新田 洋司 | 高知大学農学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
新田 洋司
高知大学農学部
-
山本 由徳
高知大学農学部
-
山本 由徳
高知大学農学部フィールドサイエンス教育研究センター
-
池尻 明彦
高知大学
-
池尻 明彦
高知大学農学部
-
吉田 徹志
高知大学農学部
-
河村 剛英
高知大学
-
河村 剛英
高知大学農学部
-
王 余龍
揚州大学農学院
-
王 余龍
中国揚州大学農学院
-
王 余龍
中国揚州大・農:(現)高知大・農
-
王 余龍
揚州大学
-
吉川 真悟
高知大学農学部
-
藤原 富起
高知大学
-
石川 陽介
高知大学農学部
-
姚 友礼
高知大学
-
星川 清親
東北大学農学部
-
平山 修造
高知大学農学部
-
守屋 剛志
高知大農
-
守屋 剛志
高知大学農学部
-
一柳 尚輝
高知大学農学部
-
藤原 富起
高知大学農学部
-
後藤 雄佐
東北大学大学院農学研究科
-
福田 勝則
高知大学農学部
-
Miah Mohammad
高知大学農学部
-
Miah M
Ehime Univ. Matsuyama Jpn
-
中村 貞二
東北大学農学部
-
星川 清親
東北大農
-
星川 清親
東北大・農
-
蔡 建中
中国揚州大学農学院
-
蒋 軍民
中国揚州大学農学院
-
姚 友礼
中国揚州大学農学院
-
Miah M.N.Hossain
高知大学農学部
-
蔡 建中
中国揚州大学
-
Nuruzzaman Md.
高知大学農学部
-
新田 洋司
高知大農
-
新田 洋司
東北大学農学部
-
渉 秀之
高知大学農学部
-
永見 隆司
高知大学
-
山本 由徳
高知大学
-
黒川 洋
高知大学農学部
-
斎藤 満保
宮城大学食産業学部
-
斎藤 満保
宮城県農業短期大学
-
角田 憲一
山形大学農学部
-
中村 聡
東北大学農学部
-
後藤 雄佐
東北大学農学部
-
姚 友礼
高知大学農学部
-
宮前 治加
高知大学農学部
-
濃野 淳一
高知大学農学部
-
小林 裕典
高知大学農学部
-
MIAH Mohammad
愛媛大学大学院連合農学研究科
-
ホセイン M.n.
愛媛大学連合農学研究科
-
新田 洋司
高知大・農
-
新田 洋司
東北大・農
-
川中 聡
高知大学農学部:(現)宇和島中央農業改良普及所鬼北支所
-
藤富 慎一
高知大・農
-
村上 豪完
高知大学農学部
-
寒川 紀子
高知大学農学部
-
猪口 賢二
高知大学農学部
-
藤富 慎一
高知大学農学部
-
角田 憲一
山形大学大学院農学研究科生物生産学
-
永見 隆司
高知大学農学部
-
吉田 徹志
高知大学・農
著作論文
- 19 暖地水稲の再生二期作に関する研究 : 特に品種, 一期作の収穫時期および刈取り高さの影響
- 暖地水稲の再生二期作に関する研究 : 特に品種,一期作の収穫時期および刈取り高さの影響(第32回講演会講演要旨)
- 暖地における水稲早期栽培への乳苗移植栽培技術の適用に関する研究(第32回講演会講演要旨)
- 超多収水稲における窒素, 燐酸とカリの吸収の特徴
- 水稲の根の生育に及ぼす窒素の施用時期および施用濃度の影響 : ハイブリッドライス汕優63号の場合
- 中国産日本型水稲9004系統の多収要因の解析 : 第3報 窒素施用時期並びに施用量が収量成立に及ぼす影響
- 水稲の1穂内頴果の籾殻重の差異(第31回講演会講演要旨)
- 水稲の穂首節間維管束系の形態と登熟との関係(第33回講演会講演要旨)
- 多収性半矮性インド型および日印交雑型水稲品種の乾物生産特性と穂への乾物分配
- 遮光および窒素濃度に対する水稲の分げつ反応の品種間差異 : 多げつ性半矮性インド型稲と少げつ性日本型稲の比較
- 水稲の冠根原基の形成に関する研究 : 第3報 主茎の不伸長茎部における冠根原基形成の品種間差異
- 遮光および分げつ除去処理が水稲の冠根原基の形成におよぼす影響(第33回講演会講演要旨)
- 102 水稲の主茎の不伸長茎部における冠根原基の形成
- 水稲の冠根原基の形成に関する研究 : 伸長茎部における冠根原基の形成
- 103 水稲の草型に関する研究, 特に分げつ性と収量性に着目して : 第2報 穂数と潜在1穂収量に基づく草型指数の品種間差異
- 102 水稲の草型に関する研究, 特に分げつ性と収量性に着目して : 第1報 分げつ性と分げつ性関連諸形質の品種間差異
- 3 水稲乳苗の貯蔵に関する研究 : 第5報 屋内自然貯蔵の可能性
- 2 水稲乳苗の貯蔵に関する研究 : 第4報 10℃貯蔵乳苗の本田での生育
- 1 水稲乳苗の貯蔵に関する研究 : 第3報 貯蔵温度が胚乳養分の変化におよぼす影響
- 水稲乳苗の貯蔵に関する研究 : 第5報 屋内自然貯蔵の可能性(第33回講演会講演要旨)
- 水稲乳苗の貯蔵に関する研究 : 第4報 10℃貯蔵乳苗の本田での生育(第33回講演会講演要旨)
- 水稲乳苗の貯蔵に関する研究 : 第3報 貯蔵温度が胚乳養分の変化に及ぼす影響(第33回講演会講演要旨)
- 2 水稲乳苗の貯蔵に関する研究 : 第2報 貯蔵温度が乳苗の内部形態におよぼす影響
- 2 水稲乳苗の貯蔵に関する研究 : 第1報 貯蔵温度と光条件が苗素質と初期生育に及ぼす影響
- 水稲乳苗の貯蔵に関する研究(第32回講演会講演要旨)
- 早期栽培水稲におけるシンク/ソース比と収量性との関係
- 水稲の冠根原基の形成に関する研究 : 第1報 不伸長茎部における冠根原基の形成部位について
- 120 水稲の冠根原基の形成に関する研究 : 第3報 不伸長茎部内における冠根原基の伸長方向と分級について
- 99 水稲の冠根原基の形成に関する研究 : 第2報 不伸長茎部における冠根原基の形成数の分布
- 98 水稲の冠根原基の形成に関する研究 : 第1報 不伸長茎部における冠根原基の形成部位
- 水稲の登熟におよぼす幼穂分化時断根処理の影響
- 11 水稲の節位別冠根の呼吸活性の推移
- 品種を異にするイネ穎果のsink強度と糖プール
- 中国産日本型水稲9004系統の多収要因の解析 : 第2報 精玄米千粒重の成立要因
- 中国産日本型水稲9004系統の多収要因の解析 : 第1報 面積当たりの籾数水準同一下での日本稲品種との収量性の比較
- 86 多収性半矮性インド型稲品種の乾物生産と収量に及ぼす栽植密度と窒素分施割合の影響 : 日本稲品種との比較
- 水稲の主稈における節位別分げつの子実生産力 : 第2報 個体当りの分げつ数および分げつの次位別構成を一定とした場合
- 40 水稲の1穂内穎果の開花日と最終粒重について
- 水稲乳苗の苗素質と活着, 初期生育に及ぼす育苗期間の光条件の影響
- 移植に伴う体内成分の変化からみた水稲乳苗の活着特性
- 水稲無緑化乳苗の生育に及ぼす育苗温度の影響
- 葉齢を異にする水稲苗の活着, 初期生育および出穂特性
- 水稲乳苗の育苗日数並びに苗齢と苗丈および胚乳残存割合との関係(第31回講演会講演要旨)
- 体内成分の変化からみた水稲乳苗の活着特性(第31回講演会講演要旨)
- 7 胚乳養分が水稲若齢苗の活着・初期生育に及ぼす影響
- 6 葉齢を異にする水稲苗の活着特性
- 22 水稲乳苗の育苗期間の温度および光条件が活着と初期生育に及ぼす影響
- 21 水稲乳苗の深植えおよび深水耐性
- 本年度の台風13号による水稲被害の実態(予報)(第30回講演会一般講演要旨)
- 8 水稲乳苗の育苗条件と苗素質 : とくに温度と光条件の影響
- 7 従属栄養期における葉齢を異にする水稲苗の発根力と初期生育に及ぼす胚乳および根除去の影響
- 水稲の主茎に形成した冠根数の品種間差異(第29回講演要旨)
- 多収性半矮性インド稲と日印交雑稲の乾物生産特性と収量性との関係(第30回講演会一般講演要旨)
- サゴヤシ(Metroxylon sagus Rottb.)Suckerの分化と生長
- 60 水稲再生二期作解析のための分げつ性の研究
- 水稲の冠根原基の形成に関する研究 : 第2報 不伸長茎部基部側における冠根原基の形成
- 104 水稲の不伸長茎部下部における冠根原基の形成
- 77 水稲の1穂内穎果の玄米乾物重の差異の生じる要因
- 水稲の主茎および分げつの不伸長茎部における冠根原基の形成
- 100 水稲の主茎および分げつの不伸長茎部における冠根原基の形成
- 23 水稲における移植後の分げつ除去期間が生育と収量性に及ぼす影響
- 水稲における移植後の分げつ除去期間が生育と収量に及ぼす影響(第29回講演要旨)
- 水稲の伸長茎部における冠根原基の形成について(第30回講演会一般講演要旨)
- 127 水稲の不伸長茎部に形成する冠根の数に関する研究