小堀 為雄 | 金沢大学工学部土木建築工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小堀 為雄
金沢大学工学部土木建築工学科
-
本田 秀行
金沢工大 工
-
小堀 為雄
金沢大学工学部
-
小堀 為雄
金沢大学
-
近田 康夫
金沢大学工学部土木建設工学科
-
宮島 昌克
金沢大学工学部土木建設工学科
-
北浦 勝
金沢大学工学部土木建設工学科
-
池本 敏和
金沢大学工学部
-
池本 敏和
金沢大学大学院
-
北浦 勝
金沢大学
-
宮島 昌克
金沢大学
-
近田 康夫
金沢大学工学部
-
久保 雅邦
(株)綜合技術コンサルタント
-
山田 善一
京大 工
-
北島 孝
金沢大学大学院
-
安田 登
東京電力株式会社技術開発研究所
-
安田 登
東京電力(株)電力技術研究所
-
安田 登
東京電力
-
松島 学
東電設計株式会社技術開発本部耐震技術部
-
松島 学
香川大学教授 工学部安全システム建設工学科
-
松島 学
東電設計(株)技術開発本部コンクリート材料チーム
-
出村 禧典
石川工業高等専門学校環境都市工学科
-
安田 登
東京電力株式会社
-
橘 謙二
川崎重工業KK
-
城戸 隆良
金沢大学工学部土木建築工学科
-
小堀 為雄
工学部
-
北浦 勝
工学部
-
宮島 昌克
工学部
-
池本 敏和
工学部
著作論文
- 緑化されたコンクリ-ト擁壁の景観評価の逆解析
- 道路橋の橋面凹凸性状に関する数値デ-タベ-スの作成
- 路面性状が走行荷重による道路橋の動的応答に与える影響
- 道路鋼桁橋の走行荷重による動的影響評価
- 多径間連続桁橋の動的応答と衝撃係数に関する考察
- 道路橋の伸縮装置部の凹凸性状
- 走行自動車による3径間連続桁橋の動的応答と衝撃係数
- 実験計画法によるロ-ゼ桁橋の振動軽減法評価
- GAによる既存橋梁の補修計画支援の試み
- 総合情報処理センターを学術情報センターに(総合情報処理センター発足に寄せて)
- 維持・管理計画のための橋梁評価システムに関する基礎的研究
- 既設道路橋に作用する活荷重と耐荷性評価シミュレ-ション
- パ-ソナルコンピュ-タによる橋梁診断エキスパ-トシステムの試作に関する一考察
- 杭頭結合部の安全性評価方法に関する一考察
- 活荷重合成桁橋設計へのスプレッド・シ-トの適用について
- 橋梁景観の評価実験手法に関する一考察
- 実交通下における桁橋の動的応答の実態調査例
- 弾性節点・弾性支点を有する骨組構造物の動的解析法
- 剥離,滑動を考慮した杭頭結合部の応力伝達について
- 非軸対称荷重下の軸対称ジョイント要素に関する一提案〔英文〕
- 既存橋の健全度判定に関する基礎的研究
- 弾性節点・弾性支点を有する連続桁橋の汎用的な動的解析法
- 杭基礎の杭頭結合部における応力分布について
- Dynamic Response of the Isotropic Slab Bridge under Traffic Jam
- 屋根雪荷重の推計法に関する一研究
- 視覚化による既存橋の耐荷性評価に関する研究
- 使用実績を考慮した現行設計規準の安全率に関する研究
- 雪の思い出
- 15. 1985年10月18日の能登半島沖地震に関するアンケート調査について : (その2)金沢市における高密度調査(構造系)
- 14. 1985年10月18日の能登半島沖地震に関するアンケート調査について : (その1)調査の概要と全県調査(構造系)
- 雪荷重と地震荷重が同時に作用する場合の人と構造物の安全性(構造系)
- 石川県の地盤動特性評価と金沢旧市街地における液状化発生地域の予測
- 不完全剛結節点を有する立体骨組構造物の解析
- 橋梁の信頼性におよぼす荷重の作用点の効果に関する一考察
- 耐用年数の定義 (土木構造物の耐用年数と維持管理) -- (土木構造物の耐用年数--劣化現象としての考え方)
- 振動感覚を考慮した歩道橋の確率論的設計
- 単一走行車両による連続桁橋の動的応答解析
- 揺れやすい構造物とその対策
- 動的応答から見た歩道橋の使用性に関する確率論的考察
- 振動感覚を評価するためのア-チ橋の動的応答スペクトル
- 単一動荷重に対する道路橋の振動感覚