江畑 智希 | 名古屋大学大学院医学系研究科腫瘍外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
江畑 智希
名古屋大学大学院医学系研究科腫瘍外科
-
梛野 正人
名古屋大学 腫瘍外科
-
西尾 秀樹
名古屋大学 医学部腫瘍外科
-
西尾 秀樹
名古屋大学大学院医学系研究科腫瘍外科
-
梛野 正人
名古屋大学大学院医学系研究科腫瘍外科
-
横山 幸浩
名古屋大学医学部腫瘍外科
-
伊神 剛
名古屋大学 医学部腫瘍外科
-
小田 高司
名古屋大学 大学院医学系研究科腫瘍外科学
-
小田 高司
名古屋大学大学院医学系研究科腫瘍外科
-
伊神 剛
名古屋大学腫瘍外科
-
二村 雄次
名古屋大学 器官調節外科
-
伊神 剛
名古屋第二赤十字病院 外科
-
二村 雄次
名古屋大学大学院病態外科学
-
江畑 智希
名古屋大学腫瘍外科
-
菅原 元
名古屋大学腫瘍外科
-
江畑 智希
名古屋大学大学院器官調節外科
-
湯浅 典博
名古屋大学 大学院医学研究科器官調節外科
-
梛野 正人
名古屋大学腫瘍外科
-
小田 高司
安城更生病院
-
横山 幸浩
名古屋大学大学院医学系研究科腫瘍外科
-
上原 圭介
名古屋大学腫瘍外科
-
深谷 昌秀
名古屋大学 大学院医学研究科腫瘍外科学
-
横山 幸浩
名古屋大学腫瘍外科
-
湯浅 典博
名古屋大学第1外科
-
新井 利幸
名古屋大学器官調節外科
-
西尾 秀樹
名古屋大学 大学院 器官調節外科
-
新井 利幸
名古屋大学大学院医学研究科器官調節外科
-
椰野 正人
名古屋大学大学院腫瘍外科学
-
角田 伸行
名古屋大学腫瘍外科
-
伊神 剛
名古屋大学器官調節外科
-
國科 俊男
名古屋大学腫瘍外科
-
深谷 昌秀
名古屋大学腫瘍外科
-
角田 伸行
名古屋大学 腫瘍外科
-
西尾 秀樹
静岡県立静岡がんセンター 肝胆膵外科
-
西尾 秀樹
名古屋大学器官調節外科
-
國料 俊男
名古屋大学腫瘍外科
-
板津 慶太
名古屋大学腫瘍外科
-
安部 哲也
愛知県がんセンター中央病院胸部外科
-
安部 哲也
名古屋大学 大学院医学系研究科腫瘍外科
-
吉岡 裕一郎
名古屋大学消化器外科1
-
安部 哲也
名古屋大学
-
西尾 秀樹
名古屋大学腫瘍外科
-
横山 幸治
名古屋大学大学院器官調節外科学
-
棚野 正人
名古屋大学第一外科
-
二村 雄次
名古屋第一赤十字病院 血管外科
-
西尾 秀樹
名古屋大学 腫瘍外科
-
西尾 秀樹
名古屋大学大学院医学研究科器官調節外科
-
小田 高司
安城更生病院外科
-
椰野 正人
名大院・医・腫瘍外科
-
二村 雄次
名古屋大学器官調節外科
-
高橋 祐
名古屋大学腫瘍外科
-
新井 利幸
安城更生病院外科
-
梶野 正人
名古屋大学大学院腫瘍外科学
-
横山 幸浩
名古屋大学大学院腫瘍外科学
-
湯浅 典博
名古屋第一赤十字病院一般消化器外科
-
二村 雄次
愛知県がんセンター中央病院消化器外科
-
神谷 順一
名古屋大学
-
安部 哲也
東日本旅客鉄道株式会社
-
高橋 祐
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究
-
椰野 正人
名古屋大学第1外科
-
高橋 祐
宇都宮大学工学部
-
石黒 成治
名古屋大学大学院腫瘍外科
-
神谷 順一
名古屋大学第一外科
-
畑 智希
名古屋第一赤十字病院外科
-
神谷 順一
愛知県厚生連豊田厚生病院
-
小林 聡
社会保険中京病院外科
-
白井 量久
名古屋大学腫瘍外科
-
石黒 成治
名古屋大学大学院腫瘍外科学
-
東島 由一郎
愛知県厚生連豊田厚生病院外科
-
上坂 克彦
名古屋大学医学部附属病院
-
水野 隆史
名古屋大学大学院医学系研究科腫瘍外科
-
横山 真也
名古屋大学腫瘍外科
-
西垣 英治
名古屋大学腫瘍外科
-
杉浦 禎一
名古屋大学小児外科
-
杉浦 禎一
静岡県立静岡がんセンター肝胆膵外科
-
佐々木 英二
半田市立半田病院外科
-
上坂 克彦
名古屋大学大学院医学研究科器官調節外科
-
笹本 彰紀
名古屋大学大学院器官調節外科
-
深見 保之
名古屋大学腫瘍外科
-
井上 昌也
名古屋大学大学院腫瘍外科
-
佐野 力
国立がんせんたー中央病院肝胆膵外科
-
赤川 高志
名古屋大学大学院器官調節外科
-
太田 美智男
名古屋大学細菌学
-
二村 雄次
愛知県がんセンター
-
服部 正興
名古屋大学腫瘍外科
-
佐野 力
名古屋大学大学院医学研究科器官調節外科
-
池山 隆
名古屋大学医学部附属病院
-
鈴木 和志
名古屋大学腫瘍外科
-
新宮 優二
名古屋大学腫瘍外科
-
千田 嘉毅
名古屋大学大学院器官調節外科
-
河合 清貴
袋井市立袋井市民病院外科
-
鈴木 和志
名古屋第一赤十字病院
-
鈴木 和志
名古屋大学大学院腫瘍外科学
-
太田 美智男
東京女子医科大学 医学部 感染症科
-
渡邉 克隆
名古屋大学腫瘍外科
-
夏目 誠治
名古屋大学腫瘍外科
-
河合 清貴
名古屋大学腫瘍外科
-
佐野 力
名古屋大学医学部外科
-
千田 嘉毅
名古屋大学器官調節外科
-
芥川 篤史
名古屋大学器官調節外科
-
高野 学
旭労災病院外科
-
水野 隆史
名古屋大学腫瘍外科
-
後藤 秀実
名古屋大学消化器内科
-
長坂 徹郎
名古屋大学医学部附属病院検査部病理部門
-
佐野 力
愛知県がんセンター中央病院消化器外科
-
朝原 崇
(株)ヤクルト本社中央研究所
-
野本 康二
(株)ヤクルト本社中央研究所
-
伊藤 彰浩
名古屋大学
-
神奈木 玲児
愛知県がんセンター
-
渡邊 真哉
名古屋第一赤十字病院一般消化器外科
-
小林 陽一郎
名古屋第一赤十字病院一般消化器外科
-
渡邊 真哉
名古屋大学腫瘍外科
-
成瀬 恵治
岡山大学システム循環生理学
-
成瀬 恵治
名古屋大学医学部附属病院生理学第二講座
-
成瀬 恵治
名古屋大学医学部生理学第二
-
松原 秀雄
八千代病院外科
-
石川 和夫
知多市民病院外科
-
生天目 信之
石岡第一病院外科
-
小林 真一郎
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
味岡 洋一
新潟大学分子病態病理学
-
渡辺 英伸
新潟大学分子診断病理学
-
小林 猛
名古屋大学大学院工学研究科
-
深津 博
名古屋大学医学部附属病院放射線部
-
朝原 崇
ヤクルト中央研究所
-
野本 康二
ヤクルト中央研究所
-
佐野 武
癌研究会有明病院消化器外科
-
柳澤 昭夫
京都府立医科大学人体病理学
-
小泉 恵子
名大院・医
-
本多 裕之
名大院工・生物機能
-
廣岡 芳樹
名古屋大学医学部付属病院光学医療診療部
-
川嶋 啓揮
名古屋大学大学院医学系研究科消化器内科学
-
吉開 泰信
九州大学生体防御医学研究所感染制御学分野
-
安部 哲也
愛知県がんセンター胸部外科
-
村田 透
名古屋大学第二赤十字病院外科
-
松原 秀雄
名古屋大学腫瘍外科
-
池山 隆
名古屋大学器官調節外科
-
雨宮 剛
安城更生病院外科
-
千田 嘉毅
社会保険中京病院外科
-
千田 嘉毅
社会保健中京病院外科
-
梛野 正大
名古屋大学大学院腫瘍外科学
-
服部 弘太郎
名古屋大学消化器外科
-
加藤 祐一郎
名古屋大学腫瘍外科
-
山田 英貴
名古屋大学腫瘍外科
-
雨宮 剛
名古屋大学大学院腫瘍外科学
-
河合 徹
名古屋大学大学院器官調節外科学
-
山田 達治
名古屋大学第一外科
-
金澤 英俊
名古屋大学第一外科
-
高橋 裕
関西電力病院外科
-
高木 健司
名古屋大学第1外科
-
尾上 俊介
山下病院消化器外科
-
岡田 章一
名古屋大学大学院器官調節外科
-
渡邊 哲也
磐田市立総合病院外科
-
杢野 泰司
東海市民病院外科
-
杢野 泰司
東海市民病院 外科
-
清水 泰博
愛知県がんセンター中央病院
-
安藤 公隆
愛知県がんセンター中央病院消化器外科
-
高良 大介
桐生厚生総合病院外科
-
本多 裕之
名古屋大学大学院工学研究科
-
長坂 徹郎
名古屋大学大学院病態構造解析学
-
長坂 徹郎
名古屋大学病理部
-
長坂 徹郎
名古屋大学検査部病理
-
神谷 順一
厚生連加茂病院外科
-
古田 美保
春日井市民病院外科
-
渡辺 英伸
新潟大学第一病理学教室
-
神奈木 玲児
愛知県がんセ 研
-
神奈木 玲児
愛知県がんセンター分子病態学部
-
野本 康二
順天堂大学大学院医学研究科プロバイオティクス講座
-
野本 康二
北里大学 薬・微生物
-
世古口 英
名古屋大学大学院器官調節外科
-
山田 達治
名古屋大学大学院器官調節外科
-
日江井 賢
三菱名古屋病院外科
-
村田 透
名古屋大学大学院第1外科
-
朝原 崇
株式会社ヤクルト本社中央研究所
-
清水 泰博
名古屋大・工
-
黒崎 亮
新潟大学消化器・一般外科
-
谷村 葉子
名古屋大学大学院器官調節外科
-
成瀬 恵治
名古屋大学 整形外科
-
成瀬 恵治
岡山大システム循環生理学
-
高木 健司
名古屋大学医学部腫瘍外科
-
鳥本 雄二
三菱名古屋病院外科
-
鳥本 雄二
名古屋大学
-
味岡 洋一
新潟大学医学部第一病理
-
国科 俊男
名古屋大学腫瘍外科
-
高良 大介
名古屋大学腫瘍外科
-
木村 桂子
名古屋液済会病院外科
-
木村 桂子
名古屋掖済会病院外科
-
加藤 祐一郎
名古屋大学大学院腫瘍外科学
-
石川 和夫
名古屋大学大学院器官調節外科
-
伊藤 彰浩
名古屋大学 大学院消化器内科学
-
川嶋 啓揮
名古屋大学 大学院消化器内科学
-
曽我部 正博
名古屋大学大学院医学系研究科
-
江崎 稔
名古屋大学大学院器官調節外科学
-
佐野 力
愛知県がんセンター中央病院 消化器内科
-
雨宮 剛
名古屋大学大学院生命農学研究科
-
曽我部 正博
名古屋大学医学部附属病院生理学第二講座
-
永井 英雅
名古屋第一赤十字病院一般消化器外科
-
本多 裕之
名古屋大学
-
小林 猛
中部大学応用生物学部
-
金澤 英俊
名古屋大学大学院器官調節外科学
-
金澤 英俊
東海病院外科
著作論文
- 肝門部胆管癌と鑑別困難であった肝門部限局性非特異性慢性胆管炎の2手術例
- 肝切除術式選択に苦慮し肝左三区域尾状葉切除兼膵頭十二指腸切除を施行した広範囲胆管癌の1例
- SY-5-10 膵IPMN手術症例の膵切離断端と再発例の検討(IPMNの外科治療-適応と術式,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-2-2-5 肝門部胆管癌に対する肝切除術 : 合併症減少を目指す標準手技(消化器外科領域-2 肝胆膵,術後合併症ゼロへの挑戦2),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-085-3 胃切除後内視鏡的食道胃接合部形態及び再建法の生理学的検討(胃(再建),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-006-2 胆道癌手術におけるBacterial translocationの意義と術後感染性合併症の検討(胆管(悪性疾患1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-007-4 胆道癌における経皮経肝胆道ドレナージ(PTBD)瘻孔再発の検討(胆管(悪性疾患2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-3-1 MDCTによる胆管癌の進展度診断と治療成績(胆道癌における進展度診断の新展開,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-2 長期生存膵癌の条件 : 術後早期死亡例と長期生存例の比較(長期生存膵癌の条件,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-181-1 食道切除後縦隔経路胃管再建時における経腸栄養チューブ挿入方法の工夫(食道(周術期・栄養管理),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-007-3 上部胆道狭窄に対しての胆汁細胞診採取方法に関する前向き研究(胆管(悪性疾患2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-139-1 中下部胆管癌におけるリンパ節転移と予後との関係(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 上部胆管癌と胆嚢管癌における右肝動脈との関係の組織学的検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-285 骨盤内臓全摘術,左内・外腸骨静脈合併切除・非再建で切除しえた局所再発直腸癌の1例(大腸 悪性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-538 食道仮性憩室内食道癌の1例(食道 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-3-38 胸骨後胃管再建後の広範囲胃管壊死例に対する食道再建の工夫(食道5,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-5-9 肝門部胆管癌のBismuth分類による治療戦略(ワークショップ5 肛門部胆管癌の治療戦略 : 切除断端と剥離面の陰性化を目的とした術式の工夫と限界点,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-4-7 胆道癌再発切除の検討(ワークショップ4 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-肝・胆・膵-,第63回日本消化器外科学会総会)
- VD-009-4 巨大肝内胆管癌に対するS6のみを温存する肝拡大左三区域切除術の経験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-644 胆道癌再発切除の検討(胆 胆管癌1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-437 膵管癒合不全を合併した膵漿液性嚢胞腫瘍の1切除例(膵 稀な腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-59 直接胆管造影とMDCTによる肝門部胆管癌の術前診断(胆 画像診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- シンバイオティクスによる術後感染性合併症の予防
- DP-038-5 神経周囲浸潤は肝内胆管癌の予後因子か?(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 肝門型肝内胆管癌における神経周囲浸潤(肝・胆・膵35, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝巨大嚢胞性腫瘤を形成した胆嚢粘液腺癌の1例(胆道11, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝内胆管癌における神経周囲浸潤の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- DL-14-02 胆嚢癌に対するHPDの意義(要望演題14 : 胆嚢癌に対するHPDの意義)
- P-2-587 尾状葉部分切除+下大静脈合併切除再建にて切除した結腸癌肝転移切除後再発の1例(肝転移4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-54 著明な粘液産生を認めるも肉眼的に病変を指摘できなかった粘液産生胆管腫瘍の1例(胆管 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-7-8 StageIV胆嚢癌の標準術式と手術適応(パネルディスカッション7 胆嚢癌のStage別標準術式 : その手技を考える,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-2-1-5 胆道再建を伴う肝切除術後に生じる感染性合併症に対する発生防止対策(シンポジウム2-1 消化器外科手術式別の重症合併症とその発生防止対策 肝胆膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-138-3 肝門部胆管癌における肝側胆管断端とその追加切除についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-105 MD-CTによる肝門部胆管癌における胆管内進展範囲の術前診断の検討(胆道3)
- SF-029-1 術前の胆汁培養でMRSA陽性であった胆道再建を伴う肝切除14例の検討(胆道-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-122-6 膵臓癌肝転移に対するNek2を標的としたsiRNAによる分子標的治療の有効性について(膵癌-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-3-045 膵頭十二指腸切除後の短期合併症の評価(クリニカルパス他)
- VW-1-1 肝左三区域切除における術前門脈枝塞栓術の有用性(解剖からみた合理的な肝切除,ビデオワークショップ(1),第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-013-4 肝虚血再灌流障害に対する術前インチンコウトウ投与の有効性についての検討(肝基礎-4,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-11 胆道癌術後の感染性合併症に対する術前術後synbiotics投与の意義(消化器外科と栄養管理,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Surgical stressのない門脈結紮モデルを用いた肝再生早期の遺伝子発現と門脈内皮との関連についての研究
- OP-286-4 区域性胆管炎存在下における肝再生の検討(周術期管理-12,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-258-3 肝動脈合併切除を伴う肝門部胆管癌の病理組織学的検討(肝胆道・病理-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-100-1 高度進行直腸癌に対する術前化学療法の検討(直腸癌術前治療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-028-2 肝門部胆管癌に対する左側肝切除における右後区域胆管切除距離の検討(胆道-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-383 局所再発直腸癌に対する治療戦略.R0切除のための骨盤内臓全摘術と短期治療成績(再発診断,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-290 HPDと肝動脈再建を行い切除した腹腔動脈起始部狭窄を伴う広範囲表層進展中部胆管癌の1例(胆 症例6,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-26 若年発症したType4食道腺癌の1例(食道 症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-661 高齢胆道癌患者における肝切除の意義(高齢者 肝胆,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-236 術前mFOLFOX6+bevacizumab療法によりpCRを得た直腸低分化腺癌肝転移の1例(大腸癌転移再発2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-445 ラット区域性胆管炎モデルにおける肝再生の検討(肝 再発転移・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 南回りの外側区域胆管枝を伴う胆嚢癌に対する肝右葉切除の経験(肝・胆・膵33, 第60回日本消化器外科学会総会)
- SF-028-5 肝門部胆管癌と術前診断した症例に対する胆汁細胞診の採取方法3種類を比較した前向き研究(胆道-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-257 大腸癌に対するNek2を標的としたsiRNAによる分子標的治療の有効性についての検討(大腸癌基礎4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-27-4 肝虚血再還流障害に対する術前インチンコウトウ投与の有効性についての検討(要望演題27 消化器外科における漢方の役割,第64回日本消化器外科学会総会)
- SY-5-1 肝門部胆管癌に対する集学的治療の進歩(シンポジウム5 肝門部胆管癌に対する集学的治療の進歩,第64回日本消化器外科学会総会)
- 肝部分切除後の肝再生におけるホスホリパーゼCδ4の役割(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-204-3 肝再生におけるホスホリパーゼC delta4の役割
- SF-044-4 Surgical stressのない門脈枝結紮モデルを用いた肝再生早期シグナルの研究(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 経皮経肝門脈塞栓術における男女差の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- surgical stress のない門脈結紮モデルを用いた肝再生早期の遺伝子発現の研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 吻合部下流側に異型上皮を伴った胆管十二指腸吻合部胆管狭窄の1例
- 0906 肝門部胆管癌に対し全尾状葉温存肝左葉切除・肝外胆管切除術を施行した1例(胆道悪性,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝門部胆管癌の門脈浸潤に対する multidetecter-CT (MDCT) の有用性(胆道3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝門部胆管癌の門脈浸潤に対する multidetecter-CT (MDCT) の有用性に対する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-3-182 胆管内腫瘍栓を伴った大腸癌肝転移の切除症例の検討(転移性肝癌3)
- PD-5-3 慢性膵炎に対する外科的治療の適応と長期予後(パネルディスカッション5 慢性膵炎治療の長期成績-保存的治療vs外科的治療-,第64回日本消化器外科学会総会)
- PS-128-5 門脈枝塞栓術後の非塞栓葉再生に関する基礎的実験 : 血管内皮細胞持続伸展におけるIL-6産生のメカニズム
- 細菌の胆汁耐性と胆管内増殖形態の解析(肝・胆・膵32, 第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 細菌の胆汁耐性機構の解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- DP-097-3 胆道癌における経皮経肝胆道ドレナージ(PTBD)の瘻孔部再発の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-223 左葉以上の肝切除に非再建で右肝動脈合併切除し得た肝門部胆管癌の2例(胆管癌手術)
- PS-203-6 肝内結石症における胆管癌発生へのK-ras遺伝子変異と粘液形質の関与 : 形態学的研究への非線形ニューラルネットワークモデリング解析の応用
- 肝内胆管癌における,癌の粘液形質とK-ras遺伝子変異率の比較検討
- 術前 mFOLFOX6+bevacizumab 療法によりpCRを得た直腸低分化腺癌肝転移の1例
- WS-8-08 胆嚢癌における免疫組織学的リンパ節微少転移の検討(ワークショップ8 : 消化器癌の微小転移診断と臨床展開)
- PS-137-3 胆嚢癌における免疫組織学的リンパ節微少転移の検討
- リンパ節転移陰性胆嚢癌における免疫組織学的リンパ節微少転移の検討
- PC-2-086 肝への直接浸潤をきたした十二指腸原発巨大gastrointestinal stromal tumor(GIST)の1例
- PS-063-1 膵Solid-pseudopapillary tumor(SPT)の生物学的悪性度に関する臨床病理学的検討
- 術後合併症防止に対するシンバイオティクスの投与効果
- 10年生存が得られている肝, 大動脈周囲リンパ節転移陽性胆嚢癌の1例(肝・胆・膵33, 第60回日本消化器外科学会総会)
- SF-113-3 胃切除後内視鏡的食道胃接合部形態及び再建法の生理学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-148-7 大腸癌肝転移に対する再建を伴うMajor hepatectomyの治療成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PS-136-6 肝門部胆管癌における病期分類上の問題点
- SF-102-3 当科における過去15年間の胆道再建の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2301 胆道再建を伴う肝切除症例における適切なドレーン法は?(ドレナージ3肝胆膵,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0992 膵頭十二指腸切除術(PD)における施設の規模と術者の経験症例数に関する検討(膵頭十二指腸切除2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0822 胆道癌に対する腹水洗浄細胞診の有用性の検討(胆道基礎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0813 胆汁培養でMRSA陽性であった肝切除6例の検討(胆道合併症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-4-6 膵管内乳頭粘液腫瘍(IPMN)術後に残膵再発をきたした症例の検討(膵管内腫瘍の長期予後からみた治療方針の再考,ミニシンポジウム4,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-5-5 pT2胆嚢癌の治療戦略(ss胆嚢癌の治療戦略,ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝膵十二指腸切除術を要した広範囲表層拡大型胆管癌の検討
- Two hundred forty consecutive portal vein embolizations before extended hepatectomy for biliary cancer.
- 表層拡大型中下部胆管癌 : 肝側胆管切離線の Pitfall(肝・胆・膵42, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 活性酸素種が胆汁排泄を減少させるメカニズムについて : 肝細胞内cAMPの役割(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-110-2 腹膜播種に対するNek 2 siRNA腹腔内投与の有効性および臨床応用について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 肝門部胆管癌n0症例の微小リンパ節転移と予後
- プロスタグランジンE2は大腸菌感染症による肝障害を抑制するが細菌抵抗性を減弱させる(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-079 IPMT切除術後再発例の検討(膵IPMT4)
- PPB-2-226 胆管閉塞による肝IL-10産生の亢進と細菌排除能の低下は内胆汁瘻により正常化する(胆道基礎研究)
- SF-046-1 閉塞性黄疸マウスではクッパー細胞から多量のIL-10が産生され,菌排除能が低下する
- OP-1-101 上部良性胆道狭窄に対する治療法の検討(胆道2)
- SY-1-1 敗血症性ショックにおけるインターロイキン15の生理作用の解析
- PSS05-01 肝門部胆管癌切除nO症例の再評価 : 微小リンパ節転移の免疫組織化学的検討
- 胆道癌術後の感染性合併症に対する術前 probiotics, prebiotics 投与の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-3-146 門脈枝塞栓術後の非塞栓葉再生に関する基礎的実験(肝再生)
- MD-CTによる肝門部および中下部胆管癌における胆管内進展範囲の術前診断の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝門部胆管癌における外科的治療 : 適応の拡大に向けて
- 胆嚢癌の長期成績から見た切除術式の選択(胆道8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝内胆管癌の外科治療成績(Cholangiocarcinoma の治療戦略, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝門部胆管癌に対する門脈+肝動脈合併切除再建を伴う肝切除術(膵胆道癌における血管合併切除の意義-適応と限界, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胆道癌肝切除後の感染性合併症と肝不全(消化器外科領域における肝不全の病態と対策-基礎と臨床, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 中下部胆管癌に対する経皮経肝胆道鏡検査 (PTCS) の適応は?(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-223 TNFαは胆管癌の浸潤能を亢進する(胆道基礎研究)
- 2.広範囲肝切除術に対する経皮経肝門脈枝塞栓術(PTPE)の有用性(腹部外科領域におけるinterventional radiologyの応用 : 最新の知見)
- DP-099-1 肝側胆管断端と予後との関連, 胆管断端追加切除の意義についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-197 肝門部胆管狭窄を呈した慢性胆嚢炎の検討(胆管良性)
- Real time RT-PCR法による胆道癌腹膜播種診断の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-229 当教室における肝門部胆管癌に対する術前減黄の現状(胆管癌治療)
- PS-082-4 Interleukin-6が肝再生に及ぼす影響について : 非侵襲門脈結紮モデルと従来モデルの比較検討
- 糖鎖合成酵素遺伝子を標的にした肺癌治療の基礎的検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- DL-12-01 胆道癌に対する肝切除後肝不全の病態(要望演題12 : 肝切除後の肝不全の病態 : 予測と対策)
- WS-12-10 pBinf陽性胆嚢癌術後5年生存例11例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-4 局所進行肝門部胆管癌に対する手術適応の拡大 : 肝動脈合併切除例の治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胆道癌に対する肝切除後感染症の現状と対策(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胆道癌肝切除例に対してFFP大量投与は必要か?(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SY-5-2 膵管内乳頭粘液腫瘍(IPMN)109例の長期予後から検討した治療法の選択(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-3-3 門脈肝動脈同時切除再建を伴う肝左三区域切除の工夫(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PP212033 胆管壁内転移を認めた胆道癌の2例
- 肝門部胆管癌の治療成績 : 日本 (名古屋) とイギリス (リーズ) との比較(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PD-12-2 中下部胆管癌における胆管切離部位の設定(第107回日本外科学会定期学術集会)
- VST-1-08 進行噴門部癌に対する左開胸開腹連続切開による下部食道切除,胃全摘,脾摘術(ビデオセッション : 私の手技1)
- SF-068-3 食道癌手術における術前・術後シンバイオティクス療法によるBacterial translocationおよび術後感染性合併症予防効果の検討(SF-068 サージカルフォーラム(68)食道:周術期管理,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SY-1-10 高度進行直腸癌に対する放射線治療を伴わない術前化学療法(SY-1 シンポジウム(1)直腸癌の集学的治療-現状と将来展望,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-138-4 肝切除術後の胆汁漏 : 高リスク術式の同定(PS-138 ポスターセッション(138)胆管:悪性-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-056-5 肝門部胆管癌におけるリンパ節転移 : 個数と局在は予後の層別化に有用か?(SF-056 サージカルフォーラム(56)胆管:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-055-4 左側優位肝門部胆管癌に対する左三区域切除の解剖学的有用性(SF-055 サージカルフォーラム(55)胆管:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-054-1 肝動脈合併切除を伴う肝門部胆管癌のMDCTによる術前評価(SF-054 サージカルフォーラム(54)胆管:診断,第111回日本外科学会定期学術集会)
- WS-1-5 胆道癌肝切除における輸血の現状と自己血貯血の意義(WS1 ワークショップ(1)外科と輸血,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VS-2-10 局所進行肝門部胆管癌に対する肝動脈切除再建を伴う肝切除(VS-2 ビデオシンポジウム(2)血管再建を伴う肝切除の手技上の工夫とその意義,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-099-3 肝門部における右肝動脈後枝の分岐形態についての検討 : MDCTと手術記録の対比(PS-099 ポスターセッション(99)胆管:悪性-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-5-6 進行胆管癌に対する門脈・肝動脈同時切除術再建を伴う肝切除術(PD5 パネルディスカッション(5)進行胆道癌に対する切除適応のコンセンサス,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-8 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)手術症例の予後 : 原病死症例の検討を中心に(SY-2 シンポジウム(2)IPMNをめぐる諸問題-診断から治療まで-,第111回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-014 肝門部胆管癌の再分類は必要か?
- 胆道癌肝切除例に対する門脈合併切除 : 組織学的門脈浸潤と予後との関連
- 進行胆道癌に対する肝膵同時切除の成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 噴門部癌 (Siewert 分類 typeII : True Cardia Cancer) の臨床病理学的特徴 : typeIII (Subcardial Cancer) との比較検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- VS-3-04 肝門部胆管癌に対する門脈合併切除を要する肝切除術(ビデオシンポジウム3 : 血管再建を要する消化器外科手術 : 肝・胆・膵)
- SF-031-2 通常型膵癌における発生膵管レベルの違いによる初期進展・浸潤様式と予後の相違(SF-031 サージカルフォーラム(31)膵 基礎-2(病因,危険因子,発癌因子),第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-9-6 大量肝切除術における周術期凝固線溶関連因子の変動について : ADAMTS13を中心に(SY-9 シンポジウム(9)外科領域における凝固障害症例の治療戦略を探る,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-097-2 中下部胆管癌の診断体系において胆道鏡検査は省略可能か?(PS-097 胆 悪性-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-075-3 αビサボロールの膵癌に対する抗腫瘍効果(SF-075 サージカルフォーラム(75)膵 基礎-4(癌幹細胞,新規治療法),第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-071-4 ラットの肝虚血再灌流モデルにおける一酸化窒素センサーを用いたリアルタイム肝障害測定(SF-071 サージカルフォーラム(71)肝 虚血再灌流,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-061-3 食道切除後後縦隔経路胃管再建例の生理学的検討(SF-061 サージカルフォーラム(61)食道 再建・機能,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-038-2 肝門部胆管癌におけるリンパ節転移の意義 : 個数,局在,転移度と予後の関連(SF-038 サージカルフォーラム(38)胆 悪性-3(胆門部胆管癌),第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-004-3 局所再発直腸癌に対するR0切除を目指した骨性骨盤壁合併切除の治療成績(SF-004 サージカルフォーラム(4)大腸 手術手技,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-10-2 進行胆道癌(StageIII,IV)切除後長期生存例からみた治療方針 : 術後早期死亡例と長期生存例の比較(WS-10 ワークショップ(10)進行胆道癌(StageIII,IV)切除後長期生存例からみた治療方針)
- WS-1-6 肝門部胆管癌,術後肝不全を防ぐために(WS-1 ワークショップ(1)肝臓外科手術後の合併症対策の進歩-病態に基づく新たな治療戦略-)
- PD-5-7 高度進行直腸癌に対する放射線治療を伴わない術前化学療法(PD-5 パネルディスカッション(5)局所進行直腸癌に対する集学的治療,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-8-3 胆道再建を伴う肝切除例の周術期SSI対策(SY-8 シンポジウム(8)Surgical Site Infection予防最新プラクティス,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-5-6 肝門部胆管癌における手術適応拡大(SY-5 シンポジウム(5)肝門部胆管癌に対する術式選択と外科切除限界,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VF-052-4 ロボット支援腹腔鏡下直腸がん手術の現状と工夫(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-171-3 当科における胃癌肝転移切除症例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-326-4 多臓器転移を有する大腸癌への術前化学療法(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-117-4 膵癌に対する新規抗癌剤としてのα-ビサボロールの有効性の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-103-1 肝門部胆管癌に対する右側肝切除における左肝管切除距離の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PD-8-8 胆道再建を伴う肝切除術周術期の栄養管理対策(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-237-3 胆管癌における術前胆汁細胞診の精度向上と定型化に関する研究(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-102-1 乳頭状成分を含む胆管癌の性格は浸潤癌割合50%を境に異なる(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-361-3 膵頭十二指腸切除術術前・術後のシンバイオティクス摂取による手術侵襲軽減および感染性合併症低下作用の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- WS-19-10 大量肝切除術における漢方製剤菌チン蕎湯の有用性の検討(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-087-5 胆管炎が肝再生に及ぼす影響 : 基礎研究から臨床へのフィードバック(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-3-7 胆管癌に対する肝切除兼膵頭十二指腸切除 : R0切除の重要性(VSY ビデオシンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-052-2 腹腔鏡およびロボット手術からみた骨盤外科解剖(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-15-3 肝左三区域切除術における肝離断面への右肝静脈の露出形態についての検討(VSY ビデオシンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SY-13-1 肝門部胆管癌に対する左側肝切除施行時に把握しておくべき解剖学的変異(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 十二指腸,横行結腸狭窄を来したgroove膵癌の1例
- 6. 胆道癌取扱い規約における肝門部"領域"胆管癌の提唱(胆道癌外科治療の現況)
- 肝膵十二指腸切除後5年生存した82歳肝門部胆管癌の1例