寺崎 俊夫 | 九州工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
寺崎 俊夫
九州工業大学
-
秋山 哲也
九州工業大学
-
秋山 哲也
九州工業大学工学部
-
寺崎 俊夫
日本文理大学
-
北村 貴典
九州工業大学
-
寺崎 俊夫
大阪大学工学部
-
佐藤 邦彦
大阪大学工学部
-
佐藤 邦彦
大阪大学 工学部
-
秋山 哲也
九州工業大学工学部物質工学科
-
福谷 理明
日本鋳鍛鋼(株) 技術開発部
-
寺崎 俊夫
大阪大学 工学部
-
瀬尾 健二
兵庫県立大学大学院工学研究科
-
瀬尾 健二
姫路工業大学
-
瀬尾 健二
姫路工業大学大学院工学研究科
-
岸武 勝彦
九州工業大学
-
迎 静雄
九州工業大学
-
石本 憲司
日本鉄塔工業(株)
-
佐藤 邦彦
福井工業大学
-
野方 文雄
姫路工業大学
-
阪口 勝
鉄鋼短期大学
-
中谷 光良
日立造船(株)
-
瀬尾 健二
兵庫県立大
-
川上 博己
九州工業大学
-
岸武 勝彦
九州工業大学工学部
-
大坪 文隆
九州工業大学
-
岸武 勝彦
大阪産業大学
-
野原 和宏
日立造船技研
-
長谷川 弘毅
九州工業大学工学研究科
-
豊田 政男
大阪大学工学部
-
吹田 義一
高松工業高等専門学校制御情報工学科
-
芹野 正行
久留米工業大学
-
太田 達男
(株)アシックス
-
日下 正広
姫路工業大学工学部
-
高木 乙麿
鉄鋼短期大学
-
小南 鮮寿
日本鉄塔工業(株)
-
石村 知樹
日本鉄塔工業(株)
-
安部 正光
日立造船株式会社
-
陳 俊
九州工業大学大学院
-
今村 博行
九州工業大学
-
芹野 正幸
久留米工業大学
-
横島 直彦
(株)小松製作所 生産技術研究所
-
益本 広久
久留米工業大学
-
浅田 明弘
久留米工業大学
-
野本 敏治
東京大学
-
山下 泰生
大阪大学工学部
-
堅田 寛治
(株)小松製作所
-
山口 寛一
九州工業大学工学研究科
-
山口 寛一
九州工大大学院
-
上木原 洋丘
九州工業大学
-
中谷 光良
日立造船
-
堅田 寛治
小松製作所
-
横島 直彦
小松製作所
-
野原 和宏
大阪大学 工学部 溶接工学科
-
大澤 守彦
日立造船
-
大沢 守彦
開発本部技術研究所
-
恵良 秀則
九州工大 大学院工学研究院
-
藤田 敦
九州工業大学
-
和田 耕治
九州工業大学
-
坂下 幹雄
大阪大学工学部
-
恵良 秀則
九州工業大学
-
恵良 秀則
九州工業大学工学部
-
恵良 秀則
九州工業大学大学院工学研究科
-
太田 達男
姫路工業大学 大学院
-
野本 敏治
東京大学工学部船舶海洋工学科
-
野原 和宏
大阪大学工学部
-
貝原 正一郎
大阪大学工学部
-
平居 孝之
大分大学
-
田中 俊彦
大阪大学工学部:(現)(株)酒井鉄工所
-
池村 邦男
産業医科大学
-
佐藤 進
長崎総合科学大学
-
大澤 守彦
日立造船株式会社技術研究所
-
大澤 守彦
日立造船(株) 技術研究所
-
中谷 光良
日立造船株式会社 技術研究所
-
山崎 圭一
九州工業大学
-
安部 正光
日立造船(株)
-
生田目 尚美
(株)ニチゾウテック
-
生田目 尚美
ニチゾウテック
-
小川 真吾
九州工業大学大学院
-
金子 英樹
九州工業大学
-
太田 達男
(株)アシックス スポーツ工学研究所
-
吹田 義一
高松高専
-
篠原 統紀
九州工業大学大学院
-
岡村 雄作
九州工業大学
-
吉岡 寿扇
日本コーティング工業(株)
-
田中 洋征
福岡県工業技術センタ機械電子研究所
-
田中 洋征
北九州工業試験所
-
原沢 秀明
日本鋼管(株)技術研究所
-
阪口 勝
鉄鋼短大
-
田中 匡
大阪大学工学部
-
足立 和浩
姫路工業大学大学院
-
清水 一典
九州工業大学学生
-
塩津 亮二
九州工業大学工学部物質工学科
-
福田 利勝
九州工業大学大学院
-
藤川 貴陽
九州工業大学
-
大塚 慎一
姫路工業大学
-
大熊 雄二
川崎重工業
-
磯谷 寿甫
小松製作所 生産技術研究所
-
野村 卓司
九州工業大学
-
宮本 昌寛
九州工業大学
-
前田 和伸
九州工業大学大学院
-
大澤 守彦
日立造船株式会社
-
藤内 俊平
九州工業大学工学研究科
-
佐々木 良次
日本コーティング工業(株)
-
村川 英一
大阪大学接合科学研究所
-
水上 優
ユニバーサル造船
-
福田 友斗
九州工業大学
-
田村 友子
日本鋳鍛鋼株式会社
-
北側 彰一
日立造船
-
谷 和彦
日立造船株式会社技術研究所
-
田中 勲
鉄鋼短期大学
-
古賀 信次
川崎重工業(株)
-
吹田 義一
高松工業高等専門学校
-
田中 正文
高松工業高等専門学校
-
藤井 美保
九州工業大学
-
野本 敏治
東京大学大学院工学系研究科
-
恵良 秀則
九州工業大学大学院
-
松井 繁朋
川崎重工業(株)
-
大熊 雄二
川崎重工業(株)
-
安藤 光
株式会社IHI
-
堅田 寛治
(株)小松製作所生産技術センタ
-
森田 智大
九州工業大学
-
住吉 晃
九州工業大学
-
阿部 弘憲
九州工業大学大学院
-
山岸 啓利
東京電力株式会社
-
山岸 啓利
東京電力(株)
-
磯谷 寿甫
(株)小松製作所 生産技術研究所
-
犬塚 雅之
川崎重工業(株)
-
松井 繁朋
川崎重工業(株)技術研究所溶接・加工研究室
-
平居 孝之
大分大学工学部
-
芹野 正行
久留米工大
-
長谷川 壽男
川崎重工業(株)
-
谷 和彦
日立造船鉄構(株)
-
原沢 秀明
日本鋼管工事(株)レール・鉄筋溶接部
-
池村 邦男
産業医科大学 医学部 歯科口腔外科学
-
大下 滋
新日本製鉄(株)
-
里中 忍
熊本大学工学部知能生産システム工学科
-
福本 和弘
日立造船(株) 鉄構・建機事業本部
-
寺崎 俊夫
九州工大
-
原田 浩次
九州工業大学大学院工学研究科
-
松山 欽一
Mit
-
尾形 聡
九州工業大学
-
北田 豊文
日本鋼管(株)技術研究所
-
佐藤 進
長崎総合化学大学
-
足立 一雄
日本鉄塔工業(株)
-
原沢 秀明
日本鋼管 津研
-
中村 功
九州工業大学工学部
-
神田 亮
九州工業大学
-
綾垣 昌俊
新日本製鐵(株) プラント事業部
-
早稲田 功
九州工業大学
-
沖津 忠三
鉄鋼短期大学
-
濱島 志伸
日本鉄塔工業株式会社
-
本村 超多郎
日本鉄塔工業株式会社
-
吉田 大輔
九州工業大学工学部物質工学学部生
-
安藤 光
九州工業大学
-
伊木 聡
Nkk総合材料技術研究所:(現)東京都立大学機械工学科
-
武村 伸介
日産自動車株式会社
-
外山 正明
九州工業大学 金属加工学科
-
高橋 善則
九州工業大学 金属加工学科
-
沼野 正慎
日立造船(株) 技術企画部
-
山下 泰生
大阪大学 工学部
-
和田 典巳
NKK総合材料技術研究所
-
榎本 正敏
昭和アルミニウム(株)
-
吉永 裕章
九州工業大学工学部物質工学科夜間主コース
-
高城 洋明
九州工業大学工学部
-
後藤 将徳
九州工業大学大学院
-
角保 光義
九州工業大学大学院
-
吉岡 宏幸
九州工業大学大学院
-
渕上 雅文
九州工業大学大学院
-
松岡 智裕
九州工業大学
-
黒原 博文
九州工業大学
-
松石 研一
九州工業大学大学院
-
谷本 晃一
九工大
-
谷本 晃一
九州工業大学工学部
-
栗山 和也
九州工業大学学生
-
福本 和宏
日立造船(株) 堺工場
-
原田 浩次
九工大・院
-
陣 俊
九工大・院
-
佐藤 進
大阪大学大学院
-
田中 俊彦
大阪大学大学院
-
吹田 義一
高松工専
-
田中 正文
高松工専
-
伊与 剛士
大阪大学
-
大熊 雄二
川重
-
高木 乙磨
鉄鋼短大
-
貞原 正一郎
大阪大学工学部
-
兼松 尚史
大阪大学
-
北村 信男
Nkkエンジニアリング研究所津研究センター
-
藤井 俊英
日酸TANAKA(株)
-
上谷 佳祐
九州工業大学
-
原田 昌海
九州工業大学
-
秋山 由宣
九州工業大学
-
三村 真也
九州工業大学
-
大塚 真一
姫路工業大学
-
三島 裕樹
九州工業大学
-
陣 俊
九州工業大学・大学院
-
新田 練
九州工業大学
-
中井 雅之
Nkkエンジニアリング研究所津研究センター
-
山口 実浩
日立造船(株) 向島工場
-
西田 尚典
九州工業大学
-
北田 豊文
日本鋼管(株)
著作論文
- FEMを用いたPWHTにおける熱サイクルの検討
- 330 椀形レーザフォーミングにおける初期曲率の選定について(レーザ(III),平成20年度秋季全国大会)
- 331 鞍型レーザフォーミングにおける収縮量に及ぼす初期曲率半径の影響(レーザ(III),平成20年度秋季全国大会)
- 128 椀形レーザフォーミングにおける変形に及ぼす板長の影響(レーザ加工(II),平成19年度秋季全国大会)
- 127 レーザフォーミングによる鞍形成形時の収縮量に関する基礎的研究(レーザ加工(II),平成19年度秋季全国大会)
- 354 焼割れ発生応力と粒界脆化元素量の関係(溶接変形・残留応力(III),平成20年度秋季全国大会)
- 円柱焼入れ中の過渡応力と焼割れ発生の関係
- 円柱の焼入れ残留応力に及ぼす相変態の影響
- 9 円柱の焼入れにより生じる残留応力について : 第3報 相変態しない材料の残留応力分布の支配因子と系統的整理
- 8 溶接によって生じる相変態を有する鋼の横収縮に関する研究
- 相変態しない材料の残留応力分布の予測因子
- 417 円柱の焼入れにより生じる残留応力について : 相変態で生じる応力の数値解析方法(残留応力,平成18年度春季全国大会)
- 円柱の焼入れにより生じる残留応力について : 第2報 相変態で生じる応力の数値解析方法について
- 353 ビードオンプレート溶接における相変態を考慮した溶接変形・残留応力の数値解析手法に関する研究(溶接変形(IV))
- 面内ひずみを用いたねじれ曲面成形方法の検討
- X開先継手における水素濃度分布の検討 : Cr-Mo-V鋼多層溶接部の水素濃度分布に及ぼす脱水素熱処理の効果(第2報)
- Cr-Mo-V鋼溶接部における水素拡散定数の推定 : Cr-Mo-V鋼多層溶接部の水素分布に及ぼす脱水素熱処理の効果(第1報)
- 平板突合せ溶接における溶接順序の違いによる溶接変形の特徴
- PWHTの応力低減効果予測技術
- 各種変形曲面の面内ひずみ測定への測地線法の利用
- 522 高速フレーム溶射による厚膜自溶合金溶射層の残留応力
- 422 焼入れ過程で生じる円柱鋼材の熱サイクル解析
- 348 FSWにより生じる横収縮について(溶接変形(II))
- 椀形レーザフォーミング変形機構の単純モデルによる検討
- 430 レーザ重ね継手の静的強度を支配する因子について
- き裂を含む異種材接合部の強度評価
- 309 き裂を含む異種材接合部の強度評価
- 315 温度変化を受ける異種材接合のJ積分
- き裂を含む異種接合材のJ積分
- 116 き裂を含む異種材接合部のJ積分
- 線状加熱加工で用いる横収縮と角変形に関する研究
- 自溶合金溶射皮膜の残留応力分布
- 固有ひずみ法による球状黒鉛鋳鉄溶接部の残留応力分布測定
- ブラスト処理したフェライト基地球状黒鉛鋳鉄の曲げ特性
- ブラスト処理によるオーステナイトステンレス鋼の耐食性劣化
- 拘束応力におよぼす溶接諸条件の影響
- 多層溶接継手の水素濃度分布におよぼす溶接諸条件の影響(第 2 報) : 溶接金属横割れ防止のためのアルゴリズムについて
- 溶接継手部における低温割れの限界応力におよぼす硬度, 水素濃度の影響
- 厚板溶接部の水素濃度に関連する熱因子におよぼす溶接諸条件の影響
- 303 CTS溶接割れ試験片の残留応力分布について
- 210 可変拘束度型スリット割れ試験片の提案
- 144 多層溶接継手の水素濃度分布におよぼす溶接諸条件の影響 : 第2報 横割れ防止のアルゴリズムについて
- 平板の突合せ溶接進行中に拘束材・仮付け溶接に作用する引裂力について
- 平板の突合せ溶接進行中におけるグルーブ間隙の変化について : 第 2 報熱源前方に拘束を有する場合
- 650 低温割れの重要因子である熱因子・硬度と冷却時間, 化学組成の関係(溶接・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 246 鉄研式割れ試験片の熱サイクルについて
- 平板の突合せ溶接進行中におけるグループ間隙の変化について : 第 1 報熱源前方に拘束を有しない場合
- 突合せ溶接継手の拘束力および拘束応力におよぼす溶接諸条件の影響
- 基本溶接継手の残留応力分布と溶接諸条件の関係
- 多層溶接継手の水素濃度分布におよぼす溶接諸条件の影響(溶接施工)
- 440 多層突合せ継手に発生する拘束応力に関する研究
- 148 熱影響部の硬度予測式の提案
- 溶接継手の残留応力分布の数値解析
- RRC 試験の限界拘束応力とインプラント試験の限界応力の関係
- 単層溶接部の局部集積水素濃度におよぼす溶接諸条件の影響
- 溶接継手の疲労限度に及ぼす余盛形状因子の影響
- 停留き裂先端の応力拡大係数に及ぼす余盛止端部形状の影響
- 温度変化を受ける異種接合材のJ積分値におよぼす中間層の影響
- 237 熱負荷を受ける異種材接合部のJ積分値に及ぼす中間層の影響
- 304 機械的解放による残留応力測定値の信頼性について
- 溶射部材に生じる界面端部近傍の残留応力について
- 異材継手の界面接合部の端部に存在するき裂のg値について : 異材継手の強度評価試験片寸法について(第2報)
- 界面端部の近傍に生ずる残留応力について : 異種材料の界面接合部に生ずる残留応力について(第3報)
- 局部予熱施工における熱サイクルの予測式について
- 局部予熱における冷却時間t_と熱因子の予測式の検討
- 422 局部予熱施工における溶接冷却時間の推定
- 冷却時間t8/5の推定式の提案
- 液体金属ぜい化割れの再現試験およびその防止方法 : 溶融亜鉛めっき時における溶接継手の液体金属ぜい化(第3報)
- めっき浴浸漬時に生じる平板およびパイプの熱応力 : 溶融亜鉛めっき時における溶接継手の液体金属ぜい化(第2報)
- 溶融亜鉛中における溶接継手強度に及ぼす溶接諸因子の影響 : 溶融亜鉛めっき時における溶接継手の液体金属ぜい化(第1報)
- 418 溶触亜鉛めっき時における平板・パイプの熱応力
- 可変拘束度型スリット割れ試験片の提案
- ブラスト処理したSUS304オーステナイトステンレス鋼の組織と耐食性
- 厚膜自溶合金溶射皮膜の残留応力
- 溶接残留応力・変形の発生原因について
- 椀形レーザフォーミング変形機構の単純モデルによる検討
- 肉盛りパイプの残留応力を推定する新しい方法について
- 溶接継手の疲労強度予測に関する基礎的研究 : 第1報, 溶接継手を模擬した余盛止端部に欠陥が存在する場合の疲労強度
- 漏洩磁束探傷法による欠陥寸法の予測方法の提案
- 303 溶接欠陥による漏洩磁束に関する研究(第2報)
- 熱切断加工により板に投与される熱量に関する実験と予測式
- 218 拘束力および拘束応力におよぼす溶接諸条件の影響
- 420 高周波誘導加熱による角変形について(変形と応力(III))
- プラズマ溶射によりサブストレイトに投与される熱量について
- 305 プラズマ溶射によりサブストレイトに投与される熱量について
- パーソナルコンピュータ利用による横割れ防止条件の選定
- 104 パーソナルコンピュータ利用による横割れ防止条件の選定
- 220 2パス溶接で生じる溶接変形の特徴(溶接変形(I),平成19年度秋季全国大会)
- 溶接継手の疲労強度に及ぼす余盛止端部の微小切欠の影響
- 103 疲労強度に及ぼす余盛止端部の微小切欠きの影響(疲労き裂I)
- 437 疲労強度に及ぼす溶接残留応力の影響
- 459 線状加熱曲げ変形推定方法の検討
- ルート割れ発生部の局部水素濃度について
- 電子ビーム溶接継手の疲労強度について
- 余盛形状と応力集中率 : 溶接継手部の応力集中率・応力拡大係数について(第 1 報)(アーク溶接ロボットの現状)
- 334 溶接継手の金属形状と応力集中率の関係について
- 330 溶接継手の疲労強度と硬度・応力集中率の関係
- 106 多層溶接継手部の水素濃度分布に及ぼす溶接諸条件の影響
- 105 拘束継手の初層溶接による局部水素集積におよぼす溶接諸条件の影響
- 222 熱源前方に拘束を有しない突きあわせ溶接における回転変形におよぼす溶接諸条件の影響
- 206 回転変形を防止するための最適ストロングバック強度について
- 247 溶接時の過渡応力・過渡変形を支配するパラメータについて
- 患部に負担の少ない下顎骨継ボルトのネジ山形状
- 三角焼きにより生じる絞り量に及ぼす線状加熱加工因子の影響
- 溶接熱伝導への瞬間熱源の適用条件について
- 溶接影響部の結晶粒成長に関する基礎的研究 : 溶接熱影響部の結晶粒成長におよぼす溶接条件の影響について(第1報)(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 223 結晶粒成長におよぼす溶接条件の影響について(第3報) : 冷却過程における結晶粒成長について
- 120 結晶粒成長におよぼす溶接条件の影響について(第2報) : 加熱過程の溶接熱サイクルについて
- 248 結晶粒成長におよぼす溶接条件の影響について(第1報) : 加熱過程における結晶粒成長について
- 347 SUS304の溶接変形・固有ひずみに及ぼすパス数の影響(溶接変形・残留応力(II),平成20年度秋季全国大会)
- 熱影響部の最高硬さの予測式の提案
- 241 連続冷却変態速度式に基づく溶接部の硬度の予測式
- 346 面内ひずみを用いた曲面形成に要する初期曲率(溶接変形(II))
- 337 接着継手の混合荷重下における強度評価
- ビードオンプレート溶接継手に生じる縦収縮に関する研究
- 433 鋼-ポリアミド接着継手の強度と亀裂発生位置
- 320 Tendon Forceと縦収縮
- ショットピーニングされた部品の非破壊的な残留応力推定法
- ブロークンピースによる軸対称残留応力測定法の提案
- 軸対称残留応力推定法としての相当固有ひずみ概念の提案
- 固有ひずみ法による残留応力推定値に及ぼす切削加工ひずみの影響
- 736 溶接部における腐食疲労き裂伝播挙動(遅れ破壊, 圧力容器, 腐食, 腐食割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 346 突合せ多層溶接により生じる各パスごとの溶接変形とその特徴(溶接変形・残留応力(II),平成20年度秋季全国大会)
- 固有ひずみを媒介としたパイプ円周溶接で生じる残留応力と溶接変形の予測
- 溶接によりき裂部近傍がうける熱ひずみ履歴と残留応力・残留ひずみ
- インプラント試験による鋼の低温割れの限界応力と残留水素濃度の関係
- 130 熱因子ΣDΔtと冷却時間の関係について
- 235 鋼材の溶接熱ひずみ脆化におよぼす溶接諸条件の影響(第2報)
- 234 鋼材の溶接熱ひずみ脆化におよぼす溶接諸条件の影響(第1報)
- 223 残留応力分布におよぼす継手形状の影響
- 219 2次元有限差分法による残留応力の解析
- 104 低温割れの限界応力と残留水素濃度の関係
- 変位制御インプラント試験結果とRRC試験結果の相関
- 117 低温割れ防止施工条件の選定法について
- 116 変位制御インプラント試験結果とRRC、TRC試験結果の相関
- 先在き裂を有する突合せ継手の残留応力・残留ひずみにおよぼす溶接諸条件の影響
- 115 変位制御インプラント試験法の提案
- 243 先在き裂を有する溶接継手部がうける熱応力ひずみと外負荷による変形挙動(その1) : 先在き裂部近傍の溶接残留応力・ひずみにおよぼす溶接諸条件の影響
- 溶接残留応力・溶接変形におよぼす相変態の影響(溶接金属の水素量)
- 219 FEM解析による円柱焼入れ中の過渡応力と焼割れ発生の関係について(溶接変形(I),平成19年度秋季全国大会)
- 円柱の焼入れにより生じる残留応力について : 第1報 焼入れ過程で生じる温度分布の数値解析方法について
- ルート部の応力集中率におよぼす開先形状, 板厚, のど厚, ルート角度の影響
- ガス切断により板に与えられる熱量について
- 溶接変形と残留応力
- 348 すみ肉溶接されたT継手の溶接変形測定方法の提案(溶接変形・残留応力(II),平成20年度秋季全国大会)
- 420 ガス切断により板に与えられる熱量について(熱源制御,平成19年度秋季全国大会)
- 429 セラミック溶射中に生じる熱応力および残留応力に関する研究(II)
- 343 セラミック溶射中に生じる熱応力及び残留応力に関する研究
- 溶込み不足つき角継手の疲労強度について
- 418 溶接変形に及ぼす溶接長の影響(変形と応力(II))
- 218 PWHTで発生したクリープひずみの評価方法に関する研究(溶接変形(I),平成19年度秋季全国大会)
- 228 複合板材の残留応力推定値に及ぼす切削ひずみの影響
- 501 すみ肉溶接変形に及ぼす溶接長さの影響
- 線状加熱加工における熱サイクルの予測式
- 222 線状加熱による変形の推定方法
- FEM解析による三角焼きで生じる絞り量に及ぼす線状加熱加工因子の検討
- 大入熱SAWBox柱のHAZ割れ防止対策の検討
- 221 レーザ溶接された自動車用鋼板の重ね継手強度に及ぼす鋼板強度とビード形状の影響(強度破壊)
- 固有ひずみに注目したPWHT条件の実験による検討
- 薄板重ね継手の静的引張強度向上に有効なレーザ溶接ビード形状について
- 424 薄板重ね継手の疲労強度向上に有効なレーザビード形状について(変形と応力(III))
- 336 FEM による 3 次元応力拡大係数の簡易解析法の提案
- 335 数値解析によるレーザ重ね継手の静的強度に及ぼす継手形状因子の検討
- 線状加熱加工で用いる横収縮と角変形に関する研究 : 三角焼きにより生じる絞り量に及ぼす線状加熱加工因子の影響(学会賞授賞論文紹介(2))
- 突合せ溶接継手に生じる残留応力・溶接変形の数値解析方法に関する研究
- 423 レーザフォーミングの有限要素法解析
- 連続切断により生じる切断変形について
- すみ肉T継手に生じる縦収縮・縦曲り変形に関する研究
- 431 レーザフォーミングによるステンレス鋼板の椀型成形に関する基礎研究
- 423 溶接で生じる残留応力、溶接変形の数値解析手法に関する研究
- ビードオンプレート溶接で生じる残留応力・溶接変形の高精度数値解析手法に関する研究
- 422 連続切断による固有ひずみ分布
- 154 レーザフォーミングの数値解析
- 153 レーザフォーミングに関する基礎研究
- レーザ溶接された重ね継手の疲労強度について
- 切断変形と端部溶接変形の相違
- 505 固有ひずみに及ぼす溶接長の影響
- 333 レーザ溶接された重ね継手の疲労強度について
- 溶接継手に生ずるTendon Forceについて
- 突合せ溶接継手に生じる固有ひずみ分布
- ショットピーニング材の残留応力分布に及ぼすピーニング粒形状の影響
- ディフォーカスレーザ背面加熱によるスポット溶接ナゲット形状の推定
- 540 FSWにより生じる固有ひずみ分布
- 354 電子デバイス実装部の熱疲労特性の支配因子に関する基礎的研究
- 138 レーザ切断による変形の予測
- SM400鋼切欠材の第二ステージ初期疲労破面形態に及ぼす平均応力ならびに切欠き半径の影響
- 溶接により生じる平板の座屈発生条件について
- 461 ディフォーカスレーサ加熱を用いたサーモグラフィ法によるスポット溶接ナゲット形状の推定
- 薄板溶接材のX線残留応力測定
- 502 ショットピーニング材の残留応力分布について
- 203 点収束型超音波探触子を用いたCスコープ画像の位相を考慮した改善
- 溶接による座屈変形の整理パラメータに関する研究
- 探触子の持つ超音波強度分布の決定方法について : 超音波探傷試験の高解像度化に関する研究(第1報)
- 下顎骨骨折部のボルト接合に関する研究
- 三次元異材接合体の剥離温度差について
- 420 溶接欠陥による漏洩磁束に関する研究(第1報) : 欠陥による漏洩磁束の特徴
- プラズマ溶射による界面近傍の熱サイクルと組織・残留応力
- 異材接合継手の剥離温度に及ぼす試験片寸法の影響
- 蒸着膜に生じる残留応力について
- プラズマ溶射における界面の温度上昇について