101)徐脈を呈する症例のペースメーカ植込みについて : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1986-12-20
著者
-
小林 茂雄
松江市立病院第2内科
-
石橋 豊
島根医大第四内科
-
中沢 芳夫
松江赤十字病院循環器科
-
小林 茂雄
松江市立病院第二内科
-
島田 俊夫
島根医大第四内科
-
生馬 勲
島根医大第四内科
-
森山 勝利
島根医大第四内科
-
盛岡 茂文
島根医大第四内科
-
戸田 博敏
島根医大第四内科
-
越智 弘
島根医大第四内科
-
越智 弘
京都大学医学部老年科
-
二瓶 東洋
島根医大第四内科
-
中沢 芳夫
島根医大第四内科
-
二瓶 東洋
横浜市立大学第二内科
-
安田 勲
島根医大第四内科
-
戸田 博敏
島根大第四内科
-
小林 茂雄
島根医大第四内科
-
檜野 好男
島根医大第四内科
関連論文
- 39)50歳にて初めて症状を呈した肺動脈弁狭窄を伴った両大血管右室起始症の一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- Ergonovine 負荷にて冠動脈攣縮を誘発し得ず過換気負荷心筋シンチにて診断し得た冠動脈攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 心房細動を合併した左室収縮機能低下例における電気的除細動の効果予測 : 左心耳血流速による検討
- 腸骨動脈動脈瘤破裂の2剖検例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- Tc-PYP/TlCl dual SPECT(Dual SPECT)が有用であった小領域側壁梗塞の1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 乳頭筋断裂を合併した急性心筋梗塞症の1剖検例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 20) microvascular spsmが原因と考えられたPrinzmetal型狭心症の1例
- Bentall手術後の仮性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 114) Gd-DTPA造影MRIにより心筋濃染と菲薄化を認めた心サルコイドーシスの一例
- 日本人における健常者の血清Lp(a)の分布について : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 118) 永久ペースメーカー植え込み後の上大静脈症候群に対しPTAを施行した2症例
- 101) 8年後に転移で判明した悪性褐色細胞腫の一例
- 22) 冠動脈denovo病変に対するPalmaz-Schatz(P-S)ステント植え込み術の有効性の検討
- 0824 急性心筋梗塞再灌流療法後の亜急性期からのTlおよびtetrofosminによる心筋viabilityの検討
- 20) PTCAの病理-特に慢性期の血管壁の検討(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 不安定狭心症例における^I-BMIPP, ^Tlシンチグラフイの有用性
- 103)腎動脈バイパスグラフトにアテレクトミーを行った一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 24)AMIに対する緊急PTCAの当院での成績の検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 19)急性前壁中隔梗塞症例の左室機能の経時的変化の検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 2)STENT植え込みが有効であった急性心筋梗塞の2症例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 0274 緊急的経皮的人工心肺(PCPS)の適応, 効果, 予後に関する検討
- MRIにより, 血栓との鑑別が可能であった左房粘液腫の1症例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 84) 僧帽弁置換術に合併した左室破裂について : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 99)難治性心不全を呈し二弁置換術によりコントロールされた亜急性細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 57)冠静脈洞部心房中隔欠損症の1手術例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 心筋炎と間質性肺炎を合併し, 期外収縮の治療にステロイドが有効であった多発性筋炎の1症例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 46) 心外膜正常で左房壁より成る左房瘤の1例 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 122)長時間記録心電図による不整脈分析(第3報) : 呼吸器疾患における不整脈とPaco_2との関連 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 96)冠動脈疾患の診断におけるtreadmill負荷試験の有効性について : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 7)無麻酔犬の心エコー図検査(第1報) : 正常犬の左室エコー図 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 肺高血圧症例におけるカプトプリルの使用経験 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 133)大和村における成人病検診(第3報) : 冠動脈危険因子と虚血性心疾患について : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 73)6年間心電図変化を追跡しえたうっ血型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 34)長時間記録心電図による不整脈分析(第2報) : 呼吸器疾患における不整脈とP_aO_2との関連 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 80) 死後剖検にて, rapid in situ hybridization (RISH)法により心筋細胞内にコクサッキーB3陽性像を認めた激症型心筋炎の1症例
- 一時的ペースメーカー留置後, 細菌性(MRSA)心内膜炎および心筋炎を生じ心タンポナーデを合併した1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 経皮的人工心肺(PCPS)下にPTCAを施行した重症冠疾患3例の臨床的検討 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- PTCA後再狭窄に対する脂質代謝の影響 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- PTCAにて破裂, 再狭窄を生じた静脈グラフトの病理学的検討 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 陳旧性心筋梗塞症に心筋炎を併発し, 診断に苦慮した1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 高度の肺高血圧症を呈した癌性リンパ管症の1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 急性期に解離腔を確認できなかった解離性大動脈瘤 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 当院における分岐部狭窄に対するPTCAの検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 当院におけるPTCA後の急性冠閉塞の検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 経皮的冠動脈形成術術後早期に病理学的検討を行えた1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 待機的および緊急PTCA術中における合併症の検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 妊娠, 分娩を契機に発症, 増悪したと思われた原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 難治性不整脈を呈した産褥期心筋症の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 左前下行枝起始部病変に対するPTCAの成績 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- ショックを伴う急性心筋梗塞についての検討 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- RCG, 心筋シンチにて追跡し得たStunning後のHibernating Myocardiumの1例
- 大動脈弓への浸潤および心タンポナーデをきたし, 解離性大動脈瘤と鑑別困難であった悪性リンパ腫の1例
- 当院における待機的PTCAの成績 : 1枝および多枝病変での比較
- 64) Sodium channel blocker負荷により診断し得た潜在性Brugada症候群の1例
- 14) 心筋梗塞責任病変を予測できるか
- 8) Small vesselに対する治療法についての検討
- 右室圧上昇における右冠動脈血流速パターン : 心房中隔欠損症での検討 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 心アミロイドーシスの1例 : 超音波所見からの経時的変化 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 拡張型心筋症類似の臨床像を呈した心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 118)電解式組織血流量測定に関する基礎的検討 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 32)エルゴノビン負荷で確定診断しえた左回旋枝のVasospastic anginaの1例 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 75) 狭心症を呈した右冠動脈左バルサルバ洞起始症の一例 : 経食道マルチプレーン心エコー図法による観察
- 0235 拡大した左室内腔の血流うっ滞と異常血流パターンの評価 : 経肺的コントラストエコーによる検討
- 左房内進展を示した若年者肺癌の1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 心房中隔瘤の1例 : 経食道心エコー法による観察 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 左冠動脈主幹部狭窄を合併した心内膜床欠損症の1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 上大静脈症候群における上大静脈血流波形を示した大動脈弁輪拡張症の1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 超音波パルスドプラー法にて診断した上大静脈症候群の1例
- カラー表示空間マッピング心電図による心筋梗塞症の診断
- 右室圧負荷における三尖弁弁輪運動 : 慢性肺疾患での検討
- ペースメーカー症候群の1例 : 血液流入動態からみたその発生機序
- 肥大型心筋症におけるGd-造影MRIと右室心筋生検との対比 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 肺高血圧症における三尖弁輪運動 : 組織ドプラ法による経時的観察
- 20)経過中,急性心筋梗塞類似の臨床像を示した化膿性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 心嚢水貯留を伴ったレフレル心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 運動負荷およびDipyridamole負荷心筋シンチによる肥大型心筋症の血流分布の検討 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- Hybernating Myocardium と考えられた1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 冠微小血管に攣縮をきたしたと思われた狭心症の1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 意識犬における高血圧性肥大心のSystolie Time Interval(STI)の検討 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 115) 急性心不全, 心停止をきたし, 蘇生後心室性期外収縮が多発した62歳の修正大血管転位症の1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 112) Single coronary arteryにValsalva洞動脈瘤破裂を合併し, 保存的治療により長期生存した1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 10) 冠動脈造影所見より川崎病が疑いえた24歳女性の心筋梗塞例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 50)先天性右鎖骨下動静脈瘻の成人女性例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 13)頻回の失神発作を伴った難治性異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 141)電解式組織血流量測定に関する基礎的検討(第2報) : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 130)ホルター心電図による健常人の不整脈解析 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 130)正常群と非器質的心疾患群との不整脈(特に期外収縮)の比較検討 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 53)ヒト生体弁による大動脈弁置換術後,14年目に人工弁置換術を要した1例 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 12)約1年後に,Coronary regressionを確認できた心内膜下梗塞の1例 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 73)成人におけるファロー四徴症の1例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- Mesotheliomaと思われた1症例 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 101)徐脈を呈する症例のペースメーカ植込みについて : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 健常者における体位変換による左右肺静脈血流速波形の変化(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 慢性透析患者の至適除水量の評価 : ANP濃度と超音波エコー・ドプラ法による検討 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 29)^Krによる右室駆出率(RVEF)の検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 拡張型心筋症様の病態を呈した筋緊張性ジストロフィーの1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- ロゴセラピー的アプローチが奏効した若年性高血圧症の1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞におけるGadolinium-DTPA MRIを用いた冠動脈再開通の判定 : 動物実験および臨床からの検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 拡張型心筋症例での交互脈発生機の検討 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 透析中に発症した冠攣縮性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会