小島 宏章 | 名古屋大学大学院環境学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小島 宏章
名古屋大学大学院環境学研究科
-
飛田 潤
名古屋大学
-
福和 伸夫
名古屋大学
-
小島 宏幸
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻
-
小島 宏章
名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻
-
飛田 潤
名古屋大学大学院環境学研究科
-
福和 伸夫
名古屋大学大学院環境学研究科
-
護 雅史
名古屋大学
-
文 学章
湖南大学
-
山崎 靖典
名古屋大学大学院環境学研究科
-
護 雅史
名古屋大学環境学研究科
-
浜田 栄太
名古屋大学大学院環境学研究科
-
護 雅史
清水建設(株)技術研究所
-
広野 衣美
名古屋大学大学院環境学研究科
-
酒井 理恵子
岐阜県庁
-
酒井 理恵子
名古屋大学大学院環境学研究科
-
文 学章
名古屋大学大学院環境学研究科
-
松井 政樹
竹中工務店:名古屋大学大学院
-
山崎 靖典
旭化成ホームズ株式会社
-
松井 政樹
名古屋大学大学院環境学研究科
-
護 雅史
名古屋大学大学院環境学研究科
-
豊部 立
名古屋大学大学院環境学研究科
-
山崎 靖典
旭化成ホームズ
-
吉田 明義
魚津社寺工務店
-
千賀 英樹
名古屋大学大学院環境学研究科
-
藤井 智規
魚津社寺工務店
-
中野 優
防災科学技術研究所
-
松山 智恵
名古屋大学大学院
-
廣野 衣美
名古屋大学大学院環境学研究科
-
千賀 英樹
株式会社竹中工務店:元名古屋大学
-
岩田 明義
魚津社寺工務店
-
中野 優
名古屋大学大学院工学研究科
-
榊原 啓太
名古屋大学大学院環境学研究科
-
西澤 崇雄
日建設計構遣設計室
-
文 学章
中国湖南大学
-
榊原 啓太
(株)日建設計:元名古屋大学
-
護 雅史
名古屋大学大学院環壊学研究科
-
松山 智恵
名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻
-
飛田 潤
名古屋大学災害対策室
-
倉田 和己
株式会社ファルコン
-
杉浦 盛基
株式会社日建設計構造設計室
-
西澤 崇雄
日建設計構造設計室
-
牧原 慎一郎
名古屋大学大学院環境学研究科
-
西澤 崇雄
(株)日建設計構造設計室
-
向野 聡彦
株式会社日建設計構造設計室
-
白瀬 陽一
(株) 日建設計構造設計部門
-
白瀬 陽一
(株)日建設計構造設計部門
-
森 裕史
岐阜県庁
-
杉浦 盛基
株式会社日建設計
-
大野 富男
日建設計構造設計室
-
牧原 慎一郎
愛知県庁
-
松本 幸大
豊橋技術科学大学
-
海野 元伸
名古屋大学環境学研究科
-
廣野 衣美
(株)構造計画研究所
-
松井 政樹
竹中工務店
-
小阪 淳也
(株) 日建設計構造設計部門
-
向野 聡彦
株式会社日建設計
-
山田 聖志
豊橋技術科学大学
-
松本 拓也
豊橋技術科学大学大学院建築・都市システム学専攻
-
山田 聖志
豊橋技術科学大 建設工学系
-
海野 元伸
名古屋大学大学院環境学研究科
著作論文
- 21232 常時微動計測に基づく博物館明治村における近代建築物の振動特性に関する研究 : (その2) 近代建築物の振動特性に関する分析(振動実験 (1), 構造II)
- 21231 常時微動計測に基づく博物館明治村における近代建築物の振動特性に関する研究 : (その1) 近代建築物の耐震性向上に向けた振動特性のデータベース構築(振動実験 (1), 構造II)
- 235 S造建物とPCaPC造建物の強震観測記録に基づく振動特性評価に関する研究(2.構造)
- 多点多成分振動観測記録の効果的な分析を支援する動画アプリケーションの開発(構造)
- 21085 三次元アニメーションによる高密度観測記録め効果的分析支援ツールの開発(応答特性:地震観測・ツール開発,構造II)
- 21215 地震観測記録を説明可能な振動解析モデル構築に関する研究(相互作用 : 観測・実験, 構造II)
- 観測記録に基づく微動時・強風時・地震時の建築物の応答性状の違いの分析
- 21185 強震計の設置状況が計測震度と地震記録へ及ぼす影響(応答特性とその評価(7),構造II)
- 21203 微動・強風・地震時の建築構造物の振動性状の差異(応答特性とその評価(10),構造II)
- 21043 地盤・杭・建物の高密度強震観測に基づくPCaPC造7階建て建物の振動特性(地震動(1),構造II)
- 21058 災害図上訓練・地域防災マップ作成システム「安震DIG」(地震情報システム,構造II)
- 建物強震観測DB公開用webシステムの構築(災害)
- 21432 減災行動を誘導するバーチャル地震体感Webアプリケーションの開発(地震情報(4):室内危険度・減災,構造II)
- 21081 建設時の振動観測に基づく超高層建物の高さと固有周期・減衰定数の関係(応答特性とその評価 (2), 構造II)
- 21059 高密度観測・強制加振実験に基づくPCaPC造建物の立体振動性状に関する研究(加振実験(3),構造II)
- 21009 PCaPC造7階建物の地震記録に基づく伝達関数の振幅値が変動する要因に関する研究(地震観測(2),構造II)
- 21289 立体振動分析支援アニメーションツールを用いた隣接建物振動特性の検討(常時微動:強制加振実験(1),構造II)
- 21138 不整形超高層建物の建設時観測に基づく柱歪・振動特性変化に関する研究 : その2 常時微動記録に基づく振動特性の変化(性能指標,構造II)
- 21137 不整形超高層建物の建設時観測に基づく柱歪・振動特性変化に関する研究 : その1 柱歪モニタリングの概要(性能指標,構造II)
- 建設時の継続的な振動観測に基づく高層建物の振動特性
- 21483 高密度強震観測に基づく免震建物の立体振動特性の分析と分析支援ツールの開発(免震:観測(1),構造II)
- 21057 各階強震観測に基づくPCaPC造7階建て建物の応答モード形状に関する検討(相互作用・解析(2),構造II)
- 観測された動特性を説明可能な構造物の振動解析モデルの構築(構造)
- 21220 根入れ基礎の部分解析による動的相互作用特性の要素分解(相互作用 : 解析 (1), 構造II)
- 21080 超高層建物の建設時強震観測に基づく振動特性変化に関する研究(応答特性とその評価 (2), 構造II)
- 21237 隣接建物間相互作用に関する研究 : (その2)根入れ基礎と杭基礎のインピーダンスと基礎入力動(相互作用:解析(2),構造II)
- 21236 隣接建物間相互作用に関する研究 : (その1)地表面基礎のインピーダンスと基礎入力動(相互作用:解析(2),構造II)
- 223 微動・強風・地震時の建築構造物の振動性状に関する研究(構造)
- 222 2004年9月5日紀伊半島南東沖の地震(Mj7.4)における建物応答性状(構造)
- 強震観測・常時微動計測に基づく中低層建物の入力損失効果に関する研究
- 21320 隣接建物の建設に伴う振動特性の変化 : (その1)既存建物の振動特性の推移(相互作用(観測),構造II)
- 21321 隣接建物の建設に伴う振動特性の変化 : その2 隣接建物と既存建物の建設段階毎の振動特性の変化(相互作用(観測),構造II)
- 21324 プレキャストプレストレストコンクリート造建物の建設段階に伴う振動特性の変化(相互作用(観測),構造II)
- 21422 中低層建築物の固有振動数・減衰定数に関するデータベース構築(建物微動測定・減衰,構造II)
- 21476 建設中の高層建物を対象とした強震観測事例(実測に基づくシステム同定(2),構造II)
- 207 建物強震観測記録のデータベース化と公開(構造)
- 21146 実測記録に基づく S 造 10 階建て建物の応答性状
- 21483 S造及びSRC造10階建物の建物建設時常時微動計測に基づく相互作用効果の階数依存性(相互作用(観測),材料施工)
- 205 強震記録に基づく中低層建物の入力損失効果の検討(構造)
- 21153 根入れ基礎構造物の簡易的な動的相互作用評価法
- 大規模群杭の効率的な動的相互作用解析法
- 21170 平成23年東北地方太平洋沖地震における名古屋市域の地盤・建物の地震観測記録 : (その2)中低層建物と免震建物の地震応答性状(東北地方太平洋沖地震(2),構造II)
- 21169 平成23年東北地方太平洋沖地震における名古屋市域の地盤・建物の地震観測記録 : (その1)地震観測記録の概要(東北地方太平洋沖地震(2),構造II)
- 218 長期の継続的な振動観測による中低層建物の振動特性把握(2.構造)
- 21310 FBG型加速度計を用いた建築物の地震応答モニタリング(センシング技術,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21581 長期の強震観測に基づく中低層建物の応答性状に関する研究 : (その2)2011年東北地方太平洋沖地震前後の振動特性の変化(建物の地震観測,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21580 長期の強震観測に基づく中低層建物の応答性状に関する研究 : (その1)最大応答値と応答性状(建物の地震観測,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)