松永 是 | 東京農工大学工学部生命工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松永 是
東京農工大学工学部生命工学科
-
松永 是
東京農工大学
-
松永 是
東京農工大・工
-
田中 剛
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
松永 是
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
竹山 春子
東京農工大・工・生命工
-
田中 剛
東京農工大・工・生命工
-
竹山 春子
早稲田大学理工学術院
-
吉野 知子
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
新垣 篤史
東京農工大院・生命
-
新垣 篤史
東京農工大学大学院工学府生命工学専攻
-
吉野 知子
東京農工大院・生命
-
田中 祐圭
東京農工大院・生命
-
大河内 美奈
東京農工大院・工
-
岡村 好子
早大院・理工・生命医科
-
根本 理子
東京農工大院・生命
-
根本 理子
東京農工大院・base
-
前田 義昌
東京農工大院・生命
-
鈴木 健之
Department of Biotechnology, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
岡村 好子
東京農工大院・生命
-
根本 理子
東京農工大・工・生命工
-
大河内 美奈
東京農工大・生命工学
-
和気 仁志
ぺんてる株式会社 中央研究所
-
鈴木 健之
Department Of Biotechnology Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
松永 是
東京農工大院・生命
-
横内 裕子
早大生医工研
-
松永 是
東農工大院・工
-
松永 是
Department of Biotechnology, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
細川 正人
東京農工大・工・生命工
-
田口 朋之
東京農工大・工・生命工
-
鈴木 健之
東京農工大院・生命
-
増田 深
東京農工大院・生命
-
細川 正人
東京農工大院・生命
-
鈴木 健之
東京農工大学工学部物質生物工学科
-
小田 真弓
東京農工大院・工・生命工
-
朝比奈 潤子
プレシジョンシステムサイエンス
-
銀屋 治巳
プレシジョンシステムサイエンス
-
養王田 正文
東京農工大 大学院
-
久原 基樹
医学生物学研究所
-
佐久間 唯
農工大
-
田中 剛
農工大
-
松永 是
農工大
-
森島 圭祐
農工大
-
白岩 善博
筑波大・生物科学系
-
田中 剛
東農工大院・工
-
竹山 春子
東農工大院・工
-
下条 明子
東京農工大・工・生命工
-
中村 徳幸
東京農工大院工
-
畠山 慶一
Department Of Biotechnology Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
岩本 浩二
筑波大院・生命環境
-
白岩 善博
筑波大院・生命環境
-
高橋 正行
東京農工大・工・生命工
-
米山 健太郎
東京農工大・工・生命工
-
堀部 卓郎
医学生物学研究所
-
神野 浩二
製品評価技術基板機構
-
矢代 勲
製品評価技術基板機構
-
中澤 秀和
東京農工大・工・生命工
-
國立 典子
東京農工大・工・生命工
-
横内 裕子
東京農工大・工・生命工
-
中園 聡
電力中央研究所
-
岩本 浩二
筑波大学生物科学系
-
中澤 秀和
東京農工大院・生命:製品評価技術基盤機構
-
養王田 正文
農工大・工・生命工
-
矢代 勲
製品評価技術基盤機構バイオテクノロジーセンター
-
矢代 勲
製品評価技術基盤機構
-
中澤 秀和
製評機構
-
中村 徳幸
産総研ティッシュエンジニアリング研究センター
-
中村 徳幸
東京農工大・工
-
養王田 正文
東京農工大学
-
神野 浩二
製品評価技術基盤機構
-
モリ テツシ
東京農工大院・生命
-
福世 亜由美
東京農工大院・生命
-
下条 明子
東京農工大院・生命
-
本多 亨
東京農工大院・工・生命工
-
福世 亜由美
東京農工大院・工・生命工
-
小畠 英理
Department Of Biological Information Graduate School Of Bioscience And Biotechnology Tokyo Institute
-
吉野 正人
(株)東芝
-
高橋 正明
プレシジョンシステムサイエンス
-
田島 秀二
プレシジョンシステムサイエンス
-
高橋 正明
プレジッション・システム・サイエンス
-
銀屋 治巳
プレジッション・システム・サイエンス
-
朝比奈 潤子
プレジッション・システム・サイエンス
-
養王田 正文
東京農工大・工・生命工
-
吉原 直人
東京農工大・工・生命工
-
宮坂 均
関西電力・総研
-
松本 光史
電源開発
-
鈴木 繁哉
キッコーマン株式会社
-
張 成年
(株)水産総合研究センター中央水産研究所
-
中井 誠
化学物質評価研究機構
-
梅津 博紀
青森大・工
-
原田 靖広
キッコーマン株式会社研究本部
-
原田 靖広
キッコーマン
-
原田 靖広
キッコーマン株式会社研究開発本部研究開発推進部
-
原田 靖広
キッコーマン(株)研究開発本部
-
鈴木 繁哉
キッコーマン
-
丸山 浩平
Juki
-
根本 越男
JUKI
-
依田 聖
JUKI
-
張 成年
遠洋水産研
-
小畠 英理
東工大院・生命理工
-
神原 秀記
東京農工大・工・生命工
-
田中 剛
Department of Biotechnology, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
澤口 昌弘
Casio Computer Co., Ltd.
-
岩館 光史
Casio Computer Co., Ltd.
-
水谷 康司
Casio Computer Co., Ltd.
-
佐々木 和弘
Casio Computer Co., Ltd.
-
立石 直文
Casio Computer Co., Ltd.
-
竹山 春子
Department of Biotechnology, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
岡村 好子
Department of Biotechnology, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
モリ テツシ
Department of Biotechnology, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
先山 絵理
東京農工大院・生命
-
溝口 信二
医学生物学研究所
-
加地 ちひろ
東京農工大・工・生命工
-
渋沢 美枝
東京農工大院・生命
-
松井 宏
Hunter College and the Graduate Center
-
嶋 睦宏
Rensselaer Polytechnic Inst.
-
阿部 哲也
農工大・院工・生命工
-
大森 信
阿嘉島臨海研究所
-
澁澤 美枝
東京農工大院・生命
-
雨宮 陽介
東京農工大学大学院工学府生命工学専攻
-
安永 卓生
東京大・理
-
小原 洋太郎
東農工大院・生命
-
岡村 好子
早大・理工
-
安永 卓生
九工大院情報工学研究科情報科学専攻
-
安永 卓生
九州工業大学
-
中園 聡
東京農工大・工
-
和気 仁志
ぺんてる(株)中研
-
梅津 博紀
ぺんてる(株)中研
-
和気 仁志
Central Research Laboratory, Pentel Co., Ltd.
-
高橋 弘道
Central Research Laboratory, Pentel Co., Ltd.
-
瀧本 利宏
Central Research Laboratory, Pentel Co., Ltd.
-
高柳 博一
Central Research Laboratory, Pentel Co., Ltd.
-
小澤 欣一
Central Research Laboratory, Pentel Co., Ltd.
-
門井 英夫
Central Research Laboratory, Pentel Co., Ltd.
-
亀ヶ谷 洋一
R&D Department, Ishifuku Metal Industry Company Ltd.
-
子安 真吾
Department of Biotechnology, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
大河内 美奈
Department of Biotechnology, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
和気 仁志
ぺんてる中研
-
高橋 弘道
ぺんてる株式会社 中央研究所
-
小澤 欣一
ぺんてる(株)中研
-
和気 仁志
ペんてる株式会社中央研究所
-
鐘築 由香
東京農工大院・生命
-
大江 健一
東京農工大工・生命工
-
原口 智
(株)東芝
-
安永 卓夫
九工大院・情報工・生命情報工
-
森島 圭祐
東農工大・工・生物システム応用
-
尾高 雅文
農工大・院工・生命工
-
尾高 雅文
東京農工大・工・生命工
-
田中 公
東京農工大院・工
-
大滝 証
東京農工大学工学部生命工学科
-
宮坂 均
関西電力・環研セ
-
豊田 広和
(株)東芝
-
金子 政雄
(株)東芝
-
雨宮 陽介
東京農工大・工・生命工
-
新垣 篤
東京農工大・工・生命工
-
吉野 和子
東京農工大院・生命
-
坪井 誠
中国塗料(株)
-
KAMEDA Tsunenori
National Institute of Agrobiological Sciences
-
林 拓磨
東京農工大院・生命
-
松永 是
東農工大・工・生命工
-
久原 基樹
東京農工大院・工
-
亀ヶ谷 洋一
R&d Department Ishifuku Metal Industry Company Ltd.
-
水谷 康司
Casio Computer Co. Ltd.
-
瀧本 利宏
Central Research Laboratory Pentel Co. Ltd.
-
子安 真吾
Department Of Biotechnology Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
門井 英夫
Central Research Laboratory Pentel Co. Ltd.
-
高柳 博一
Central Research Laboratory Pentel Co. Ltd.
-
立石 直文
Casio Computer Co. Ltd.
-
岩館 光史
Casio Computer Co. Ltd.
-
澤口 昌弘
Casio Computer Co. Ltd.
-
宮坂 均
関西電力・環境セ
-
Matsunaga Toshiro
National Agricultural Research Center For Kyushu Okinawa Region
-
養王田 正文
東京農工大 工
-
福田 頼謙
東京農工大院・工
-
佐々木 和弘
Casio Computer Co. Ltd.
-
MARUYAMA KOHEI
Department of Biotechnology, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
上原 寿茂
日立化成工業(株)総合研究所
-
Ishii Tadashi
Forestry And Forest Products Res. Inst. Ibaraki Jpn
-
西 直哉
東京農工大学大学院工学府生命工学専攻
-
阿部 哲也
東京農工大学大学院工学府生命工学専攻
-
Ashida Jun
Varian Technologies Japan Ltd.
-
伊藤 慎平
東京農工大学大学院工学府生命工学専攻
-
塚田 祥弘
九州工業大学情報工学部生命情報工学科
-
Ishii Tadashi
Forest Products. Res. Inst. Ibaraki
-
松永 是
国立大学法人 東京農工大学・大学院共生科学技術研究院
-
竹山 春子
国立大学法人 東京農工大学・大学院共生科学技術研究院
-
横内 裕子
早稲田大学 先端科学・健康医療融合研究機構
-
Ishii Tadashi
Forest And Forest Products Research Institute
-
吉野 知子
東京農工大院・工・生命工
-
大滝 証
農工大・院工・生命工
-
養王田 正文
東農工大・院工・生命工
-
陳 吉子
東京農工大院・工・生命工
-
細川 正人
東京農工大院・工・生命工
-
金久 修
日立化成工業
-
吉川 貴之
東京農工大院・工・生命工
-
菊原 得仁
日立化成工業
-
武藤 正記
東京農工大学工学部工学研究院生命機能科学部門
-
野島 大佑
東京農工大院・BASE
-
上原 寿茂
日立化成工業
-
山岸 彩奈
東京農工大院・工・生命工
著作論文
- 3Fa02 Mms6タンパク質を模倣した人工ペプチドによるマグネタイト磁性粒子の形態制御機構の解析(ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 3Fa10 弾丸状のマグネタイト磁性粒子を生成するDesulfovibrio magneticus RS-1のプロテオーム解析(ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 2Lp06 大腸菌ビオチンリガーゼによるバイオナノ磁性粒子のin vivoビオチン標識(生物化学工学,一般講演)
- 2Ap07 バイオナノ磁性粒子上への機能性マテリアルの部位選択的固定化(生物化学工学,一般講演)
- 2D12-1 全自動免疫測定システムの構築に向けたBeads on Beadsの開発(センサー・計測工学・ロボット工学,ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 単一細胞内遺伝子発現デジタル解析に向けた1分子cDNAの検出
- 339 走磁性細菌を用いたマイクロ磁気アクチュエータの開発 : 誘電泳動法による走磁性細菌の運動制御(OS1-3:生物流体とバイオミメティクス,GS:一般セッション,オーガナイズドセッション1:生物流体とバイオミメティクス)
- 2I16-4 表面修飾磁性細菌粒子を用いた卓上型全自動DNA配列判別システムの開発と生物種判別への適用(生物化学工学・その他,一般講演)
- 2B14-1 パイロシークエンス技術の効率化に向けた2種酵素固定化バイオナノ磁性粒子の開発(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- バイオナノ磁石の創製とバイオ分析への応用
- DNAアレイ化TFTフォトセンサを用いた遺伝子診断チップの構築
- 指紋認証デバイスを利用したバイオセンサの開発
- Saccharomyces cerevisiae 同調培養細胞における定電位印加による殺菌過程での細胞応答
- 3Ga04 磁性細菌表層ディスプレイ技術による重金属の生物磁気濃縮システムの開発(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,糖鎖工学,一般講演)
- 1Bp12 カイメン共在バクテリアメタゲノムライブラリーからのカドミウム濃縮遺伝子の分離(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2F16-4 マイクロメッシュを用いた単一細胞mRNA定量的発現解析(培養工学,センサー・計測工学・ロボット工学,プロセス工学,一般講演)
- 2F17-3 バイオナノ磁性粒子膜改変による新規マテリアルの創製と細胞分離への応用(培養工学,センサー・計測工学・ロボット工学,プロセス工学,一般講演)
- 2B14-2 バイオナノ磁性粒子上でのエストロゲン受容体-コアクチベーター複合体形成を指標とした化学物質評価法の開発(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 3J11-1 環境ゲノムからのバイオマグネタイト合成関連遺伝子群の分離(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 1K14-2 プロテインA発現磁性細菌粒子を用いた樹状細胞の獲得(プロセス工学/糖鎖工学/免疫工学,一般講演)
- 1K14-3 磁性細菌から分離された結晶形成コアタンパク質Mms6を用いた基板表面での磁性酸化鉄結晶の形成(プロセス工学/糖鎖工学/免疫工学,一般講演)
- 1J15-3 Magnetospirillum magneticum AMB-1におけるFUR(ferric untake regulator)タンパク質による鉄取り込み込み遺伝子の発現制御機構(食品科学,食品工学/有機化学,高分子化学/ペプチド工学,プロテオーム,一般講演)
- 1J15-4 バイオマグネタイト結合性タンパク質のプロテオーム解析(食品科学,食品工学/有機化学,高分子化学/ペプチド工学,プロテオーム,一般講演)
- 2D11-2 磁性細菌Magnetospirillum magneticum AMB-1のマグネトソーム膜と細胞質膜タンパク質の比較解析(センサー・計測工学・ロボット工学,ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 2D11-3 硫酸還元磁性細菌Desulfovibrio magneticus RS-1のマグネトソーム膜上に存在するタンパク質の網羅的解析(センサー・計測工学・ロボット工学,ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 2D11-4 磁気ペプチドナノチューブの創製とその応用(センサー・計測工学・ロボット工学,ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 2D11-5 バイオナノ磁性粒子を用いたランダムペプチドライブラリーからの膜結合ペプチドの探索(センサー・計測工学・ロボット工学,ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 1A15-1 メタゲノムアプローチによる海洋無脊椎動物共存微生物からの新規機能遺伝子の獲得(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 2P-2037 カイメン共材バクテリアメタゲノムから分離した新規カドミウム濃縮遺伝子の特性(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1038 バイオナノ磁性粒子上への外来タンパク質ディスプレイ量増大に向けたホスト細胞の改変(1b遺伝子工学,一般講演,遺伝学,分子生物学および遺伝子工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 海洋性藍藻抽出液によるβ-カロチンの産生促進(植物-細胞培養-)
- Pt/IrO_2被覆チタン電極を用いた電気化学的防汚
- 2E11-2 電気化学的手法による海洋生物付着防止システムの開発(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 海洋ラン藻由来の不定胚発生・成熟・発芽促進物質
- 2P-1018 磁性細菌のマグネタイト結晶形成に関与するmms5遺伝子の解析(1b遺伝子工学,一般講演,遺伝学,分子生物学および遺伝子工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3K11-3 海綿共在バクテリアの多様性解析とメタゲノムライブラリーの構築
- 2P-2117 濃度勾配形成マイクロデバイスを用いた単一細胞毒性評価システムの構築(10b バイオセンシング,分析化学,一般演題,センサー計測技術,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 海洋藻類の燃料生産への応用 (特集 低炭素社会を実現する新エネルギー技術)
- 2Bp24 バイオナノ磁性粒子膜上への効率的な膜タンパク質ディスプレイに向けた発現誘導システムの構築(遺伝子工学,一般講演)
- 生物による磁気微粒子形成の分子機構 (第22回バイオテクノロジーシンポジウム予稿集) -- (講演会の部)
- 細胞の中にある宝石 : バイオミネラリゼーションによる新規ナノマテリアル創製
- 3E14-1 アスタキサンチン高生産に向けた海洋細菌JPCCMB0017株の高密度培養(培養工学,一般講演)
- 3SP5-03 バイオミネラリゼーション機構に基づいた機能性ナノビーズの開発(3SP5 生物らしさを実感する動的分子システムの構築 : 超分子デバイスから生体マシンまでを包括する融合科学,第47回日本生物物理学会年会)
- 2Bp25 原核生物における膜陥入機構に関与するタンパク質の機能解析(遺伝子工学,一般講演)
- 3Fa09 磁性細菌の比較プロテオーム解析から同定されたSmapAタンパク質のキャラクタリゼーション(ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 2I16-2 磁性細菌Magnetospillilum magneticum AMB-1 が生成する磁性細菌粒子膜上に存在するタンパク質の網羅的解析(生物化学工学・その他,一般講演)
- Cryptosporidium parvum 検出技術の開発
- 2G10-4 磁性細菌から分離された結晶形成制御タンパク質によるバイオナノ磁性粒子の合成(有機化学・高分子化学,その他,一般講演)
- 1Cp18 Multiple displacement amplificationを用いた未培養磁性細菌からのゲノム調製法の確立(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 360 海洋付着珪藻の電気化学的殺藻及び付着防止
- 磁性ビーズを利用した生体分子の分析技術
- コンタクトフォトイメージングによるオンチップ型サイトメーターの開発
- 1S2-PM2 生物磁石を利用したナノバイオセンシング(環境バイオに有用な新たな微生物機能解明,シンポジウム)
- 電気化学的殺菌とその応用(殺菌・洗浄のバイオテクノロジー)
- 鉄酸化細菌利用による高密度バイオセンサーの開発
- 細菌を増やさない水管理--電気化学的手法を用いた微生物の殺菌 (特集 水圧駆動システム(1))
- 電気化学的防汚技術 (特集/水中生物防汚技術)
- 電気殺菌における抗菌技術 (特集/最近の抗菌抗黴技術)
- 507 導電性材料表面における電気化学的殺菌
- 磁石を作る細菌のゲノム
- 3S12a06 Microcavity arrayを用いた細胞集積化技術と単一細胞解析への応用(非侵襲シングルセル解析-ライフサーベイヤーのめざす生物科学-,シンポジウム)
- 2Ip10 甲状腺刺激ホルモン受容体発現バイオナノ磁性粒子を用いた自己抗体検出法の開発(バイオセンシング・分析化学,一般講演)
- 微生物が合成する機能性ナノ磁性粒子の創製とバイオ分野への応用 (特集 機能性微粉末--ニーズに応える材料・製法開発と応用展開)
- 2I16-3 プロテインA発現磁性細菌粒子を用いた細胞分離技術の確立(生物化学工学・その他,一般講演)
- 2I16-5 新規脂質膜-磁性細菌粒子複合体の作製とin vitroタンパク質アセンブリング技術への応用(生物化学工学・その他,一般講演)
- 細菌を利用したナノ磁気微粒子の生産
- 磁性細菌の探索から網羅的解析へ
- 2I15-5 Magnetospirillum magneticum AMB-1における全ゲノム解析及び磁性細菌粒子合成関連遺伝子の探索(生物化学工学・その他,一般講演)
- 2I16-1 Magnetospirillum magneticum AMB-1における鉄応答性遺伝子の発現解析(生物化学工学・その他,一般講演)
- 磁性細菌 Magnetospirillum magneticum AMB-1 由来sHspの機能と構造
- イノベーション推進を支える電気化学
- 次世代液体バイオ燃料開発に向けた海洋生物資源の活用 (特集 本格化するバイオマスエネルギー開発)
- 海洋微細藻類を用いた液体燃料生産技術の可能性と今後の展開 (特集 人工光合成)
- ^B Solid-state NMR Investigation of the Rhamnogalacturonan II-borate Complex in Plant Cell Walls
- 2A1-N05 磁性細菌を用いたマイクロ磁気アクチュエータに関する研究 : 誘電泳動と外部磁場の併用による磁性細菌の運動制御(ナノ・マイクロ流体システム)
- 未開発遺伝子資源へのアプローチ : 可能性と限界
- マリンゲノム研究の今後の展望
- 2Fp11 mms7遺伝子の発現調節による磁性細菌粒子の形態制御(遺伝子工学,一般講演)
- 2Ep05 がん抗原ペプチド探索に向けたMHC分子発現磁性細菌粒子の開発(タンパク質工学/核酸工学/ペプチド工学,一般講演)
- 2Ep04 磁性細菌粒子の形態制御タンパク質の鉄イオンとの相互作用に伴う構造変化(タンパク質工学/核酸工学/ペプチド工学,一般講演)
- 磁性細菌のゲノム解析および応用 (特集:微生物バイオテクノロジー)
- 2Aa04 海洋珪藻Fistulifera sp. JPCC DAO580株における油滴局在タンパク質のプロテオーム解析(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 2Lp11 全血からの循環腫瘍細胞濃縮に向けたマイクロフィルター構造の最適化(生体医用工学・人工臓器/バイオセンシング・分析化学,一般講演)
- 海洋微細藻類を用いた液体燃料生産技術の可能性と今後の展開
- 2S4a01 海洋生物遺伝資源からの有用化合物・鉱物・燃料探索に向けた挑戦(海洋資源発掘のバイオテクノロジー最前線,ワークショップ)
- 1S5p01 遺伝子融合技術によるナノ磁性粒子表面の機能創生と応用展開(ナノアーキテクチャによる生体分子工学の新たな展開,ワークショップ)
- 1S2p02 二酸化炭素利用社会の実現に向けたバイオテクノロジーの役割(美しい地球持続のための脱炭素社会の構築,シンポジウム)
- 化学と生物学との接点に見えるもの : ライフサーベイヤ
- クローズアップ:磁石をつくるバクテリア
- イノベーションの起こし方(随縁随意)
- 微生物が合成する磁性ナノ粒子 : その合成機構の解析とバイオ応用 (特集 細胞や微生物に関わる最近の話題)
- 生物磁石の利用に関する基礎的研究
- 生物の作る磁性ナノ粒子の応用
- 1p-AM2 生物磁石の利用に関する基礎的研究(生物工学賞受賞講演)
- マリンバイオテクノロジーとメタゲノム戦略 (特集総説:環境バイオと環境ゲノムとの接点・展望)
- 生物が作るナノメーターサイズの磁気複合材料 (特集 これからの材料)
- 微生物が合成する磁性ナノ粒子 : その合成機構の解析とバイオ応用
- 4Cp05 がん抗原ペプチド探索の効率化に向けた温度応答性MHC分子-ナノ磁性粒子複合体の開発(タンパク質工学/核酸工学,一般講演)
- 1P-093 温度応答性MHC分子-ナノ磁性粒子複合体を用いたペプチドプールからのがん抗原ペプチドの探索(タンパク質工学,一般講演)