中沢 芳夫 | 松江赤十字病院循環器科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中沢 芳夫
松江赤十字病院循環器科
-
中村 展招
松江赤十字病院循環器科
-
永松 力
松江赤十字病院循環器科
-
中澤 芳夫
同 循環器科
-
井上 勝美
松江赤十字病院
-
後藤 泰利
松江赤十字病院循環器科
-
山本 悦正
松江赤十字病院循環器科
-
須山 浩美
松江赤十字病院循環器科
-
米田 治彦
松江赤十字病院循環器科
-
福田 博司
松江赤十字病院循環器科
-
塩出 宣雄
松江赤十字病院
-
中村 展招
同 循環器科
-
城田 欣也
松江赤十字病院循環器内科
-
城田 欣也
松江赤十字病院
-
加藤 雅也
庄原赤十字病院
-
森島 信行
松江赤十字病院循環器科
-
森島 信行
Ja尾道総合病院内科
-
加藤 雅也
松江赤十字病院循環器科
-
垣尾 匡史
松江赤十字病院循環器科
-
垣尾 匡史
京都大学医学研究科循環病態学
-
石橋 豊
島根医大第四内科
-
大上 泰生
松江赤十字病院循環器科
-
中沢 芳夫
島根医大第四内科
-
松野 好男
松江市立病院第二内科
-
中澤 芳夫
松江赤十字病院循環器科
-
森山 勝利
島根医大第四内科
-
松野 好男
島根医大第四内科
-
福田 博司
倉敷中央病院
-
森島 信行
広島大学第一内科
-
永沢 浩志
京都大学第三内科
-
盛岡 茂文
島根医大第四内科
-
永沢 浩志
松江赤十字病院循環器科
-
城田 欣也
松江赤十字病院循環器科
-
戸田 博敏
島根医大第四内科
-
竹中 創
松江赤十字病院循環器科
-
戸田 博敏
島根大第四内科
-
平井 章三
松江赤十字病院循環器科
-
二瓶 東洋
島根医大第四内科
-
二瓶 東洋
横浜市立大学第二内科
-
平井 章三
松江赤十字病院
-
田中 慎司
松江赤十字病院循環器科
-
田原 寛之
松江赤十字病院循環器科
-
島田 俊夫
島根医大第四内科
-
大上 泰生
広島大学第一内科
-
金田 孝文
松江赤十字病院循環器科
-
吉金 秀樹
よしかね循環器内科
-
吉金 秀樹
島根医大第四内科
-
福木 昌治
松江赤十字病院循環器科
-
福木 昌治
厚生会米子中海病院
-
山田 忠克
松江赤十字病院循環器科
-
佐野 和也
島根医大第四内科
-
村上 林児
島根医大第四内科・救急部
-
尾木 浩
松江赤十字病院循環器科
-
生馬 勲
島根医大第四内科
-
本田 正明
島根医大第四内科
-
越智 弘
島根医大第四内科
-
越智 弘
京都大学医学部老年科
-
畠添 敏光
松江赤十字病院循環器科
-
村上 陽
島根医大第四内科
-
永瀬 英雄
島根医大第四内科
-
石井 裕繁
松江赤十字病院循環器科
-
畠添 敏光
高松赤十字病院循環器科
-
石橋 豊
島根医科大学
-
磯田 康範
松江赤十字病院放射線科
-
益井 謙
松江赤十字病院放射線科
-
松岡 功治
松江赤十字病院循環器科
-
和田 光久
島根医大第四内科
-
磯田 康範
松江赤十字病院放射線科部
-
益井 謙
松江赤十字病院放射線科部
-
武地 幹夫
松江赤十字病院循環器科
-
小林 茂雄
松江市立病院第2内科
-
吉水 功憲
広島大学第一内科
-
松田 光彦
松江赤十字病院心臓血管外科
-
塩出 宜雄
小倉記念病院循環器科
-
小林 茂雄
松江市立病院第二内科
-
吉水 功憲
松江赤十字病院循環器科
-
塩出 宜雄
松江赤十字病院循環器科
-
宮岡 洋一
松江赤十字病院循環器科
-
安田 勲
島根医大第四内科
-
川本 浩雄
島根医大第四内科
-
小林 茂雄
島根医大第四内科
-
宮岡 洋一
松江赤十字病院内科
-
腰地 孝昭
松江赤十字病院心臓血管外科
-
田辺 一明
島根医大第四内科
-
前迫 直久
松江赤十字病院内科
-
塩出 宣夫
松江赤十字病院循環器内科
-
腰地 孝昭
松江赤十字病院心血外科
-
前迫 直久
松江赤十字病院検査部
-
武田 信彬
東京慈恵会医科大学附属青戸病院総合診療部
-
佐竹 修太郎
日本心臓ペーシング・電気生理学会カテーテル・アブレーション委員会
-
稲田 健一
藤田保健衛生大
-
藤岡 靖忠
大津赤十字病院心臓血管外科
-
佐竹 修太郎
横浜赤十字病院循環器科
-
村上 林児
島根大学循環器内科
-
公受 伸之
済生会江津病院循環器科
-
黒田 聡
益田赤十字病院循環器科
-
三浦 弘資
松江赤十字病院病理部
-
添田 健
松江赤十字病院心臓血管外科
-
真城 巌
滋賀医大第一内科
-
稲田 健一
東海大学医学部病理
-
藤岡 靖忠
松江赤十字病院心臓血管外科
-
富岡 洋一
松江赤十字病院循環器科
-
長谷川 清
松江赤十字病院産婦人科
-
真城 巌
第二岡本総合病院
-
原田 孝之
島根医大第一病理
-
原田 孝之
島根医大 二病理
-
原田 孝之
島根医科大学第二病理学教室
-
長谷川 清
松江赤十字病院
-
岡本 好史
島根医大第一外科
-
後藤 才示
出雲市民病院内科
-
和田 光文
島根医大第四内科
-
武田 信彬
東京慈恵会医科大学青戸病院内科
-
武田 信彬
群馬パース大学 大学院
-
武田 信彬
東京慈恵会医科大学 内科学講座
-
武田 信彬
東京慈恵医科大学青戸病院内科
-
武田 淳史
東京慈恵医科大学青戸病院内科
-
武田 淳史
日本医科大学集中治療室・第一内科
-
下山 良二
松江赤十字病院神経内科
-
波多野 淳
玉造厚生年金病院内科
-
乗本 業文
広瀬病院内科
-
城川 欣也
松江赤十字病院循環器科
-
高野 智晴
松江赤十字病院検査部
-
伊原 恵子
松江赤十字病院検査部
-
菅澤 一子
松江赤十字病院検査部
-
深田 靖彦
松江赤十字病院検査部
-
城田 欣也
同 循環器科
-
山田 忠克
同 循環器科
-
塩出 宣雄
同 循環器科
-
木原 正博
島根医大病理
-
森田 勝利
島根医大第四内科
-
林上 林児
島根医大第四内科
-
三浦 弘資
松江赤十字病院
-
三浦 弘資
松江赤十字病院検査部
-
三浦 弘資
長見クリニック
-
高野 智晴
松江赤十字病院 検査部
-
波多野 淳
島根医大第四内科
-
家森 幸男
島根医大第二病理
-
乗本 業文
鳥取大学
-
伊原 恵子
松江赤十字病院 検査部
-
菅澤 一子
松江赤十字病院 検査部
-
深田 靖彦
松江赤十字病院 検査部
-
板垣 哲朗
松江赤十字病院病理
-
原田 孝之
島根医大
-
漆谷 義徳
松江赤十字病院血液免疫腎臓内科
-
戸田 博敬
島根医大第四内科
-
木原 正博
島根医大第2病理
-
檜野 好男
島根医大第四内科
-
漆谷 義徳
松江赤十字病院内科
-
板垣 哲朗
松江赤十字病院病理部
-
武田 信彬
東京慈恵会医大 青戸病院
著作論文
- Ergonovine 負荷にて冠動脈攣縮を誘発し得ず過換気負荷心筋シンチにて診断し得た冠動脈攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 腸骨動脈動脈瘤破裂の2剖検例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- Tc-PYP/TlCl dual SPECT(Dual SPECT)が有用であった小領域側壁梗塞の1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 乳頭筋断裂を合併した急性心筋梗塞症の1剖検例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 118) 永久ペースメーカー植え込み後の上大静脈症候群に対しPTAを施行した2症例
- 101) 8年後に転移で判明した悪性褐色細胞腫の一例
- 22) 冠動脈denovo病変に対するPalmaz-Schatz(P-S)ステント植え込み術の有効性の検討
- 0824 急性心筋梗塞再灌流療法後の亜急性期からのTlおよびtetrofosminによる心筋viabilityの検討
- 20) PTCAの病理-特に慢性期の血管壁の検討(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 不安定狭心症例における^I-BMIPP, ^Tlシンチグラフイの有用性
- 103)腎動脈バイパスグラフトにアテレクトミーを行った一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 24)AMIに対する緊急PTCAの当院での成績の検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 19)急性前壁中隔梗塞症例の左室機能の経時的変化の検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 2)STENT植え込みが有効であった急性心筋梗塞の2症例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 0274 緊急的経皮的人工心肺(PCPS)の適応, 効果, 予後に関する検討
- 46) 心外膜正常で左房壁より成る左房瘤の1例 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 122)長時間記録心電図による不整脈分析(第3報) : 呼吸器疾患における不整脈とPaco_2との関連 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 96)冠動脈疾患の診断におけるtreadmill負荷試験の有効性について : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 7)無麻酔犬の心エコー図検査(第1報) : 正常犬の左室エコー図 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 80) 死後剖検にて, rapid in situ hybridization (RISH)法により心筋細胞内にコクサッキーB3陽性像を認めた激症型心筋炎の1症例
- 一時的ペースメーカー留置後, 細菌性(MRSA)心内膜炎および心筋炎を生じ心タンポナーデを合併した1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 経皮的人工心肺(PCPS)下にPTCAを施行した重症冠疾患3例の臨床的検討 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- PTCA後再狭窄に対する脂質代謝の影響 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- PTCAにて破裂, 再狭窄を生じた静脈グラフトの病理学的検討 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 陳旧性心筋梗塞症に心筋炎を併発し, 診断に苦慮した1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 高度の肺高血圧症を呈した癌性リンパ管症の1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 急性期に解離腔を確認できなかった解離性大動脈瘤 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 当院における分岐部狭窄に対するPTCAの検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 当院におけるPTCA後の急性冠閉塞の検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 経皮的冠動脈形成術術後早期に病理学的検討を行えた1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 待機的および緊急PTCA術中における合併症の検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 妊娠, 分娩を契機に発症, 増悪したと思われた原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 難治性不整脈を呈した産褥期心筋症の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 左前下行枝起始部病変に対するPTCAの成績 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- ショックを伴う急性心筋梗塞についての検討 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- RCG, 心筋シンチにて追跡し得たStunning後のHibernating Myocardiumの1例
- 大動脈弓への浸潤および心タンポナーデをきたし, 解離性大動脈瘤と鑑別困難であった悪性リンパ腫の1例
- 当院における待機的PTCAの成績 : 1枝および多枝病変での比較
- 64) Sodium channel blocker負荷により診断し得た潜在性Brugada症候群の1例
- 14) 心筋梗塞責任病変を予測できるか
- 8) Small vesselに対する治療法についての検討
- 149) Long stentの検討 : NIR stent(length:25or32mm)vs GFX stent(24or30mm)
- 49) Tl201およびTc99m-sestamibi gated SPECTによる左室機能評価の比較
- 0853 Long lesionに対するstent選択 : NIR stent(length:25 or 32mm)vs.GFX stent(length:24 or 30mm)
- 0850 Small vesselに対するPOBAとステント植え込みの比較検討
- 0490 PTCA3-12ヶ月後に再狭窄を認めなかった病変の長期成績に関する検討 : 糖尿病群と非糖尿病群の比較
- 29) 治療に難渋した左心耳起源異所性心房頻拍症の1例
- 224)急性心筋梗塞患者に対する再灌流療法のTc-99m MIBI gated SPECTによる評価
- 190)患者アンケートからみた心臓カテーテル検査における橈骨動脈と上腕動脈アプローチの比較
- 125)当院における通常型心房粗動に対するカテーテルアブレーション治療の検討
- 32)ロータステントの初期成績と再狭窄に関する検討
- 30)対照血管径2.5mm以下の血管に対する旧世代(Palmaz-Schatz, Wiktor)および新世代(Multi-Link, GFX)ステントの初期成績・再狭窄率について
- 高度石灰化完全閉塞病変に対してロータブレーター^後複数ステント留置にて完全血行再建に成功した1例
- 12)Palmaz-Schatz及びWiktor stent多枝植え込み後, 急性期・慢性期の病理所見を検索し得た一例
- 9)胸腹部外科的手術侵襲予定患者における冠動脈内ステント植込術
- 8)反復性ステント血栓閉塞を来した症例の検討
- 0932 Palmaz-Schatz (P-S)ステント植え込み術は長期に渡って有効であるか? : 最小冠血管経(MLD)の長期経時的変化がらみた有効性の検討
- 対象血管径が2.5mm以下の冠動脈病変に対するバルーン血管形成術とステント植え込み術の治療成績の検討
- 116) 頻回な心室細動発作に対し、植込み型除細動器とソタロールの併用が有効であったBrugada症候群の1症例
- 50) 自然経過を観察しえた心臓腫瘍の一例
- 洞結節リエントリー性頻拍に対し高周波カテーテルアブレーション治療が有効であった一症例
- 虚血心評価における心筋SPECTの有用性と限界 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 201-Tl心筋SPECTによる拡張型心筋症(DCM)の検討 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 拡張型心筋症類似の臨床像を呈した心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 118)電解式組織血流量測定に関する基礎的検討 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 32)エルゴノビン負荷で確定診断しえた左回旋枝のVasospastic anginaの1例 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 当院における待機的PTCAの再狭窄率の検討
- 当院におけるPTCA3年間の成績および予後の検討 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- PTCAにおける急性冠閉塞の検討 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞に対するPTCAの検討
- 特発性拡張型心筋症(DCM)の予後に関する検討
- 難治性不整脈を呈した強皮症心の1剖検例
- 同胞に発症した冠攣縮性狭心症の2例
- 20)経過中,急性心筋梗塞類似の臨床像を示した化膿性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 10) 冠動脈造影所見より川崎病が疑いえた24歳女性の心筋梗塞例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 50)先天性右鎖骨下動静脈瘻の成人女性例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 141)電解式組織血流量測定に関する基礎的検討(第2報) : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 130)ホルター心電図による健常人の不整脈解析 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 130)正常群と非器質的心疾患群との不整脈(特に期外収縮)の比較検討 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 53)ヒト生体弁による大動脈弁置換術後,14年目に人工弁置換術を要した1例 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 12)約1年後に,Coronary regressionを確認できた心内膜下梗塞の1例 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 73)成人におけるファロー四徴症の1例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- Mesotheliomaと思われた1症例 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 101)徐脈を呈する症例のペースメーカ植込みについて : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 94) 心筋梗塞症後の難治性心室細動発作に対てアミオダロンの経管投与が箸効を示した一例
- 65) 経皮的人工心肺(PCPS)の緊急,待機的使用に関する検討
- 12) 当院におけるWiktor stentの初期成績
- 2) 橈骨動脈及び上腕動脈アプローチによる冠動脈インターペンションの有用性の検討
- 再狭窄部位での平滑筋細胞増殖機序に関する組織学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 13)多枝冠動脈疾患における治療選択の臨床的検討(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 4)多枝冠動脈疾患の^T1運動負荷心筋SPECTにおける一過性左室拡大の定量的検討(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 冠動脈入口部狭窄に対する病理組織学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Direct PTCAを施行した急性心筋梗塞症例における^I-BMIPPシンチグラフィと^Tc-PYP/^Tldual SPECTの臨床的意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性肺動脈血栓塞栓症 : 広汎型と限局型における臨床像, 治療効果・予後の比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 不安定狭心症例における^I-BMIPP, ^Tlシンチグラフィの有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- A-Cバイパス術後のグラフトならびに自己冠動脈狭窄病変に対するPTCAの有用性(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 肺高血圧症を伴ったMCTDの1例
- 心臓原発血管肉腫の1例
- 冠動脈有意狭窄症例 (PTCA施行群) と比較対照した, 異型狭心症における冠危険因子の検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- PTCA後再狭窄に対するリポ蛋白aと脂質の影響
- 心臓カテーテル検査におけるIoxaglateの副作用について
- 完全房室ブロックを合併した急性心筋梗塞(下壁・右室)に対しdual chamber pacingが著効した1例
- 急性心筋梗塞に対する緊急PTCA時の末梢冠動脈への血栓塞栓症の検討