中江 研 | 神戸大 大学院工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中江 研
神戸大 大学院工学研究科
-
中江 研
神戸大学大学院工学研究科
-
足立 裕司
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
足立 裕司
神戸大学
-
足立 裕司
神戸大学大学院工学研究科
-
中江 研
神戸大学工学部建築学科
-
足立 裕司
神戸大学工学部建築学科
-
中江 研
神戸大学大学院
-
足立 裕司
神戸大学大学院
-
角 哲
秋田工業高等専門学校
-
金刺 礼子
神戸大学大学院博士後期課程
-
中野 茂夫
京都工芸繊維大学:日本学術振興会
-
金刺 礼子
神戸大学大学院自然科学研究科博士後期課程
-
中野 茂夫
京都工芸繊維大学文化遺産教育研究センター
-
池上 重康
北海道大学工学部
-
砂本 文彦
広島国際大学
-
池上 重康
北海道大学大学院
-
砂本 文彦
広島国際大学社会環境科学部建築創造学科
-
砂本 文彦
高知工科大学工学部社会システム工学科:(現)呉工業高等専門学校環境都市工学科
-
砂本 文彦
広島国際大学工学部
-
砂本 文彦
呉工業高等専門学校
-
砂本 文彦
豊橋技術科学大学大学院工学研究科建設工学専攻
-
砂本 文彦
豊橋技術科学大学大学院
-
池上 重康
北大 大学院工学研究科
-
山本 一貴
神戸大学大学院自然科学研究科博士後期課程
-
中野 茂夫
京都工芸繊維大学
-
池上 重康
北海道大学
-
山本 一貴
神戸大学大学院工学研究科
-
張 榮晋
神戸大学自然科学研究科博士後期課程
-
崎山 俊雄
秋田県立大学システム科学技術学部建築環境システム学科
-
木村 理恵子
株式会社スペース
-
崎山 俊雄
秋田県立大学
-
木方 十根
鹿児島大学工学部
-
足立 裕司
神戸大学建設学科
-
中江 研
神戸大学建設学科
-
高田 絵美
日建設計
-
木方 十根
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
大泉 奈々恵
株式会社石本建築事務所
-
木方 十根
鹿児島大学
-
三井 理恵
株式会社ウッドフレンズ
-
大泉 奈々恵
神戸大学大学院工学研究科博士課程前期課程
-
佐藤 達保
竹中工務店
-
大前 匡史
株式会社電通
-
尾瀬 耕司
神戸建築文化財研究所
-
高麗 憲志
遠藤秀平建築研究所
-
高田 絵美
神戸大学大学院自然科学研究科博士前期課程
-
伊藤 久美
株式会社inax
-
中村 尚子
エス・バイ・エル株式会社
-
張 榮晋
神戸大学工学部建設学科
-
原田 貴嗣
北建築設計事務所
-
掛 幸善
NHK
-
川崎 史恵
リンナイ株式会社
-
土田 善永
岡山大学施設部
-
山本 奈都子
東畑建築事務所
-
松岡 星彦
鹿島建設
-
松原 紀之
都市基盤整備公団
-
新井 昌徳
北條建築構造研究所
-
三浦 久美子
神戸大学大学院博士課程前期
-
阿武 宏光
神戸大学大学院修士課程
-
會田 浩教
神戸大学大学院博士前期課程
-
久江 真理子
神戸大学
-
岩本 梨花
神戸大学大学院修士課程
-
松尾 政人
神戸大学大学院工学研究科博士課程前期過程
-
角田 理衣
神戸大学大学院工学研究科博士課程
-
中野 茂夫
島根大学
-
福西 泰博
神戸大学大学院修士課程
-
高木 祐子
神戸大学大学院工学研究科修士課程
-
菅原 信江
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
著作論文
- 9022 民家論の系譜に関する研究 : 白樺派の活動を中心として(建築史・建築意匠・建築論)
- 9009 マルティン・ワグナーの「成長する家」の思想と具体的提案について : 1930年代ドイツの"Das wachsende Haus"に関する研究(その1)(建築史・建築意匠・建築論)
- 9010 「すべての人に太陽と空気と家を」展における「成長する家」の諸提案について : 1930年代ドイツの"Das wachsende Haus"に関する研究(その2)(建築史・建築意匠・建築論)
- 9018 ヨーロッパにおける日本の建築文化の理解と受容に関する研究VI : Fleteher著『A history of architecture on the comparative method(第6版)』に記述される日本建築の特質について(西洋近代(1),建築歴史・意匠)
- 9037 ヨーロッパにおける日本の建築文化の理解と受容に関する研究V : "Sir Banister Fletcher's『A history of architecture on the comparative method』"全20版を通して(建築史・建築意匠・建築論)
- 9210 ヨーロッパにおける日本の建築文化の理解と受容に関する研究 IV : 「簡潔さ」と「規則性」に関連する理解について(建築論(2),建築歴史・意匠)
- 9020 ヨーロッパにおける日本の建築文化の理解と受容に関する研究 III : Christopher Dresserの著書『Japan, its Architecture, Art and Art Manufactures』について(建築史・建築意匠・建築論)
- ヨーロッパにおける日本の建築文化の理解と受容に関する研究 : フランツ・バルツァーの『Das japanische Haus』における認識の考察 : II(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 9018 ヨーロッパにおける日本の建築文化の理解と受容に関する研究 : フランツ・バルツァーの『Das japanische Haus』における認識の考察 : I
- 9013 オットー・バルトニンクの教会建築に関する研究 : 「Vom Raum der Kirche」を中心として(建築史・建築意匠・建築論)
- 9230 鉱山実習報文にみる北炭夕張炭鉱の社宅街の変遷について(日本近代:官舎・社宅,建築歴史・意匠)
- 9033 Yona Friedmanの建築理論に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 9016 近代における民家と日本的造形に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 9018 明治初期建築におけるメートル法から尺寸法への変換について : 神子畑鉱山事務舎での11分割法の試み(建築史・建築意匠・建築論)
- 9023 近代建築の保存・再生とその評価に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 9017 生野鉱山における官舎・社宅に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 9191 明治初期の生野鉱山における官舎に関する研究(日本近代・住宅,建築歴史・意匠)
- 9297 『Neues Wohnen-Neues Bauen』における図版展開について : Adolf Behneの建築理論に関する研究(5)(建築論・批評・思想,建築歴史・意匠)
- 9287 朝鮮時代の建築規制からみた楼亭建築 : 韓国楼亭建築の保存と活用に関する研究4(東洋 韓国・中国,建築歴史・意匠)
- 9238 20世紀前半朝鮮半島の鉱山集落について(日本近代:住宅(1),建築歴史・意匠)
- 9233 九州炭礦汽船(株)崎戸礦業所社宅街の変遷(日本近代:官舎・社宅,建築歴史・意匠)
- 9026 韓国の都市における楼亭建築に関する研究3 : 楼亭記にみられる楼亭建築を中心として(建築史・建築意匠・建築論)
- 9033 『Neues Wohnen-Neues Bauen』における図版「事例と反例」について : Adolf Behneの建築理論に関する研究(4)(建築史・建築意匠・建築論)
- 9054 Peter Eisenmanの形態生成プロセスに関する考察(建築史・建築意匠・建築論)
- 9072 韓国楼亭建築の保存と活用に関する研究(東洋 韓国・中国(1),建築歴史・意匠)
- 9014 韓国の都市における楼亭建築に関する研究 : 楼亭の成立と形式を中心として(建築史・建築意匠・建築論)
- 9021 Adolf Behneの建築理論に関する研究(3) : 自省のプロセスについて(建築史・建築意匠・建築論)
- 9043 生野の都市形成と鉱山施設に関する歴史的研究(建築史・建築意匠・建築論)
- Adolf Behne の建築理論に関する研究(2) : "Der moderne Zweckbau" における対立の平衡状態について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 9047 アントニン・レーモンドの木造建築とその構成に関する研究
- 9039 生野鉱山の産業遺構に関する研究
- 9023 Adolf Behne の建築理論に関する研究 (1) : "Der moderne Zweckbau" における対立の論理
- 9020 Victor Horta の建築に関する研究 : 第一次大戦以前の作品を中心として
- 9023 イスラエルの近代建築についての研究 : テル・アビブを中心として(建築史・建築意匠・建築論)
- 9024 W.M.Dudokの建築に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 9033 歴史的建造物の保存と活用に関する研究 : 取り替え率からみた考察を中心として(建築史・建築意匠・建築論)
- 9038 滝沢真弓とその建築理念に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 9042 アントニン・レーモンドの建築における構造と表現 : リーダーズ・ダイジェスト東京支社を中心として(建築史・建築意匠・建築論)
- 9025 Jean Prouveとその作品に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 9156 Hugo Haringの建築作品と理念についての予備的考察 : Hugo Haring研究II
- 9046 Hugo Haringの建築理念とその歴史的評価についての考察 : Hugo Haring 研究 I(建築史・建築意匠・建築論)
- 9080 大正・昭和初期の高島炭坑端島坑社宅街の変遷(社宅,建築歴史・意匠)
- 9079 明治期の高島炭坑端島坑の社宅街(社宅,建築歴史・意匠)
- 9037 Alexander Kleinの評価に見るHugo Haringの『成長する家』設計競技案(西洋近代(5),建築歴史・意匠)
- 9035 Hugo Haringの収納家具を構造支持体とする2つの住宅案について(建築史・建築意匠・建築論)
- 衛生学者,医学者,主婦らとの議論にみる1920年代末から1930年代初頭にかけてのフーゴー・ヘーリンクの住宅設計における注視点
- ヴァルケンの農場主住宅にみるフーゴー・ヘーリンクの比例による平面構成
- Jakob von Uexkull の生物学理論による Hugo Haring の『フォルムへの道』の解釈(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 9019 生物学者 Jakob von Uexkull の生物論における建築のアナロジー
- 9222 Hugo Haring の建築論における幾何学について : Hugo Haring 研究III
- 9005 近畿地方の近代建築物の保存・活用に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 9007 1910年代から1930年代前半におけるヘーリンクの平面図にみられる幾何学的構成について(建築史・建築意匠・建築論)
- 9043 須磨地域の住宅地形成に関する歴史的研究 : 地図の編年的考察を中心として(建築史・建築意匠・建築論)
- 9050 雲雀丘・花屋敷地区における戦前期の住宅地形成に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 9044 神戸の都市像と場所との関係(建築史・建築意匠・建築論)
- 9041 奈良公園における公演域の形成過程について : 奈良公園の形成に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 9039 欧米諸国における歴史的建造物の保存・再生に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 9008 ヴァイマール期ドイツにおける高層住宅-低層住宅論争について(建築史・建築意匠・建築論)
- 9147 日本製鐵(株)広畑製鐵所社宅街の展開と京見社宅街の施設配置について(日本近代:社宅・官舎,建築歴史・意匠)
- 9038 アルヴァ・アアルトの作品における外部空間について : 外部空間の構成要素に着目して(建築史・建築意匠・建築論)
- 9043 神戸市北野町山本通重要伝統的建造物群保存地区の指定以後の変化とその保存整備に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 9025 近代の尼崎城趾の空間利用に関する研究 : 土地所有者の変遷を中心として(建築史・建築意匠・建築論)