野中 薫雄 | Department Of Dermatology Ryukyu University School Of Medicine
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
上里 博
琉球大学皮膚科
-
上里 博
琉球大学医学部皮膚科学教室
-
細川 篤
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
上里 博
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科学分野
-
上里 博
琉球大学 医学部医学科器官病態医科学講座皮膚科学分野
-
細川 篤
琉球大学医学部附属病院皮膚科
-
細川 篤
日本ハンセン病学会 ハンセン病新患調査班
-
宮里 肇
沖縄県立那覇病院皮膚科
-
宮里 肇
沖縄県立那覇病院
-
丸野 元美
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科学分野
-
高宮城 敦
琉球大学 医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
新垣 肇
琉球大学医学部皮膚科学講座
-
萩原 啓介
琉球大学医学部皮膚科学教室
-
高宮城 敦
琉球大学医学部皮膚科学教室
-
青木 武雄
沖縄県立八重山病院皮膚科
-
半仁田 優子
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科学分野
-
武居 公子
琉球大学医学部医学科器官病態医科学講座皮膚科学
-
上原 啓志
琉球大学医学部皮膚科学教室
-
橋口 義久
高知大・医・寄生虫
-
前川 和代
琉球大学医学大学附属病院皮膚科
-
半仁田 優子
琉球大学医学部医学科器官病態医科学講座皮膚科学分野
-
橋口 義久
国立高知病院 診療部臨床検査科
-
平良 清人
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科学分野
-
稲福 和宏
琉球大学医学部附属病院皮膚科
-
平良 清人
琉球大学医学部医学科器官病態医科学講座皮膚科学分野
-
野中 薫雄
琉球大学皮膚科
-
橋口 義久
高知大学 医学部 寄生虫学
-
山城 栄津子
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
MYINT Chomar
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
野中 薫雄
琉球大学 医学部 皮膚科学講座
-
片倉 賢
北海道大学 獣医学部 寄生虫学
-
金城 浩邦
沖縄愛楽園
-
仲宗根 勇
琉球大学医学部附属病院
-
山根 誠久
琉球大学医学部臨床検査医学分野
-
山根 誠久
琉球大学医学部附属病院臨床検査医学分野
-
山根 誠久
東邦大学 医学部微生物・感染症学講座
-
仲宗根 勇
東邦大学 医学部微生物・感染症学講座
-
中野 純一郎
琉球大学医学部皮膚科学講座
-
伊集 操
与儀中央クリニック
-
BHUTTO ABDUL
チャンドカ医科大学 皮膚科
-
橋口 義久
高知医科大学寄生虫学教室
-
照屋 操
国立療養所沖縄愛楽園
-
新城 佳代
琉球大学医学部皮膚科学教室
-
長嶺 安司
琉球大学医学部皮膚科学教室
-
宮城 嗣名
琉球大学医学部附属病院皮膚科
-
具志 真紀子
豊見城中央病院皮膚科
-
照屋 操
琉球大学医学部医学科器官病態医科学講座皮膚科学分野
-
加藤 大智
山口大・獣医衛生
-
山根 誠久
琉球大学医学部附属病院
-
浜田 祐子
北里大学医学部皮膚科学教室
-
安里 豊
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科学分野
-
山本 雄一
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科学分野
-
川崎 恭子
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科学分野
-
新濱 みどり
那覇市立病院皮膚科
-
照屋 操
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
MYINT Chomar
Preventive & Social Medicine Department, Institute of Dental Medicine, Union of Myamar
-
加藤 大智
山口大学 農学部 家畜衛生学教室
-
片倉 賢
北海道大学 大学院獣医学研究科 寄生虫学教室
-
三森 龍之
熊本大学 医学部 腫瘍医学講座
-
新垣 肇
琉球大学 医学部 皮膚科
-
翁長 小百合
琉球大学附属病院 検査部
-
具志 真希子
琉球大学医学部医学科器官病態医科学講座皮膚科学
-
浜田 祐子
琉球大学
-
片倉 賢
群馬大学医学部寄生虫学講座
-
古谷 正人
高知医科大学動物実験施設
-
片倉 賢
群馬大学医学部
-
伊集 操
中央皮膚科医院
-
MOHAMMAD Khaskhely
琉球大学医学部附属病院皮膚科
-
赤嶺 千賀子
琉球大学医学部附属病院皮膚科
-
山本 雄一
琉球大学医学部医学科器官病態医科学講座皮膚科学分野
-
安里 豊
琉球大学医学部医学科器官病態医科学講座皮膚科学分野
-
山城 栄津子
琉球大学皮膚科
-
中野 純一郎
琉球大学皮膚科
-
翁長 小百合
琉球大学医学部附属病院 検査部
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
亀岡 信悟
東京女子医科大学医学部外科学(第二)
-
大湾 知子
琉球大学医学部保健学科成人看護学I
-
高良 武博
社団法人中部地区医師会立ぐしかわ看護専門学校
-
外間 実裕
沖縄赤十字病院泌尿器科
-
上里 博
琉球大・医・皮膚
-
青山 圭
東京女子医科大学第二外科
-
神尾 孝子
東京女子医科大学第二外科
-
大地 哲也
東京女子医科大学医学部第二外科学
-
斎藤 厚
琉球大学医学部第一内科および関連施設
-
健山 正男
琉球大学医学部第一内科および関連施設
-
斎藤 厚
琉球大学第一内科
-
草野 展周
岡山大学医学部・歯学部附属病院
-
斎藤 厚
日本赤十字社長崎原爆諫早病院
-
斎藤 厚
国立療養所沖縄愛楽園 内科
-
齋藤 厚
琉球大学 大学院医学研究科感染病態制御学分子病態感染症学分野
-
渡辺 晋一
帝京大学医学部皮膚科
-
金子 史男
福島県立医科大学医学部皮膚科学講座
-
岩月 啓氏
福島県立医科大学皮膚科学教室
-
健山 正男
琉球大学大学院医学研究科感染病態制御学講座分子病態感染症学分野(第一内科)
-
金城 福則
琉球大学医学部第1内科
-
久貝 雪野
琉球大学医学部第一内科
-
草野 展周
岡山大学病院中央検査部
-
江良 幸三
宮崎医科大学皮膚科
-
岡本 宗裕
鳥取大学農学部獣医学科実験動物学教室
-
伊豆 邦夫
九州厚生年金病院皮膚科
-
吉田 彦太郎
長崎大学皮膚科
-
草野 展周
東邦大学 医学部微生物・感染症学講座
-
草野 展周
岡山大 医 病院 中央検査部
-
佐久川 廣美
琉球大学医学部 看護部
-
橋本 隆
久留米大学医学部皮膚科学講座
-
高須 信行
琉球大学医学部第二内科
-
澤口 昭一
琉球大学医学部眼科学
-
吉田 彦太郎
長崎大学医学部皮膚科
-
大湾 知子
琉球大学医学部附属病院感染対策室
-
大湾 知子
琉球大学医学部附属病院
-
高須 信行
琉球大学 医学部内分泌代謝内科学
-
高須 信行
和歌山県立医科大学 第一内科
-
長嶺 文雄
琉球大学医学部第二内科
-
高良 武博
琉球大学医学部保健学科基礎看護学教室
-
玉那覇 利江子
琉球大学医学大学附属病院看護部
-
仲村 富江
琉球大学医学大学附属病院看護部
-
呉屋 高広
琉球大学医学大学附属病院看護部
-
室岡 美和子
琉球大学医学大学附属病院看護部
-
宮城 今日子
琉球大学医学大学附属病院看護部
-
備瀬 敏子
琉球大学医学大学附属病院看護部
-
新川 博美
琉球大学医学大学附属病院皮膚科
-
佐久川 廣美
琉球大学附属病院看護部
-
佐久川 廣
琉球大学附属病院感染対策室
-
原 實
沖縄県ゆうな協会
-
佐久田 斉
琉球大学医学部外科学第二講座
-
米須 麻美
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科学分野
-
具志堅 初男
那覇市立病院皮膚科
-
桑江 朝二郎
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
MYINT Chomar
琉球大学大学院医学研究科
-
北村 豪
沖縄県立中部病院皮膚科
-
松本 廣嗣
沖縄県立中部病院外科
-
嘉陽 宗享
琉球大学医学部附属病院皮膚科 沖縄県立宮古病院皮膚科 国立療養所宮古南静園
-
仲松 あや乃
琉球大学医学部附属病院皮膚科 沖縄県立宮古病院皮膚科国立療養所宮古南静園
-
屋宜 宣武
琉球大学医学部附属病院皮膚科
-
半仁田 優子
那覇市立病院皮膚科
-
原 實
沖縄県藤楓ゆうな協会
-
稲嶺 盛麿
稲嶺皮膚科
-
CALVOPINA MANUEL
高知大学 医学部 寄生虫学教室
-
MARCO JORGE
高知大学 医学部 寄生虫学教室
-
BARROSO PAOLA
高知大学 医学部 寄生虫学教室
-
是永 正敬
高知大学 医学部 寄生虫学教室
-
KHAN MOHAMMED
琉球大学 医学部 皮膚科
-
仲宗根 勇
琉球大学附属病院 検査部
-
山根 誠久
琉球大学附属病院 検査部
-
浜田 裕子
琉球大学医学部医学科器官病態医科学講座皮膚科学
-
山元 修
産業医科大学皮膚科学教室
-
岡本 宗裕
鳥取大学農学部
-
岡本 宗裕
鳥取大学農学部獣医学科実験動物機能学講座
-
岡本 宗裕
大阪大学医学部附属動物実験施設:鳥取大学農学部獣医学科実験動物機能学講座
-
三森 龍之
熊本大学医学部腫瘍医学教室
-
GOMEZ L.
Departamento de Medicina Tropical, Facultad de Medicina, Universidad Catolica Santiago de Guayaquil
-
KATAKURA Ken
Laboratory of Parasitology, Department of Disease Control, Graduate School of Veterinary Medicine, H
-
Katakura K
Jikei Univ. School Of Medicine Tokyo Jpn
-
Katakura Ken
Laboratory Of Parasitology Department Of Disease Control Graduate School Of Veterinary Medicine Hokk
-
岩月 啓氏
岡山大
-
青山 圭
東京女子医科大学第2外科
-
佐久川 廣
琉球大学医学部附属病院院内感染対策室
-
橋本 隆
久留米大学医学部皮膚科
-
安田 浩
産業医科大学医学部皮膚科学
-
嘉陽 宗亨
琉球大学医学部医学科器官病態医科学講座皮膚科学分野
-
山本 雄一
琉球大学 医学部医学科器官病態医科学講座皮膚科学分野
-
半仁田 優子
那覇市立病院 小児外科
-
池間 出
琉球大学医学部附属病院皮膚科
-
桃原 広幸
琉球大学医学部附属病院皮膚科
-
比嘉 禎子
琉球大学医学部附属病院皮膚科
-
金城 浩邦
国療沖縄愛楽園
-
砂川 涼子
国療宮古南静園
-
大城 清
沖縄県立那覇病院泌尿器科
-
高良 武博
琉球大学医学部附属病院
-
城間 弘喜
琉球大学医学部高次機能医科学講座視覚機能制御学分野
-
仲松 あや乃
琉球大学 医学部医学科器官病態医科学講座皮膚科学分野
-
吉田 彦太郎
広島市立病院
-
稲福 和宏
沖縄県立那覇病院 内科
-
山元 修
鳥取大学医学部感覚運動医学講座皮膚病態学分野
-
山元 修
九州厚生年金病院 皮膚科
-
橋本 隆
雪ノ聖母会聖マリア病院 皮膚科
-
長嶺 文雄
琉球大第二内科
-
仲松 あや乃
琉球大学医学部医学科器官病態医科学講座皮膚科学分野
-
具志堅 初男
那覇市立皮膚科
-
神尾 孝子
東京女子医科大学医学部外科学(第二)
-
具志 真紀子
琉球大学医学部医学科器官病態医科学講座皮膚科学分野
-
金森 志奈子
琉球大学皮膚科
-
新垣 肇
琉球大学皮膚科
-
宮城 嗣名
沖縄赤十字病院皮膚科
-
山口 淳
琉球大学
-
古川 裕利
福島県立医科大学医学部皮膚科学教室
-
金子 玲子
福島県立医科大学皮膚科
-
金城 紅子
琉球大学 医学部 皮膚科学 教室
-
安田 浩
産業医科大学病院形成外科
-
長尾 栄治
大島青松園
-
長尾 栄治
沖縄愛楽園
-
長戸 紀
長崎大学医学部皮膚科
-
野中 薫雄
長崎大学医学部皮膚科
-
Khan Mohammed
琉球大学 医学部皮膚科
-
島内 隆寿
産業医科大学医学部皮膚科学
-
伊豆 邦夫
産業医科大学医学部皮膚科学教室
-
久貝 雪野
琉球大学医学部内科学第一講座
-
當山 正男
琉球大学第1内科
-
細川 篤
琉球大学 皮膚科
著作論文
- 皮膚疾患患者の診療および看護行為に関連した感染防止対策の意識調査 : シャワーベッドによるMRSA接触伝播経路の遮断
- 末梢動脈閉塞型血管ベーチェット病の1例
- 血小板減少を来した悪性血管内皮細胞腫の1例
- ハンセン病の後遺症に対する末梢循環改善による治療の試み
- 糖尿病を合併した境界群ハンセン病の長期治療経過
- 発症から受診までの期間が長期と考えられるLL型ハンセン病
- 紫外線が発症・増悪誘因と考えられた境界群ハンセン病の1例
- D-penicillamine と当帰四逆加呉茱萸生姜湯の併用が有用と考えられたPSSの1例(24膠原病・リウマチ, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- サシチョウバエからのリーシュマニア原虫検出系および原虫種同定法の確立とその応用
- リーシュマニア原虫はどのようにしてマクロファージに接着し、侵入していくのか? : 走査電顕のよる観察
- Diagnostic Trial for Cutaneous Mycobacterial Diseases by Using PCR Techniques
- 乳癌を併発した水疱性類天疱瘡の1例
- (寄生虫病学)ミニエキソン遺伝子のPCR増幅とシークエンスによって同定したエクアドルのナマケモノ,リスおよびサシチョウバエから分離したEndotrypanum属原虫
- 152 加味逍遥散が有効であったベーチェット病(Behcet's disease)の1例(32 膠原病・免疫疾患(2))
- 物理的蕁麻疹におけるオキサトミドによるヒスタミン, Eosinophil Cationic Protein (ECP) に対する抑制効果の検討
- 小児に生じた Malignant Fibrous Histiocytoma : 本邦における小児MFH 22例のまとめ
- 琉球大学付属病院におけるleprosy新患の集計 : 昭和57年-平成9年
- 初期治療に難渋した陰茎癌
- 琉球大学医学部附属病院皮膚科における Pilonidal Sinus の統計学的検討
- 小児の Pigmented dermatofibrosarcoma protuberans (Bednar tumor) の1例
- S状結腸瘻孔を伴った皮膚疣状結核の1例
- 外尿道口に発生した尖圭コンジローマ
- I-B-6 漢方製剤による光毒性反応の抑制効果
- 巨大尖圭コンジローマ
- 慢性骨髄性白血病患者に Hydroxyurea 投与後出現した外顆及び踵部潰瘍の1例
- 沖縄地区の乾癬に対するシクロスポリン少量長期投与試験 : 有用性, 安全性, 至適投与量の検討
- 本邦における多発性立毛筋平滑筋腫104例の統計的観察
- PCR法により確定診断ができた原発性皮膚クリプトコックス症の1例
- Klinefelter 症候群に認めたうっ滞性皮膚炎
- 外陰部に生じた基底細胞癌の1例
- Nested PCR 法による真性皮膚結核の診断
- LL型ハンセン病の再燃の1例
- 沖縄県下の Adult T cell Lymphoma 患者におけるHTLV-1, EBV, HHV-6, HHV-8の複合感染について
- ラノリンによる接触性皮膚炎の1例
- Down 症に合併した蛇行性穿孔性弾性線維症 : 沖縄地方における Down 症の皮膚病変の臨床的観察
- マダニ刺症の1例
- 亀頭冠尖圭コンジロームに human papillomavirus type 6 b, 亀頭部のボーエン病および陰嚢部のボーエン癌に human papillomavirus type 33 の感染がみられた1例
- 光線療法を施行された乾癬患者に発生した有棘細胞癌
- 顔面に生じた紡錘状有棘細胞癌
- A Case of Bullous Congenital Ichthyosiform Erythroderma (BCIE) Caused by a Mutation in the 1A Helix Initiation Motif of Keratin 1
- パラグアイからの帰国日本人に発症した粘膜皮膚リーシュマニア症
- MEPHLOQUINE治療を行った皮膚型リーシュマニア症患者の電顕的観察
- ステロイド全身投与にて軽快したび漫性新生児血管腫症の1例
- エンシュアリキッド^【○!R】によるアナフィラキシーショックの1例
- テルビナフィン(ラミシール^【○!R】)による多形紅斑型薬疹の1例
- 寒冷蕁麻疹
- 塩酸サルポグレラート Sarpogrelate Hydrochloride が有効であったアレルギー性血管炎
- BL型 leprosy の治療とサーモグラムの有用性
- サンスクリーン (特集 紫外線とアレルギー・免疫)
- 肺高血圧症を合併した混合性結合組織病
- 118 不全型ベーチェット病の長期治療経過(皮膚科外来における漢方製剤併用の試み)(皮膚科疾患1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 早期皮膚生検の必要性を痛感させられた皮膚平滑筋肉腫の1例
- ハンセン病に対する紫外線と気候の影響について
- 琉球大学皮膚科学教室14年間の水疱性類天疱瘡患者の観察
- 組織抗酸菌染色による表皮・皮膚付属器および脈管上皮内のMycobacterium lepraeの観察
- Mast Cell "Densities" in Vascular Proliferations : A Preliminary Study of Pyogenic Granuloma, Portwine Stain, Cavernous Hemangioma, Cherry Angioma, Kaposi's Sarcoma, and Malignant Hemangioendothelioma
- Detection of Human Papilloma Virus Type 58 in a Case of a Perianal Bowen's Disease Coexistent with Adult T-cell Leukemia
- 経中心静脈高カロリー輸液法(IHV)が原因と考えられる内因性カンジダ性眼内炎の2例
- ハンセン病の予防と治療 : 後遺症なしに治るために
- 免疫染色およびPCR (polymerase chain reaction) によりHPV (human papilloma virus) が証明された Verruciform Xanthoma の1例
- 経表皮・汗管・毛包性の排菌が考えられたらい腫らい
- 琉球大学医学部附属病院皮膚科外来における過去10年間のらいの集計
- 術前の硬化療法が有効と思われた小児静脈性蔓状血管腫の1例
- 皮膚浸潤を認めた播種性糞線虫症の1例
- 稽留性肢端皮膚炎
- 疼痛に対して交感神経遮断薬が著効した多発性皮膚平滑筋腫の1例
- 21世紀の皮膚科領域感染症
- ポルフィリン症
- The Attachment and Entry of Leishmania (Leishmania) Major into Macrophages : Observation by Scanning Electron Microscope
- フルタミド(オダイン^【○!R】)による光線過敏症型薬疹
- 国立療養所における菌陽性者の現況
- 末梢神経障害が主訴であったらいの3例
- 体部白癬との鑑別が必要であったらいの2例
- 琉球大学皮膚科外来におけるらい患者の組織内病原菌染色法の比較検討
- 熱帯と皮膚の関わり(3)
- 未定型群小児らい
- 熱帯と皮膚の関わり(2)
- 熱帯と皮膚の関わり(1)
- 輸入感染症--国際化時代への警告-13-リ-シュマニア症
- ポビドンヨードシュガー配合塩化リゾチーム軟膏の安定性
- Comparative Studies of the Detection Rates of Leishmania Parasites from Formalin, Ethanol-fixed, Frozen Human Skin Specimens by Polymerase Chain Reaction and Southern Blotting
- A case of tinea nigra palmaris in Okinawa, Japan
- Interferon-β confers on mouse macrophages a resistance to glucocorticoid suppression of inducible nitric-oxide synthase mRNA expression
- Alteration of mRNA levels of δ-aminolevulinic acid synthase, ferrochelatase and heme oxygenase-1 in griseofulvin induced protoporphyria mice
- Phacomatosis Pigmentovascularis Type IIb Associated with Sturge-Weber Syndrome and Pyogenic Granuloma