松本 光史 | 電源開発
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松本 光史
電源開発
-
西村 恭彦
電源開発
-
西村 恭彦
電源開発(株)
-
田中 剛
東京農工大・工・生命工
-
松本 光史
電源開発(株)技術開発センター若松研究所バイオ研究室
-
西村 恭彦
電源開発(株)技術開発センター若松研究所バイオ研究室
-
田中 剛
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
松永 是
東京農工大学
-
竹山 春子
東京農工大・工・生命工
-
松永 是
東京農工大学工学部生命工学科
-
松本 光史
電源開発・若松研
-
松本 光史
電源開発株式会社技術開発センター若松研究所バイオ研究室
-
西村 恭彦
電源開発株式会社技術開発センター若松研究所バイオ研究室
-
竹山 春子
早稲田大学理工学術院
-
武広 夏樹
東農工大院・工・生命工
-
田中 公
東京農工大院・工
-
松永 是
東京農工大・工
-
竹山 春子
早大・理工
-
岡村 好子
広島大院・先端・生命機能
-
武広 夏樹
東京農工大・工・生命工
-
松永 是
東京農工大
-
末光 全紘
広島大院・先端物質
著作論文
- 1Bp06 複合微生物を用いたセレン除去(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2A09-2 酢酸、乳酸を用いた発酵による水素生産(環境工学,一般講演)
- 微生物を用いた焼酎蒸留粕溶液からの水素エネルギー生産
- 1E16-2 Clostridium sp.による焼酎蒸留粕溶液からの水素生産(生物化学工学,一般講演)
- Clostridium sp.を用いた焼酎蒸留粕溶液からの水素生産
- 48.微生物を用いた有機性廃棄物からの水素生産
- 微生物を用いた焼酎蒸留粕溶液からの水素エネルギー生産
- 2P-2064 高オイル産生海洋微細藻類JPCC DA0580株の未乾燥藻体からのオイル抽出条件の検討(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3E14-1 アスタキサンチン高生産に向けた海洋細菌JPCCMB0017株の高密度培養(培養工学,一般講演)
- 1Ip12 J-POWER Culture Collectionからの高オイル産生海洋微細藻類の検索(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 2S3p03 高オイル産生海洋微細藻類を用いたバイオ原・燃料用オイル生産(環境調和型資源開発を担う環境バイオテクノロジー,ワークショップ)
- 1Bp21 ゲルマイクロドロップ(GMD)を用いた外分泌性リパーゼの高速スクリーニング法の開発(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 2Ia07 高オイル産生海洋珪藻Fistulifera sp. JPCC DA0580株の屋外培養における生育及びオイル生産の安定性評価(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
- 3P-157 環境中から取得した光合成細菌による炭化水素生産の研究(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)