矢口 博久 | 千葉大学大学院融合科学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
矢口 博久
千葉大学大学院融合科学研究科
-
矢口 博久
千葉大学
-
矢口 博久
千葉大学工学部
-
矢口 博久
千葉大学大学院
-
矢口 博久
千葉大学大学院融合科学研究科 情報科学専攻
-
矢口 博久
千葉大学工学部画像工学科
-
矢口 博久
千葉大学大学院融合科学研究科情報科学専攻
-
溝上 陽子
千葉大学大学院
-
溝上 陽子
立命館大学理工学研究科
-
溝上 陽子
千葉大学
-
溝上 陽子
千葉大 大学院
-
溝上 陽子
千葉大学大学院融合科学研究科
-
塩入 諭
千葉大学大学院自然科学研究科
-
塩入 諭
千葉大学
-
菊地 久美子
株式会社資生堂
-
塩入 論
東北大学 電気通信研究所/大学院情報科学研究科
-
吉川 拓伸
株式会社資生堂
-
高田 定樹
株式会社資生堂
-
渕田 隆義
東芝ライテック株式会社
-
橋本 健次郎
元パナソニック株式会社
-
高田 定樹
(株)資生堂
-
永瀬 達也
千葉大学
-
棟方 明博
元株式会社資生堂
-
武藤 篤史
千葉大学大学院
-
小松原 仁
(財)日本色彩研究所
-
矢野 正
千葉大
-
矢野 正
千葉大学工学部画像工学科
-
太田 尚
千葉大学大学院
-
森野 大作
千葉大学
-
森山 巌與
東芝ライテック
-
高田 定樹
資生堂 ビューティーソルーション開発センター
-
橋本 健次郎
パナソニック株式会社
-
小松原 仁
日本色彩研究所
-
小松原 仁
財団法人日本色彩研究所
-
田中 法博
長野大学
-
塩入 論
千葉大学工学部
-
塩入 論
千葉大学大学院自然科学研究科
-
小林 信治
日本色彩研究所
-
吉川 拓伸
株式会社資生堂:千葉大学
-
菊地 久美子
千葉大学大学院自然科学研究科
-
森山 巌與
東芝ライテック株式会社
-
香川 由佳里
千葉大学大学院
-
丸山 明華
千葉大学大学院
-
香川 由佳里
千葉大学大学院融合科学研究科
-
丸山 明華
千葉大学大学院融合科学研究科
-
田川 暖
千葉大学
-
那須野 信行
日本色彩研究所
-
田川 暖
干葉大学大学院融合科学研究科
-
小林 光夫
電気通信大学
-
側垣 博明
女子美術大学大学院
-
堀内 隆彦
千葉大学大学院
-
犬井 正男
東京工芸大学大学院工学研究科ハイパーメディア研究センター
-
三宅 洋一
千葉大学 工学部 情報画像工学科
-
岡嶋 克典
横浜国立大学大学院
-
青木 直和
千葉大学大学院融合科学研究科
-
小林 裕幸
千葉大学大学院融合科学研究科
-
堀内 隆彦
千葉大学大学院・自然科学研究科・情報科学専攻
-
堀内 隆彦
筑波大学電子・情報工学系
-
富永 昌治
千葉大学
-
田中 法博
長野大学企業情報学部
-
富永 昌治
大阪電気通信大学
-
室屋 泰三
国立新美術館
-
喜多 靖
スタンレー電気株式会社
-
佐野 一賢
千葉大学
-
塩入 諭
東北大学電気通信研究所
-
犬井 正男
東京工芸大学
-
犬井 正男
東京工芸大学工学研究科画像工学専攻
-
高橋 良香
千葉大学
-
石田 泰一郎
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
荻野 みちる
海の哺乳類センター
-
荻野 友希
海の哺乳類センター
-
杉本 賢司
日本色彩学会正会員
-
本村 秀人
パナソニック株式会社先端技術研究所
-
鈴木 恒男
慶應義塾大学
-
宮崎 敬子
Color Station
-
松井 英幸
エックスライト
-
杉本 賢司
タイセイ総合研究所
-
鈴木 敬明
静岡県工業技術研究所
-
高橋 良香
千葉大学工学部情報画像工学科
-
尾崎 敬二
国際基督教大学
-
三宅 洋一
千葉大学
-
安井 正人
大阪電気通信大学
-
吉識 香代子
電気通信大学
-
大石 剛久
電気通信大学大学院
-
池田 加奈子
電気通信大学大学院
-
鈴木 佑介
千葉大学大学院
-
磯松 サヤカ
女子美術大学
-
川口 さゆり
女子美術大学
-
小泉 英子
女子美術大学
-
和田 しの
女子美術大学
-
小島 瞳
女子美術大学
-
増田 千佳
電気通信大学大学院
-
後藤 敏行
横浜国立大学大学院
-
影井 清一郎
横浜国立大学大学院
-
松原 和也
千葉大学大学院自然科学研究科
-
石田 泰一郎
京都大学大学院
-
仲谷 文雄
富士ゼロックス株式会社開発生産統括本部
-
杉本 賢司
大成建設株式会社
-
本村 秀人
千葉大
-
中西 晶子
東芝ライテック株式会社
-
中西 晶子
東芝ライテック(株)
-
小川 香里
千葉大学
-
吉澤 将則
千葉大学
-
桂 重仁
千葉大学大学院融合科学研究科
-
溝江 静
千葉大学工学部情報画像工学科
-
内堀 寛基
千葉大学
-
押田 裕樹
千葉大学
-
大山 照一
千葉大学
-
小川 昌之
千葉大学大学院自然科学研究科
-
戸田 雅宏
東芝ライテック株式会社
-
後藤 敏行
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
後藤 敏行
横浜国立大学
-
松井 英幸
ミノルタ(株)計測機器国内販売部
-
岡嶋 克典
横浜国立大学
-
吉識 香代子
Kカラーラボラトリ
-
室屋 泰三
東京国立近代美術館
-
吉岡 徹
大妻女子大学
-
棟方 明博
株式会社資生堂
-
河本 健一郎
千葉大学大学院自然科学研究科
-
鈴木 敬明
静岡県工業技術センター
-
杉本 賢司
大成建設(株)建築技術研究所技術企画部
-
杉本 賢司
日本建築仕上学会
-
杉本 賢司
大成建設株式会社技術研究所
-
杉本 賢司
大成建設 (株) 技術研究所 材料開発研究チーム
-
影井 清一郎
横浜国立大学
-
影井 清一郎
横浜国立大学工学部
-
塩入 倫
千葉大学大学院
-
塩入 諭
千葉大学大学院
-
中沢 理洋
千葉大学大学院
-
大城 正典
千葉大
-
渕田 隆義
東芝ライテック(株)技術本部
-
小川 香里
千葉大学大学院
-
菊地 久美子
資生堂
-
鈴木 恒男
Keio University
-
仲谷 文雄
富士ゼロックス(株)dpsc研究開発センター
-
仲谷 文雄
富士ゼロックス株式会社研究技術開発本部
-
仲谷 文雄
富士ゼロックス(株)
-
松原 和也
千葉大学大学院
-
大城 正典
千葉大学自然科学研究科
-
犬井 正男
東京工芸大学工学部画像工学科
-
杉本 賢司
大成建設
-
杉本 賢司
大成建設(株)技術研究所材料研究グループ
-
杉本 賢司
日本色彩学会
-
富永 昌治
千葉大 大学院融合科学研究科
-
申 宰哲
千葉大学工学部情報画像工学科
-
新 宰哲
千葉大学
-
松木 直紀
千葉大学
-
Suzuki Taka-aki
Shizuoka Industrial Research Institute
-
徐 海松
中国浙江大学
-
犬井 正男
東京工芸大 工
-
鳥飼 洋行
千葉大学
-
影井 清一郎
横浜国立大学環境情報研究院 学府
-
都外川 八恵
Cocolor/ココカラー
-
仲谷 文雄
富士ゼロックス 研究技術開発本部
-
鳥飼 洋行
千葉大学工学部
-
矢口 博久
日本色彩学会理事
-
矢口 博久
国際交流委員会
-
矢口 博久
Chiba University
-
矢口 博久
プログラム
-
尾崎 敬二
国際基督教大
-
冨永 昌治
千葉大学大学院
-
松井 英幸
日本電計
-
鈴木 恒男
慶應大学
-
鳴瀬 一彦
コニカミノルタセンシング
-
田中 一徳
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
西浦 美都子
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
羽野 弘子
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
鍵本 明里
同志社女子大学大学院
-
繁田 法子
千葉大学大学院
-
喜多 靖
スタンレー電気(株)
-
張 鈞凱
千葉大学大学院
-
側垣 博明
女子美術大学大学院美術研究科
-
境原 瞬
千葉大学大学院
-
大石 紗恵子
千葉大学大学院
-
今井 良枝
株式会社東芝
-
田川 暖
千葉大学大学院
-
田中 英憲
千葉大学大学院
著作論文
- 1990年代における日本人女性の肌色変化
- 5B-1 CIE TC1-69に提案された新しい光源の演色性評価方法(CQS、CRI-CAM02UCS)の評価と検証 : 日本照明委員会TC1-69技術委員会による日本意見(1)(5B 演色性,色表現,口頭発表,第41回全国大会要旨集)
- P-08 異常三色覚者の色の見えの再現方法に関する検証(ポスター発表,第41回全国大会要旨集)
- HIDと白色LEDにおける光源色の見えと測色値の不一致
- O12 エレメンタル色知覚とカテゴリカルカラーの関係(色覚(a),口頭発表,第38回全国大会要旨集)
- 画像色彩研究会(sigCI)2004年度研究発表会
- 1)色知覚の空間特性(視覚情報研究会)
- 3)カラーマッチング効率の検討(視覚情報研究会)
- 1A-1 二型色覚者の色弁別特性(1A 色覚,口頭発表,第40回全国大会要旨集)
- 観察条件を考慮した二色型色覚の色の見え
- A1-2 自然素材画像のヒストグラムの形状が本物らしさに与える影響(表面の特性と見え,口頭発表,第39回全国大会要旨集)
- A1-6 特徴点を用いた領域分割による顔の肌色分布評価法に関する研究(表面の特性と見え,口頭発表,第39回全国大会要旨集)
- O11 色弁別における視覚的注意の効果(色覚(a),口頭発表,第38回全国大会要旨集)
- カラーアピアランスモデルと国際標準化動向
- 時間的加重効果における注意の効果
- AIC理事会報告(AIC 2005国際色彩学会報告)
- 88.LED照明下における色の見えの評価((8)視覚心理・視覚生理)
- 87.照明用白色LEDモジュールの特性評価((8)視覚心理・視覚生理)
- 異常三色覚者の色の見えの再現方法に関する検証
- CIE TC1-69に提案された新しい光源の演色性評価方法(CQS、CRI-CAM02UCS)の評価と検証 : 日本照明委員会TC1-69技術委員会による日本意見(1)
- タータンチェックの測色的構造解析
- 1990年代における日本人女性の肌色変化
- 薄明視における色の見えのシミュレーション
- 視覚的注意の空間的広がり(視聴覚技術および一般)
- 生理学的色空間における色弁別閾値曲面
- 9)遮蔽されたエッジの視覚的補間モデル(ヒューマンインフォメーション研究会)
- カラーマネジメントと規格 : ICC profile, sRGB, CIECAM02等(カラーマネジメントの基礎)
- 視覚特性を考慮した薄明視環境の画像シミュレーションとその評価
- CIECAM97s空間におけるカテゴリカル基本色
- 7. 画像の色弁別における反対色応答メカニズムの影響(画像色彩研究会(sigCI)2004年度研究発表会, 研究発表会報告)
- 102.色弁別閾値と色差((7)照明デザイン)
- LED光源によるデジタルカメラの色再現の現状 (特集 LED照明機材)
- 質感を視る
- LED照明下での色の見え(LEDの可能性と課題)
- 日本色彩学会のAICへの貢献
- 測色の標準観測者の実験的考察
- 等色関数の個人差
- 色覚の個人差による条件等色への影響の検証
- タイ・国際色彩コンファレンスから
- CIEに新部会「画像技術」発足
- プログラムを担当して (第8回国際色彩学会京都大会)
- 日本色彩学会第42回全国大会[千葉]'11報告(全国大会報告)
- AIC2015中間大会の紹介(AIC報告)
- 納谷先生とヘルムホルツ-コールラウシュ効果
- 色-8 どの等色関数が分光放射分布の異なる光源の等色を正しく予測できるのか?
- 色をはかる(はかる)
- 3A-1 印刷物における許容色差の研究(3A 色の測定と評価,口頭発表,第43回全国大会要旨集)
- 3C-3 色覚異常者のカテゴリカル色知覚 : 観察条件および色覚異常の強度による変化(3C 色覚と生理,口頭発表,第43回全国大会要旨集)
- 4BN-3 The Effect of Gamut Expansion Ratio on Delicious-looking Food under Multi-primary Circumstance(4B Color psychology and vision,Oral Presentation of Internatiol Conference,Special Issue the 43rd Annual Meeting)
- X-9 周囲環境の明度構成が物体の色知覚に与える影響(色彩知覚,ポスターショートプレゼンテーション,第43回全国大会要旨集)
- 1C-1 人物画像の特徴が画像色差の許容範囲に及ぼす影響(1C 色の知覚と感覚,口頭発表,第43回全国大会要旨集)
- 表色系と色覚モデルの発展(色彩科学ハンドブックの過去と現在)
- 2型3色覚者のカテゴリカル色知覚における色の手がかりの役割(色の見え,色彩と視覚情報)
- 周囲環境の明度構成が物体の明度と彩度知覚に与える影響(色の見え,色彩と視覚情報)
- 4B-2 対応色を用いたLED光源の演色性評価(研究発表,第44回全国大会発表論文集)
- 4B-4 自然画像における空間周波数と彩度順応の関係の検証(研究発表,第44回全国大会発表論文集)
- 4B-3 色覚異常者の色の見えにおけるベゾルド・ブリュッケ効果(研究発表,第44回全国大会発表論文集)
- 薄明視レベルでは色の見えと明るさ知覚はどう変化するか?(薄明りにおける目の特性に基づく高効率で安全な照明)
- 「AIC 2013-12th International AIC Colour Congress」報告(国際会議報告)
- C-1 LED光源下における色弁別(研究発表,第1回秋の大会特別号発表論文集)
- A-5 照度変化時におけるモバイルディスプレイの彩度・色相の見えモデル(研究発表,第1回秋の大会特別号発表論文集)
- 薄明視レベルでは色の見えと明るさ知覚はどう変化するか?