金 容義 | 東海大・海洋
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
金 容義
東海大・海洋
-
坂本 泉
東海大・海洋
-
坂本 泉
東海大
-
東 豊土
日高山脈館
-
坂本 泉
東海大海洋資源
-
岡村 聡
北教大・札幌
-
岡村 聡
北海道支部
-
岡村 聡
北教大札幌
-
岡村 聡
北海道教育大学札幌校
-
坂本 泉
海洋研究開発機構
-
金 容義
東海大
-
石塚 治
産総研
-
冨士原 敏也
JAMSTEC
-
富士原 敏也
JAMSTEC
-
山本 玄珠
静岡県立富士高等学校
-
山本 玄珠
静岡県立富士高校
-
石塚 治
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
石塚 治
産総研・地質調査総合センター
-
富士原 敏也
独立行政法人海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域海洋プレート活動研究プログラム
-
八束 翔
北教大・札幌
-
湯浅 真人
産総研
-
藤岡 換太郎
JAMSTEC
-
金 容義
東海大海洋資源
-
金 容義
東海大学海洋学部
-
佐藤 武
東海大
-
根元 謙次
東海大・海洋
-
東 豊土
東海大・海洋
-
坂本 泉
JAMSTEC
-
山本 玄珠
静岡県立吉原工業高等学校
-
岡村 聡
北海道教育大学札幌分校地学教室
-
湯浅 真人
産業技術総合研究所
-
岡村 聡
北海道教育大学
-
加藤 孝幸
アースサイエンス(株)
-
前田 仁一郎
北大・理
-
倉本 能行
北大
-
坂本 泉
(独)海洋研究開発機構
-
石塚 治
(独)産業技術総合研究所
-
湯浅 真人
(独)産業技術総合研究所
-
金 容義
東海大学
-
富士原 敏也
(独)海洋研究開発機構
-
藤岡 換太郎
(独)海洋研究開発機構
-
坂本 泉
海洋科学技術センター深海研究部
-
相馬 伸介
株マリン・ワーク・ジャパン
-
LEE Hyun
忠南大学・地球環境科学
-
太刀沢 中
東海大学海洋学部
-
池田 保夫
北海道教育大学釧路校
-
松田 泰治
東海大学
-
新井田 清信
総合観測班地質グループ
-
根元 謙次
東海大海洋学部
-
石塚 治
産総研・地調
-
石塚 治
地質調所
-
坂本 泉
海洋科学技術センター
-
新井田 清信
北海道大学
-
根元 謙次
東海大
-
加藤 孝幸
アースサイエンス
-
根本 謙次
東海大学
-
根元 謙次
東海大・海洋学部
-
根本 謙次
東海大・海洋
-
八束 翔
北海道教育大学札幌校
-
坂本 泉
東海大学海洋学部
-
坂本 泉
AESTO
-
石塚 治
AIST
-
前田 仁一郎
北大 理
-
青木 智彦
東海大・海洋
-
松田 泰治
東海大・海洋
-
池田 保夫
地学団体研究会北海道支部:北海道教育大学釧路校
-
青木 斌
東海大・海洋
-
石川 政憲
サンコーコンサルタント株式会社
-
石川 政憲
東海大・海
-
石井 次郎
東海大・海洋
-
田中 良明
深田サルベージK.K.
-
前田 仁一郎
北大 大学院理学研究院
-
アスター ペンコ
サハリン総合科学研究所
-
江川 竜一郎
東海大・海洋
-
青木 智彦
東海大
-
池田 保夫
北海道教育大学釧路校地学研究室
-
高野 聖之
東海大・海洋
著作論文
- 小笠原海嶺の海溝側斜面および母島海山から採取されたMORB様玄武岩類
- 伊豆・小笠原弧, 孀婦岩構造線周辺の海山・海丘群の火山岩岩石学
- 伊豆・小笠原弧,孀婦岩構造線北西背弧海丘帯の火山活動と孀婦岩構造線の発達過程(8.海洋地質)
- O-197 南アルプス鳳凰三山における甲斐駒ヶ岳花崗岩のテクトニクス(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- 鬱陵島、羅里盆地におけるカルデラに伴う火成活動
- 伊豆半島西岸、宇久須-安良里地域の、石英閃緑斑岩と鉱化作用
- 四国海盆北部,膠州海山から採取された火山岩の記載岩石学的特徴
- 日本海北東海域と南西海域(東海)における火成活動から検討した異なった構造発達
- 小笠原海域,母島海山の地質 (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (4章 伊豆小笠原弧--地殻・マントル構造・島弧発達史(2))
- O-184 小笠原海域、母島海山の地形・地質 : 望星丸 2003-04・05 海洋実習航海
- 母島海山蛇紋岩の特徴とその起源 (総特集 海洋プレートと島弧の深部構造(2)IODP超深度掘削へ向けて) -- (島弧の深部構造)
- O-185 小笠原海域、母島海山北部の粘土鉱物 : 望星丸 2003-04・05 海洋実習航海
- O-39 伊豆・小笠原弧、孀婦岩構造線周辺における地形・地質構造発達(7. 伊豆-小笠原-マリアナ弧と大陸地殻形成)
- P-32 南部フォッサマグナ御坂山地西部の火山岩類について
- P-20 小笠原海域・母島海山の岩石・鉱物(7. 伊豆-小笠原-マリアナ弧と大陸地殻形成)
- O-116 コリア半島・南西地域の、河東-山清アノーソサイト岩体
- 北海道南西部,上国鉱山における白亜紀酸性熔結凝灰岩について : 火山および火山岩
- 日本海北東部,武蔵堆周辺海域の火成活動(その2) : 火山・火山岩
- 竜爪層群真富士山累層の火山岩の岩石学的特徴
- GDP航海における岩石学的成果 : フィリピン海域の地質学的諸問題
- 小笠原海嶺海溝側斜面および母島海山から採取されたMORB様玄武岩の多様性 : 伊豆・小笠原弧前弧域のテクトニクスの検討
- O-123 小笠原海域、母島海山からドレッジされた超塩基性岩類の検討(13. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- O-333 静岡県中部、十枚山構造線に伴うバイモーダルな火成活動(31. 火山岩とマグマ供給系,口頭発表,一般発表)