西村 卓也 | 国土地理院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西村 卓也
国土地理院
-
西村 卓也
国土地理院地理地殻活動研究センター
-
鷺谷 威
国土地理院
-
西村 卓也
国土地理院 地理地殻活動研究セ
-
多田 尭
国土地理院地理地殻活動研究センター
-
多田 堯
地理地殻活動研セ
-
村上 亮
国土地理院 地理地殻活動研究セ
-
村上 亮
国土地理院
-
鷺谷 威
名古屋大
-
多田 堯
国土地理院地理地殻活動研究センター
-
多田 堯
国土地理院
-
飛田 幹男
国土地理院
-
矢来 博司
国土地理院測地観測センター
-
小沢 慎三郎
国土地理院
-
矢来 博司
国土地理院
-
村上 亮
北海道大学大学院
-
小田切 聡子
国土地理院地理地殼活動研究センター
-
飛田 幹男
国土交通省国土地理院
-
矢来 博司
国土交通省国土地理院
-
小田切 聡子
国土地理院地理地殻活動研究センター
-
小田切 聡子
国土地理院
-
藤原 智
国土交通省国土地理院
-
飯尾 能久
京都大学防災研究所地震予知研究センター
-
宮崎 真一
京都大学理学研究科
-
宮崎 真一
国土地理院
-
飯尾 能久
京大 防災所研
-
小沢 慎三郎
国土地理院地理地殻活動研究センター
-
鷺谷 威
名古屋大学大学院環境学研究科
-
藤原 智
国土地理院
-
三浦 哲
東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知観測研究センター
-
中川 弘之
国土地理院
-
水藤 尚
国土地理院地理地殻活動研究センター
-
福田 洋一
京都大学大学院理学研究科
-
大久保 修平
東京大学地震研究所
-
橋本 学
京都大学防災研究所
-
市川 隆一
情報通信研究機構
-
島田 誠一
防災科学技術研究所
-
小澤 慎三郎
国土地理院地理地殻活動研究センター
-
多田 尭
国土地理院
-
田中 愛幸
東京大学地震研究所
-
飯尾 能久
京大防災研
-
鷺谷 威
名大
-
高橋 邦彦
富士総研
-
本間 高弘
富士総研
-
藤原 智
科学技術庁研究開発局防災科学技術推進室
-
青山 雄一
国立極地研究所
-
鷺谷 威
名古屋大学環境学研究科 地震火山・防災研究センター
-
日置 幸介
北海道大学
-
三浦 哲
東北大学大学院理学研究科
-
里村 幹夫
静岡大学理学部
-
小林 知勝
国土地理院 地理地殻活動研究センター
-
水藤 尚
国土地理院 地理地殻活動研究センター
-
佐藤 浩
国土地理院地理地殻活動研究センター
-
谷岡 勇市郎
北海道大学大学院理学研究院付属地震火山研究観測センター
-
山木 滋
有限会社シーマス
-
小荒井 衛
国土地理院地理地殻活動研究センター地理情報解析研究室
-
山中 佳子
東京大学地震研究所
-
佐竹 健治
東京大学地震研究所
-
下司 信夫
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
下司 信夫
産総研
-
海野 徳仁
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
飯尾 能久
防災科学技術研究所
-
佐々木 寿
国際航業株式会社
-
及川 輝樹
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
佐竹 健治
産業技術総合研究所
-
平田 賢治
海洋研究開発機構
-
島田 誠一
固体地球
-
今給黎 哲郎
国土地理院
-
平松 良浩
金沢大学大学院自然科学研究科
-
畑中 雄樹
国土地理院測地観測センター
-
山中 佳子
東京大学地震研究所地球流動破壊部門
-
石本 正芳
国土地理院
-
市川 隆一
情報通信研究機構鹿島宇宙技術センター
-
市川 隆一
北海道大学理学研究科地球惑星科学専攻
-
市川 隆一
通信総合研究所
-
関口 辰夫
国土地理院
-
佐藤 浩
国土地理院
-
三浦 哲
東北大 大学院
-
三浦 哲
東北大学地震・噴火予知研究観測センター
-
平澤 朋郎
東北大学大学院理学研究科
-
田中 和夫
弘前大学理工学部
-
芝崎 文一郎
建築研究所
-
堀川 晴央
地質調査所
-
宗包 浩志
国土地理院
-
及川 輝樹
(独)産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
橋本 学
京大防災研
-
小澤 拓
日本学術振興会
-
小荒井 衛
国土地理院
-
畑中 雄樹
国土地理院
-
福山 英一
防災科学技術研究所
-
ELLSWORTH William
U. S. Geological Survey
-
小荒井 衛
科技庁
-
福山 英一
防災科学技術研究所:地圏地球科学技術研究部 地震活動研究室
-
梅田 浩司
日本原子力研究開発機構・東濃
-
海野 徳仁
東北大学大学院理学研究科
-
日置 幸介
北海道大学大学院理学研究院
-
大井 信三
国土地理院
-
平田 賢治
(独)海洋研究開発機構
-
Rosen P
Jet Propulsion Lab. Ca Usa
-
平松 良浩
金沢大 大学院自然科学研究科
-
福田 洋一
弘前大学理学部地球科学科
-
川村 淳
(独)日本原子力研究開発機構
-
大井 貴夫
(独)日本原子力研究開発機構
-
牧野 仁史
(独)日本原子力研究開発機構
-
松浦 充宏
東京大学理学系研究科
-
里村 幹夫
静岡大学教養部地学教室
-
佐藤 利典
地震研究所
-
村上 亮
北海道大学地震火山研究観測センター
-
Rosen P.
Jpl
-
海野 徳仁
東北大 理 予知セ
-
福山 英一
科学技術庁防災科学技術研究所
-
佐々木 寿
国際航業
-
佐々木 寿
北大院・理・地惑:(現)国際航業
-
山木 滋
シーマス
-
飛田 幹男
建設大学校
-
宇根 寛
国土交通大学校
-
牧野 仁史
日本原子力研究開発機構
-
ROSEN Paul
JPL
-
平田 賢治
海洋研究開発機構地球内部変動研究センター
-
芝崎 文一郎
建築研
-
佐竹 健治
産業技術総合研 活断層研究セ
-
及川 輝樹
産業技術総合研 地質調査総合セ
-
大久保 修平
東京大
-
川村 淳
日本原子力研究開発機構
-
瀬尾 俊弘
日本原子力研究開発機構
-
大井 貴夫
原子力発電環境整備機構
-
海野 徳仁
東北大 理 地震予知・噴火予知観測セ
-
下司 信夫
産業技術総合研究所
-
梅田 浩司
日本原子力研究開発機構
-
海津 優
地理地殻活動研セ
-
小林 知勝
国土交通省 国土地理院
-
村上 亮
北海道大学 理学研究院
-
田中 愛幸
東大震研
-
村上 亮
北海道大学
-
及川 輝樹
産業技術総合研
-
小林 知勝
国土地理院地理地殻活動研究センター
-
里村 幹夫
静岡大学理学部地球科学科
-
小沢 慎三郎[他]
国土地理院
-
今給黎 哲郎
国土地理院 地理地殻活動研究センター
-
西村 卓也
国土地理院 地理地殻活動研究センター
-
小沢 慎三郎
国土地理院 地理地殻活動研究センター
-
飛田 幹男
国土地理院 地理地殻活動研究センター
著作論文
- 水準測量データによる1930年伊東沖群発地震のダイク貫入モデル
- 目撃証言報告に基づく1952年十勝沖地震の津波波源の北東縁の検討
- GPS連続観測による長町-利府線断層帯の地殻変動 (総特集 陸域震源断層--深部すべり過程のモデル化) -- (2章 長町-利府断層帯の調査)
- GPS連続観測による長町-利府断層帯およびその周辺(東北地方中部)の地殻変動
- 稠密GPS観測アレイによる断層深部すべり過程の解明 (総特集 陸域震源断層--深部すべり過程のモデル化)
- 東北地方のプレート間相互作用の時空間変動 -5年間のGPS連続観測から-
- 陸域震源断層の深部すべりのモデル化 -GPS観測と数値モデル-
- GPS連続観測による地殻変動観測の地震・火山研究への応用
- 九州東部・四国西部地域の地殻変動とテクトニクス
- 岩手山とその周辺地域の地殻変動と地震活動
- 2000年鳥取県西部地震に伴う地殻変動と断層モデル
- 日本列島の地殻変動モデリング(1) -プレートの定常沈み込みによる変動-
- 陸域地殻変動観測の現状
- 福岡県西方沖地震に伴う地殻変動と断層モデル (総特集 2005年福岡県西方沖地震)
- 平成18年度京都大学防災研究所研究集会18K-06「使える地震予測を目指して-最近10年間の地震予知研究における成果と展望-」報告
- 三宅島2000年噴火前後の地殻変動と変動源の推定ー1983年噴火後から2001年5月までの収縮・膨張源ー
- 伊豆諸島北部で2000年に発生した火山・地震活動に関連した地殻変動
- 合成開口レ-ダーを利用した地殻変動の検出とその地震・火山研究への応用
- A10 2000 年 7 月の新島・神津島近海におけるダイク貫入と非地震性すべり
- 2000年三宅島噴火と新島・神津島近海の群発地震活動に伴う地殻変動 (総特集 伊豆諸島海域のテクトニクス(2))
- 干渉SARによる1998年9月3日岩手県内陸北部の地震に伴う微小断層変位検出
- 1994年三陸はるか沖地震の余効変動と三陸沖プレート間カップリング (総特集 GPS:汎地球測位システム--地球システムセンサーとしての展開) -- (2部 GPS地殻変動学)
- 1948年福井地震に伴う地殻変動と震源断層モデル
- 1998年4-5月の伊豆半島北東部の地殻変動と断層モデル
- 糸魚川-静岡構造線断層帯北部における変形過程の有限要素モデル (総特集 陸域震源断層--深部すべり過程のモデル化) -- (3章 糸魚川-静岡構造線の調査)
- S-32 長町-利府断層帯における変形過程の総合モデル(シンポジウム : (4)内陸震源領域での断層帯の滑りと流動 : 地質学と地球物理学の統合研究)
- S-30 糸魚川-静岡構造線断層帯北部における地球物理学的観測とそのモデル化(シンポジウム : (4)内陸震源領域での断層帯の滑りと流動 : 地質学と地球物理学の統合研究)
- 干渉SARによる地殻変動の検出と地形
- B19 干渉SARによって捉えられた屈斜路湖東岸の火山性地殻変動(火山の地殻変動 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 地殻活動観測データ総合解析システムの開発
- A43 2001 年 7 月の箱根火山の地殻変動
- 地殻変動観測による火山監視 (総特集 火山噴火予知の最前線)
- A47 JERS-1/InSAR により検出されたキラウエア・東リフト帯における地殻変動
- 2000年有珠山噴火にともなうマグマモデルGPS連続観測を主とする地殻変動データによる推定
- A43 JERS-1 の干渉 SAR により得られた有珠山周辺の 2000 年噴火以前の地殻変動
- B17 1998 年 4-5 月の伊豆半島北東部の地殻変動とその解釈
- A09 岩手山火山周辺の地殻変動
- SAR干渉画像で捉えた平成19年(2007年)新潟県中越沖地震による地盤変状と活褶曲の成長
- B40 FEP解析手法を応用した演繹的火山噴火シナリオ作成の推定ロジックルールの試作と三宅島2000噴火経過予測への試験的適用(火山防災と啓発,口頭発表)
- 測地学的データに基づくプレート間相互作用の解明
- 第25回国際測地学・地球物理学連合総会及び第25回国際測地学協会総会報告
- 新潟-神戸ひずみ集中帯を横断する測地観測による越後平野周辺の地殻変動
- Report of the XXV General Assemblies of IUGG and IAG in Melbourne
- 2011年(平成23年)東北地方太平洋沖地震に伴う地震時および地震後の地殻変動と断層モデル
- アジア大洋州地球科学会第8回総会(AOGS2011)参加報告