中村 新 | 名大院工
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中村 新
名大院工
-
中村 新男
名大院工
-
岸田 英夫
名大院工
-
岸田 英夫
名大院工:JST CREST
-
小山 剛史
名大院工
-
篠原 久典
名大院理
-
宮田 耕充
名大院理
-
彦坂 直輝
名大院工
-
斎藤 毅
産総研
-
宮田 耕充
名古屋大学物質科学国際研究センター
-
鵜沼 毅也
名大院工
-
斎藤 毅
岩手大工
-
伊藤 敦哉
名大院工
-
志水 聖
名大院工
-
小林 典男
東北大金研
-
佐々木 孝彦
東北大金研
-
浅田 有紀
名大院理
-
大嶋 哲
産総研ナノチューブ応セ
-
安坂 幸師
名大院工
-
齊藤 弥八
名大院工
-
斎藤 弥八
名大院工
-
大嶋 哲
産総研カーボンセンター
-
米山 直樹
Jst-crest:東北大金研
-
米山 直樹
東北大 金属材料研
-
小林 清男
東北大金研
-
小林 典男
東北大学金属材料研究所
-
佐々木 孝彦
東北大学金属材料研究所
-
斎藤 弥八
名大工
-
篠原 久典
名古屋大
-
Saito Y
Faculty Of Engineering Yamanashi University
-
Saito Yukinori
Electrical Engineering Yananashi University
-
斎藤 弥八
三重大学
-
佐々木 俊彦
東北大金研
-
Saito Yahachi
Institute For Materials Research (imr) Tohoku University
-
Saito Yahachi
Technology Development Center Toyohashi University Of Technology
-
Saito Yahachi
Department Of Applied Physics Faculty Of Engineering Nagoya Universtiy
-
Saito Y
Faculty Of Engineering Shinshu University
-
小林 典男
IMR
-
Saito Yuji
Department Of Electronic Engineering Graduate School Of Engineering Tohoku University
-
中村 優斗
名大院工
-
佐々木 孝彦
JST CREST
-
米山 直樹
JST CREST
-
Saito Yoshihiko
Toshiba Corp. Semiconductor Materials Engineering Dept.
-
Saito Y
Department Of Electrical And Electronic Engineering Faculty Of Engineering Mie University
-
大嶋 哲
産総研
-
Saito Y
Yamanashi Univ. Kofu Jpn
-
藤井 健司
名大院工
-
宮田 耕充
産総研ナノテク
-
宮田 耕充
首都大理工
-
細岡 大介
名大院工
-
前田 章亘
名大院工
-
内田 智也
名大院工
-
近藤 明裕
名大院工
-
谷川 将司
名大院工
-
Hong Eun-young
亜洲大mst
-
Lee Suck-Hyun
亜洲大MST
-
Kwon O-Pil
亜洲大MST
-
吉満 翔平
名大院工
-
片浦 弘道
産総研
-
平川 一彦
東大生研
-
斎藤 幸夫
慶應義塾大学理工学部
-
斎藤 毅
産総研ナノチューブ応セ
-
劉 暁峻
南京大
-
高橋 佳久
名大院工
-
山本 隆一
東京工業大学資源化学研究所
-
山本 隆一
東工大資源研
-
平川 一彦
Jst-crest:東大生研:東大ナノ量子機構
-
片浦 弘道
産総研ナノテク:crest-jst
-
片浦 弘道
産業技術総合研究所ナノテクノロジー研究部門:crest-jst
-
平川 一彦
東京大学生産技術研究所
-
片浦 弘道
都立大・理
-
吾郷 浩樹
九大総理工
-
今村 禎允
名大院工
-
吾郷 浩樹
九大先導研
-
齋藤 弥八
名大院工
-
片瀬 弘道
都立大・理
-
酒瀬川 洋平
東大生研
-
高田 宗一朗
名大院工
-
中川 一彦
東京大学生産技術研究所
-
Kitazawa Hideaki
Department Of Physics Faculty Of Science Tohoku University
-
長澤 嘉明
名大院工
-
Saito Y
Department Of Applied Physics Osaka University
-
Kato H
Tohoku Inst. Technol. Sendai
-
Saito Y
Synchrotron Radiation Research Center Japan Atomic Energy Agency
-
Saitoh Yuji
Department Of Material Physics Osaka University
-
Saito Yahachi
Faculty Of Engineering Mie University
-
斎藤 幸夫
慶応大学理工学部物理
-
加茂 考史
名大院工
-
Kato H
Photon Factory National Laboratory For High Energy Physics
-
Kitazawa Hideaki
The Institute Of Physical And Chemical Research
-
Saito Y
Toyota Central Res. And Dev. Lab. Inc. Aichi Jpn
-
飯島 孝幸
東工大資源研
-
佐藤 貴夫
東工大資源研
-
平川 一彦
東京大
-
吾郷 浩樹
九大総理工:九大先導研
-
近藤 義実
名大院工
-
Takenaka Yasumasa
Research Laboratory Of Resources Utilization Tokyo Institute Of Technology
-
日比野 健一
名大院工
-
山本 隆一
Faculty Of Life And Environmental Science Shimane University
-
Kawada Hajime
Photon Factory Institute Of Materials Structure Science High Energy Accelerator Research Organizatio
-
Shigeta Yukichi
Institute Of Plasma Physics Nagoya University:department Of Physics Yokohama City University
-
片浦 弘道
産業技術総合研究所
-
Kira H
Department Of Crystalline Materials Science Nagoya University
-
Saito Yoshiaki
Hatano Research Institute (hri) Food And Drug Safety Center (fdsc)
-
斎篠 毅
産総研
-
白濱 暢彦
名大院工
著作論文
- 22pHK-10 導電性ポリチオフェンのテラヘルツ複素伝導度スペクトルII(22pHK 非線形光学・低次元物質,領域5(光物性))
- 20aGT-6 α-(BEDT-TTF)_2I_3における非線形伝導状態のラマン散乱(20aGT 非線形伝導,領域7(分子性固体・有機導体))
- 22pHK-9 電気伝導性共役高分子PEDOT-PSSにおけるポンプ-プローブ分光(22pHK 非線形光学・低次元物質,領域5(光物性))
- 21pGQ-12 二層カーボンナノチューブのフェムト秒発光ダイナミクス(21pGQ ナノチューブ,領域7(分子性固体・有機導体))
- 26pYC-2 単層カーボンナノチューブの励起子発光における電場効果(ナノチューブ,領域7,分子性固体・有機導体)
- 30aYH-12 C_ピーポッドのフェムト秒非線形光学応答(30aYH ナノチューブ光物性,領域7(分子性固体・有機導体))
- 20pTC-10 フラーレンピーポッドのフェムト秒非線形光学応答(20pTC ナノチューブII,領域7(分子性固体・有機導体))
- 25pWB-10 フラーレンピーポッドの圧力下におけるラマン散乱(ナノチューブ(光物性),領域7,分子性固体・有機導体)
- 27pXA-1 電気伝導性共役高分子PEDOT-PSSの三次非線形感受率測定(低次元物質・非線形光学・緩和励起子他,領域5,光物性)
- 20pTC-8 共鳴励起下における二層カーボンナノチューブの非線形光学応答II(20pTC ナノチューブII,領域7(分子性固体・有機導体))
- 27pVE-5 超極薄AlAs層挿入によるGaAs量子井戸のサブバンド間吸収線幅の制御(27pVE 量子井戸・超格子・光応答,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 24pRB-7 κ-(BEDT-TTF)_2Cu_2(CN)_3のラマン散乱スペクトルの温度依存性(24pRB 三角格子・スピン液体,領域7(分子性固体・有機導体))
- 24aRA-6 PFOラップされた単層カーボンナノチューブペーパーにおける励起子エネルギー移動(24aRA ナノチューブ2,領域7(分子性固体・有機導体))
- 24aRA-5 単層カーボンナノチューブバンドルの超高速励起子エネルギー移動(24aRA ナノチューブ2,領域7(分子性固体・有機導体))
- 24aRA-4 半導体カーボンナノチューブのE_励起子発光の観測(24aRA ナノチューブ2,領域7(分子性固体・有機導体))
- 23aRA-8 二層カーボンナノチューブにおける3次非線形感受率の増大(23aRA ナノチューブ1,領域7(分子性固体・有機導体))
- 25pPSB-2 α-(BEDT-TTF)_2I_3の電子ラマン散乱スペクトル(25pPSB 領域5ポスターセッション(光誘起相転移・励起子・非線形等),領域5(光物性))
- 26pYC-7 共鳴励起下におけるミセル化金属ナノチューブの非線形光学応答(ナノチューブ,領域7,分子性固体・有機導体)
- 26pYC-4 カーボンナノチューブバンドルのフェムト秒発光ダイナミクス(ナノチューブ,領域7,分子性固体・有機導体)
- 25pYC-11 有機電荷移動錯体K-TCNQの非線形伝導状態における光学応答(電荷秩序,電荷揺らぎ,非線形伝導,領域7,分子性固体・有機導体)
- 27aPS-84 導電性ポリチオフェンのテラヘルツ複素伝導度スペクトル(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
- 28pVD-9 化学ドープしたポリチオフェンのZ-scan法による非線形感受率スペクトル(28pVD 領域5,領域7合同 光誘起相転移(電荷移動錯体・その他),領域5(光物性))
- 28pVD-10 ポリチオフェン薄膜における直流電圧印加下の電場変調分光(28pVD 領域5,領域7合同 光誘起相転移(電荷移動錯体・その他),領域5(光物性))
- 30aYH-7 単層カーボンナノチューブの近赤外発光ダイナミクス(30aYH ナノチューブ光物性,領域7(分子性固体・有機導体))
- 28pPSA-63 異種メロシアニン色素混合LB膜のJ会合体コヒーレンスサイズ(28pPSA 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 25pTB-10 金属カーボンナノチューブの発光(25pTB ナノチューブ,領域7(分子性固体・有機導体))
- 27pTG-6 ダイマーモット絶縁体κ-(BEDT-TTF)_2Xのラマン散乱スペクトル(27pTG モット転移・スピン液体・金属錯体,領域7(分子性固体・有機導体))
- 25pTB-11 半導体力ーボンナノチューブのE_, E_励起子の緩和ダイナミクス(25pTB ナノチューブ,領域7(分子性固体・有機導体))
- 25pTB-9 (6, 4)チューブの励起子間相互作用と非線形光学応答(25pTB ナノチューブ,領域7(分子性固体・有機導体))
- 25aTA-3 α-(BEDT-TTF)_2l_3の非線形伝導状態におけるラマンスペクトルの場所依存性(25aTA 電荷秩序・非線形伝導,領域7(分子性固体・有機導体))
- 25pPSA-61 高導電性ポリアニリンのテラヘルツ複素伝導度スペクトル(25pPSA 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 26pHD-1 はじめに : 光励起の素過程と平衡からはるか遠くの相転移パラダイム(26pHD 領域5,領域7,領域4合同シンポジウム:光励起の素過程と平衡からはるか遠くの相転移パラダイム,領域5(光物性))
- 23aRB-5 導電性高分子におけるテラヘルツ複素伝導度のキャリア密度依存性(23aRB 領域5,領域10合同 低次元物質・誘電体・分光法,領域5(光物性))
- 21pTG-5 金属カーボンナノチューブの励起子発光(21pTG ナノチューブ2,領域7(分子性固体・有機導体))
- 21pTG-4 キャリアドープされた半導体ナノチューブの発光ダイナミクス(21pTG ナノチューブ2,領域7(分子性固体・有機導体))
- 21pTG-3 (6,4)チューブの励起子間相互作用と励起子サイズ(21pTG ナノチューブ2,領域7(分子性固体・有機導体))
- 21pTG-2 高密度励起カーボンナノチューブのE_, E_励起子ダイナミクス(21pTG ナノチューブ2,領域7(分子性固体・有機導体))
- 22pTR-13 κ-(BEDT-TTF)_2Xの電子ラマン散乱スペクトルの解析(22pTR モット絶縁体・スピン液体,領域7(分子性固体・有機導体))
- 21pPSB-5 電荷移動錯体TTF-BAの光学スペクトル(21pPSB 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 22pTC-1 はじめに : 光励起の素過程と平衡からはるか遠くの相転移パラダイム(22pTC 領域5,領域4,領域7合同シンポジウム:光励起の素過程と平衡からはるか遠くの相転移パラダイム,領域5(光物性))
- 領域5・領域4・領域7「光励起の素過程と平衡からはるか遠くの相転移パラダイム」(2011年秋季大会シンポジウムの報告,学会報告)