吉田 俊秀 | National Institute of Genetics
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉田 俊秀
国立遺伝研
-
吉田 俊秀
National Institute of Genetics
-
YOSIDA Tosihide
National Institute of Genetics
-
吉田 俊秀
国立遺伝学研究所
-
森脇 和郎
国立遺伝研
-
田村 俊秀
兵庫医科大学細菌学教室
-
吉村 堅太郎
秋田大・医・寄生虫
-
田村 俊秀
兵庫医大細菌
-
吉村 堅太郎
順天堂大学 寄生虫
-
田村 俊秀
兵庫医科大学
-
Moriwaki Kazuo
National Institute Of Genetics
-
鈴木 荘介
神戸検疫所
-
島村 博
厚生労働省
-
合場 広子
順天堂大学医学部寄生虫学教室
-
加藤 旌夫
東北大・理・生
-
TSUCHIYA Kimiyuki
Department Zootechnical Science, Tokyo University of Agriculture
-
Tsuchiya Kimiyuki
Experimental Animal Center, Miyazaki Medical College
-
島村 博
清水検疫所
-
鈴木 荘介
清水検疫所
-
長沢 瞭子
清水検疫所
-
滝聞 一成
清水検疫所
-
庄司 宏
兵庫医大細菌
-
堀田 進
兵庫医大細菌
-
堀田 進
兵庫医大細菌:神大医医学研究国際交流センター
-
TSUCHIYA KIMIYUKI
National Institute of Genetics
-
Tsuchiya Kimiyuki
Laboratory Of Wild Animals Department Of Animal Sciences Faculty Of Agriculture Tokyo University Of
-
Tsuchiya Kimiyuki
Laboratory of Wild Animals, Department of Animal Sciences, Tokyo University of Agriculture
-
熊崎 路子
名古屋市立大学医学部生理学第二講座
-
古山 富士弥
名古屋市立大学医学部第二生理学教室
-
土屋 公幸
株式会社応用生物
-
浜田 俊
沼津学園高校
-
森脇 和郎
理化学研究所バイオリソースセンター
-
土屋 公幸
宮崎医大
-
土屋 公幸
株式会社応用動物
-
土屋 公幸
国立遺伝学研究所
-
土屋 公幸
宮崎医科大学付属実験動物施設
-
SUGIYAMA Kenji
Department of Applied Pharmacology, Graduate School of Medicine and Pharmaceutical Sciences, Univers
-
森脇 和郎
総合研究大学院大学
-
Moriwaki Kazuo
Natl. Inst. Genetics
-
加藤 旌夫
国立遺伝学研究所
-
室伏 誠
Laboratory of Biology, Mishima Junior College, Nihon University
-
西川 昇平
Department of Aquiculture and Biology, Shimonoseki University of Fisheries
-
吉田 俊秀
Department of Cytogenetics, National Institute of Genetics
-
鈴木 仁
National Institute of Genetics
-
平山 中巳
麻布獣医科大学寄生虫学教室
-
嵯峨井 知子
国立遺伝学研究所細胞遺伝部
-
関谷 国男
遺伝研
-
田端 敏秀
Wakayama Medical College
-
森脇 和郎
遺伝研・細胞遺伝
-
吉田 俊秀
遺伝研・細胞
-
IMAI Hirotami
National Institute of Genetics
-
大原 孝吉
名古屋市立大学医学部第二生理学講座
-
熊崎 路子
名古屋市立大学医学部第二生理学教室
-
熊崎 路子
名古屋市立大学医学部第二生理学講座
-
関谷 国男
新大・理・生物
-
NAGASE Sumi
Department of Chemistry, Sasaki Institute
-
MUROFUSHI Makoto
Laboratory of Biology, Mishima Junior College, Nihon University
-
NISHIKAWA Shohei
Department of Aquiculture and Biology, Shimonoseki University of Fisheries
-
YOSIDA Tosihide
Department of Cytogenetics, National Institute of Genetics
-
KATO HATAO
National Institute of Genetics
-
SAGAI TOMOKO
National Institute of Genetics
-
OHARA KYOKO
National Institute of Genetics
-
LAW LLOYD
the National Cancer Institute
-
TSUJI Shigekatsu
National Institute of Genetics
-
古山 富士弥
Department Of Neuro-physiology & Brain Science Nagoya City University Graduate School Of Medical
-
Nagase Sumi
Department Of Chemistry Sasaki Institute
-
古山 富士弥
名古屋市立大学 第2生理
-
古山 富士弥
名古屋市立大学、医学部、第二生理
-
鈴木 仁
Advance Co. Ltd.
-
蛭海 啓行
Wakayama Medical College
-
SUZUKI Hitoshi
National Institute of Genetics
-
Tsuchiya Kimiyuki
Lab. Of Wild Animals Dep. Of Animal Sciences Fac. Of Agriculture Tokyo Univ. Of Agriculture
-
Sugiyama Kenji
Department Of Applied Pharmacology Graduate School Of Medicine And Pharmaceutical Sciences Universit
-
大原 孝吉
名古屋市立大学医学部第二生理学教室
-
杉山 賢司
Department of Chemistry, Sasaki Institute
-
長瀬 すみ
Department of Chemistry, Sasaki Institute
-
大原 孝吉
名古屋市立大学医学部
著作論文
- クマネズミにおけるアジア型とオセアニア型及びその雑種(細胞・形態)
- クマネズミ--核型進化と種の分化 (脊椎動物の核型進化と種の分化)
- 染色体と生物の進化--3つの仮説を中心として
- ホンシュウジカ(Cervus nippon centralis)の核型〔英文〕
- 爪基部からの微量採血による哺乳動物および鳥類の染色体観察法と2,3動物の核型
- 食虫類の核学的研究-1-ヒメヒミズおよびホンシュウヒミズ(モグラ科)の核型比較
- 動物染色体の分染法
- 染色体に書かれたネズミの歴史 (財団法人染色体学会創立25周年記念講演)
- 魚類の細胞遺伝学的研究-4-タイ科魚類6種の核型〔英文〕
- 食虫類の細胞遺伝学的研究-2-東,東南および西南アジアにおけるジャコウネズミ(sumcus murinus)の染色体の地域的変異,特に核型進化と分布について〔英文〕
- インドスナネズミ(Tatera indica)の染色体多型〔英文〕
- 齧歯類における種間交雑の研究-2-人工授精によるドブネズミとクマネズミの雑種胚の組織学的検索〔英文〕
- オセアニア型およびセイロン型クマネズミの雑種F2に生ずる性染色体異常〔英文〕
- 齧歯類における種間交雑の研究-1-ドブネズミ(♀)とクマネズミ(♂)の人工受精と雑種胞胚の核型〔英文〕
- 染色体の変異と腫瘍の発生および増殖-26-低二倍性および低四倍性細胞をモ-ドとするネコの乳癌,特に極低温保存による正二倍性細胞の増加〔英文〕
- 姉妹染色分体交換とDNAヌクレオチド合成経路の代謝撹乱との関係〔英文〕
- 8系統の近交系ラットにおける広東住血線虫に対する獲得免疫産生と免疫応答の比較
- 10系統の近交系ラットにおけるovalbuminに対するレアギン抗体産生の比較
- クマネズミ及び近縁種におけるC-バンディングパターン(遺伝)
- 哺乳類培養細胞における核の取り込み(細胞・形態)
- 実験動物の純化と開発 (科学研究費「特定研究」の特徴)
- 実験動物の純化と開発 (科学研究費「特定研究」の特徴)
- むすび--新しい実験動物の開発と純化はどのように進めたらよいか (実験動物の純化と開発--これからどうあるべきか)
- 新しい実験動物の候補 (実験動物の純化と開発--これからどうあるべきか)
- 「実験動物の純化と開発」に関する研究の必要性 (実験動物の純化と開発--これからどうあるべきか)
- はじめに (実験動物の純化と開発--これからどうあるべきか)
- 西南アジア・中近東地域のネズミ類探検調査(海外学術調査報告)
- 染色体6本のインドホエジカ--哺乳類で最少の染色体数をもつ動物
- 100 清水港における駆除前後のネズミの Hantaan virus 抗体保有と内部寄生虫相の推移
- 99 清水港における外国航路の船内ネズミの染色体多型並びに内部寄生虫および Hantaan virus 抗体保有調査
- ドブネズミにおける核型分化と進化(遺伝学)
- インド南部が哺乳動物核型分化の温床と考えられる他の新しい証拠(組胞学・遺伝学)
- モーリシャス型とオセアニア型クマネズミの雑種における核型分離(細胞学)
- 老化研究モデルとしての齧歯類の諸系統(老化の機構 : 実験材料をめぐって)
- ラット培養細胞における染色体不分離の人為的誘発(細胞)
- in situ雑種法により決定した正常および無アルブミンラットにおけるアルブミン遺伝子の染色体上の位置〔英文〕
- 染色体数40のセイロン島産クマネズミ(速報)〔英文〕
- オセアニア産クマネズミ及び日本産クマネズミとの雑種の核型〔英文〕
- 染色体の変異と腫瘍の発生及び増殖-16-マウスの淋巴性白血病L-1210における抗癌剤耐性株と感受性株の染色体比較〔英文〕
- 染色体の変異と腫瘍の発育〔英文〕-6-
- Wistar系ラットにおける温熱性唾液分泌と体水分利用効率の系統差
- XO性染色体をもつクマネズミ(速報)〔英文〕
- 「ねずみ年」について ネズミと私の研究〔染色体学的研究〕
- Cytological Studies on Radiation Effects : 1 . Chromosome breaks in the three types of chromosomes of Yoshida sarcoma cells and their localization