蒔田 明史 | 秋田県立大学生物資源科学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
蒔田 明史
秋田県立大学生物資源科学部
-
MATSUO Ayumi
東北大学大学院農学研究科
-
蒔田 明史
秋田県立大学
-
蒔田 明史
秋田県立大学森林科学講座
-
陶山 佳久
東北大学大学院農学研究科
-
星崎 和彦
秋田県立大学生物環境科学科
-
星崎 和彦
秋田県立大学
-
小林 一三
秋田県立大学生物資源科学部
-
小林 一三
秋田県立大学
-
鈴木 準一郎
首都大学東京大学院理工学研究科
-
星崎 和彦
秋田県立大学生物資源科学部
-
松尾 歩
東北大学大学院農学研究科
-
杉田 久志
独立行政法人森林総合研究所東北支所
-
中村 克典
森林総合研究所東北支所
-
和田 覚
秋田県農林水産技術センター森林技術センター
-
中村 克典
独立行政法人森林総合研究所東北支所
-
太田 和誠
秋田県立大学生物資源科学部
-
及川 夕子
秋田県立大学森林科学講座
-
箕口 秀夫
新潟県林試
-
箕口 秀夫
新潟大学自然科学系
-
中村 克典
森林総研九州
-
箕口 秀夫
新潟県林業試験場
-
太田 和誠
西武造園株式会社
-
中村 克典
広島大学総合科学部自然環境研究講座:(現)森林総合研究所九州支所
-
杉田 久志
森林総合研 東北支所
-
Miguchi Hideo
Faculty Of Agriculture Niigata University
-
太田 敬之
森林総合研究所
-
吉岡 崇仁
京都大学フィールド科学教育研究センター
-
杉田 久志
森林総合研究所東北支所
-
日浦 勉
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター苫小牧研究林
-
澤田 信一
弘前大学農学生命科学部
-
井田 秀行
信州大学教育学部附属志賀自然教育研究施設
-
長池 卓男
山梨県森林総合研究所
-
金子 智紀
秋田県農林水産技術センター森林技術センター
-
星野 大介
森林総合研究所東北支所
-
西村 尚之
名古屋産業大学環境情報ビジネス学部
-
田中 信行
森林総合研究所
-
並川 寛司
北海道教育大学教育学部札幌校生物学教室
-
乾 陽子
大阪教育大・教養
-
石原 正恵
自然環境研究センター
-
石田 健
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
伊東 明
大阪市立大学大学院理学研究科
-
榎木 勉
九州大学宮崎演習林
-
大久保 達弘
宇都宮大学農学部
-
金子 隆之
京都大学大学院農学研究科
-
金子 信博
横浜国立大学環境情報研究院
-
倉本 惠生
森林総合研究所北海道支所
-
酒井 武
森林総合研究所森林植生研究領域
-
齋藤 哲
森林総合研究所植物生態研究領域
-
崎尾 均
新潟大学農学部附属フィールド科学教育研究センター
-
嵜元 道徳
京都大学フィールド科学教育研究センター
-
芝野 博文
東京大学愛知演習林
-
鈴木 三男
東北大学植物園
-
高木 正博
宮崎大学農学部
-
高嶋 敦史
琉球大学農学部
-
武生 雅明
東京農業大学地球環境科学部
-
田代 直明
九州大学北海道演習林
-
徳地 直子
京都大学フィールド科学教育研究センター
-
新山 馨
森林総合研究所東北支所
-
野口 麻穂子
森林総合研究所四国支所
-
野宮 治人
森林総合研究所九州支所
-
藤原 章雄
東京大学秩父演習林
-
本間 航介
新潟大学農学部附属フィールド科学教育研究センター
-
正木 隆
森林総合研究所森林植生研究領域
-
吉田 俊也
北海道大学雨龍研究林
-
吉田 俊也
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター雨龍研究林
-
並川 寛司
北海道教育大学教育学部
-
佐々木 佳明
秋田県立大・生物資源
-
徳地 直子
京都大学農学研究科地域環境科学専攻森林水文学研究室
-
金田 吉弘
秋田県立大学生物資源科学部
-
武生 雅明
東京農業大学地域環境科学部
-
武生 雅明
東京農大
-
武生 雅明
農工大院base
-
武生 雅明
森林総研
-
日浦 勉
北海道大学農学部附属演習林中川地方演習林
-
金指 達郎
森林総合研究所
-
中静 透
総合地球環境学研究所
-
櫃間 岳
森林総合研究所東北支所
-
新井 伸昌
新潟大学大学院自然科学研究科
-
市栄 智明
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
上迫 正人
新潟大学大学院自然科学研究科
-
神林 友広
岩崎村役場
-
阿部 みどり
新潟大学大学院自然科学研究科
-
沢田 信一
弘前大学理学部生物学科
-
鈴木 三男
東北大植物園
-
三田 瞬一
秋田県立大学生物資源科学部
-
佐々木 佳明
秋田県立大学生物資源科学部
-
正木 隆
森林総合研究所
-
藤原 章雄
東大演習林
-
武生 雅明
東京農業大学大学院農学研究科林学
-
金指 達郎
(独)森林総合研究所
-
吉岡 崇仁
京都大学
-
倉本 恵生
森林総研
-
橋本 徹
森林総合研究所東北支所
-
藤原 章雄
東京大学農学部森林経理学研究室
-
田中 信行
森林総合研
-
松井 淳
奈良教育大学
-
関 剛
森林総合研究所東北支所
-
鈴木 まほろ
岩手県立博物館
-
金田 吉弘
秋田県立大学 生物資源科学部
-
金田 吉弘
秋田県立大生物資源
-
金田 吉弘
秋田県立大学
-
新山 馨
森林総合研 東北支所
-
大久保 達弘
宇都宮大学
-
石田 健
東京大学農学部付属演習林
-
石田 健
東京大学
-
藤原 章雄
東京大学大学院農学生命科学研究科附属科学の森教育研究センター秩父演習林
-
斎藤 宗勝
盛岡大学短期大学部
-
田中 信行
森林総合研究所植物生態研究領域
-
畑田 彩
総合地球環境学研究所
-
Yoshida T
Niigata Univ. Niigata Jpn
-
Yoshida Toshiya
Graduate School Of Science And Technology Niigata University:(present)center For Ecological Research
-
高木 正博
宮崎大 農
-
田村 浩喜
秋田県農林水産技術センター
-
本間 航介
京都大学生態学研究センター
-
酒井 暁子
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
石田 健
東京大学大学院
-
石田 健
東京大学・演習林・研究部
-
黒坂 登
角館町教育委員会
-
正木 隆
農林水産技術会議事務局
-
倉本 恵生
森林総研四国支所
-
本間 航介
新潟大学農学部附属佐渡演習林
-
野宮 治人
森林総合研究所
-
橋本 徹
森林総合研
-
鈴木 三男
東北大 植物園
-
Kaneko Nobuhiro
Yokohama National Univ. Kanagawa Jpn
-
藤原 章雄
熊本大学薬学教育部
-
酒井 武
森林総合研究所四国支所
-
武生 雅明
東京農業大
-
三田 瞬一
秋田県立大学生物資源科学部:(現)住友林業フォレストサービス(株)
-
金子 信博
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
日浦 勉
北大 北方生物圏フィールド科セ 苫小牧研究林
-
Takyu Masaaki
Faculty Of Regional Environmental Science Tokyo University Of Agriculture
-
Takyu M
Forestry And Forest Products Res. Inst. Ibaraki Jpn
-
Takyu Masaaki
Forestry And Forest Products Research Institute
-
吉田 俊也
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
金子 信博
横浜国立大学大学院環境情報研究員
-
Ishida Ken
University Forest In Chichibu University Of Tokyo
-
井田 秀行
信州大 教育 志賀自然教育研究施設
-
徳地 直子
京都大学農学研究科森林生態学研究室
-
田村 浩喜
秋田県農林水技セ 森林技セ
-
壁谷 大介
森林総合研究所
-
石田 健
NPO法人奄美野鳥の会
-
大久保 達弘
宇都宮大学農学部森林科学科
-
倉本 惠生
森林総合研 北海道支所
-
高田 克彦
秋田県立大
-
ISHIDA Ken
Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo
-
Ishida Ken
Graduate School Of Agricultural And Life Sciences The University Of Tokyo
-
太田 敬之
(独)森林総合研究所東北支所:(現)(独)国際農林水産業研究センター
-
崎尾 均
新潟大学農学部付属フィールド科学教育研究センター佐渡ステーション
-
酒井 暁子
横浜国立大学
-
藤原 章雄
東京大学大学院農学生命科学研究科附属秩父演習林
-
藤原 章雄
東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林富士癒しの森研究所
-
関 剛
森林総合研究所北海道支所
-
金子 信博
横浜国立大学大学院環境情報学府土壌生態学研究室
-
金子 信博
横浜国立大学大学院
-
田渕 範子
秋田県立大学生物資源科学部生物環境科学科
-
金指 達郎
森林総合研究所東北支所
-
八木 貴信
森林総合研究所東北支所
-
丑丸 敦史
総合地球環境学研究所
-
大場 信太郎
東北大学大学院理学研究科
-
福田 貴文
東北大学大学院理学研究科
-
田中 健太
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
中川 弥智子
京都大学生態学研究センター
-
黒川 紘子
京都大学生態学研究センター
-
藤森 直美
京都大学生態学研究センター
-
鮫島 弘光
京都大学生態学研究センター
-
畑田 彩
越後松之山森の学校キョロロ
-
堀 真人
東京大学大学院農学生命研究科
-
正木 隆
農林水産省農林水産技術会議
-
沢田 信一
弘前大学理学部
-
乾 陽子
大阪教育大学
-
桜庭 秀喜
秋田県立大学生物資源科学部生物環境科学科
-
佐野 さやか
秋田県立大学生物資源科学部生物環境科学科
-
吉田 麻美
秋田県立大学生物資源科学部生物環境科学科
-
石田 健
Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo
-
太田 敬之
森林総合研究所東北支所
-
高田 克彦
秋田県立大学
-
金子 信博
横浜国立大学
-
吉田 俊也
北海道大学雨龍地方演習林
-
日浦 勉
北海道大学中川地方演習林
著作論文
- チュウゴクザサとチシマザサにおける地下茎の分枝・伸長様式とジェネットの空間分布構造(Bambooはなぜ一斉開花するのか?〜熱帯から温帯へのクローナル特性と開花更新習性の進化を探る〜)
- モニタリングサイト1000森林・草原調査コアサイト・準コアサイトの毎木調査データの概要(学術情報)
- タケ・ササ類の一斉開花に関する一考察(Bambooはなぜ一斉開花するのか?〜熱帯から温帯へのクローナル特性と開花更新習性の進化を探る〜)
- Bamboo-その不思議な生活史(Bambooはなぜ一斉開花するのか?〜熱帯から温帯へのクローナル特性と開花更新習性の進化を探る〜)
- 2004年台風15号による塩風害が秋田県の樹木に与えた影響 : 樹種,地域による変動及び海岸マツ林の防風効果
- 秋田発:「天然記念物保存管理計画」進行中!(会員の広場)
- 外部病徴の見られないアカマツから脱出したマツノマダラカミキリ成虫のマツノザイセンチュウ保持数
- チュウゴクザサとチシマザサにおける地下茎の分枝・伸長様式とジェネットの空間分布構造
- Bamboo-その不思議な生活史
- 小坂鉱山煙害地に造成された50年生ニセアカシア林の生育実態
- 針葉変色を伴わないアカマツから脱出したマツノマダラカミキリ成虫のマツノザイセンチュウ保持数
- 国際情報 第8回クローナル植物国際ワークショップClone2006に参加して
- 秋田県岩川地方スギ天然更新木の成長とクローン分布
- 天然記念物「鳥屋野逆ダケの藪」の現状と保全
- 十和田湖南岸域におけるチシマザサ一斉枯死後9年間のブナ実生個体群の動向
- 十和田湖南岸域における一斉開花後8年間のチシマザサ個体群の動態--特に非開花集団に注目して
- 国内情報 研究会報告「林床から森林動態を考えるPart3--キーストーン種としてのササの生活史とクローナル特性の解析」
- 針広混交林の動態と施業研究におけるササ生活史研究への貢献--故 工藤 弘博士の研究の足跡
- 1996・1997年のササ開花情報
- 伊豆諸島御蔵島で1997年に見られたミクラザサ(Sasa kurilensis var.jotanii)の一斉開花における大量結実と発芽
- 1996・1997年のササ開花情報
- 伊豆諸島御蔵島で1997年に見られたミクラザサ(Sasa kurilennsis var.jonanii)の一斉開花における大量結実と発芽
- 天然記念物「角館のシダレザクラ」の現状とモニタリング手法の検討(一般講演(口頭発表),第9回大会講演要旨)
- 国際シンポジュウム"The Bamboos"の報告
- チシマザサの地下茎の伸長様式
- 草地とその生物多様性の保護--ヒトとかかわりのある自然の保全 (特集 日本の草地が危ない)
- 白神山地における異なった構造をもつブナ林の動態モニタリング(白神山地の保全と周辺部の持続的利用に向けて I. 白神山地の森林の分布とダイナミクス)
- 被害木の炭化によるマツ材線虫病の防除 : 媒介昆虫抑制のための戦略と秋田の海岸マツ林における取り組み(東北地方の松くい虫被害を見直す)
- テーマ別セッション「東北地方における『自然再生』のあり方を探る」
- 次世代に引き継ぐために…秋田市千秋公園さくら再生基本計画(会員の広場)
- ササの不思議な生活史 : 開花習性を中心に(ササのユニークな生態とその管理・利用)
- 「森の生態史-北上山地の景観とその成り立ち-」, 大住克博・杉田久志・池田重人編, B5版, 221p, 古今書院, 2005年11月, ISBN4-7722-1472-0, 本体3,500円