岡医健専門学校
-
池畠 寿
兵庫県リハビリテーションセンター
-
鳴滝 恭也
兵庫県リハビリテーションセンター
-
原 泰久
兵庫県立総合リハビリテーションセンター
-
谷合 義旦
兵庫県玉津リハビリテーションセンター
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
浜田 和範
兵庫県リハビリテーションセンター
-
井上 京子
町田市すみれ教室
-
高橋 昭彦
兵庫県リハビリテーションセンター
-
岡崎 孝子
兵庫県リハビリテーションセンター
-
井上 京子
兵庫県リハビリテーションセンター
-
中村 春基
兵庫県リハビリテーションセンター
-
浅田 剛
沢村義肢製作所
-
中村 幸夫
兵庫県リハビリテーションセンター
-
伊原 秋義
澤村義肢製作所
-
中村 幸夫
兵庫県リハリテーションセンター
-
橋本 寿美子
耳原総合病院
-
高橋 昭彦
兵庫県立総合リハビリテーションセンター
-
原 泰久
原クリニック
-
中野 昭二
熊本日赤病院
-
中川 昭夫
兵庫県立リハビリテーションセンター
-
森本 栄
近森リハビリテーション病院理学療法室
-
田村 信行
兵庫県リハビリテーションセンター
-
川江 紀子
兵庫県リハビリテーションセンター
-
佐々木 茂夫
兵庫県リハビリテーションセンター
-
伊崎 ミチエ
兵庫県リハビリテーションセンター
-
中村 春基
国立療養所近畿中央病院附属リハビリテーション学院
-
岡崎 孝子
兵庫県立総合リハビリテーションセンター
-
吉村 建男
兵庫県リハビリテーションセンター
-
田村 信行
兵庫県立総合リハビリテーションセンター
-
黒田 大治郎
兵庫県身体障害者更生相談所
-
東山 毅
兵庫県リハビリテーションセンター
-
大窪 むつみ
兵庫県リハビリテーションセンター
-
永松 哉須子
熊本機能病院リハビリテーション科
-
中野 昭二
兵庫県リハビリテーションセンター
-
森本 学
兵庫県リハビリテーションセンター
-
西岡 正明
兵庫県リハリテーションセンター
-
森本 栄
近森病院
-
松田 美穂
兵庫県リハセンター
-
横手 博臣
(株)澤村義肢製作所
-
松田 宏務
兵庫県リハビリテーション・センター
-
西岡 正明
兵庫県リハビリテーションセンター
-
浜田 和範
兵庫県リハビリテーション・センター
-
松田 宏務
兵庫県リハビリテーションセンター
-
二宮 秀治郎
(株)近畿義肢製作所
-
宗佐 義昭
(株)澤村義肢製作所
-
北山 一郎
兵庫県リハビリテーションセンター
-
澤村 誠志
兵庫県リハビリテーションセンター
著作論文
- 62. 退院後の脊髄損傷者における生活実態調査
- 29 当院における片麻痺に対する装具の動向と処方々針
- I-A-20. プラスチック短下肢装具の耐久性とその他の問題点について-ひずみ応力の測定を中心に
- II・4-12. 痙性麻痺に対するポリプロピレン短下肢装具の処方と実用性について(義肢)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 171. 頚髄損傷者の車いす処方 : 傾向と留意点
- 頸髄損傷者の起き上がり動作について
- 103. 男性脊損者の性に関する調査
- 65. 当センターにおける脊損の下肢装具について
- 62. 第6頸髄損傷者の日常生活動作記録
- 181. 在宅高齢下肢切断者の実態調査
- 153. 当センターでの脳血管障害患者の退院後の起居・移動動作について
- 66. 脊髄損傷者の心拍数変動
- 134. 等速性収縮時の運動負荷
- 2. 異なる運動負荷機器による運動負荷テストの比較検討
- 240. 等速性収縮の筋出力特性 : 運動開始時の条件設定について
- 58. 両側大腿切断者の理学療法について : 訓練用仮義足と訓練システムの検討
- 150. 下肢切断者のリハビリテーション : 臨床からみた下肢切断者の実態
- 140. 下肢切断に重複障害を伴うリハビリテーションの検討
- 1 片麻痺歩行における膝関節運動の分析 -第2報-
- 37 歩行時の膝関節運動の分析
- 47. 股関節固定患者の歩行分析 : 骨盤, 及び躯幹の動きを中心として(歩行)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 在宅障害者へのリハビリテーション : 住宅改造の観点から
- 191. 住宅改造の実態調査(第4報)
- 42 当センターの半らせん型短下肢装具について
- 59. 断端の皮膚に問題を有する下肢切断者の義足装着状態について
- 172. 頸髄損傷者のQOLについて (第1報) : 生活活動形態の調査より
- 74. 住宅改造の実態調査(第2報) : 頸髄損傷者を中心に
- 7. 片麻痺を有する重複障害例について
- I.2-8.プラスチック短下肢装具の適応と実用性について(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(義手・装具)
- 130. 他動的伸張に対する抗力より見た痙性の客観的評価の試み
- 216. HRC4本リンク膝機構を用いた膝・大腿義足 : 義足装着訓練の経験からみたチェックアウトについて
- 当センターにおける片麻痺に対する下肢装具処方の動向とその装着状況 (成人中枢疾患 : 慢性期運動療法における装具)
- 28. CVAにおける半らせん形短下肢装具の使用状況について(義肢・装具・切断)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 130. 他動的伸張に対する抗力より見た筋緊張の評価
- 両下肢切断者におけるリハビリテーションの検討
- 脳卒中片麻痺を伴う下肢切断者の実態とリハビリテーションについて
- 「医療機関以外での理学療法-職域拡大と問題点-」の司会を担当して
- 第21回学会印象記
- 足関節・足部に対する装具療法 (脳血管障害に対する理学療法の効果 (足関節・足部))
- 補装具に対する理学療法技術
- シンポジウム"理学療法学と隣接学問"の司会を担当して
- 理学療法体系における非科学性について (理学療法学確立をめざして)
- 私の考えた検査, 測定, 評価 : 司会者の立場から (第14回全国研修会誌)
- 歩行の評価 (評価)