井上 克巳 | 国立情報学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
井上 克巳
国立情報学研究所
-
井上 克巳[他]
国立情報学研究所
-
井上 克巳
神戸大学工学部
-
羽根田 博正
神戸大学
-
坂間 千秋
和歌山大学
-
鍋島 英知
山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
田村 直之
神戸大学学術情報基盤センター
-
田村 直之
神戸大 学術情報基盤セ
-
坂間 千秋
和歌山大学システム工学部
-
岩沼 宏治
山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
田川 聖治
近畿大学理工学部
-
井上 克巳
神戸大学 工学部
-
田村 直之
神戸大学
-
番原 睦則
神戸大学学術情報基盤センター
-
鍋島 英知
山梨大学工学部コンピュータ・メディア工学科
-
岩沼 宏治
山梨大学 大学院 医学工学総合研究部
-
田川 聖治
神戸大学工学部
-
山本 泰生
神戸大学大学院自然科学研究科
-
羽根田 博正
神戸大学大学院自然科学研究科
-
宋 剛秀
奈良工業高等専門学校
-
井上 克巳
神戸大学大学院自然科学研究科
-
宋 剛秀
神戸大学
-
沖本 天太
新領域融合研究センター(TRIC)
-
佐藤 健
国立情報学研究所
-
宋 剛秀
総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻
-
佐藤 健
国立情報学研究所:総合研究大学院大学
-
横尾 真
Nttコシュニケーション科学基礎研究所
-
岡本 孝之
神戸大学大学院自然科学研究科:国立情報学研究所
-
田村 直之
神戸大学工学部
-
岡田 仁志
国立情報学研究所
-
岩内 栄二
神戸大学大学院自然科学研究科
-
田川 聖治
神戸大学 工学部
-
羽根田 博正
神戸大学 工学部
-
羽根田 博正
神戸大学工学部
-
田村 直之
神戸大学工学部:神戸大学大学院自然科学研究科博士課程システム科学専攻
-
田村 直之
神戸大学工学部情報知能工学科
-
若木 利子
芝浦工業大学システム工学部
-
若木 利子
芝浦工業大学
-
坂東 秀之
神戸大学大学院自然科学研究科
-
岩内 栄二
神戸大学大学院自然科学研究科:国立情報学研究所
-
横尾 真
九州大学大学院 システム情報科学府
-
櫻井 祐子
九州大学大学院システム情報科学府
-
長谷川 隆三
九州大学大学院システム情報科学研究院
-
藤田 博
九州大学大学院システム情報科学研究院
-
越村 三幸
九州大学大学院システム情報科学研究院
-
新田 克己
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
安村 禎明
東京工業大学大学院 総合理工学研究科
-
椿 広計
統計数理研究所
-
白井 康之
三菱総合研究所
-
椿 広計
筑波大・ビジネス科学・院
-
佐藤 健
北海道大学大学院工学研究科
-
川村 尚生
鳥取大学工学部
-
宋 剛秀
神戸大学大学院自然科学研究科
-
山本 泰生
総合研究大学院大学情報学専攻
-
RAY Oliver
Department of Computer Science, University of Bristol
-
齋藤 悠
日本電気(株)インターネットシステム研究所
-
鍋島 英知
山梨大学 大学院 医学工学総合研究部
-
宋 剛秀
神戸大学 大学院 自然科学研究科
-
大谷 透
神戸大学大学院自然科学研究科
-
井垣 努
松下電子部品(株)
-
関 俊一
松下電子部品(株)
-
柴崎 真人
東京工業大学大学院
-
小松 弘
本間・小松法律事務所
-
Ray Oliver
Department Of Computer Science University Of Bristol
-
小西 健太
神戸大学大学院自然科学研究科
-
水谷 浩二
神戸大学 大学院 自然科学研究科
-
若林 昇
神戸大学
-
鵜飼 訓史
奈良先端大・情報科学
-
上田 盛慈
神戸大学大学院自然科学研究科
-
鵜飼 訓史
奈良先端技術大学大学院情報科学研究科
-
田村 直之
鳥取大学工学部知能情報工学科
-
藤田 博
九州大学大学院システム情報科学研究科
-
川村 尚生
鳥取大学大学院工学研究科
-
椿 広計
University Of Tsukuba
-
新田 克巳
東京工業大学大学院知能システム科学専攻
-
新田 克巳
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
椿 広計
筑波大学大学院ビジネス科学研究科国際経営プロフェッショナル専攻設立準備室
-
新田 克己
東京工業大学 大学院 総合理工学研究科 知能システム科学専攻
-
長谷川 隆三
九州大学大学院システム情報科学研究科知能システム学専攻
-
Hiroe Tsubaki
The Institute Of Statistical Mathematics
-
岩沼 宏治
山梨大学大学院コンピュータメディア工学専攻
-
山崎 紀昭
神戸大学大学院自然科学研究科
-
深井 一成
神戸大学大学院自然科学研究科電気電子工学専攻
-
奥澤 望
神戸大学大学院自然科学研究科
-
松田 卓
神戸大学大学院自然科学研究科電気電子工学専攻
-
間浦 真次
神戸大学大学院自然科学研究科電気電子工学専攻
-
椿 広計
情報・システム研究機構統計数理研究所
-
山崎 紀昭
神戸大学大学院自然科学研究科:神戸大学工学部電気電子工学科
-
田川 聖治
神戸大学
-
井上 克巳
国立情報学研究所:総合研究大学院大学情報学専攻
-
田村 直之
神戸大学情報基盤センター
-
番原 睦則
神戸大学情報基盤センター
-
宋 剛秀
神戸大学情報基盤センター
-
南 和宏
統計数理研
-
丸山 宏
統計数理研
-
明石 裕
国立遺伝学研究所
-
椿 広計
筑波大学大学院 社会工学系ビジネス科学研究科経営システム科学専攻 企業科学専攻システムズマネジメントコース
-
丸山 宏
統計数理研究所
-
関 俊一
松下電子部品 (株)
-
椿 広計
統計数理研究所:筑波大学
-
宋 剛秀
新領域融合研究センター
-
岩沼 宏治
山梨大学大学院 医学工学総合研究部
-
新田 克己
東京工業大学
-
山本 将
九州大学大学院システム情報科学府
-
井垣 努
松下電子部品 (株)
-
丸山 宏
総合研究大学院大学:統計数理研究所
-
生貝 直人
新領域融合研究センター
-
リベイロ トニー
総合研究大学院大学
-
井上 克巳
国立情報学研究所:総合研究大学院大学
著作論文
- アブダクションとインダクション(論理に基づく推論研究の動向)
- 解集合プログラミング(論理に基づく推論研究の動向)
- SATソルバーの基礎(最近のSAT技術の発展)
- 特集「最近のSAT技術の発展」にあたって(最近のSAT技術の発展)
- 特集「最近のSAT技術の発展」にあたって
- 特集「論理に基づく推論研究の動向」にあたって
- 競合状況における投機的計算の導入に関する考察(自動推論 : 演繹, 帰納, モデル検査/生成, 仮説推論アブダクション, 論理プログラム, プランニング, 時相論理, etc.)
- アブダクションとインダクション
- SOLにおけるタブ口証明反転法とその応用(「自動推論:帰納,演繹,モデル検査/生成,学習,発見,仮説推論、論理プログラム,プランニングetc.」及び一般)
- 極小限定モデルの解集合プログラミングによる計算(「自動推論:帰納,演繹,モデル検査/生成,学習,発見,仮説推論、論理プログラム,プランニングetc.」及び一般)
- 複数のSATソルバを用いたジョブショップスケジューリング問題の解法(「自動推論:帰納,演繹,モデル検査/生成,学習,発見,仮説推論、論理プログラム,プランニングetc.」及び一般)
- SATソルバの並列実行に関する一考察(「自動推論:帰納,演繹,モデル検査/生成,学習,発見,仮説推論,論理プログラム,プランニングetc.」及び一般)(自動推論)
- 優先的解集合の論理プログラミングによる計算(「自動推論:帰納,演繹,モデル検査/生成,学習,発見,仮説推論,論理プログラム,プランニングetc.」及び一般)(自動推論)
- [招待論文]結論発見手続きとその応用(「自動推論:帰納,演繹,モデル検査/生成,学習,発見,仮説推論,論理プログラム,プランニングetc.」及び一般)(自動推論)
- 一般節理論における解釈からの学習に関する一考察(自動推論 : 演繹, 帰納, モデル検査/生成, 仮説推論アブダクション, 論理プログラム, プランニング, 時相論理, etc.)
- 解集合プログラミング
- 論理プログラミングから解集合プログラミングへ(論理と推論技術の展開)
- CF帰納法の効率的実装とパスウェイ推論への応用 (特集「知識発見の諸科学への応用」および一般)
- PrologからJavaへのトランスレータ処理系とその応用
- CF帰納法の理論的再構築について(「自動化:推論,発見,学習,データマイニング」及び一般)
- 極小限定を用いた帰納推論
- 効率的なSATプランニングとSATスケジューリングのための補題再利用(「自動化:推論,発見,学習,データマイニング」及び一般)
- ペナルティ関数法によるSAWフィルタのロバスト最適設計
- 投機的に計算するマルチエージェントシステムにおける実時間意思決定に関する考察(セッション : 社会システムと知能(エージェントモデルと意思決定), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- CF帰納法における一般化に関する考察第2報(セッション : 一般(知識処理), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- メッセージ通信を用いた分散型結論発見(セッション : 一般(知識処理), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- 投機的に計算するマルチエージェントシステムにおける実時間意思決定に関する考察(社会システムと知能(エージェントモデルと意思決定), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- CF 帰納法における一般化に関する考察:第2報(一般(知識処理), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- メッセージ通信を用いた分散型結論発見(一般(知識処理), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- ダイアグラムに基づく法的論争支援システム
- アフォーダンス理論による人工技能への接近 : 記憶と身体性
- 今西進化論に基づく遺伝アルゴリズムによるモジュール配置問題の多様な最適解の探索
- 今西進化論に基づく遺伝アルゴリズムによる多様なパレート最適解の抽出法 - 多目的資源分割問題を実例として -
- CF帰納法における一般化に関する考察
- エージェント間通信におけるアブダクションによる投機的計算(マルチエージェント)
- タブローに基づく論理的帰結発見手続きSOL
- アクション言語Aにおける行動規則の学習
- 非決定性アクション言語NA上のプランニング手続き
- 投機的計算を行う協調型マルチエージェントシステムの構築に関する一手法 (小特集 使えるAI基礎技術)
- ユーザの嗜好を取り入れた文書評価を行うWeb上の情報検索 (小特集 使えるAI基礎技術)
- 補題の利用による効率的なSOL導出の実現
- アクション言語Aにおける行動規則の学習
- プランニンググラフとSATプランニング(「プランニング技術の進展と新たな応用展開」)
- 「SATソルバー」(私のブックマーク)
- モデル生成を用いた代謝ネットワークにおける極小活性パスウェイの列挙
- O-041 システムズ・レジリエンス(サービス・クラウド,O分野:情報システム)
- 多目的分散制約最適化問題における厳密/非厳密解法の提案(理論,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 分散制約最適化問題 : 擬似木に基づくハイブリッド型の解法の提案(理論,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- N-016 サイバーセキュリティ問題の分散型多元制約最適化によるモデル化と解法(N分野:教育・人文科学,一般論文)