難波 宏文 | 心臓病センター榊原病院循環器科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
難波 宏文
心臓病センター榊原病院循環器科
-
喜多 利正
心臓病センター榊原病院循環器科
-
喜多 利正
心臓病センター榊原病院内科
-
日名 一誠
心臓病センター榊原病院循環器科
-
日名 一誠
心臓病センター榊原病院内科
-
岩崎 孝一朗
心臓病センター榊原病院
-
畑 隆登
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
村上 正明
心臓病センター榊原病院循環器科
-
村上 正明
心臓病センター榊原病院内科
-
畑 隆登
心臓病センター榊原病院
-
山地 博介
心臓病センター榊原病院
-
山地 博介
心臓病センター榊原病院内科
-
山本 桂三
心臓病センター榊原病院内科
-
山本 桂三
心臓病センター榊原病院循環器内科
-
山本 桂三
心臓病センター榊原病院循環器科
-
日名 一誠
岡山大第一内科
-
谷口 堯
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
谷口 堯
心臓病センター榊原病院心血外科
-
清水 明徳
心臓病センター榊原病院内科
-
清水 明徳
心臓病センター榊原病院循環器科
-
津島 義正
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
川村 比呂志
心臓病センター榊原病院循環器科
-
川村 比呂志
心臓病センター榊原病院内科
-
山地 博介
十全会心臓病センター榊原病院 循環器内科
-
曽根 良幸
心臓病センター榊原病院心血外科
-
村上 貴志
岩国医療センター
-
村上 貴志
心臓病センター榊原病院心血外科
-
日名 一誠
岡山大学 第1内科
-
難波 宏文
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
岩崎 孝一郎
心臓病センター榊原病院循環器内科
-
杭ノ瀬 昌彦
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
杭ノ瀬 昌彦
心臓病センター榊原病院
-
松本 三明
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
村上 充
心臓病センター榊原病院内科
-
松本 三明
心臓病センター榊原病院
-
俣野 茂
心臓病センター榊原病院 循環器内科・心臓血管外科
-
村上 充
心臓病センター榊原病院循環器科
-
高石 篤志
心臓病センター榊原病院内科
-
濱中 荘平
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
手塚 光洋
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
田原 達哉
高松赤十字病院 循環器科
-
田原 達哉
心臓病センター榊原病院循環器科
-
廣畑 敦
心臓病センター榊原病院
-
廣畑 敦
心臓病センター榊原病院内科
-
高田 茂実
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
雪入 一志
心臓病センター榊原病院循環器内科
-
今牧 瑞浦
済生会熊本病院心臓血管外科
-
新谷 和義
心臓病センター榊原病院
-
谷口 尭
心臓病センター榊原病院心血外科
-
難波 経立
心臓病センター榊原病院循環器内科
-
河合 勇介
心臓病センター榊原病院
-
難波 経立
心臓病センター榊原病院 循環器内科
-
中島 祐一
十全会心臓病センター榊原病院
-
河合 勇介
福山市民病院循環器科
-
今牧 瑞浦
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
西山 修
心臓病センター榊原病院循環器内科
-
草地 省蔵
岡山大学保健学科
-
中島 祐一
心臓病センター榊原病院循環器科
-
小比賀 真就
心臓病センター榊原病院内科
-
広畑 敦
心臓病センター榊原病院内科
-
広畑 敦
岡山大学第一内科
-
榊原 宏
心臓病センター榊原病院循環器内科
-
瀬尾 和宏
愛媛県立中央病院心血外科
-
篠崎 雅人
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器小児外科
-
手塚 光洋
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器小児外科
-
廣田 稔
心臓病センター榊原病院
-
植田 次郎
心臓病センター榊原病院内科
-
山崎 聡
心臓病センター榊原病院
-
篠崎 雅人
心臓病センター榊原病院心血外科
-
瀬尾 和宏
心臓病センター榊原病院心血外科
-
廣田 稔
岡山大学循環器内科
-
仲原 純一
心臓病センター榊原病院心血外科
-
江石 清行
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
吉野 智亮
心臓病センター榊原病院循環器内科
-
西山 修
信州大学第一内科
-
上田 稔
心臓病センター榊原病院循環器内科
-
高橋 昇
国立岡山病院地方循環器センター
-
高橋 昇
心臓病センター榊原病院 循環器内科・心臓血管外科
-
土肥 嗣明
心臓病センター榊原病院小児科
-
榊原 宏
心臓病センター榊原病院循環器科
-
上田 稔
心臓病センター榊原病院
-
中西 克之
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
森 一博
九州大学生体防御医学研究所遺伝学部門
-
草地 省蔵
岡山大学第一内科
-
大郷 剛
心臓病センター榊原病院内科
-
近藤 直樹
心臓病センター榊原病院
-
平山 統一
東京女子医大循環器外科
-
藤原 恒太郎
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
藤原 恒太郎
医療法人里仁会興生総合病院心臓血管センター
-
村上 充
岡山大学第一内科
-
谷野 俊輔
心臓病センター榊原病院循環器科
-
平見 良一
心臓病センター榊原病院 循環器内科・心臓血管外科
-
梶川 隆
心臓病センター榊原病院 循環器内科・心臓血管外科
-
梶川 隆
福山医療センター循環器科
-
草地 省蔵
心臓病センター榊原病院循環器内科
-
津島 義正
岡山大学 大学院心臓血管外科
-
津島 義正
心臓病センター榊原病院心臓血管外科・救急部
-
草地 省蔵
岡山大学医学部第一内科
-
上川 滋
岡山大学分子医化学
-
上川 滋
心臓病センター榊原病院循環器科
-
大西 伸彦
心臓病センター榊原病院 循環器内科・心臓血管外科
-
鎌田 政博
心臓病センター榊原病院小児科
-
大西 伸彦
国立岩国病院循環器科
-
枝広 徹
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
草地 省蔵
岡山大学医学部保健学科
-
八島 正文
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
竹林 秀雄
心臓病センター榊原病院 循環器科
-
平山 統一
心臓病センター榊原病院
-
竹内 一昭
心臓病センター榊原病院循環器内科
-
石井 和男
心臓病センター榊原病院循環器内科
-
武田 賢治
心臓病センター榊原病院循環器内科
-
山岸 正明
本多記念東北循環器科病院外科
-
畑 隆登
十全会心臓病センター榊原病院 心臓血管外科
-
村上 充
岡山大学医学部第一内科
-
辻 孝夫
岡山大学医学部第一内科
-
都津川 敏範
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
大下 哲
心臓病センター榊原病院循環器科
-
辻 孝夫
岡山大学医学部附属病院 第一内科
-
山岸 正明
心臓病センター榊原病院心血外科
-
榊原 亨
心臓病センター榊原病院心血外科
-
大下 哲
国立病院機構災害医療センター 循環器科
-
金居 英明
心臓病センター榊原病院循環器内科
-
榊原 亨
函館市医師会病院循環器科
-
金居 英明
済生会松山病院内科
-
吉鷹 秀範
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
大谷 悟
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
黒木 慶一郎
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
吉鷹 秀範
心臓病センター榊原病院外科
-
黒木 慶一郎
国立福山病院心臓血管外科
-
草地 省藏
岡山大学保健学科
-
喜多利 正
心臓病センター榊原病院 循環器内科・心臓血管外科
-
武田 賢治
岡山大学循環器内科
-
村上 昌弘
岡山大学第一内科
-
富永 洋功
屋島総合病院循環器科
-
富永 洋功
心臓病センター榊原病院循環器内科
-
山西 あさみ
心臓病センター榊原病院循環器内科
-
井上 雅文
心臓病センター榊原病院内科
-
桜木 悟
心臓病センター榊原病院循環器内科
-
村上 昌弘
岡山大学医学部第一内科
-
石井 和男
心臓病センター榊原病院
-
山西 あさみ
岡山大学医学部第一内科
-
新岡 俊治
愛媛県立中央病院心臓血管外科
-
杭の瀬 昌彦
心臓病センター榊原病院
-
大谷 悟
岩国医療センター
-
辻 孝夫
岡山大学第一内科
-
打田 俊司
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
宮原 義典
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
松本 三明
津山中央病院心臓血管外科
-
河野 雅和
香川大学循環器腎臓脳卒中内科
-
岩藤 泰慶
香川大学循環器・腎臓・脳卒中内科
-
広田 稔
心臓病センター榊原病院循環器科
-
岩藤 泰慶
香川医科大学総合診療部
-
布山 博士
心臓病センター榊原病院循環器科
-
今牧 瑞穂
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
榊原 享
心臓病センター榊原病院
-
岩藤 泰慶
香川医科大学 第二内科
-
岩藤 泰慶
香川医科大学 総合診療部
-
岩藤 泰慶
香川大学医学部附属病院 循環器・腎臓・脳卒中内科
-
野上 邦夫
心臓病センター榊原病院循環器科
-
黒沢 博身
東京女子医大心研外科
-
加藤 武彦
川崎医科大学附属川崎病院内科
-
近澤 元太
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
高橋 淳
岡山協立病院内科
-
美馬 敦
三豊総合病院内科
-
村上 充
岡山大学大学院医歯学総合研究科
-
岩部 明弘
岡山大学第一内科
-
千田 彰一
香川医科大学 看護
-
千田 彰一
香川医科大学
-
千田 彰一
在宅ケアネットワーク香川 緩和医療分科会
-
河野 雅和
香川医科大学 第2内科
-
南 一司
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
谷崎 孝一朗
心臓病センター榊原病院循環器科
-
中島 祐〓
心臓病センター榊原病院
-
喜多 和正
心臓病センター榊原病院
-
瀧波 裕之
香川医科大学第1内科
-
加藤 武彦
川崎医科大学付属病院内科
-
岩木 睦
心臓病センター榊原病院内科
-
広瀬 英軌
心臓病センター榊原病院
-
佐藤 慎二
心臓病センター榊原病院
-
津島 義正
いしま病院
-
佐藤 慎二
心臓病センター榊原病院循環器内科
-
富永 洋功
三豊総合病院循環器内科
-
浪尾 淑子
岡山協立病院循環器科
-
津島 正義
心臓病センター榊原病院心血外科
-
岡 岳文
岡山大学第一内科
-
広瀬 英軌
心臓病センター榊原病院循環器内科
-
山地 宏文
心臓病センター榊原病院循環器科
-
枝廣 徹
心臓病センター榊原病院心血外科
-
清水 明徳
住友別子病院循環器科
-
村上 正明
岡山大学第一内科
-
浪尾 淑子
岡山協立病院内科
-
津野田 雅敏
心臓病センター榊原病院循環器内科
-
谷口 亮
心臓病センター榊原病院心血外科
-
千田 彰一
香川大学附属病院総合診療部
-
河野 雅和
心臓病センター榊原病院循環器・腎臓・脳卒中内科
-
河野 雅和
香川医科大学
-
中村 浩己
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
篠浦 先
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
中村 浩巳
心臓病センター榊原病院心臓血管外科
-
黒沢 博身
東京女子医大小児循環器外科
著作論文
- 69) MVOを合併したARVCに伴うVTに対してCARTO systemが有効であった一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 30) 孤立性左室心筋緻密化障害(INVM)が疑われた3症例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 25) 左前下行枝(LAD)にステント留置後4ヶ月目で急速に再狭窄が進行し,急性冠症候群(ACS)を発症した一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 182) 特発性右房拡張症に合併した心房頻拍にCARTO systemが有効であった一症例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 135) 有意狭窄の診断に冠内圧測定が特に有用であった三例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 9) 心筋梗塞後に腎動脈より中枢側で腹部大動脈が閉塞していたLeriche症候群の一例
- 左冠動脈肺動脈起始症の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- DDDペースメーカー植え込み術後遠隔期にWPW症候群による発作性心房細動を合併し, 房室副伝導路切断術および房室ブロック作成術を施行した1症例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 弁上部狭窄を伴った大動脈弁狭窄兼閉鎖不全症2例に対してAVR(1例は弁輪拡大を伴う)に加えてPatch aortoplastyを施行した2治験例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- WPW症候群に対する房室副伝導路切断術症例の検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- Rastelli型手術後の弁付き心外導管狭窄に対する"Peel technique"による1治験例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 持続的血液濾過法(CHF)を必要としたNYHA IV度の重症連合弁膜症の三弁置換術による1治験例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 心マッサージを施行しながら直視下塞栓子摘除術にて救命しえた肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 左心室前乳頭筋 papillary fibroelastoma に緊急僧帽弁人工弁置換術を施行した1症例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- DVR後のLMT病変に対してPTCAおよびCABGを経時的に施行した1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- ファロー四徴症・MAPCA・左側 Modified B-T shunt 狭窄例に対する Unifocalization の1治験例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 13)ステント内再狭窄病変の著しい退縮を認めた一例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 39)WPW症候群に伴う房室回帰性頻拍に心房性頻拍を合併し, 一期的な高周波カテーテル・アブレーションに成功した一例
- 17)Coronary InterventionにおけるFFRmyoの有用性
- 96) Purkinje電位を指標としたカテーテル・アブレーションが有効であった Verapamil感受性特発性心室頻拍症の一例
- 10) 静脈グラフト病変に対するステントの有用性
- P563 WPW症例における副伝導路(AP)の心収縮様式への影響 : アブレーション(CA)前後の超音波壁運動比較, 特にAsynchronyの検討
- 233)急性心筋梗塞で発症した巨大右冠動脈瘤の一例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 225)開心術を施行した慢性透析患者の石灰化およびCa・P代謝について(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 70)PV isolationに伴う冠動脈合併症の2例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 60)VH-IVUSによる急性心筋梗塞43症例のPlaque Characterization(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 10)急性心筋梗塞および急性冠症候群に対するSirolimus-eluting stents植え込みの安全性および有効性(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 6)当院におけるCypherステント使用症例の検討(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 169)心臓MRIにて明瞭に脂肪変性を認めた陳旧性心筋梗塞にPCIを施行し,壁運動の改善を認めた一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 144)身体活動に伴うPacing rate可変型ペースメーカー(Activitrax^[○!R])の使用経験 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 116) Bjork-Shiley弁による弁置換術後長期生存例(10年以上)の検討 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 90) DDD型体内式ペースメーカー植込み症例の臨床的検討 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 84)左房粘液腫の5治験例について : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 90)遅発性心タンポナーデ7例の経験 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 82)左上大静脈-左房還流を合併したECDの1治験例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- カンデサルタンとエナラプリルの梗塞後の心筋血流予備能に対する効果, O-15 H2O-PETによる検討(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 67)WPW症候群を合併したエプスタイン奇形の1手術治験例 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 143)心房中隔欠損および心室中隔欠損を合併した右室低形成の1例 : 日本循環器学会第45回中・四国地方会
- 35)両心室ペーシングへのupgradeの有効例の予測 : 酸素代謝PETとstrainエコーの比較による検討(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 216)ICD植込み患者における植込み前AED使用状況 : 救急隊・クリニックにおけるAED使用救命例が増加(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 44)救命し得た非保護LMTのAMI2症例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 191)慢性透析患者に合併した感染性心内膜炎の2症例
- 168)慢性透析患者における開心術40例の検討
- 43)腎機能障害を合併した重症心不全の水分コントロールにおける腹膜透析の有用性について(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 36) BNP2000以上を認めた重症心不全の臨床的検討(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 慢性収縮性心膜炎を合併した重症僧帽弁狭窄症の1治験例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- PTCA非適応症例のCABG : 特に無輸血手術とIMA graft血流量について : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 87) 虚血性心疾患と腹部大動脈瘤または閉塞性動脈硬化症の合併症例の検討(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 36)当施設におけるmodified maze手術および心房隔離術13症例の検討(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 35) 非発作時ECGでいわゆるΔ波を認めないPSVT例でのablationの検討(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 22) 甲状腺機能亢進症を伴う冠攣縮性狭心症の2例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 心電図ではB型WPW波形を呈しながら,左側自由壁でのアブレーションが有効であった1症例
- 術中経食道心エコーを用いた僧帽弁形成術の検討 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- I°房室ブロックを伴う左脚ブロックを呈した基礎疾患の認められない若年例で, 左冠動脈造影にてIII°房室ブロックが誘発された1症例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- PTCAとの相互補完療法におけるCABGの手術成績 : 特にITA sequential bypassとC-C bypassの有用性について : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 無輸血開心術によるBentall手術(Carrel Patch変法)の1手術治験例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 胃大網動脈を用いたCABGの手術成績と問題点 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- VSD, PSを伴った[I. D. D. ]型修正大血管転位症に対するいわゆる"Double Switch手術"による治験例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 高齢者胸部大動脈瘤破裂にたいしWrapping手術して救命し得た1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- P Aindex140のTOF+PFO+PLSVCに対する根治手術の治験例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 日齢14日のPolysplenic heartに対するcentral shuntの1治験例
- Rastelli手術後に左室流出路狭窄および石灰化したHomograftの再手術例
- 破裂性胸腹部大動脈瘤(Crawford I 型)の1治験例
- 三尖弁位血栓弁2手術症例
- 冠動脈血行再建術における輸血量の検討
- 102)心疾患を有する消化器手術についての検討 : 術前・術後の抗凝固療法について(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 75歳以上高齢者弁膜疾患の外科治療
- PLSVC左心房還流を合併する不完全型心内膜床欠損症のPLSVC再建を含む一期的根治術症例
- 心臓粘液腫の9手術例に対する臨床的検討
- IABP挿入後合併症に対する臨床的検討
- 90)Bland White Garland症候群の高齢生存の一例
- 75)LIPV-LSPVにelectrical connectionを認めた一例
- 82) 透析内シャント急性閉塞および狭窄に対するインターベンション治療
- 27) 孤立性左室心筋緻密化障害(INVM)の一例
- 159)塩酸ニフェカラントの使用経験(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 153)Electroanatomical mapping(CARTO)が有用であった心房頻拍の一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 44) カテーテルアブレーションが有用であった発作性心房細動の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 1) 大動脈解離に合併した冠動脈解離による急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- DORV, 単心房, 共通房室弁逆流を伴ったright dominant ECDに対するmodified Fontan手術の1治験例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- Bjork-Shiley弁による弁置換後遠隔期における人工弁最大開放角制限例の血行動態 : 心臓カテーテル検査による評価・Urokinase療法前後の変化
- 壁運動低下症例に対する内胸動脈-冠動脈バイパス手術とPTCAの効果の比較検討
- 非侵襲的診断のみで緊急開心術を行った体重3000g台のVSD, PH 2症例の検討
- 合併した三尖弁中隔尖の低形成により, 著しいTR, 右室拡大を呈し, 早期手術を必要としたincomplete ECD症例の経験
- ECD型VSDおよびstraddling MVを伴ったdTGA(II)に対する-期的Jatene手術
- 31) 急性心筋梗塞様の心電図変化および左室局所壁運動低下を認めたクモ膜下出血の一例
- 69) 房室結節リエントリー性頻拍(AVNET)に対するカテーテルアブレーション(CA)時心房二連続早期刺激が有効であった二例。
- 12) 石灰化を伴った心筋梗塞後心室瘤の一例
- P123 非弁膜症性慢性心房細動(af)における血清ANP(A), BNP(B)値の上昇 : 心エコー(UCG)所見との比較検討
- 0896 肥大型心筋症(HCM)における血清ANP(A), BNP(B)値の上昇 : 心エコー(UCG)所見との比較検討
- 30) 当院でのRadius stentの慢性期成績(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 105)1型急性解離に対して、左腋窩動脈送血のみで体外循環を回しKoster-Collins手術にて救命し得た1症例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 45)心臓弁膜症再弁置換術最近5年間連続52症例の検討(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 127)二次性心室頻拍に対してカテーテルアブレーションを実施した1症例
- 55)待期的PTCA・STENT症例に対するFlowWire使用例の検討
- 54)圧センター付ガイドワイヤーの使用経験
- P724 前壁急性心筋梗塞再灌流療法後の心電図経過中ST再上昇は慢性期左室諸指標と有意相関なし : 心室remodeling反映の指標とならず。
- 1111 左冠動脈主幹部(LMT)閉塞による急性心筋梗塞(AMI)における心電図変化 : aVR誘導、およびaVR誘導とV1誘導の対比の有用性
- 80歳以上の高齢者に対する冠動脈バイパス手術2症例の経験 : 日本循環器学会第62回中国・四国地方会
- VTにおけるATP静注の有用性 : 日本循環器学会第62回中国・四国地方会
- 131) 診断,治療に難渋した心アミロイドーシスの一例
- 105) QMSシステムが有用であった右室流出路起源心室頻拍の1例
- 61) アブレーションで完全房室ブロックを作成し,ペースメーカー植込み術を施行した10例の検討
- 28) カテーテルによる血栓破砕術が著効した急性肺血栓塞栓症の3症例
- 113) 不整脈源性右室異形成症(ARVD)に対してカテーテルアブレーションが有用であった一症例
- 2) 仮性心室瘤及び心室中隔穿孔を合併した心筋梗塞の2例
- 86) 当院における末梢動脈に対するPTAの検討
- 22) 当院における特発性心室頻拍の検討
- 107) 心房細動の径過中に腎梗基、脾梗塞を合併した2例
- 院内心肺蘇生症例における初期調律の検討(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 71) 院内ACLS講習と院内ウツタインを用いた症例検討 : 院内CPR全例把握と検証に向けた取組み(第84回日本循環器学会中国地方会)
- Isolated aortic stenosisに高度肺高血圧症を合併した1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- CABG後の輸血後GVHD : 著明な白血球減少を示した1経験例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 右室,肺動脈弁に石灰化を伴った,僧帽弁膜症の1例 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 123) In-hospital Utstein styleを用いた院内心肺蘇生の検討(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 66) VT, VFに対するICD植込み症例の経験 : Cleveland Clinic見学と比較して
- 59)高令者(60歳以上)人工弁置換術の検討 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 58)大動脈弁閉鎖不全症を伴なう巨大右冠洞動脈瘤の2手術治験例 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 心エコー図法による僧帽弁口面積の推定 : 手術時弁口面積と比較して : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 狭小大動脈弁輪再弁置換術症例 : 17mm Bjork-Shiley弁(Monostrut)術後の人工弁機能評価 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- P632 Viabilityを有する心筋梗塞例のCoronary Interventionによる狭窄解除後の冠血流予備能は狭心症例の冠血流予備能と同等である
- 開心術における無輸血手術の適応と限界 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 0764 急性前壁梗塞症再灌流成功例における入院時の血中好中球数と慢性期左室諸指標との有意相関
- 0328 Relative coronary flow reserve (rCFR)によるcoronary interventionの効果判定の有用性