赤川 浩爾 | 神戸大学工学部(元)
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
赤川 浩爾
神戸大学工学部(元)
-
赤川 浩爾
神戸大学
-
赤川 浩爾
神戸大学工学部
-
藤井 照重
神戸大学工学部
-
赤川 浩爾
神戸大
-
赤川 浩璽
神戸大学工学部
-
赤川 浩爾
竜谷大 理工
-
竹中 信幸
神戸大学
-
伊藤 裕
神戸大学大学院
-
太田 淳一
福井大学大学院工学研究科
-
忽那 泰章
龍谷大
-
忽那 泰章
龍谷大学理工学部
-
竹中 信幸
神戸大学工学部
-
坂口 忠司
神戸大学
-
坂口 忠司
神戸大学工学部
-
高木 茂男
(株)神戸製鋼所機械技術研究所
-
赤川 浩爾
龍谷大学理工学部
-
伊藤 清
株式会社新井組
-
松井 範義
神戸大学農学部附属農場
-
村井 一弘
姫路工業大学
-
村田 一夫
ダイハツ工業(株)
-
加藤 鉄弘
株式会社新井組
-
半谷 尹良
株式会社新井組
-
太田 淳一
神戸大学大学院自然科学研究所
-
高木 茂男
神戸大学大学院
-
麦谷 信夫
関西電力(株)
-
水野 進
神戸大 農
-
松井 範義
神戸大学農学部附属農場(元)
-
松井 範義
神戸大学農学部
-
多賀 正夫
元近畿大学
-
村井 一弘
姫工大
-
村井 一弘
姫路工業大学工学部産業機械工学教室
-
小澤 守
関西大学工学部
-
藤井 照重
神戸大学
-
塩見 洋一
龍谷大学
-
山口 敏明
三菱電機会社
-
中川 貴文
川崎重工業(株)
-
水野 進
神戸大学農学部
-
忽那 泰章
神戸大学工学部
-
塩見 洋一
龍谷大学理工学部
-
平城 正
神戸大学大学院
-
多賀 正夫
大阪府立工業高等専門学校
-
石田 紀久
日本原子力研究所
-
赤川 治爾
龍谷大学理工学部
-
太田 淳一
神戸大学工学部
-
中西 重康
神戸大学工学部
-
石田 紀久
原研
-
Nakagawa Takafumi
Faculty Of Engineering Kobe University
-
Nakagawa Takafumi
Machinery Division Kawasaki Heavy Industries Ltd.
-
石田 紀久
運輸省船舶技術研究所システム技術部
-
奥 康徳
(株)本田技研研究所
-
福原 一也
神戸大学大学院
-
坪倉 定雄
(株)東芝
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
浅野 等
神戸大学大学院工学研究科
-
竹中 信幸
神戸大学大学院工学研究科
-
堀尾 尚志
神戸大学農学部
-
中西 浩之
神戸大学工学部
-
小澤 守
神戸大学工学部
-
山本 博昭
神戸大学農学部
-
浅野 芳宏
津山工業高等専門学校機械工学科
-
鈴村 洋
三菱重工業株式会社広島研究所
-
石谷 清幹
大阪産業大学工学部
-
武田 康生
川崎重工業(株)神戸工場
-
武田 康生
川崎重工業株式會社艦船工場
-
忽那 泰章
神戸商船大学
-
水野 進
神戸大学大学院自然科学研究科
-
赤川 浩爾
神戸大学大学院自然科学研究科
-
杉原 正浩
三菱重工業株式会社 技術本部 広島研究所
-
杉原 正浩
三菱重工業(株)広島研究所
-
杉原 正浩
三菱重工業(株)
-
辻 光一
神戸大学大学院
-
中川 正義
姫路工業大学工学部産業機械工学教室
-
伊藤 淳一
神戸製鋼所 (株)
-
武田 勝
トヨタ自動車(株)
-
多賀 正夫
大坂府立工業高等専門学校
-
杉山 誠
早稲田大学大学院
-
久保 雅英
島津製作所
-
石谷 清幹
大阪大学工学部
-
井上 清
神戸大学工学部
-
杉田 英昭
神戸大学
-
石田 紀久
原子力船事業団
-
中西 重康
龍谷大学理工学部
-
植田 泰広
神戸大学工学部
-
杉山 誠
久保田鉄工会社
-
山口 敏明
三菱電気会
-
福原 一也
社神戸大学大学院
-
浜野 行男
トヨタ自動車 (株)
-
堀内 隆博
神戸大学大学院
-
高木 伸朗
神戸大学大学院自然科学研究科
-
林 建一
神戸大学工学部
-
伊藤 裕
神戸大学工学部
-
天野 誠一郎
神戸大学工学部
-
岡 哲生
神戸大学工学部
-
赤川 治爾
神戸大学工学部
-
吉田 昌浩
三菱重工業(株)
-
中川 正義
姫路工業大学
-
浅野 芳宏
津山工業高等専門学校
-
武田 勝
トヨタ自動車
-
石谷 清幹
大阪大 工
-
中村 登志
神戸大学大学院
-
小林 純
神戸大学工学部
-
堀尾 尚志
神戸大学農学部農業動力学研究室
-
杉原 正浩
三菱重工業株式会社 技術本部広島研究所
-
松下 肇
久保田鉄工(株)
-
平岡 洋一
関西電力(株)
-
Ishida T
Yamanashi Univ. Jpn
-
谷口 和寿
神戸大学工学部
-
伊 藤
株式会社新井組
-
Ishida Toshihisa
日本原子力研究所
-
杉原 正浩
三菱重工業 広島研
著作論文
- 渋谷文庫の成立 : その規模と構成
- 太陽熱利用システムとサーモサイホンによる熱輸送
- 太陽熱の地中長期蓄熱による温室暖房に関する研究
- 温室暖房用熱サイフォン式ヒートパイプの性能
- トータルフロータービンシステムの熱力学的検討 : 第2報,湿り水蒸気を作動媒体とする場合
- トータルフロータービンシステムの熱力学的検討 : 第1報,飽和熱水を作動媒体とする場合
- 気液二相ヘロー形タービンの性能に関する研究 : 空気-水二相流系の実験結果
- 気液二相流系の脈動形不安定流動 : 第3報, 並列管系の圧力降下振動
- 旋回環状噴霧流に関する研究 : 第3報, 液膜の流動性
- 旋回環状噴霧流に関する研究 : 第2報, 液膜流量変化の解析
- 旋回環状噴霧流に関する研究 : 第1報, 旋回流のトルクと旋回羽の性能
- 日本混相流学会設立20周年を祝う
- 旧海軍蒸気タービン変遷発達の歴史的視点序論および武田の分析
- 気液二相流研究史と関連技術 : 気液二相流研究史の私感(第20報、最終報)
- 気液二相流研究史と関連技術 : 気液二相流研究史の私感(第18報)
- 気液二相流研究史と関連技術--気液二相流研究史の私感(第19報)
- 気液二相流研究史と関連技術 : 気液二相流研究史の私感(第17報)
- 気液二相流研究史と関連技術 : 気液二相流研究史の私感(第16報)
- 気液二相流研究史と関連技術 : 気液二相流研究史の私感(第15報)
- 若い会員諸君に : 混相流学会創設までのこと
- 気液二相流研究史と関連技術 : 気液二相流研究史の私感(第14報)
- 気液二相流研究史と関連技術 : 気液二相流研究史の私感(第13報)
- 気液二相流研究史と関連技術 : 気液二相流研究史の私感-(第12報)
- 気液二相流研究史と関連技術 : 気液二相流研究史の私感(第11報)
- 気液二相流研究史と関連技術 : 気液二相流研究史の私感 (第10報)
- 気液二相流研究史と関連技術 : 気液二相流研究史の私感(第9報)
- 気液二相流研究史と関連技術 : 気液二相流研究史の私感(第8報)
- 回転同心二重円筒における気液二相スラグ流の流動特性
- 学会設立10周年によせて : リーダーの発想の必要性
- 回転する同心二重円筒における気液二相流のエネルギー損失
- 気液二相流研究史と関連技術 : 気液二相流研究史の私感(第7報)
- 生産機械工学科の設立と機械系学科への発展 (工学部各学科の創設とその歩み)
- 蒸気動力の熱流動技術の発展と気液二相流工学の関係 : 工学と技術の相互作用の一例 (新編集方針に基づく論文)
- 熱水を作動媒体とするヘロータービンの性能特性
- ローラ上液膜のリングパターン挙動に関する研究 : 第1報,ニュートン流体による順回転の場合
- A STUDY ON DOWNFLOW IN VERTICAL TUBES DRAINING FROM A TANK : FLOW PATTERN AND AIR FLOW RATES ENTRAINED BY LIQUID (1ST REPORT)
- 気液二相流のモデリングとシミュレーション
- 固液二相流の局所粒子体積濃度測定装置の試作
- 単相閉ループ内の自然循環流動特性に関する研究 : 第3報,5種類のクーラ形状に関する実験と解析結果
- 成分気泡流中の水撃現象に関する研究 : 第2報,圧力上昇値と伝播速度
- STABILITY ANALYSIS OF NATURAL CIRCULATION FLOW IN A BENT LOOP WITH A U-SHAPED TYPE COOLER : NYQUIST'S CRITERION
- ボイラ燃焼室中の気流の流動特性に関する基礎的研究 : 第2報,燃焼室混合特性の定量的評価
- 一成分気泡流中の水撃現象に関する研究 : 第1報,圧力応答波形の実験結果
- 気液二相流の研究から思うこと
- 気ほう流中の水撃現象の解析 : 第1報,二成分二相流
- A HORIZONTAL LIQUID-FILM MIST TWO-PHASE FLOW : THE CHARACTERISTICS OF LIQUID FILM AND DISTRIBUTION OF GAS VELOCITY
- ボイラ燃焼室中の気流の流動特性に関する基礎的研究 : 第1報,実験結果
- 気液二相ベルトン形タービンの性能 : 第1報,基本的特性の実験的研究
- 気液二相流に関する調査研究分科会報告(分科会報告No.339)
- 気液二相液膜噴霧流に関する研究 : 第2報、液滴発生率と付着率
- 平面壁に隣接する噴流の特性 : 第2報,交さ角のある場合
- 気液二相流の衝撃現象に関する研究 : 第5報,軸方向にボイド率分布をもつ気ほう流について
- 気液二相流の衝撃現象に関する研究 : 第4報,単相流部を持つ気泡流管路系について
- 気液二相流の衝撃現象に関する研究 : 第3報,気泡流領域における圧力応答波形について
- ブレイトンサイクル改良への一方法
- Dynamic Characteristics of a Subcritical CO_2 Regenerator
- 自然循環による動力発生の研究 : 低温度差エネルギ有効利用の方法 : 第1報, 原理と性能の理論解析
- 気液二相流の衝撃現象に関する研究 : 第2報, スラグ流について
- 機械技術に関連したエネルギ問題 : 機械工学を究めるために : 機械関連産業のすう勢と技術者の役割(学生会20周年記念小特集号)
- A Nonlinear Dynamic Model of a Supercritical CO_2 Regenerator
- 減圧沸騰を伴う先細末広ノズルの性能特性 : 第2報,ノズル性能の改善
- 液体窒素蒸発器の不安定流動 : 第2報,並列垂直管の核沸騰域と膜沸騰域
- 液体窒素蒸発器の不安定流動 : 第1報,並列らせん管の核沸騰域