高橋 正征 | 高知大学黒潮圏総合科学専攻
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高橋 正征
高知大学黒潮圏総合科学専攻
-
高橋 正征
東京大学
-
高橋 正征
東京大学 大学院 総合文化研究科 広域システム科学系
-
高橋 正征
東大 大学院総合文化研究科
-
高橋 正征
筑波大学環境科学科
-
高橋 正征
高知大学大学院黒潮圏海洋科学研究科
-
高橋 正征
高知大 大学院黒潮圏海洋科学研究科
-
鈴木 達雄
株式会社間組
-
高橋 正征
東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系
-
高橋 正征
東京大学教養学部
-
角湯 正剛
(財)電力中央研究所 我孫子研究所
-
森野 仁夫
清水建設(株)技術研究所 エンジニアリング研究開発部
-
井関 和夫
水産庁 瀬戸内海区水産研究所 瀬戸内海海洋環境部
-
佐藤 義夫
東海大学海洋学部海洋科学科
-
Shirasawa Kunio
Sea Ice Research Laboratory Institute Of Low Temperature Science Hokkaido University
-
斉藤 栄一
ハザマ 環境事業開発部
-
Shirasawa Kunio
Hokkaido University
-
斉藤 栄一
(株)間組技術・環境本部環境事業開発部
-
豊田 孝義
海洋科学技術センター
-
森野 仁夫
清水建設(株)技術研究所
-
鈴木 達雄
(株)間組環境事業開発部
-
斉藤 栄一
(株)間組 技術・環境本部 環境事業部
-
友田 啓二郎
株式会社東和テクノロジー
-
友田 啓二郎
東和科学(株)
-
友田 啓二郎
東和科学株式会社
-
白澤 邦男
北大
-
大嶋 俊一郎
Graduate School of Kuroshio Science, Kochi University
-
高橋 正征
国立大学法人高知大学大学院黒潮圏海洋科学研究科
-
Suehiro K
Inst. Of Low Temperature Sci. Hokkaido Univ. Kita-19 Nishi-8 Kita-ku Sapporo Hokkaido 060-0819 Jpn
-
森野 仁夫
清水建設(株)
-
鈴木 達雄
(株)間組土木本部港湾・海洋統括部
著作論文
- 海洋深層水
- 南大洋における夏季の表層水のネットプランクトンのクロロフィルa生物量
- 閉鎖性海域における物質負荷を抑えた持続型の給餌魚類養殖の方向
- 持続性社会を支える海の資源の利用--濃縮地下資源から身のまわりの薄い資源の利用への切り替え (特集 黒潮圏の自然と人間の共存・共生(1))
- 閉鎖性海域における物質負荷を抑えた持続型の給餌魚類養殖の方向
- 石灰灰を有効利用した人工湧昇流漁場の開発
- 石炭灰を有効利用した人工湧昇流漁場の開発 (第12回廃棄物学会研究発表会) -- (焼却灰の資源化(1))
- 海洋深層水の清浄性
- 海産バイオマス(ナンキョクオキアミ、Euphausia superba Dana)資源の多次元利用
- 海洋深層水による海洋肥沃化 : 植物プランクトン増殖のポテンシャル
- 海洋深層水が含むミネラルとその利用の現状
- シンポジウム「駿河湾深層水の海洋学」のまとめ(シンポジウム:駿河湾深層水の海洋学)
- 北部北太平洋とその周辺海域での夏から秋にかけての表層水中のネットプランクトン藻類のクロロフィルa(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
- 総論:海氷生態系とは (総特集 海氷生態系--サロマ湖とオホーツク海の研究から)
- 閉鎖性海域における物質負荷を抑えた持続型の給餌魚類養殖の方向
- 海洋深層水(DOW)を用いた海域肥沃化
- 亜熱帯表層植物プランクトン群集に対する海洋深層水の肥沃化効果
- 海氷生態系の特徴とその存在意義 (総特集 海氷生態系--サロマ湖とオホーツク海の研究から) -- (3章 海氷生態系の生物過程)
- 北極海洋域の年一次生産 (総特集 北極圏環境変動)
- 海洋深層水とはなにか(総論)
- 最近の技術 海洋深層水の飲食品産業への利用
- 海洋深層水ビジネスの現状をさぐる (時代をキャッチ)
- 海洋深層水の清浄性 (特集「海洋深層水」)
- 海洋深層水とは (特集「海洋深層水」)
- 地域の食料自給率の重要性と高知県室戸市における魚介類の地域食料自給率の推定
- 地球環境-これまで・これから(30)不良債権--次はコンクリートの建物群が?
- 地球環境--これまで・これから(29)ポイ捨てから産業廃棄物の不法投棄
- 地球環境--これまで・これから(28)食によっても変わる地球環境
- 地球環境-これまで・これから(27)地球の血液 水の循環
- 地球環境--これまで・これから(26)豊かになって失われた人の能力
- 地球環境--これまで・これから(25)ご馳走を手に入れた代わりに失った食事の感激
- 地球環境--これまで・これから(24)身の回りから「旬(しゅん)」が消えている
- 地球環境--これまで・これから(23)おいしさと安全性のどちらを選ぶか?
- 地球環境--これまで・これから(22)
- 21世紀の社会を支える巨大資源--海洋深層水 (特集 水とともに発展する都市)
- 海洋深層水のエネルギー利用技術の最前線 (特集 海洋エネルギー開発の最前線)
- 見過ごされてきた河口域の一次生産力--ケーススタディとしての四万十川での調査・研究の可能性 (特集 四万十川流域を科学する(1))
- 北東アジアにおける海洋環境問題と食料生産システムの課題 : これからの社会が期待している水産工学のニッチェ(日本水産工学会20周年記念シンポジウム「水産工学の将来」(1/2))
- 水生バイオマス(バイオマス(8))
- 22世紀を目指した森林計画のあり方(特別寄稿 提言)