古江 増隆 | 九州大学 大学院医学研究院 皮膚科学分野
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
古江 増隆
九州大学大学院医学系研究科皮膚科学教室
-
古江 増隆
九州大学皮膚科
-
師井 洋一
九州大学 大学院医学研究院皮膚科学分野
-
師井 洋一
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
師井 洋一
九州大学 皮膚科
-
内 博史
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
竹内 聡
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
高原 正和
九州大皮膚科
-
千葉 貴人
秋田大学医学部臨床検査医学
-
辻 学
九州大皮膚科
-
古江 増隆
九州大学病院 油症ダイオキシン研究診療センター
-
高原 正和
九州大学大学院医学研究院皮膚科学
-
千葉 貴人
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
古江 増隆
九州大学病院皮膚科
-
岩永 知秋
国立病院機構福岡東医療センター
-
松田 哲男
九州大皮膚科
-
古江 増隆
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
松田 哲男
九州大学医学部皮膚科
-
松田 哲男
九州大学医学部皮膚科教室 浜の町病院皮膚科
-
松田 哲男
松田ひふ科
-
松田 哲男
岡山大学 皮膚科
-
辻 学
九州大学大学院医学研究院皮膚科学
-
岸川 禮子
国立病院機構福岡病院
-
樗木 晶子
九州大学女性医療人きらめきプロジェクト
-
田代 あかり
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
高原 正和
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
竹井 賢二郎
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
岩永 知秋
国立療養所南福岡病院
-
安川 晋輔
佐賀県立病院好生館皮膚科
-
武下 泰三
佐賀県立病院好生館皮膚科
-
大場 純奈
九州大学大学院医学研究院皮膚科学
-
岩永 知秋
国立病院機構福岡病院アレルギー科
-
樗木 晶子
九州大学病院 循環器内科
-
古川 福実
和歌山県立医科大学 医学部皮膚科
-
岸川 礼子
NPO花粉情報協会
-
国場 尚志
九州大学大学院医学研究院皮膚科
-
城戸 真希子
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
西間 三馨
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
西間 三馨
日本アレルギー協会九州支部
-
林 純
九州大学病院感染制御部
-
岸川 禮子
国立病院機構福岡病院内科
-
西間 三馨
国立病院機構徳島病院 小児科
-
古江 増隆
九州大皮膚科
-
岸川 礼子
国療南福岡病院
-
千葉 貴人
九州大学病院皮膚科
-
内 博史
九州大学病院皮膚科
-
大森 睦美
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
小河 祥子
九州大学大学院医学研究院臨床医学部門外科学講座皮膚科学分野
-
下田 照文
国立病院機構福岡病院臨床研究部
-
古川 福実
和歌山県立医科大学 皮膚科学 教室
-
古川 福実
和歌山県立医科大学皮膚科
-
古川 福実
横浜市立大学 大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
三苫 千景
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
西間 三馨
国立病院機構福岡病院
-
森 大輔
佐賀大学医学部附属病院病理部
-
師井 洋一
九州大学病院皮膚科
-
今福 信一
九州大学病院皮膚科
-
大日 輝記
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
中原 剛士
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
森 大輔
佐賀県立病院好生館 病理
-
西間三 馨
国立療養所南福岡病院
-
秀 道広
広島大学医歯薬学総合研究科皮膚科
-
桐生 美麿
福岡皮膚病理診断研究所
-
細川 知聡
九州大学大学院医学研究院皮膚科学
-
安川 史子
国立病院機構九州医療センター 皮膚科臨床研究部
-
森 大輔
佐賀県立病院好生館病理部
-
下田 照文
国立病院機構福岡病院アレルギー科
-
吉村 映里
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
辻田 淳
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
竹下 弘道
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
今福 信一
福岡大学医学部皮膚科学教室
-
吉村 映里
九州大学 大学院医学研究院皮膚科学分野
-
蜂須賀 淳一
九州大学大学院医学研究院臨床医学部門外科学講座皮膚科学分野
-
占部 和敬
国立病院機構九州医療センター皮膚科
-
占部 和敬
九州大学大学院医学研究院皮膚科学
-
古庄 憲浩
九州大学大学院医学研究院感染環境医学
-
占部 和敬
国立病院機構九州医療センター 皮膚科・アレルギー科
-
宇治野 友美
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
蜂須賀 淳一
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
河崎 昌子
金沢医科大学環境皮膚科学部門
-
小田 義直
九州大学大学院医学研究院基礎医学部門病態制御学講座形態機能病理学
-
山崎 文朗
佐賀大学医学部病理
-
村上 洋子
国立病院機構福岡病院小児科
-
増本 夏子
国立病院機構福岡病院小児科
-
森田 栄伸
島根大学医学部皮膚科
-
村上 洋子
独立行政法人国立病院機構福岡病院小児科
-
大島 孝一
久留米大学医学部病理学教室
-
土居 悟
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
人見 祐基
理化学研究所ゲノム医科学研究センター
-
広田 朝光
理化学研究所ゲノム医科学研究センター
-
原田 通成
理化学研究所ゲノム医科学研究センター
-
玉利 真由美
理化学研究所ゲノム医科学研究センター
-
伊藤 絵里子
浜の町病院皮膚科
-
伊藤 絵里子
九州大学大学院皮膚科学教室
-
山元 英崇
九州大学大学院医学研究院形態機能病理学
-
山元 英崇
九州大学大学院形態機能病理学教室
-
佐伯 秀久
東京大学医学部附属病院皮膚科
-
竹原 和彦
金沢大学医学部附属病院皮膚科
-
千貫 祐子
島根大学皮膚科
-
森田 栄伸
島根大学皮膚科
-
占部 和敬
九州大学大学院皮膚科
-
寺尾 浩
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
玉利 真由美
理研 遺伝子多型研セ
-
秀 道広
広島大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科
-
小田 義直
九州大学 大学院医学研究院形態機能病理学
-
小田 義直
九州大学大学院医学研究院形態機能病理
-
森田 栄伸
島根大学医学部皮膚科学講座
-
森田 栄伸
島根医科大学 皮膚科学教室
-
福冨 友馬
国立病院機構相模原病院
-
秀 道広
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学
-
片山 一朗
大阪大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
幸田 太
九州大学大学院皮膚科学
-
加藤 隆弘
九州大学大学院医学研究院精神病態医学分野
-
林田 潔
佐賀県立病院好生館
-
師井 洋一
九州大皮膚科
-
竹原 和彦
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
宮武 明彦
宮武内科
-
桃崎 征也
国立病院機構九州医療センター
-
内藤 光三
佐賀県立病院好生館心臓血管外科
-
工藤 恭子
九州大学大学院胸部疾患研究施設
-
常深 祐一郎
東京大学医学部皮膚科
-
柴田 智子
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
須藤 一
順天堂大学アトピー疾患研究センター
-
大島 孝一
福岡大学筑紫病院内科第2久留米大学病理学教室
-
大島 孝一
久留米大学病理
-
河崎 玲子
河崎医院
-
安川 史子
国立病院機構九州医療センター皮膚・アレルギー科
-
今山 修平
今山修平クリニック&ラボ
-
竹原 和彦
九州大学 大学院医学研究院皮膚科学
-
竹原 和彦
金沢大学医学部皮膚科
-
宮武 明彦
医療法人宮武内科
-
福冨 友馬
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター喘息研究室
-
大槻 マミ太郎
自治医科大学皮膚科
-
佐藤 典子
福岡大学医学部皮膚科学教室
-
佐藤 典子
福岡大学医学部皮膚科教室
-
佐々木 りか子
りかこ皮フ科クリニック
-
古庄 憲浩
九州大学病院 総合診療科
-
吹譯 紀子
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
工藤 恭子
九州大学大学院医学研究院附属胸部疾患研究施設
-
谷合 啓明
九州大学 大学院 感染環境医学
-
常深 祐一郎
東京女子医大皮膚科
-
江部 康二
高雄病院
-
松永 佳世子
藤田保健衛生大
-
松永 佳世子
津島市民病院 皮膚科
-
林 純
九州大学医学部附属病院 総合診療部
-
佐々木 りか子
国立小児病院皮膚科
-
桃崎 征也
国立病院機構九州医療センター 皮膚科
-
桃崎 征也
国立病院機構九州医療センター病理部
-
前 隆男
佐賀県立病院好生館整形外科
-
工藤 恭子
国立病院機構九州医療センター皮膚科臨床研究部
-
占部 和敬
国立病院機構九州医療センター皮膚科臨床研究部
-
大島 孝一
福岡大病理
-
林 純
九州大学総合診療部
-
谷合 啓明
九州大学病院総合診療科
-
小林 真二
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
山野 龍文
山野皮ふ科
-
辻 学
九州大学病院皮膚科
-
内 博史
九州大学皮膚科
-
片山 一朗
大阪大学大学院医学系研究科内科系臨床医学専攻情報統合医学講座皮膚科学教室
-
土居 悟
地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
松永 佳世子
藤田保健衛生大学医学部皮膚科学
-
松永 佳世子
横浜市立大学 大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
市川 竜太郎
中対馬病院皮膚科
-
市川 美樹
中対馬病院皮膚科
-
片山 一朗
長崎大学医学部附属病院 腎疾患治療
-
人見 祐基
理化学研究所ゲノム医科学研究センター呼吸器疾患研究チーム
-
林 純
九州大学病院総合診療科
-
森下 直樹
日本ハム株式会社
-
松本 貴之
日本ハム株式会社
-
田辺 創一
広島大学大学院生物圏
-
佐藤 さおり
東比恵皮膚科クリニック
-
秀 道広
広島大学医学部皮膚科
-
松本 貴之
日本ハム(株)研究所
-
松本 貴之
日本ハム中央研究所
-
古川 福実
京都大学医学部皮膚科学教室
-
寺尾 浩
九州大学 大学院医学研究院皮膚科学分野
-
幸田 太
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
豊田 美都
九州大学病院皮膚科
-
今山 修平
今山修平クリニック&ラボ 皮膚科アレルギー科 病理診断科
-
今山 修平
今山修平ラボ&クリニック
-
土井 和子
北九州市立若松病院皮膚科
-
柴田 智子
北九州市立医療センター皮膚科
-
田代 あかり
北九州市立医療センター皮膚科
-
新野 大介
久留米大学医学部病理学
-
佐伯 秀久
東京大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
森下 直樹
日本ハム(株)研究所
-
松永 佳世子
藤田保健衛生大学皮膚科
-
松永 佳世子
藤田保健衛生大学 医学部皮膚科学教室
-
松永 佳世子
藤田保健衛生大学 皮膚科教室
-
大槻 マミ太郎
自治医科大学 皮膚科学
-
占部 和敬
国立病院機構九州医療センター 皮膚科臨床研究部
-
權藤 寿喜
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
山崎 文朗
佐賀大学医学部附属病院病理部
-
山崎 文朗
佐賀大学医学部付属病院病理部
-
大島 孝一
久留米大学医学部病理学
-
林田 潔
佐賀県立病院好生館循環器科
-
宮武 明彦
大阪大学 大学院医学系研究科保健学専攻
-
宮武 明彦
西宮市立中央病院 内科
-
宮武 明彦
近畿大学医学部附属堺病院
-
大槻 マミ太郎
自治医大
著作論文
- MS11-12 ベンゾピレンB[a]Pによるヒト気道上皮からのムチン産生機構(気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞とアレルギー病態2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EL1 アトピー性皮膚炎 : 石垣島乳幼児コホート(KIDS since 2001)より(第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 痒みの最新治療 (特集 痒みのメカニズム アップデート)
- ES1-3 抗真菌剤による新しい抗炎症作用(皮膚真菌症-最近のトピックス-,イブニングセミナー1,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-037(SS3-4) 脳膿瘍を合併したScedosporium apiospermumによる深在性皮膚真菌症(表在性真菌症,セレクテッドシンポジウム,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 診療ガイドラインの解説--日本皮膚科学会アトピー性皮膚炎診療ガイドラインの解説 (特集 小児アレルギー疾患の治療・管理の新しい展開) -- (アレルギー診療の新しい展開)
- MS21-16 日本人集団におけるアトピー性皮膚炎と乾癬のGWASの検証(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- HIV感染患者に生じた悪性梅毒の1例
- 表皮の増殖性変化を伴ったアポクリン型皮膚混合腫瘍の1例
- 頬部に生じたリンパ管肉腫の1例
- PS4-2 プリックテストを用いたアレルゲン検索の実践(臨床・研究のための技術・技能プラクティカルセミナー4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 全身の色素沈着を認めた銀皮症の1例
- アトピー性皮膚炎の自然経過 (特集 アレルギー疾患の自然経過)
- 症例 Palisaded Encapsulated Neuroma
- 足底の角化腫からみつかった脊髄係留症候群の2例
- アトピー性皮膚炎診療ガイドライン
- 臨床統計 アトピー性皮膚炎患者における前向きアンケート調査の開始時基礎情報(第1報)
- アトピー性皮膚炎 (日常診療に使えるガイドライン特集--より良い診療を目指して) -- (疾患編 皮膚)
- 卵巣癌による Sister Mary Joseph's Nodule
- 水痘再罹患の3例
- 〓痒性皮膚疾患に対するエバスチンの臨床効果 : 患者アンケート調査による評価
- 感染性心内膜炎の1例
- 5.ステロイド外用薬の使い方 : コツと落とし穴(V.アレルギー疾患におけるステロイドの使い方,専門医のためのアレルギー学講座)
- 67 アトピー性皮膚炎患者はかゆみをどう感じているか? : 九州大学病院皮膚科におけるアンケート調査(アトピー性皮膚炎2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 当院でのエキシマランプの使用経験
- アトピー性皮膚炎患者はかゆみをどう感じているか? : 九州大学病院皮膚科におけるアンケート調査
- 臀部滑液包炎の1例
- アトピー性皮膚炎 (特集 専門医にきく子どもの皮層疾患) -- (湿疹・皮膚炎・じんま疹)
- アトピー性皮膚炎の自然経過とエンドポイント (特集 アレルギー疾患治療のエンドポイント--自然経過をふまえて)
- プロトピック^【○!R】軟膏のエビデンス
- 疣贅・鶏眼 (特集 処置と小手術のコツと合併症) -- (小手術各論)
- 妊婦梅毒の1例
- Acquired Reactive Perforating Collagenosis
- アトピー性皮膚炎治療の考え方
- P1-1 油症患者における血清ケモカイン濃度の検討(P1 サイトカイン・ケモカイン,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P4-7-4 油症患者における血中ダイオキシン類濃度と血清IgE値の相関およびアトピー性皮膚炎有病率について(P4-7アトピー性皮膚炎3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P4-8-3 抑肝散が有効であった慢性蕁麻疹の5例(P4-8皮膚アレルギー(アトピー性皮膚炎を除く),一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 臨床統計 アトピー性皮膚炎患者における前向きアンケート調査(第2報)
- アトピー性皮膚炎 (特集 患者満足度を上げる花粉症診療) -- (見逃せない関連疾患)
- MW6-4 核内受容体PPARαagonistはNC/Ngaマウスの皮膚炎と炎症細胞浸潤を抑制する(MW6 アトピー性皮膚炎up date,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- そう痒性皮膚疾患におけるベシル酸ベポタスチンの臨床的効果に関するアンケート調査
- 家電イオン導入器(CM-N800形)の使用経験
- S15-3 アトピー性皮膚炎の治療アドヒアランスについて(S15 アドヒアランスの向上を目指して,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 手関節部に発症した Exophiala jianselmei による黒色菌糸症の1例
- 胸膜原発が疑われた悪性黒色腫の1例
- アナフィラキシーを呈した成人肥満細胞症の1例
- 頬部に生じた Eruptive Vellus Hair Cysts
- ステロイド外用剤の使い分け
- 油症認定患者における血清ケモカイン濃度に関する研究 (油症とPCB及びダイオキシン関連化合物に関する研究報告集(第23集))
- 油症認定患者におけるアトピー性皮膚炎有病率と血清IgE値に関する研究(第2報) (油症とPCB及びダイオキシン関連化合物に関する研究報告集(第23集))
- 九州大学病院皮膚科におけるアトピー性皮膚炎初診患者のQOLに対する検討 : Skindex-16, DLQIを用いて
- 九州大学病院皮膚科初診患者のQOLに対するDLQIを用いた検討
- 九州大学病院皮膚科初診患者のQOLに対する Skindex16 を用いた検討
- かゆみからみたアトピー性皮膚炎の治療
- 皮下脂肪織炎様T細胞リンパ腫の1例
- お茶石鹸使用開始後に発症した小麦によるアナフィラキシーおよび小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの12例
- 司会のことば(ES16 「蕁麻疹・血管性浮腫の治療ガイドライン」から「蕁麻疹診療ガイドライン」への改訂のポイント,教育セミナー,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O51-3 加水分解小麦含有石鹸により生じたと考えられる小麦アレルギーの症例について(O51 小麦アレルギー2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-037(O2-8-3) 右第一指に嚢腫を形成した黒色菌糸症の1例(深在性皮膚真菌症の基礎と臨床,一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-035(O2-8-1) Loop-Mediated Isothermal Amplification (LAMP)法を用いたスポロトリコーシスの遺伝子診断(深在性皮膚真菌症の基礎と臨床,一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- MS20-2 沖縄県石垣島の保育園児におけるアトピー性皮膚炎の経年的調査(MS20 アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児アトピー性皮膚炎の顔面病変の治療
- 皮膚腫瘍の浸潤と間質(前編)
- 皮膚腫瘍の浸潤と間質(中編)
- 皮膚腫瘍の浸潤と間質(後編)
- アトピー性皮膚炎の自然経過 (特集 アレルギー疾患の自然経過)
- P203 九州大学病院皮膚科の初診患者における抑うつ性自己評価尺度(Self-rating Depression Scale: SDS)の評価(心理,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アトピー性皮膚炎のQOL-DLQIと Skindex-16 を用いて
- アトピー性皮膚炎(ガイドラインのワンポイント解説)
- O67-2 加水分解コムギにより生じたWDEIAにおける負荷検査の結果と有用性(加水分解小麦アレルギー,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS2-5 石垣島乳幼児コホート調査(Kyushu Ishigaki Dermatitis Study;KIDS)における3gAllergyの応用(イブニングシンポジウム2 アレルギー疾患の診断・治療における特異的IgE抗体の微量および高値測定の意義,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O41-4 アトピー性皮膚炎患者の日常生活での痒みに関するインターネット調査(アトピー性皮膚炎2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O42-4 アトピー性皮膚炎と卵アレルギー : 石垣島の保育園児における経年的調査から(アトピー性皮膚炎3,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O64-3 BLT2 agonistはヒトケラチノサイトにおけるバリア機能を増強する(気道上皮細胞・ケラチノサイト3,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-072 炎症性白癬の2例(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- O6-5 尿中バイオピリンを用いたアトピー性皮膚炎の病勢評価(O6 アトピー・蕁麻疹,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-7 加水分解コムギによるコムギアレルギー症状における予後因子の検討(MS1 グルパール19Sの経皮感作,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)