高橋 萬右衛門 | 北大農
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高橋 萬右衛門
北大農
-
木下 俊郎
北大農
-
武田 和義
岡大資生研
-
田丸 典彦
北教大釧路
-
長尾 正人
北大農
-
河野 和男
北海道大学農学部
-
武田 和義
北大農
-
河野 和男
北大農
-
三上 哲夫
北大農
-
前川 雅彦
北大 農
-
前川 雅彦
岡山大・資源生物科学研究所
-
森 宏一
北大農
-
佐藤 茂俊
北海道大学農学部
-
前川 雅彦
北大農
-
肥田野 豊
北大農
-
新橋 登
北海道大学農学部北海道立上川農業試験場
-
高橋 萬右衛門
北海道大学名誉教授
-
佐藤 茂俊
北大農
-
安藤 桜
拓殖短大
-
村井 正之
高知大学農学部
-
村井 正之
日本大学農獣医学部
-
木下 俊郎
北海道大学農学部
-
新関 稔
北大農
-
喜多 富美治
北海道大学農学部付属農場
-
喜多 富美治
北大農
-
森 宏一
北海道大学
-
喜多 富美治
北海道大学農学部
-
新橋 登
北大農
-
安藤 桜
北大農
-
村井 正之
北大農
-
黒沢 厚基
北海道大学農学部
-
木下 俊郎
北海道大学
-
田丸 典彦
北大農
-
黒沢 厚基
北大農
-
池田 安隆
東京大学理学系研究科
-
野崎 光昭
高エネルギー加速器研究機構
-
福永 力
首都大理工
-
竹下 徹
信大理
-
川本 辰男
KEK
-
美濃島 薫
東大理:計量研
-
川越 清以
神大理
-
米倉 伸之
東大
-
小林 富雄
東京大学素粒子物理国際研究センター
-
村松 知成
国立がんセ・研
-
和田 秀徳
元東京大学農学部
-
浜部 勝
東京大学理学部天文学教育研究センター
-
新関 稔
弘前大学農学生命科学部
-
小林 富雄
東大素粒子センター
-
植田 信太郎
東大・理・生物科学
-
村松 知成
国立がんセンター研究所生物物理部
-
新免 輝男
姫路工業大学・理・生命科学
-
矢原 徹一
九州大学大学院理学研究院
-
矢原 徹一
九州大・理・生物
-
打木 久雄
東大理
-
口野 嘉幸
国立がんセンター
-
口野 嘉幸
国立がんセ 研
-
打木 久雄
東大理:長岡技科大
-
岡村 定矩
東京大学大学院理学系研究科天文学専攻
-
根本 文子
国立がんセンター研・生物物理
-
春原 亘
東大農場
-
岩上 直幹
東大 理
-
斎藤 健一
弘前大学農学部
-
小平 桂一
総合研究大学院大学
-
沢田 壮兵
北大農
-
肥田野 豊
酪農短大
-
海野 芳太郎
北大農
-
鈴木 良始
北大農
-
渡辺 邦秋
神戸大・理・生物
-
森 宏一
北海道大学農学部
-
相川 宗厳
中央農試
-
沢田 壮兵
帯広畜産大学飼料作物学研究室
-
新橋 登
上川農試
-
丹野 礼子
北大農
-
呉 詩都
北大農
-
相川 宗厳
北大農
-
矢原 徹一
九州大学
-
土肥 素子
北大農
-
井川 義孝
北大農
-
黄 永秀
北大農
-
田丸 典彦
北教大、釧路分校
-
菊地 治巳
北大農
-
菊地 治己
北大農
-
菊地 治已
中央農試稲作部
-
三上 哲雄
北大農
-
楊 献康
北大農
著作論文
- 理学部研究ニュース
- 1. イネF_1雑種の葯培養再生個体とその後代について(昭和52年度 談話会年次講演会講演要旨)
- 15. 水稲品種「そらち」より見出された突然変異頴花の遺伝(I 年次講演会要旨,昭和47年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 赤米の遺伝子構成(昭和40年度談話会年次講演会講演要旨)
- 15. 稲のリンケージ補遺(談話会年次講演会講演要旨昭和36年度)
- 3. 三倍体甜菜育成における四倍体雄性不稔の利用(談話会年次講演会講演要旨昭和36年度)
- 稲の柱頭色の遺伝子構成(昭和33年度札幌農林学会大会講演要旨集)
- 小麦及び大麦におけるストレプトマイシン耐性の品種間変異(年次講演会要旨)
- イネ日印交雑にみられる雑種不稔性(その6)(年次講演会要旨)
- 22. イネ日印間交雑にみられる雑種不稔性(その5)(年次講演会要旨)
- 3. イネ日印間交雑にみられる雑種不稔性(その4)(昭和53年度 年次講演会要旨)
- 10. イネ日印間交雑にみられる雑種不稔性(その3)(昭和52年度 談話会年次講演会講演要旨)
- 26. イネ日印間交雑における雑種不稔性と細胞質の関係(I 年次講演会要旨)
- 19. ニコチアナ属植物の種間雑種の葯培養(昭和53年度 年次講演会要旨)
- 2. 各種作物よりのプロトプラストの分離について(昭和52年度 談話会年次講演会講演要旨)
- 外国稲に見られる2.3形質の遺伝(昭和32年度札幌農林学会大会講演要旨集)
- イネとダイズの体細胞雑種細胞の選抜〔英文〕
- イネのパキテン染色体地図上の動原体と転座点稲の交雑に関する研究.第LXXI報
- 33 イネにおける畸形粒発生機構の遺伝的側面
- 水稲の穂及び節間伸長について(昭和41年度談話会年次講演会講演要旨)
- 42. 三倍体てん菜の相反交雑組合せ間における形質比較(昭和52年度 談話会年次講演会講演要旨)
- インド型イネにおける花青素基本着色遺伝子の複対立性の分化 : 稲の交雑に関する研究第LXXXI報
- 16. 相互転座分析法による稲の連鎖分析-3 : 特に第I連鎖群について(I 年次講演会要旨,昭和47年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 29. 稲の粒長に関する交雑実験例(I 年次講演会要旨)
- インド稲より見出された新しい花青素着色分布遺伝子 : 稲の交雑に関する研究第LXXV報
- 14. 九州大学が保有せる稲の形態的突然変異形質の遺伝(I 年次講演会要旨,昭和47年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 27. イネ日印交雑にみられる第1連鎖群所属遺伝子の行動(I 年次講演会要旨)
- イネの配偶体遺伝子によって生ずる形質の異常分離(年次講演会要旨)
- イネの穂型に関する主働遺伝子の形質表現に及ぼすジベレリンの影響(年次講演会要旨)
- イネの日長反応に関する遺伝分析 : 予報(年次講演会要旨)
- Theurerによって見出されたテンサイの花粉稔性回復遺伝子の遺伝様式(年次講演会要旨)
- 高等植物におけるストレプトマイシンの影響(年次講演会要旨)
- 21. インド稲由来の花青素分布遺伝子P^cについて(年次講演会要旨)
- 20. 化学物質処理によって生じたテンサイの雄性不稔型および稔性回復型変異(年次講演会要旨)
- 23. 化学物質によるテンサイ雄性不稔に関する細胞質突然変異の誘発について(昭和53年度 年次講演会要旨)
- 22. てん菜における異型不稔細胞質の育種利用上の問題点(昭和53年度 年次講演会要旨)
- 4. 小麦核細胞質雑種の出穂性について(昭和53年度 年次講演会要旨)
- 2. 稲の黄褐色頴(gh)の抑制遺伝子について(昭和53年度 年次講演会要旨)
- 稲集団乾物生産量に於ける遺伝的変異の相対的大きさについて(昭和41年度談話会年次講演会講演要旨)
- 18. 雄性不稔稲の開花特性(I 年次講演会要旨,昭和47年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 22. イネの穂型に関する遺伝子の作用性(昭和52年度 談話会年次講演会講演要旨)
- 水稲における障害型不稔の品種,株および穂間の変異について : (I) 不稔指数の推定に必要な調査個体数(昭和41年度談話会年次講演会講演要旨)
- 7. イネISO-GENIC LINE利用による遺伝子作用の解析 : 1. 二・三主働遺伝子の副次効果について(I. 年次講演会,昭和49年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 36. てん菜異型細胞質下における花粉稔性回復機構の比較(I. 年次講演会,昭和49年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- イネ品種赤室及び黒色稲の2における相互転座系統の染色体的同定(I 年次講演会要旨,昭和48年度年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- イネの畸形粒発生機構に関する一考察(昭和44年度談話会年次講演会講演要旨,昭和44年度年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 水稲の節間伸長に関する研究 : VI 節間長比を異にする水稲品種における器官伸長の経時的観察(昭和43年度談話会年次講演会講演要旨,昭和43年度年次、月例講演会及びシンポジウム要旨集)
- 水稲の節間伸長に関する研究 : V 水稲との対比におけるエンバクの器官伸長について(昭和43年度談話会年次講演会講演要旨,昭和43年度年次、月例講演会及びシンポジウム要旨集)
- 水耕栽培による稲F_3集団の遺伝研究(昭和44年度談話会年次講演会講演要旨,昭和44年度年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 稲の雑種強勢(昭和43年度談話会年次講演会講演要旨,昭和43年度年次、月例講演会及びシンポジウム要旨集)
- 水耕法を適用した稲の量的形質の遺伝解析 : II 形質間相関(昭和43年度談話会年次講演会講演要旨,昭和43年度年次、月例講演会及びシンポジウム要旨集)
- 水耕法を適用した稲の量的形質の遺伝解析 : I F_2分析(昭和43年度談話会年次講演会講演要旨,昭和43年度年次、月例講演会及びシンポジウム要旨集)
- てん菜倍数体育種における三倍体の利用および異数体混入の問題点(昭和44年度談話会年次講演会講演要旨,昭和44年度年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- てん菜のtrisomic植物に関する研究(I)(昭和43年度談話会年次講演会講演要旨,昭和43年度年次、月例講演会及びシンポジウム要旨集)
- 甜菜の異数体について(昭和41年度談話会年次講演会講演要旨)
- イネの葯培養における二、三の観察(I 年次講演会要旨,昭和48年度年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 8. イネの黒色頴遺伝子の地理的分布について(昭和52年度 談話会年次講演会講演要旨)
- 21. イネ矮性遺伝子の形質表現について(昭和52年度 談話会年次講演会講演要旨)
- 6. 矮性突然変異稲の遺伝子同定(I. 年次講演会,昭和49年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 誘発突然変異「豊雪矮」稲の遺伝的及び生理的特性(I 年次講演会要旨,昭和48年度年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 日印交雑後代の不稔性 その2(昭和43年度談話会年次講演会講演要旨,昭和43年度年次、月例講演会及びシンポジウム要旨集)
- 遠縁稲間交雑にみられる胚乳糯粳性分離の歪みと受精率遺伝子との関係(I 年次講演会要旨,昭和48年度年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)