再狭窄部位での平滑筋細胞増殖機序に関する組織学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1994-03-01
著者
-
稲田 健一
藤田保健衛生大
-
中村 展招
松江赤十字病院循環器科
-
井上 勝美
松江赤十字病院
-
稲田 健一
東海大学医学部病理
-
後藤 泰利
松江赤十字病院循環器科
-
中沢 芳夫
松江赤十字病院循環器科
-
山本 悦正
松江赤十字病院循環器科
-
永松 力
松江赤十字病院循環器科
-
垣尾 匡史
松江赤十字病院循環器科
-
須山 浩美
松江赤十字病院循環器科
-
垣尾 匡史
京都大学医学研究科循環病態学
-
大上 泰生
松江赤十字病院循環器科
-
中澤 芳夫
同 循環器科
関連論文
- 9 日本紅斑熱の病理診断 : 10%ホルマリン固定パラフィン包埋皮膚生検標本を利用した免疫染色とreal-time PCR法の比較検討(第64回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- AMI-PTCAにおけるUK併用の効果
- 4.Noonan症候群に合併した膀胱原発横紋筋肉腫の1例(【II】病理検討,第54回東海小児がん研究会,研究会)
- G-P57 免疫電顕法による2種類の細胞内分泌経路 (Regulated and Constitutive Pathways) の解析 : 甲状腺髄様癌をモデルにして
- Ergonovine 負荷にて冠動脈攣縮を誘発し得ず過換気負荷心筋シンチにて診断し得た冠動脈攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 9 日本紅斑熱リケッチアの実験動物における感染実験(第63回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 11 皮膚生検標本からの日本紅斑熱リケッチアの検出 : 免疫染色とReal-time PCR法の比較検討(第63回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 腸骨動脈動脈瘤破裂の2剖検例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- Tc-PYP/TlCl dual SPECT(Dual SPECT)が有用であった小領域側壁梗塞の1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 乳頭筋断裂を合併した急性心筋梗塞症の1剖検例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 虚血性心疾患における^Tc-tetrofosminの臨床的有用性の評価 : ^Tl心筋シンチグラムとの比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 118) 永久ペースメーカー植え込み後の上大静脈症候群に対しPTAを施行した2症例
- 101) 8年後に転移で判明した悪性褐色細胞腫の一例
- 22) 冠動脈denovo病変に対するPalmaz-Schatz(P-S)ステント植え込み術の有効性の検討
- 0824 急性心筋梗塞再灌流療法後の亜急性期からのTlおよびtetrofosminによる心筋viabilityの検討
- 20) PTCAの病理-特に慢性期の血管壁の検討(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- Palmaz-Schatz ステント植込み法の検討 : conventional stenting に対する bared stenting 法の有用性について
- 急性心筋梗塞患者の^I-BMIPPシンチグラフィによるArea at Riskの推測
- 不安定狭心症例における^I-BMIPP, ^Tlシンチグラフイの有用性
- 103)腎動脈バイパスグラフトにアテレクトミーを行った一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 24)AMIに対する緊急PTCAの当院での成績の検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 19)急性前壁中隔梗塞症例の左室機能の経時的変化の検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 2)STENT植え込みが有効であった急性心筋梗塞の2症例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 0274 緊急的経皮的人工心肺(PCPS)の適応, 効果, 予後に関する検討
- PII-10 酵素抗原法の技術開発 : ovalbuminおよびkeyhole limpet hemocyanin免疫ラットを用いて(免疫組織化学(III),ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 創傷治癒に対する水道水洗浄の有効性 : HR-1型ヘアレスマウスを用いた実験的研究
- HR-1型ヘアレスマウスを用いた創治癒モデル : ラップ療法の全層皮膚欠損創に対する効果
- B05 日本紅斑熱発生地におけるヒト感染とイヌの関わり(第1報)
- E-P29 ヒトPit-1蛋白に対するポリクロナール抗体作製と下垂体の免疫組織化学への応用
- II-E-P-44 Bromodeoxyuridine(BUdR)およびIododeoxyuridine(IUdR)を用いた免疫組織化学的二重染色による培養下垂体腫瘍細胞のS期時間の測定
- P-64 酵素抗体二重染色標本の光顕モノクローム写真での局在観察 : フィルターワークとそのコンピューター画像処理
- 80) 死後剖検にて, rapid in situ hybridization (RISH)法により心筋細胞内にコクサッキーB3陽性像を認めた激症型心筋炎の1症例
- 25)心房中隔腫瘍(気管支原性嚢腫)の一手術例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 一時的ペースメーカー留置後, 細菌性(MRSA)心内膜炎および心筋炎を生じ心タンポナーデを合併した1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 経皮的人工心肺(PCPS)下にPTCAを施行した重症冠疾患3例の臨床的検討 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- PTCA後再狭窄に対する脂質代謝の影響 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- PTCAにて破裂, 再狭窄を生じた静脈グラフトの病理学的検討 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 陳旧性心筋梗塞症に心筋炎を併発し, 診断に苦慮した1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 高度の肺高血圧症を呈した癌性リンパ管症の1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 急性期に解離腔を確認できなかった解離性大動脈瘤 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 当院における分岐部狭窄に対するPTCAの検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 当院におけるPTCA後の急性冠閉塞の検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 経皮的冠動脈形成術術後早期に病理学的検討を行えた1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 待機的および緊急PTCA術中における合併症の検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 妊娠, 分娩を契機に発症, 増悪したと思われた原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 難治性不整脈を呈した産褥期心筋症の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 左前下行枝起始部病変に対するPTCAの成績 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- ショックを伴う急性心筋梗塞についての検討 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- RCG, 心筋シンチにて追跡し得たStunning後のHibernating Myocardiumの1例
- 大動脈弓への浸潤および心タンポナーデをきたし, 解離性大動脈瘤と鑑別困難であった悪性リンパ腫の1例
- 当院における待機的PTCAの成績 : 1枝および多枝病変での比較
- 64) Sodium channel blocker負荷により診断し得た潜在性Brugada症候群の1例
- 14) 心筋梗塞責任病変を予測できるか
- 8) Small vesselに対する治療法についての検討
- 149) Long stentの検討 : NIR stent(length:25or32mm)vs GFX stent(24or30mm)
- 49) Tl201およびTc99m-sestamibi gated SPECTによる左室機能評価の比較
- 0853 Long lesionに対するstent選択 : NIR stent(length:25 or 32mm)vs.GFX stent(length:24 or 30mm)
- 0850 Small vesselに対するPOBAとステント植え込みの比較検討
- 0490 PTCA3-12ヶ月後に再狭窄を認めなかった病変の長期成績に関する検討 : 糖尿病群と非糖尿病群の比較
- 29) 治療に難渋した左心耳起源異所性心房頻拍症の1例
- 224)急性心筋梗塞患者に対する再灌流療法のTc-99m MIBI gated SPECTによる評価
- 190)患者アンケートからみた心臓カテーテル検査における橈骨動脈と上腕動脈アプローチの比較
- 125)当院における通常型心房粗動に対するカテーテルアブレーション治療の検討
- 32)ロータステントの初期成績と再狭窄に関する検討
- 30)対照血管径2.5mm以下の血管に対する旧世代(Palmaz-Schatz, Wiktor)および新世代(Multi-Link, GFX)ステントの初期成績・再狭窄率について
- 高度石灰化完全閉塞病変に対してロータブレーター^後複数ステント留置にて完全血行再建に成功した1例
- 45)反復性心室細動を生じ, ICD植え込みを行った陣旧生心筋梗塞の一例
- 12)Palmaz-Schatz及びWiktor stent多枝植え込み後, 急性期・慢性期の病理所見を検索し得た一例
- 9)胸腹部外科的手術侵襲予定患者における冠動脈内ステント植込術
- 8)反復性ステント血栓閉塞を来した症例の検討
- ステント合併症の検討 : Palmaz-Schatzステントおよび Wiktorステントの問題点
- 0932 Palmaz-Schatz (P-S)ステント植え込み術は長期に渡って有効であるか? : 最小冠血管経(MLD)の長期経時的変化がらみた有効性の検討
- 対象血管径が2.5mm以下の冠動脈病変に対するバルーン血管形成術とステント植え込み術の治療成績の検討
- 急性心筋梗塞患者における direct PTCA による再灌流後不整脈および ST 再上昇の検討
- 虚血心評価における心筋SPECTの有用性と限界 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 201-Tl心筋SPECTによる拡張型心筋症(DCM)の検討 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- パルス・ドップラー法および心筋シンチによる拡張型心筋症様疾患の分類の試み : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 心筋SPECTによるPTCAの有効性についての検討 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 132)心筋シンチ(SPECT)による特発性拡張型心筋症(DCM)の重症度分類の検討 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 82)左心房上壁より発生した粘液腫の1例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 91)心タンポナーデを合併した解離性大動脈瘤I型の1治験例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 93) 不整脈源性右室異形成(ARVD)の2例
- 57) 右房内血栓症の1例
- 79)腎血管性高血圧症に対する静脈グラフト血行再建術後の検査の変化について : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 12)散在性心筋病変を来たした心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 158)塩酸ラベタロールの本態性高血圧症患者における運動耐応能におよぼす影響についての検討 : 日本循環器学会第45回中・四国地方会
- 106)当院におけるPTCRの現況 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 108)当院における急性期心筋梗塞患者に対するPTCR療法の試み : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 92)Dressler症候群様症状を極早期に呈した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 17)各種心疾患の自転車エルゴメーター負荷テストによる血行動態の検討 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- NYHA IV度の大動脈弁狭窄症の手術経験 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 血栓弁により再弁置換を行った心筋梗塞後僧帽弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 原発性悪性心臓腫瘍の1例
- 2次性肺高血圧症を有する高齢者弁膜症手術症例の検討
- 当院における心房中隔欠損症手術例の検討 : とくに重症例について(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 腎原発 Ewing/PNET腫瘍の1例(泌尿器2-(7), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 再狭窄部位での平滑筋細胞増殖機序に関する組織学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P-26 すぐに実践できる!環境にやさしいグロコット染色とアザン染色(視科学関連領域・培養・その他,ポスター,第54回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-38 扁桃炎に浸潤する抗Streptococcus pyogenes抗体産生細胞の可視化 : 「酵素抗原法」の応用(歯科・口腔関連領域,ポスター,第54回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-37 酵素抗原法による歯周病歯肉組織における抗Porphyromonas gingivalis抗体産生細胞の局在証明(歯科・口腔関連領域,ポスター,第54回日本組織細胞化学会総会・学術集会)