八巻 直一 | システム計画研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
八巻 直一
システム計画研究所
-
八巻 直一
静岡大学工学部
-
矢部 博
東京理科大学
-
本郷 茂
専修大学経営学部
-
内田 智史
神奈川大学
-
高橋 悟
東京理科大学理学部
-
高橋 悟
東京理科大学大学理工学部建築学科
-
内田 智史
神奈川大学工学部
-
山田 善靖
東京理科大学
-
杉山 学
東京理科大学
-
唐澤 豊
神奈川大学工学部
-
井上 美明
システム計画研究所
-
田中 和彦
システム計画研究所
-
唐澤 豊
神奈川大
-
本郷 茂
専修大学 経営学部
-
唐澤 豊
神奈川大学
-
内田 智史
青山学院大学理工学部経営工学科
-
加藤 久仁明
東京理科大学
-
加藤 久仁明
日本通運(株)
-
間野 浩太郎
青山学院大学理工学部経営工学科
-
宮田 雅智
青山学院女子短期大学
-
間野 浩太郎
青山学院大学
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
斉藤 智也
システム計画研究所
-
洪 時宗
システム計画研究所
-
洪 時宗
東京理科大学
-
寺畑 圭吾
システム計画研究所
-
橋本 淳二
青山学院大学理工学部
-
宮田 雅智
青山学院大学女子短期大学
-
高橋 悟[他]
東京理科大学理学部
-
本郷 茂[他]
専修大学
著作論文
- 行列演算用言語LAMAX-Sについて(ソフトウェア発表会)
- 行列演算用言語LAMAX-Sと経営工学
- ORツールとしての行列演算用言語LAMAX-Sについて(ペーパーフェア)
- 人事評価における合意形成支援ソフト(意思決定(2))
- グループAHPを用いた人事評価に対する合意形成手法(意思決定(3))
- 許容区間を伴うグループ合意形成AHP法(意思決定(3))
- 非線形計画法を使う(ユーザのための数理計画入門)
- 安定な準ニュートン法のクラスについて(数値計算アルゴリズムの現状と展望II)
- 非線形計画法(4) : 制約条件付き最適化問題
- 非線形計画法(3) : 無制約最適化問題
- 非線形計画法 : (2):モデリングと応用
- 非線形計画法(1) : テキストの紹介
- 特集にあたって(ORソフト 統計パッケージ)
- A modification of Gauss-Newton method for nonlinear least squares problems(The State of the Art of Scientific Computing and Its Prospect)
- ORソフトウェア研究部会活動報告(部会報告)
- 簡易診断エンジンとその知識獲得機構
- 個々のコンピュータ特性を考慮したプリプロセッサ用の最適化コードジェネレータ(数理計算技術の基礎理論)
- ソフトウエアの部品化状態の評価について(ソフトウェア)
- Sequential Truncated QP Method for Constrained Optimization
- 2次計画問題の例題生成法(数値解析と科学計算)
- Global Convergence of Sequential Truncated Quadratic Programming Method(数理計画)
- 昭和63年度事日本OR学会 事例研究奨励賞・ソフトウェア部門受賞作品 : 非線形最適化問題解法ソフトウェアASNOP
- 制約条件付き最小二乗問題に対するSQP法の適用とそのソフトウェア(数値計算基本アルゴリズムとそのソフトウェアの研究)
- 制約条件付き非線形最小2乗問題への逐次2次計画法の適用
- 行列演算用言語LAMAX-Sの開発 : 実現方法
- 行列演算用言語LAMAX-Sの開発 : 言語の特徴とその応用範囲
- 数理計画法のデータベース(数値解析とそのアルゴリズム)
- 多言語に対応する数理計画法のデータベース(数理計画)
- 三井東圧EQM研究会, EQUATRAN-M入門, 省エネルギーセンター, A4判, 184頁, 1987年11月刊, 定価3200円
- 『ソフトウェア/アルゴリズムの権利保護に関する日米シンポジウム』見聞記