大島 智夫 | 横浜市大医寄
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大島 智夫
横浜市大医寄
-
大島 智夫
横市大寄
-
大島 智夫
横浜市立大学 寄生虫
-
大島 智夫
横浜市立大学医学部
-
天野 皓昭
横浜市大・医・寄生虫
-
菅根 一男
横浜市大寄生虫
-
利岡 静一
独協医大
-
利岡 静一
東京文化医学技術学校
-
菊池 滋
菊池生物医学研究所
-
斉藤 一三
感染研・昆虫医科
-
天野 皓昭
横浜市立大学医学部寄生虫学
-
天野 皓昭
横浜市立大学医学部寄生虫学教室
-
大島 智夫
横浜市大医寄生虫
-
斎藤 一三
横浜市大医寄生虫
-
大利 昌久
長崎大学熱帯医学研究所
-
奥山 義光
菊池生物医学研究所
-
菊池 滋
横浜市大医寄生虫
-
利岡 静一
独協大医動物
-
山本 久
独協大医動物
-
林 滋生
国立予防衛生研究所
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
中沢 正年
横浜市立大学寄生虫学
-
山本 久
独協医科大学医動物学教室
-
斉藤 一三
横浜市大医寄生虫
-
稲臣 成一
岡大寄生虫
-
加納 六郎
東京医歯大・医動物
-
赤羽 啓栄
福岡医大
-
稲臣 成一
岡大・医・寄生虫
-
加茂 甫
鳥大医医動物
-
赤羽 啓栄
School Of Medicine Fukuoka University
-
赤羽 啓栄
九州大学 寄生虫
-
赤羽 啓栄
福岡大学 病理学
-
奥山 義光
横浜市衛生局
-
大利 昌久
横浜市立大学医学部寄生虫学教室
-
斉藤 一三
横浜市立大学医学部寄生虫学教室
-
大利 昌久
横浜市大医寄生虫
-
菊池 滋
横浜市立大学医学部寄生虫学教室
-
大島 智夫
横浜市立大学医学部寄生虫学教室
-
利岡 静一
独協医科大学医動物学教室
-
佐々 學
傅研
-
赤羽 啓栄
福岡大医
-
中沢 正年
横浜市立大学大学院免疫学
-
栗原 毅
帝京大医寄生虫
-
大島 智夫
横浜市大寄生虫
-
加納 六郎
傅研
-
林 滋生
傅研
-
大島 智夫
傅研
-
菊地 滋
横市大寄
-
斉藤 一三
横市大寄
-
矢部 辰夫
神奈川衛研
-
奥山 義光
横浜衛生局
-
林 滋生
横浜市大・医・寄生虫
-
大島 智夫
信大・医・寄生虫
-
佐藤 淳夫
鹿大・医・医動物
-
加茂 甫
鳥取大・医・医動物
-
佐藤 淳夫
鹿大医
-
Akahane Hiroshige
福岡大学医学部寄生虫学
-
嶋津 武
長野県短期大学生活科学科
-
加茂 甫
九州大学医学部寄生虫学教室
-
佐藤 淳夫
Department Of Public Health And Hygiene Faculty Of Medicine Shinshu University Matsumoto
-
佐藤 淳夫
信大・公衛
-
赤羽 啓栄
福岡大学 医学部 寄生虫学 教室
-
林 滋生
予研寄生虫
著作論文
- 数種の内外産の吸血性ヒルの走査電子顕微鏡による形態学的研究 : I. 内地産チスイビル (Hirudo nipponica)
- 76 数種の内外産の吸血性ヒルの走査電顕による研究 II Hirudo medicinalis & Hirudinaria manillensis
- Diphyllobothrium orcini Hatsushika and Shirouzu,1990のヒト感染の第1例
- 3.イヌ蛔虫感染マウスにおける好酸球増多(II 好酸球活性化機構)
- 好酸球増多とT-cellについて
- 寄生虫幼虫に対する好酸球の傷害作用の研究
- 抗好酸球血清の作製
- In vitroにおける好酸球と犬蛔虫幼虫の相互作用について
- 24. 野鼠の外部及内部の寄生の宿主に及ぼす影響,並にその媒介する人畜疫患についての2,3の新知見(日本應用昆蟲學會・應用動物學會合同大會講演要旨)
- 31 ゴキブリ類を中間宿主とする Protospirura muris の走査電子顕微鏡による微細構造
- ソ連沿海州産Paragonimus属肺吸虫(Trematoda:Paragonimidae)の実験室内におけるカワニナSemisulcospira libertina体内での形態と発育〔英文〕
- 日本産肝蛭の変異に関する研究-5-虫卵の大きさの遺伝性
- 寄生虫学および衛生動物学の教育について(第 22 回大会講演要旨)
- The Effects of Schistosoma japonicum Infection on the Splenectomized SJL Mice
- A Quantitative Study of Schistosoma japonicum Egg Production in ddY Mice
- Granuloma Formation Around Inoculated Schistosoma japonicum Eggs in the Liver of ddY Mouse
- 我が国の赤痢アメ-バ症の推移とその考察
- 広節裂頭条虫症の生物学,疫学および治療 : 最近長野県に急増した症例による観察
- 静岡県下肺吸虫症流行地におけるアメリカザリガニの感染状況-2-
- 26 ブユ幼虫寄生線虫の生態(予報)
- 20 チスイビル (Hirudo nipponica) の走査電子顕微鏡による形態学的観察
- ムクドリ住血吸虫Gigantobilharzia sturniae Tanabe,1951による水田皮膚炎の研究-5-カルタップ(パダン)による水田皮膚炎予防の試み
- ムクドリ住血吸虫Gigantobilharzia sturniae Tanabe,1951による水田皮膚炎の研究-3-自然界におけるムクドリSturnus cineraceus TemminckのG.sturniae感染状況と水田皮膚炎の疫学的考察
- ムクドリ住血吸虫Gigantobilharzia sturniae Tanabe,1951による水田皮膚炎の研究-2-ヒラマキモドキの世代交代および越冬とG.sturniaeの感染
- ムクドリ住血吸虫Gigantobilharzia sturniae Tanabe,1951による水田皮膚炎の研究-1-横浜市に発生した水田皮膚炎とその病原セルカリアの同定に関する諸問題の検討
- 医療今昔物語--学説・診療の変遷-9-日本住血吸虫(宮入病・片山病)
- 日本近海産魚類より採取したAnisakis I型ならびに2型幼虫のin vitro飼育と成虫による同定について〔英文〕
- 無寄生虫ビ-グル犬を用いた犬蛔虫感染実験--感染に対する年齢抵抗性と免疫,幼虫の体内移動と発育,好酸球増多に関する観察〔英文〕
- 循環方式によるミヤイリガイ飼育法
- オキアミ類に寄生していたAnisakis属幼虫について
- 日本産肝蛭の異に関する研究-2-ウシ寄生肝蛭とヤギ寄生肝蛭間でみられる外部形態の差
- 日本産肝蛭の変異に関する研究-1-肝蛭外部形態及び虫卵の変異
- アユにおける横川吸虫被嚢幼虫の寄生密度測定法 感染指数の提唱
- 肝吸虫卵および横川吸虫卵を対象としたTween80クエン酸緩衝液による新遠心沈澱集卵法
- 医学史に現われた寸白虫 (第84回日本医史学会総会)
- 寄生虫疾患 (感染症--最近の動向)
- 寄生虫
- 寄生虫病研究への応用
- 寄生虫病
- 寄生虫検査の基礎 (日常検査法の基礎知識と実技細菌学(特集))
- 動物より感染する疾患(Zoonoses)の疫学(展望)
- アニサキスとアニサキス症
- アニサキスの第一中間宿主に関する研究 (アニサキス症(特集))
- 琵琶湖産アユ移殖に伴う横川吸虫症の疫学的考察-予-
- ウエステルマン肺吸虫の被嚢幼虫の腸管内脱嚢機転に関する実験的考察-1・2-
- 農村における伝染病・寄生虫 (第1回アジア農村医学会議)
- 邦産野鼠におびただしく寄生するMoniliformis属鉤頭虫の研究
- スカンクから検出された回虫Baylisascaris columnaris(Leidy,1856) Sprent,1968の走査電子顕微鏡による観察
- 3.横浜市大医学部医学情報センター所蔵の古医書の紹介(神奈川地方会 平成11年度総会ならびに第14回学術大会)
- 4、感想(1993年新年大会)
- 3、感想(日本医史学会神奈川地方会発会総会)
- 2、特別講演の要約(日本医史学会神奈川地方会発会総会)
- 人獣共通寄生虫病