坪村 宏 | 大阪大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
坪村 宏
大阪大学
-
Nakato Y
Osaka Univ. Osaka
-
中戸 義礼
阪大院基礎工
-
坪村 宏
大阪大学基礎工学部
-
Nakato Y
Division Of Chemistry Graduate School Of Engineering Science Osaka University
-
高田 雅介
長岡技術科学大学電気系
-
高田 雅介
長岡技科大
-
高田 雅介
東京大学工学部
-
柳田 博明
東京大学工学部工業化学科
-
大西 敏博
阪大・基礎工
-
坪村 宏
阪大・基礎工
-
松村 道雄
大阪大学基礎工学部
-
松平 繁幸
大阪大学基礎工学部
-
柳田 博明
東京大学工学部 学術振興会ロンドン研究連絡センター 前環境安全研究センター. 元先端科学技術研究センター
-
柳田 博明
東京大学工学部
著作論文
- 半導体を用いた太陽光エネルギ-の化学的変換 (1983年の化学-3-)
- 6p-P-9 有機化合物の単分子膜(累積膜)の電気容量及び電気伝導度の測定
- 色素増感光電池用の酸化亜鉛多孔質電極
- 新型湿式太陽電池に関する研究
- 半導体光触媒による亜硫酸塩水溶液の反応
- 半導体を用いた太陽光エネルギ-の化学的変換 (1985年の化学-5-)
- 半導体を用いた太陽光エネルギ-の化学的変換 (1982年の化学-3-)
- 色素増感電極 (新しい電極特集号)
- 半導体電極を用いる光エネルギ-の化学的変換
- 物理化学--半導体を用いた湿式太陽電池 (1976年の化学-3-)
- 酸化亜鉛焼結体電極-水溶液系における色素増感光電流の電気化学的研究
- CO2とはどんな分子か--温室効果,固定化を考えるための基礎 (地球温暖化の元凶--いま問題のCO2を考える)
- 反応種の電極バルク内への侵入を含む新しい機構で進行する電気化学反応の低い活性化エネルギ-〔英文〕 (光の基礎・応用と電気化学)
- 金属被膜シリコン電極を用いる光電気化学セルによる高効率太陽エネルギ-変換 (エネルギ-変換の化学と技術) -- (光エネルギ-の変換)
- 半導体を用いた太陽エネルギ-の化学的変換 (1986年の化学-6-)
- 物理化学--半導体を用いた太陽エネルギ-の化学的変換 (1980年の化学-5-)
- 光電気化学的エネルギ-変換 (明日のエネルギ-と化学--人工光合成)
- 太陽エネルギ-の化学変換--表面処理シリコン電極によるヨウ化水素の光電解 (〔電気化学協会〕創立50周年記念特集号) -- (コミュニケ-ション)
- 光化学協会30周年に際して
- 塩化物イオンという言葉をやめにしたい-陰イオンの名称に対する提言
- 改めたい化学用語
- 化学平衡と平衡定数(教科書の記述を考える 16)
- ボルタ電池はもうやめよう : 問題の多い電気化学分野の記述(教科書の記述を考える 15)
- 一科学者から見た宗教
- 日本人の科学を憂う
- 湿式光電池を用いる太陽光変換
- 化学修飾電極の電位測定による免疫センサ-の新しい試み
- 水のスペクトル (水と化学)
- 太陽エネルギーの化学変換・貯蔵
- 光電気化学の歴史(電気化学のあゆみ)
- 太陽エネルギ-化学変換--太陽エネルギ-から燃料を作る (自然エネルギ-最前線)
- 半導体素子における接合と機能(界面のはたらき)
- 化学修飾したチタン電極による生体物質の検出と電極の性質 (「センサ-と化学」) -- (酵素電極,生体関連物質電極)
- 太陽エネルギ-化学変換・貯蔵国際会議から
- 免疫電極 (免疫と化学--その化学分析への応用) -- (標識免疫測定)
- 海の水はなぜ青いか
- 化学からみたエネルギ--5-太陽エネルギ-の化学的変換-2-半導体電極を用いる方法を中心として(講座)
- 免疫電極 (バイオセンサ-)
- 免疫電極--その特性と臨床医学への応用
- これからの分子軌道-12完-太陽エネルギ-の化学的変換
- エネルギ-変換の観点からみた光電極過程
- 太陽エネルギ-をとらえる--湿式太陽電池
- 化学結合 (Schrodingerの波動方程式は化学にどう役立ったか)
- 電子移動と電荷移動 (蛍光測定の原理と生体系への応用)
- 15.励起分子と反応性 : 反応中間体の構造(化学反応の基礎的諸問題,基研研究会報告)