上村 史朗 | 奈良県立医科大学循環器・腎臓・代謝内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上村 史朗
奈良県立医科大学循環器・腎臓・代謝内科
-
橋本 俊雄
奈良県立医科大学第1内科
-
土肥 和紘
奈良県立医科大学第一内科
-
中嶋 民夫
奈良県立医科大学第一内科
-
斎藤 能彦
奈良県立医科大学第一内科
-
斎藤 能彦
奈良県立医科大学第1内科
-
藤本 眞一
奈良県立医科大学総合医療・病態検査学
-
堀井 学
奈良県立医科大学第一内科
-
堀井 学
奈良県立医科大学第1内科
-
藤本 眞一
奈良県立医大
-
山本 広光
奈良県立医科大学第一内科
-
土肥 直文
奈良県立医科大学第一内科
-
藤本 眞一
奈良県立医科大学教育開発センター
-
川田 啓之
奈良県立医科大学第一内科
-
竹田 征治
奈良県立医科大学第一内科
-
尾上 健児
奈良県立医科大学第一内科
-
坂口 泰弘
奈良県立医科大学第一内科
-
橋本 俊雄
奈良県立三室病院循環器科
-
石神 賢一
奈良県立医科大学第一内科
-
石神 賢一
奈良県立医科大学附属病院循環器・代謝・腎臓内科
-
竹本 康宏
奈良県立医科大学第一内科
-
岩間 一
奈良県立医科大学第一内科
-
坂口 泰弘
坂口クリニック
-
岩間 一
奈良県立三室病院循環器科
-
岡山 悟志
奈良県立医科大学第一内科
-
上村 史朗
大阪市立総合医療センター 循環器内科
-
西田 卓
奈良県立医科大学第一内科
-
染川 智
奈良県立医科大学循環器・腎臓・代謝内科
-
松倉 康夫
奈良県立奈良病院循環器・腎臓内科
-
山野 繁
奈良県立医科大学病態検査学
-
藤本 真一
奈良県立医大
-
赤井 靖宏
奈良県立医科大学教育開発センター
-
谷口 繁樹
奈良県立医科大学胸部・心臓血管外科
-
添田 恒有
奈良県立医科大学第一内科
-
石川 兵衛
奈良県立医大第一内科
-
籠島 忠
奈良県救命救急センター
-
高岡 稔
奈良県立医科大学第一内科
-
吉川 公彦
奈良県立医科大学放射線科
-
吉川 公彦
奈良県立医科大学 中央内視鏡・超音波部
-
浅井 修
奈良県立医科大学循環器・腎臓・代謝内科
-
加藤 茂
奈良県立医科大学第一内科
-
浅井 修
奈良県立医科大学第1内科
-
岩野 正之
奈良県立医科大学第1内科学教室
-
渡邊 眞言
奈良県立医科大学第一内科
-
鈴木 恵
奈良県立医科大学第一内科
-
左官 弘和
奈良県立医科大学第一内科
-
守川 義信
奈良県立医科大学第一内科
-
和田 絢子
奈良県立医科大学第一内科
-
和田 絢子
奈良県立医科大学第1内科
-
原田 幸児
奈良県立医科大学第一内科
-
久我 由紀子
高清会高井病院 心臓血管センター循環器科
-
椎木 英夫
宇陀市立病院内科
-
川田 哲嗣
奈良県立医科大学第三外科
-
椎木 英夫
奈良県立医科大学病態検査学
-
廣橋 伸治
奈良県立医科大学放射線医学教室
-
廣橋 伸治
奈良県立医科大学 放射線医学教室
-
廣橋 伸治
奈良県立医科大学 放射線科
-
廣橋 伸治
東大阪市立総合病院 放射線科
-
廣橋 伸治
奈良県立医科大学 放射線医
-
廣橋 伸治
奈良県立医科大学 放射線
-
佐々木 弥寿延
奈良県立奈良病院救命救急センター
-
大塚 雅人
大阪市立総合医療センター循環器内科
-
岡本 康幸
奈良県立医科大学中央臨床検査部
-
斉藤 能彦
奈良県立医科大学第一内科
-
中谷 公彦
奈良県立医科大学第1内科学教室
-
木田 順富
奈良県立医科大学第一内科
-
中谷 秀隆
奈良県立医科大学第一内科
-
藤本 眞一
奈良県立医科大学 第1内科
-
中谷 公彦
奈良県立医科大学第一内科
-
中谷 公彦
奈良県立医科大学第一内科学教室
-
藤本 隆
奈良県立医科大学第1内科
-
中野 博
奈良県立医科大学病態検査学
-
村田 顕也
奈良県立医科大学神経内科
-
岡本 康幸
奈良県立医科大学病態検査学
-
中野 博
奈良県立医科大学附属病院中央臨床検査部
-
遊田 泰匠
奈良県立医科大学第一内科
-
小林 良幸
医仁会平井病院内科
-
渡辺 真言
医仁会平井病院内科
-
渡邉 眞言
奈良県立医科大学第一内科
-
上嶋 運啓
奈良県立医科大学第一内科
-
上嶋 運啓
奈良県立奈良病院循環器科
-
土師 一夫
大阪市立総合医療センター救命救急センター
-
吉岡 章
奈良県立医科大学小児科
-
古川 啓三
済生会京都府病院
-
西尾 健治
奈良県立医科大学高度救命救急センター
-
藤村 吉博
奈良県立医科大学輸血部
-
池田 康夫
慶応大学医学部内科
-
野中 秀郎
奈良県立医大第一内科
-
北村 惣一郎
奈良県立医大第三外科
-
由谷 親夫
国立循環器病センター臨床検査部
-
山崎 雅裕
高清会高井病院 心臓血管センター循環器科
-
伊藤 彰
大阪市立総合医療センター循環器内科
-
士師 一夫
大阪市立総合医療センター循環器内科
-
上野 聡
奈良県立医大神経内科
-
阪口 昇二
奈良県立医科大学放射線科
-
東浦 渉
奈良県立医科大学放射線科
-
島田 啓司
奈良県立医科大学病理病態学講座
-
古川 啓三
京都市立病院循環器科
-
水口 一三
医真会八尾総合病院心臓センター外科
-
中村 忍
奈良県立医科大学総合医療・病態検査学
-
池口 滋
医仁会武田総合病院循環器科
-
田仲 信行
大津市民病院
-
上田 欽造
山田赤十字病院循環器科
-
上野 聡
奈良県立医科大学 神経内科
-
上野 聡
国立療養所西奈良病院 神経内科
-
上野 聡
奈良県総合リハビリテーションセンター 神経内科
-
綿貫 正人
医仁会武田総合病院不整脈科
-
岡田 隆
京都第一赤十字病院 循環器科
-
岡田 隆
綾部市立病院内科循環器科
-
多田村 栄二
京都大学放射線診断科
-
金尾 昌太郎
京都大学放射線診断科
-
中村 忍
奈良県立医科大学 総合医療学
-
中村 忍
奈良県立医科大学総合医療学講座
-
松本 範子
天理大 体育
-
松本 範子
奈良県健康づくりセ
-
藤村 吉博
奈良県立医科大学 小児科
-
由谷 親夫
岡山理科大学理学部生命学科
-
由谷 親夫
奈良県立医科大学 第1内科
-
由谷 親夫
新別府病院(共済) 循環器科
-
由谷 親夫
国立循環器センター病理
-
由谷 親夫
国立循環器病センター 心臓内科 病理部門
-
由谷 親夫
大阪簡易保険総合健診センター
-
岩瀬 知行
武田病院循環器内科
-
東浦 渉
奈良県立三室病院放射線科
-
吉川 公彦
奈良県立医科大学 放射線科
-
吉川 公彦
西の京病院 メディカルプラザ薬師西の京
-
吉川 公彦
奈良県立医科大学 放射線医 学教室
-
高濱 誠
奈良県立医科大学 胸部・心臓血管外科
-
高濱 誠
奈良県立医科大学 第3外科
-
高濱 誠
奈良県立医科大学第3外科
-
櫛部 圭司
奈良県立医科大学胸部・心臓血管外科
-
西野 俊彦
奈良県立医科大学第1内科学教室
-
梅田 全伸
奈良県立医科大学第一内科
-
近藤 夏子
奈良県立医科大学第一内科
-
渡辺 真言
奈良県立医科大学循環器・腎臓・代謝内科
-
森田 耕三
奈良県立医科大学心臓血管吸器外科
-
亀田 陽一
奈良県立医科大学心臓血管吸器外科
-
東井 奈都子
奈良県立医科大学第一内科
-
高揚 敦久
奈良県立医科大学第一内科
-
内藤 洋
奈良県立医科大学第三外科
-
水口 一三
奈良県立医科大学第三外科
-
阿部 毅寿
奈良県立医科大学第三外科
-
米川 真輔
奈良県立医科大学附属病院感染制御内科
-
藤本 眞一
奈良県立医科大学 総合医療学
-
松本 雅彦
天理よろづ相談所病院心臓血管外科
-
高柳 哲也
奈良県立医科大学神経内科
-
野村 久美子
奈良県立医科大学第1内科
-
南 繁敏
奈良県立医科大学第1内科
-
福井 理恵
奈良県立医科大学第1内科
-
吉田 和則
天理よろづ相談所病院心臓血管外科
-
多田村 栄二
京都大学放射線医学講座画像診断学核医学
-
多田村 栄二
京都大学 核医画像診断
-
多田村 栄二
京都大学核医学画像診断学
-
阪口 昇二
奈良県立医科大学 放射線
-
津田 智弘
奈良県立医科大学第3外科
-
山室 正樹
京都大学放射線医学講座画像診断学核医学
-
前倉 拓也
奈良県立医科大学放射線医学教室
-
竹村 元三
岐阜大学再生医科学循環・呼吸病態学第二内科
-
竹村 元三
岐阜大学再生医科学再生応用(循環内科学)
-
玉井 秀男
滋賀県立成人病センター循環器科
-
玉井 秀男
滋賀県立成人病センター
-
宮本 誠司
奈良県立医科大学救急医学
-
田伏 久之
奈良県立医科大学救急医学
-
大森 佐和子
平井病院内科
-
浦元 弘樹
平井病院内科
-
小林 良幸
平井病院内科
-
渡辺 真言
平井病院内科
-
阪口 江津子
平井病院内科
-
法田 浩一
平井病院内科
-
納谷 憲幸
奈良県立医科大学第一内科
-
今川 敬一
奈良県立医科大学第一内科
-
大森 佐和子
医仁会平井病院内科
-
浦元 弘樹
医仁会平井病院内科
-
小林 良幸
奈良県立医科大学第一内科
-
渡邉 眞言
大阪市立総合医療センター 循環器内科
-
渡邉 真言
奈良県立医科大学第一内科
-
川原 誠
奈良県立医科大学 神経内科
-
宮崎 浩志
京滋奈良primary Stenting 研究会
-
川島 明代志
滋賀県立成人病センター循環器科
-
田仲 信行
京滋奈良Primary stenting 研究会
-
上田 欽造
武田病院循環器内科
-
西田 育功
奈良県立三室病院循環器科
-
井上 直人
京都第2赤十字病院
-
宮崎 浩志
京都第1赤十字病院
-
由谷 親夫
兵庫医科大学附属病院 病理部
-
由谷 親夫
国立循環器病センター病理部門
-
池口 滋
滋賀県立成人病センター循環器科
-
池口 滋
医仁会武田総合病院 不整脈科
-
内藤 洋
国循研
-
内藤 洋
奈良県立医科大学 生化学
-
前倉 拓也
奈良県立医科大学 放
-
木島 祥行
東大阪市立総合病院循環器科
-
亀田 陽一
奈良県立医科大学胸部・心臓血管外科
-
亀田 陽一
医真会八尾総合病院心臓センター外科
-
滝爪 章博
奈良県立医科大学
-
梁瀬 まや
奈良県立医科大学第一内科
-
榎本 理史
奈良県立医科大学第一内科
-
磯島 琢哉
奈良県立医科大学第一内科
-
藤本 源
奈良県立医科大学第一内科
-
磯島 琢弥
奈良県立医科大学第一内科
著作論文
- 139) Swan-Ganzカテーテル検査中に肺出血をきたした1症例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 急性劇症型巨細胞性心筋炎の1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 80) 左側優位の胸水貯留および呼吸困難で発症し,診断に難渋した胸部大動脈瘤肺動脈瘻の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 17) 繰り返すステント内再狭窄の予測因子に関する検討(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 118)PTSMAの実施前後にcMRIにより評価し得た閉塞性肥大型心筋症の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 127)経皮的バルーン拡張術(PTA)が左室緻密化障害による心不全コントロールを改善した成人大動脈縮窄症の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 87) 急性リウマチ性心筋炎が原因と考えられた重症心不全の1例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 90)右左シャント心房中隔欠損症を認めた心筋緻密化障害の1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 14)低b値拡散協調画像により梗塞後心筋浮腫を評価し得た3例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 緊急冠動脈インターベンションが高齢急性心筋梗塞例の予後に及ぼす影響
- 28)心筋梗塞患者の心臓で高発現するPlacental growth factorは左室機能の改善と関連する(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 74) MSCTが診断に有用であった右室流出路をピストン運動する右室粘液腫の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 105)HOCM様の病態を示したミトコンドリア心筋症の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- P505 急性心筋梗塞に対するPrimary Stentingの左室収縮能改善効果 : 多施設共同研究PRISAM Studyでの検討
- 88) 集学的治療により救命しえた劇症型心筋炎の一症例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 171) 成人期まで無症状で経過した不完全型心内膜床欠損の1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 125) 再発性ウイルス性急性心筋炎の1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 122) 脾破裂を合併した感染性心内膜炎の1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 99) 心Fabry病の1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 48) 若年女性のSLEに合併した多枝冠動脈疾患の1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 83)重症大動脈弁閉鎖不全症を合併した非細菌性血栓性心内膜炎の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 152)迷走神経障害により洞停止を来した脳幹脳炎の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 115)薬剤性と考えられた劇症型好酸球性心筋炎の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 49)うっ血性心不全患者におけるANPとBNPのPharmacokineticsに関する検討(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 急性下後壁心筋梗塞発症後にデルタ波が消失したWPW症候群の1例
- 165)巨大心臓脂肪肉腫の1例
- 135) 破裂心腔の確認にコントラスト心エコ図が有用であったバルサルバ洞動脈瘤の1例
- 31)完全房室ブロックと大動脈弁閉鎖不全症を連続して発症した心血管ベーチェット病の1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 123) 心膜炎を初発として診断されたマイコプラズマ肺炎の1例
- 0564 虚血性心疾患患者でのアシジオテンシンII 1型受容体遺伝子およびアンジオテンシノーゲン遺伝子の多型性に関する検討
- 4列検出器型マルチスライスコンピューター断層撮影による冠動脈評価 : 狭窄病変の診断能と限界
- 冠攣縮が関与したたこつぼ型心筋症の1例 : 類似した左室壁運動異常を示した急性心筋梗塞の1例との比較
- 冠攣縮性狭心症患者における Iodine-123-Beta-Methyl-p-Iodophenyl-Pentadecanoic Acid 心筋シンチグラフィー集積異常遷延化の意義
- 0874 薬物治療抵抗性冠攣縮性狭心症患者での自律神経活動の特徴
- 78)高度の脂肪織浸潤を伴なう左室収縮能低下を示した筋緊張性ジストロフィーの1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 著明な高アルドステロン血症を呈した本態性高血圧症と考えられた1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心筋梗塞患者における運動耐容能と運動負荷心電図の関係
- 60) 大動脈弁および僧帽弁病変が短期間のうちに進行して急性心不全を発症したSLEの1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 肺高血圧症に対してACE阻害薬が奏効したMCTDの1例
- 心筋梗塞患者での冠動脈再狭窄と運動耐容能との関係
- 98) 特発性拡張型心筋症様病態を呈し, その原因が川崎病と考えられた心不全の1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 52)両側の冠動脈より起始し,巨大動脈瘤を合併した冠動脈肺動脈瘤の1例
- 123) 肝硬変に脚気心を合併した1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 129) 発作性上室性頻拍を合併したたこつぼ型心筋症の1例
- 56) 陳旧性心筋梗塞の経過中に偶然発見された本態性血小板血症の1例
- 39) うっ血性心不全を発症した先天性右前腕動静脈瘻の1例
- ジュニアサッカー選手のトレーニングが自律神経活動に及ぼす影響
- 63)肺梗塞の診断に緊急MRAが有用であった1例
- 60) 急性心筋梗塞を含む多臓器梗塞を同時期に発症したProtein-S欠損症の1例
- 60) 急性下壁心筋梗塞の発症に伴ってデルタ波が消失したWPW症候群の1例
- 血管新生因子PlGF
- 低強度運動負荷時の心拍応答からみた心筋梗塞患者の運動耐容能
- 低強度運動負荷時の心拍応答からみた心筋梗塞患者の運動耐容能
- 本態性高血圧患者の心拍変動と自律神経活動に及ぼすフマル酸ビソプロロールの影響
- 1009 急性心筋梗塞患者の心拍変動および不整脈出現に対する運動療法の効果
- 急性心筋梗塞および心筋梗塞後症候群における末梢血リンパ球サブセット: Two-Color Flow Cytometryでの検討
- 不安定狭心症の冠動脈狭窄前後における局所ずり応力惹起血小板凝集 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 118) 心筋梗塞患者の運動耐容能と冠動脈再狭窄の関係(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 特発性冠動脈解離を認めた急性心筋梗塞症の1剖検例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 急性心筋梗塞の陰性T波変化と陳旧期左室局所壁運動異常の関係 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞患者における頸動脈硬化の検討
- 70) 約7年間に4回の急性心筋梗塞を発症した1例
- 139) Zieve症候群の合併が疑われたChurg-Strauss症候群による心筋炎の1例
- 心筋虚血部位と右室機能の変化に関する検討
- P750 冠動脈疾患患者での内皮依存性血管拡張反応は冠動脈粥状硬化重症度および最小動脈硬化重症度と関連する
- P023 冠動脈硬化病変の形態学的特徴と冠循環血中matrix metalloproteinase-1との関連
- P786 可溶性接着分子および可溶性単球走化性蛋白と冠動脈硬化の進展との関連
- P287 慢性冠動脈疾患患者での冠循環血漿中可溶性接着分子および単球走化性蛋白
- P058 地域住民における血中ホモステイン濃度と虚血性心電図変化の検討
- 発作性心房細動発症前における自律神経活動に関する検討
- 経皮的冠動脈形成術(PTCA)後再狭窄を示した患者の冠循環 由来血は培養冠動脈血管平滑筋細胞の増殖を促進する
- 左冠動脈主幹部・3枝病変を有する超高齢急性心筋梗塞患者に冠動脈インターベンションを施行した1例
- 急性心筋梗塞における冠血管形成術後再狭窄と冠動脈の解剖学的特徴との関連
- マルチスライスコンピューター断層撮影によるステント留置後の追跡冠動脈撮影
- 急性心筋梗塞患者の自律神経活動に対する運動療法の効果
- 運動強度の評価を目的とした心拍数利用の妥当性
- 心筋梗塞患者における運動耐容能と運動負荷心電図の関係
- 冠動脈硬化症患者における血漿可溶性接着分子
- 42)肥大型心筋症の肥大様式およびその程度と自律神経活動の関係(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 心房中隔欠損症に急性右室梗塞を合併した1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 高度の壁肥厚と心内膜心筋線維症を呈した心筋炎の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 急性下壁梗塞での運動負荷時胸部誘導ST低下の意義-肢誘導ST低下の重要性-
- 36) 負荷心電図所見で下壁誘導にST低下を示した右冠動脈左冠尖起始症の1例
- 心拍変動周波数解析による一過性心筋虚血発作時の自律神経活動に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞発症早期におけるt-PA静注の意義 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 肥大型心筋症における心室性不整脈の重症度と自律神経活動との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- スポーツ医学セミナー-26-スポーツと内科4 腎臓疾患
- 慢性心不全患者の運動耐容能に対するデノパミンの効果 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 急性前壁梗塞患者の左室局所壁運動改善度と陰性T波およびQT dispersion(QTcd)の関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 136) 木村病を合併した好酸球性心筋炎の1例
- 0395 冠動脈血管内エコーは動脈硬化巣の構成成分をどこまで検出できるか
- 保存期慢性腎不全患者の腎機能に及ぼすcoronary interventionの影響
- ネフローゼ症候群
- 疾患別スポーツ参加・禁止基準第9回慢性腎炎症候群
- 第8回 急性腎炎症候群
- 心不全
- Clinical effect of captopril (CS-522CHF) on chronic heart failure.