朴 重信 | 青州大学工学部建築学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
朴 重信
青州大学工学部建築学科
-
朴 重信
京都大学大学院
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
朴 重信
韓国清州大学大学院建築工学科BK Project Team
-
金 泰永
韓国清州大学建築学科
-
布野 修司
京都大学大学院工学研究科
-
金 泰永
韓国清州大学建築工学科
-
趙 聖民
滋賀県立大学環境科学研究科
-
朴 重信
滋賀県立大学環境科学研究科
-
高田 光雄
京都大学大学院工学研究科
-
廉 〓浩
韓国建築都市空間研究所
-
文 乙〓
DIAM
-
元 世龍
韓国清州大学建築学科
-
元 世龍
韓国清州大学建築工学科
-
高田 光雄
京都大学大学院
-
韓 勝旭
京都大学大学院工学研究科・博士後期課程
-
朴 重信
京都大学大学院工学研究科
-
金 泰永
清洲大学校建築工学部
-
布野 修司
滋袈県立大学環境科学部
-
韓 三建
蔚山大学
-
李 勲
韓国忠北大学建築学科
-
朴 重信
清州大学
-
趙 聖民
蔚山大学都市建築研究所
著作論文
- 6011 日本植民地期における韓国の日本人移住漁村について : その1;形成過程とその背景(海外の集落,農村計画)
- 5529 韓国・清州におけるまちづくりワークショップ手法の開発と活用可能性に関する研究 : その2:PICシンボルを用いたワークショップのツールデザイン(まちづくり(2),建築計画I)
- 5528 韓国・清州におけるまちづくりワークショップ手法の開発と活用可能性に関する研究 : その1;住民と学生のコラボレーションによるワークショップのプロセスデザイン(まちづくり(2),建築計画I)
- 韓国密陽・三浪津邑における駅前商店街の形成と居住空間変容に関する考察
- 韓国密陽・三浪津邑における旧日本人居住地の形成と旧鉄道官舎の変容に関する考察
- 6075 日本植民地期における韓国の河川の日本人移住漁村について : その1 : 密陽の三浪津邑の事例(海外居住研究, 農村計画)
- 5635 韓国密陽市三浪津邑鉄道官舎の形成と空間変容に関する考察 : 三浪津鉄道官舎の形成と空間変容を中心として(海外の伝統住居・比較住居(1), 建築計画II)
- 6086 日本植民地期における韓国の日本人移住漁村について その3 : 九龍浦(グリョンポ)の事例(海外(2),農村計画)
- 日本植民地期における韓国・巨文島の日式住宅の空間構成と変容
- 日本植民地期における韓国の日本人移住漁村の形成に関する研究 : 巨文島・巨文港を対象として
- 6012 日本植民地期における韓国の日本人移住漁村について : その2;巨文島(ゴムンド)の事例(海外の集落,農村計画)
- 韓国・外羅老島の日本人移住漁村の居住空間構成とその変容
- 韓国・九龍浦の日本人移住漁村の居住空間構成とその変容
- 『韓国近代都市景観の形成-日本人移住漁村と鉄道町』, 京都大学学術出版会, 2010年5月(2013年日本建築学会著作賞)