川口 健一 | 東京大学生産技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川口 健一
東京大学生産技術研究所
-
川口 健一
東京大学
-
Kawaguchi Ken'ichi
東京大学
-
大矢 俊治
東京大学生産技術研究所
-
西田 明美
東京大学生産技術研究所
-
吉中 進
東京大学生産技術研究所
-
真柄 栄毅
(株)竹中工務店技術研究所
-
真柄 栄毅
竹中工務店技術研究所
-
劉 鵬
東京大学大学院
-
金山 敬
(株)大林組エンジニアリング本部
-
阿部 啓一
岡部ストラクト
-
阿部 啓一
岡部株式会社
-
阿部 純一郎
岡部(株)
-
田口 朝康
岡部株式会社
-
田口 朝康
岡部
-
阿部 啓一
岡部ストラクト 技術部
-
小田 憲史
太陽工業株式会社
-
真柄 栄毅
(株)竹中工務店
-
内海 良和
(株)大林組技術研究所
-
内海 良和
大林組
-
小田 憲史
高知工業高等専門学校環境都市デザイン工学科
-
半谷 裕彦
東京大学生産技術研究所
-
荒木 直人
太陽工業(株)事業企画室
-
高山 誠
金沢工業大学
-
小田 憲史
高知工業高等専門学校建設システム工学科
-
高山 誠
金沢工業大学環境・建築学部
-
李 炯勲
東京大学生産技術研究所
-
荻 芳郎
東京大学生産技術研究所
-
片山 慎一朗
東京大学大学院
-
熊谷 祥吾
早稲田大学理工学研究科
-
新谷 眞人
早稲田大学理工学術院
-
宮崎 賢一
(株)竹中工務店
-
小澤 雄樹
立命館大学理工学部建築都市デザイン学科:(株)エス・キューブ・アソシエイツ
-
手島 嘉隆
織本匠構造設計研究所
-
松田 知浩
金沢工業大学大学院
-
新谷 直人
早稲田大学理工学術院
-
金山 敬
株式会社大林組エンジニアリング本部
-
荒木 直人
太陽工業株式会社空間技術研究所技術本部
-
手島 嘉隆
東京大学大学院
-
大塚 彩
東京大学大学院
-
永井 拓生
永井構造計画事務所
-
三木 優彰
東京大学大学院工学研究科博士課程
-
阿部 純一郎
岡部株式会社
-
内海 良和
株式会社大林組エンジニアリング技術研究所
-
三木 優彰
東京大学大学院修士課程
-
大井 謙一
東京大学生産技術研究所
-
泉 紀充
金沢工業大学大学院
-
李 炯勲
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
金山 敬
(株)大林組本店建築設計第7部
-
荻 芳郎
東京大学生産技術研究所 人間・社会系部門
-
高濱 亮太
東京大学大学院
-
李 炯勲
東京大学大学院工学系研究科
-
泉 紀充
(株)オムニ設計
-
藤井 明
東京大学生産技術研究所
-
吉中 進
大阪市立大学
-
永井 拓生
早稲田大学理工学術院
-
田村 淳一
清水建設
-
呂 振宇
東京大学大学院・工修
-
阿部 純一郎
岡部ストラクト
-
江良 嘉之
岡部ストラクト
-
田口 朝康
岡部ストラクト
-
宮崎 賢一
竹中工務店技術研究所
-
呂 振宇
東京大学大学院工学系研究科
-
服部 真子
東京電力
-
小澤 雄樹
立命館大学理工学部建築都市デザイン学科
-
内田 拓見
東京大学大学院
-
安藤 顕祐
早稲田大学理工学研究科
-
鈴木 啓祐
東京大学大学院修士課程
-
小田 憲史
高知工業高等専門学校建設システムエ学科
-
小田 憲史
太陽工業(株)
-
槻橋 修
東京大学生産技術研究所
-
田村 淳一
東京大学大学院
-
鈴木 悠介
新日本制製鐵株式会社
-
宮崎 賢一
(株)竹中工務店技術研究所
-
安藤 顕祐
早稲田大学大学院:(現)(株)日建設計
-
上村 一貴
株式会社竹中工務店
-
内海 良和
(株)大林組
-
真柄 栄毅
竹中工務店
-
石川 浩一郎
福井大学工学研究科建築建設工学専攻
-
小田 憲史
太陽工業(株)研究開発本部
-
川田 知典
東京大学大学院
-
小澤 祐周
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程
-
川田 知典
オーク構造設計
-
小田 憲史
太陽工業(株)空間技術研究所
-
田川 健吾
福井大学工学部建築建設工学科
-
林 完次
(有)宮坂設計事務所
-
八ツ繁 公一
安藤建設(株)技術研究所
-
田川 健吾
日本鋼管技術研究所
-
小林 充
東京大学
-
櫻井 重喜
早稲田大学理工学研究科大学院
-
片山 慎一朗
東京大学修士課程
-
曽根 朋久
日建設計
-
渡邉 尚彦
名古屋大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
田川 健吾
日本原子力発電(株)
-
田川 健吾
日本鋼管
-
高橋 徹
千葉大学工学研究科
-
和田 安弘
(株)大林組
-
劉 鵬
東京大学・大学院
-
高橋 徹
千葉大学工学部
-
柯 宛伶
シュルンベルジェ(株)
-
和田 安弘
(株)大林組原子力本部技術部
-
服部 真子
東京大学大学院工学系研究科
-
吉中 進
鹿島建設技術研究所
-
陳 毅哲
東京大学大学院工学系研究科修士課程
-
吉中 進
東京大学大学院
-
小田 憲史
高知工業高等専門学校
-
伊藤 啓
三菱重工業(株)神戸造船所
-
珠玖 義樹
太陽工業(株)
-
久保 里奈
太陽工業(株)
-
桑原 雅之
太陽工業(株)
-
兼光 知巳
清水建設株式会社 構造設計部3部
-
河野 義裕
太陽工業株式会社 空間技術研究所
-
田中 太
東レ株式会社CAE開発室
-
八ツ繁 公一
安藤建設株式会社 技術研究所
-
内崎 巌
(株)竹中工務店技術研究所
-
曽根 朋久
東京大学大学院修士課程
-
福本 早苗
(株)大林組本店建築設計第6部
-
Choi Jae-hyouk
神戸大学
-
那花 謙二
(株)巴コーポレーション
-
田川 健吾
福井大学工学部環境設計工学科院
-
劉 鵬
東京大学生産技術研究所人間・社会部門
-
小田 憲史
太陽工業(株)開発本部
-
秋野 良太
東京大学大学院修士課程
-
鈴木 啓祐
竹中工務店
-
鈴木 悠介
東京大学大学院
-
小林 充
東京大学大学院
-
内崎 巌
(株)竹中工務店 技術研究所
-
高梨 晃一
千葉大学工学部
-
松井 源吾
早稲田大学
-
大井 謙一
神戸大学
-
藤井 彰人
(株)大林組設計部
-
片山 慎一郎
東京大学
-
高濱 亮太
(現)清水建設
-
高濱 亮太
清水建設株式会社
-
徐 彦
東京大学生産技術研究所
-
田村 和夫
清水建設和泉研究室
-
竹内 徹
新日本製鉄建築事業部
-
新谷 眞人
(株)オーク構造設計
-
曽根 拓也
早稲田大学創造理工学研究科
-
今川 憲英
(株)ティ.アイ.エス.エンドパートナーズ
-
桐 宛伶
東京大学大学院建築学専攻
-
及川 清昭
東京大学生産技術研究所
-
珠玖 義樹
太陽工業(株)開発本部
-
川村 大樹
ティアイエスエンドパートナーズ
-
倉本 幸治
川崎製鉄(株)
-
伊藤 拓海
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
珠玖 義樹
太陽工業株式会社
-
福本 早苗
大林組
-
李 正林
神戸大学自然科学研究科
-
本田 博之
東京大学大学院
-
伊藤 啓
東京大学大学院
-
樫本 信隆
東京大学大学院
-
竹内 徹
新日本製鐵(株)
-
岡 日出夫
(株)竹中工務店技術研究所
-
矢野 正敬
(株)ティアイエスエンドパートナーズ
-
林 完次
金沢工業大学大学院
-
高梨 晃一
東京大学生産技術研究所
-
杉内 章浩
(株)竹中工務店技術研究所
-
横山 眞一
岡部株式会社
-
中川 健一
岡部株式会社
-
鈴木 悠介
新日本製鐵株式會社建材開発技術部
-
横尾 義貫
日本建築総合試験所:京都大学:豊橋技術科学大学
-
川村 大樹
(株)ティアイエスエンドパートナーズ
-
今川 憲英
(株)ティアイエスエンドパートナーズ
-
大場 康史
早稲田大学創造理工学研究科
-
八ツ繁 公一
安藤建設技術研究所
-
芋野 匡俊
早稲田大学創造理工学研究科
-
伊藤 拓海
東京大学工学系研究科
-
樫本 信隆
セントラル硝子株式会社
-
大泉 修
早稲田大学創造理工学研究科大学院
-
伊藤 拓海
東京大学大学院工学系研究科
-
川村 大樹
千葉大学大学院
-
倉本 幸治
川鉄製鉄
-
小澤 祐周
清水建設
-
井藤 拓海
東京大学工学系研究科
-
青木 繁
青木繁研究室:法政大学:日本建築構造技術者協会
-
鈴木 悠介
新日本製鐵(株)
-
阿部 啓一
岡部(株)
-
田口 朝康
岡部(株)
-
上村 一貴
東京大学大学院
-
曽根 拓也
早稲田大学創造理工学研究科修士課程
-
杉内 章浩
(株)竹中工務店
-
渡邊 祥
大阪市立大学大学院
-
石崎 順一
東京大学大学院
-
新谷 眞人
オーク構造設計
-
渡邉 尚彦
東京大学大学院工学系研究科
-
高田 雅之
東京大学大学院
-
小田 憲史
株式会社大林組エンジニアリング技術研究所
-
内海 良和
太陽工業株式会社空間技術研究所
-
横尾 義貫
日本建築学会
-
和田 安弘
東京大学大学院修士課程
-
寺田 絵美
早稲田大学理工学研究科大学院
-
谷口 与史也
大阪市立大学
-
牧田 瑞記
三井住友建設株式会社
-
金子 雅彦
東京大学大学院
-
大塚 彩
日本IBM
-
呉 明児
小川テント株式会社
-
呉 明児
小川テント(株)
-
福本 早苗
(株)大林組本店建築設計部
-
福本 早苗
(株)大林組
著作論文
- 付帯条件付き極小曲面と一般化最急降下法に関する研究
- 20384 付帯条件付極小曲面の解曲面と石鹸膜実験に関する基礎的考察(連続体の形態創生,構造I)
- 20111 自己釣り合い力を有する立体構造における応力密度法の拡張に関する基礎的研究(数値解析の基礎理論,構造I)
- 20429 2005年8月16日の宮城県沖の地震時に発生した大型天井面の落下事故に関する基礎的考察(天井材落下被害,構造I)
- ユニット型張力構造物における簡易張力導入計画法
- 2009年8月11日駿河湾の地震による大規模集客施設の非構造材被害
- 転がり系およびすべり系免震支承の地震応答推定手法に関する基礎的研究
- メカニズムを持つテンセグリティ構造の群論を用いた考察
- 分散型MTMDによる大スパン建築構造の振動制御に関する研究 : MTMD分割とその制振効果に関する考察
- 21178 転がり系免震支承の地震応答推定手法に関する基礎的研究(免震解析(4),構造II)
- 1105 大規模集客施設内部の非構造材に関する基礎的調査研究 : その1:フロア面積と天井設置高さに関するアンケート調査(内外装部材(2),材料施工)
- 20383 A NEW METHOD IN DEPLOYMENT ANALYSIS OF MEMBRANE STRUCTURE
- 20388 応力密度法の逆懸垂による構造形態創生の基礎的検討(形態創生・理論,構造I)
- 20397 吊り長の異なる大面積吊天井の振動性状に関する基礎的研究(天井材の耐震性能(1),構造I)
- 20398 大面積吊天井の地震時応答解析 : その1 天井の弾性変形を考慮した解析手法の提案(天井材の耐震性能(1),構造I)
- 20399 大面積吊天井の地震時応答解析 : その2 山形屋根体育館における吊天井の応答解析(天井材の耐震性能(1),構造I)
- 20409 非構造材(天井材)落下防止ネットの力学に関する基礎的考察(天井材の耐震性能(3),構造I)
- 20484 リユース型展開アーチ構造物の開発に関する基礎的検討(仮設・展開構造物,構造I)
- 20491 群論を利用したユニット型張力構造物の周辺拘束効果のバネ置換法に関する基礎的研究(テンション構造,構造I)
- 20492 メカニズムを持つテンセグリティ構造の群論を用いた基礎的考察(テンション構造,構造I)
- 20425 アーチ型展開構造物の展開収納挙動に関する基礎的研究(展開構造物,構造I)
- 20416 一般化最急降下法と付帯条件付きの極小曲面形状決定法に関する基礎的研究(形態創生(2),構造I)
- (4)きわもの建築の数理(II 論考,建築形態の数理)
- 計算工学に思うこと
- 20466 3-strut張力システムの構造挙動に関する研究 : その1:基本的な性質(可動構造,その他,構造I)
- 3ストラット張力システムの構造挙動とその建設に関する研究 ( 張力型空間構造モデルドーム/ホワイト・ライノ)
- 21245 ハイブリッドロッキングカラム型免震装置の開発研究 : その5:考察の追加と解析(各種免震部材,構造II)
- 21315 ハイブリッドロッキングカラム型免震装置の開発研究 : その4:実験結果の考察(各種免震システム,構造II)
- 21314 ハイブリッドロッキングカラム型免震装置の開発研究 : その3:小型モデルによる動的実験の結果(各種免震システム,構造II)
- 21313 ハイブリッドロッキングカラム型免震装置の開発研究 : その2:小型モデルによる静的実験の結果(各種免震システム,構造II)
- 21312 ハイブリッドロッキングカラム型免震装置の開発研究 : その1:装置の機構と軌道(各種免震システム,構造II)
- 戦渦の中から(インタビュー)(戦後建築をつくった人々 : 人とその逸話で歴史の行間を照らし出す)
- 20159 偶発的損傷を受けた多層骨組の進行性崩壊防止に関する研究(崩壊解析・耐震設計,構造I)
- 構造材としてのガラス, E. Ramm and A. Burmeister : Glass as Structure [IASS International Symposium '97 on Shell & Spatial Structures, Singapore, Vol. 1, 1997, pp. 81-91, 図15](構造)(文献抄録)
- 20418 膜構造の畳み込み解析 : その3 9節点四辺形要素・4要素での解析結果および歪みの収束計算手法
- 20451 膜構造の畳み込み解析 : その2 : アイソパラメトリック膜要素による簡単な数値解析例
- 20363 トポグラフィシェルの力学的性状に関する解析的研究
- 20362 トポグラフィシェルの力学性状に関する実験的研究 : その 4 積層時のパーツ自重による変形・応力について
- トポグラフィシェルの力学性状に関する実験的研究 : その5 : 積層する上でのたわみによる影響について
- 20369 トポグラフィシェルの力学的性状に関する実験的研究 : その3:稜線部での応力集中と補強の効果について 全体実験(コンクリートシェル(2),構造I)
- 20367 プレキャスト・プレストレス工法を応用したシェル構造に関する研究(コンクリートシェル(2),構造I)
- トポグラフィシェルの力学的性状に関する実験的研究 : その4:稜線部での応力集中と補強の効果について-全体実験-(構造・材料系)
- トポグラフィシェルの力学的性状に関する実験的研究 : その3:稜線部での応力集中と補強の効果について-パーツ実験-(構造・材料系)
- 20487 変形逆WT型ユニットを用いた空間構造システムの研究開発
- 20429 トポグラフィシェルの力学的性状に関する実験的研究 : 荷重モードによる影響
- トポグラフィシェルの力学的性状に関する実験的研究 : その2:積層過程および完成時の力学性状(構造・材料系)
- トポグラフィーシェルの力学的性状に関する実験的研究(構造・材料系)
- 特異値分解を用いた不安定架構大変位解析法の応用例
- 応力変位指定トラス構造線形逆問題解法の応用例
- 20470 多重多角形リンク機構の屋根フレームへの適用性について : (その2) 三重六角形リンク構造の構造特性概要
- 20469 多重多角形リンク機構の屋根フレームへの適用性について : (その1) 三重六角形リンク機構を骨組みとする屋根システムの概要
- 20452 2005年8月16日の宮城県沖の地震時に発生した大型天井面の落下事故に関する基礎的考察(2)(天井の被害事例,構造I)
- 20449 非地震時における屋内プール天井の落下被害に関する基礎的考察 : 吸水時のビスの頭抜け強度について(天井の被害事例,構造I)
- 20450 2008年岩手・宮城内陸地震における大規模集客施設の非構造材被害(天井の被害事例,構造I)
- 2008年岩手・宮城内陸地震, 岩手県沿岸北部地震における大規模集客施設の非構造材被害について
- 20419 弾性的境界を有する等張力曲面の形状に関する実験と基礎的研究(形態創生・最適化(2),構造I)
- 20409 リユース可能な展開型アーチ構造の改良とその展開挙動に関する実験研究(構造イノベーション,構造I)
- 20442 在来工法吊天井の面内剛性の評価と振動性状に及ぼす影響について(天井の数値解析,構造I)
- 20441 人体耐性指標を用いた天井材の安全性評価に関する基礎的研究 : その3天井材落下実験2(天井構成要素実験,構造I)
- 20451 2008年岩手県沿岸北部地震による大規模集客施設の非構造材被害(天井の被害事例,構造I)
- 1542 人体耐性指標を用いた天井材の安全性評価に関する基礎的研究 : その2 天井材落下実験(内装(1),材料施工)
- 1541 人体耐性指標を用いた天井材の安全性評価に関する基礎的研究 : その1 人体耐性指標(内装(1),材料施工)
- 20408 新潟県中越地震と同中越沖地震における大規模集客施設内部の吊り天井被害の比較(天井材の耐震性能(3),構造I)
- 新潟県中越地震と同中越沖地震における大規模集客施設内部の非構造材(吊り天井)被害の比較(構造)
- 20428 2007年能登半島地震における体育館施設の被害調査報告(天井材落下被害,構造I)
- 20395 分散型MTMDによる空間構造の振動制御 : アーチモデルを用いた振動台実験(立体骨組の地震応答性状(1),構造I)
- 20418 2005年福岡県西方沖の地震による公共ホール等の被害状況に関する報告(非構造材 (1), 構造I)
- 研究速報「新潟中越地震と福岡西方沖地震の被災調査にみる大規模集客施設の内部空間の安全性」
- 20431 MTMD法を用いた空間構造の振動制御 : MTMDの最適配置について(立体骨組の地震応答評価,構造I)
- 研究速報「振子型耐震性能観測装置による自然地震応答観測及び伝達特性の同定」
- 兵庫県南部地震による学校体育館及び公共スポーツホール等の被害調査報告
- 20489 兵庫県南部地震における空間構造物被害データシートの作成とその考察 : その2.公共スポーツホール等について
- 20488 兵庫県南部地震における空間構造物被害データシートの作成とその考察 : その1.学校体育館について
- 20443 大面積天井落下防止のためのケーブルネット構造に関する基礎的研究(天井の数値解析,構造I)
- 20056 1998年1月豪雪による山梨県内屋内運動場の倒壊被害について : その2 : 降雪雪状況と荷重推定
- 20412 張力構造の形状決定における応力密度法の拡張と、汎関数の選択に関する考察(連続体の形態創生,構造I)
- 20418 張力構造の形状決定問題における既往の数値解析手法の比較と考察(形態創生・最適化(2),構造I)
- 20448 不安定アーチの釣合状態における基礎的な研究(空間構造の数値解析,構造I)
- 戸建住宅を対象とした新型免震装置の開発と実大振動台実験(構造)
- 21498 新型転がり式免震装置を用いた実大住宅の振動台実験に関する報告 : その5:耐震実大住宅の実験結果(免震住宅(1),構造II)
- 21497 新型転がり式免震装置を用いた実大住宅の振動台実験に関する報告 : その4:免震住宅実大振動実験結果(免震住宅(1),構造II)
- 21496 新型転がり式免震装置を用いた実大住宅の振動台実験に関する報告 : その3:免震化された実大住宅の試験体概要(免震住宅(1),構造II)
- 21495 新型転がり式免震装置を用いた実大住宅の振動台実験に関する報告 : その2:マッチング試験結果(免震住宅(1),構造II)
- 21494 新型転がり式免震装置を用いた実大住宅の振動台実験に関する報告 : その1:ゲージ振り子の原理と装置概要(免震住宅(1),構造II)
- 21314 転がり型免震支承の接触部に関する応力と摩擦についての基礎的考察(免震デバイス (3), 構造II)
- 21407 転がり型住宅用免震システムに関する実験的考察(免震戸建住宅(3),構造II)
- 20440 斜交した鋼製下地在来工法天井におけるクリップの力学的特性に関する実験研究(天井構成要素実験,構造I)
- 20439 鋼製天井下地材の斜め方向静的載荷時の挙動に関する実験(天井構成要素実験,構造I)
- 20423 プレキャスト(PC)・プレストレス(PS)工法による非定型シェルの関する研究
- 20434 プレストレストコンクリートシェル構造に関する調査
- 20441 Diamond-Star Complex型のテンセグリティ構造の大変位挙動について(テンセグリティ,構造I)
- 20448 非構造材落下防止ネットの力学と形状に関する基礎的考察(天井の力学的特性(2),構造I)
- 662 膜構造の畳み込みに関する折紙的アプローチに関する基礎的研究
- 20365 膜構造の畳み込みに関する折紙的アプローチに関する基礎的研究(形態創生 (3), 構造I)
- 20477 平面の畳み込みに関する基礎的研究(テンセグリティーほか,構造I)
- 20415 張力安定トラスドームを用いた実大実験報告 : その8:波動実験(立体骨組構造の実験,構造I)
- 張力安定トラスドームを用いた実大実験報告 : その2:振動実験(構造)
- 20441 張力安定トラスドームを用いた実大実験報告 : その 7 パーツ補剛によるハイブリッドトラスドームの振動実験
- 20440 張力安定トラスドームを用いた実大実験報告 : その 6 張力安定トラスドームの振動実験
- 20439 張力安定トラスドームを用いた実大実験報告 : その 5 振動実験概要
- 20438 張力安定トラスドームを用いた実大実験報告 : その 4 パーツ補剛によるハイブリッドトラスドーム載荷実験
- 20437 張力安定トラスドームを用いた実大実験報告 : その 3 張力安定トラスドームの載荷実験
- 20436 張力安定トラスドームを用いた実大実験報告 : その 2 張力測定実験
- 20435 張力安定トラスドームを用いた実大実験報告 : その 1 実験概要
- 張力安定トラスドームを用いた実大実験報告 : その1:存在張力測定実験と載荷実験
- 六本木庁舎屋上ドームを利用した実大振動実験速報 ( 耐震構造学(ERS))
- 1950年代からの日本のドーム構造 : 実例を中心に(ドーム建築 : 来し方行く末)
- パーツ方式によるハイブリッド単層ラチスシェルの試設計と解析
- 21世紀へ確実に歩を進めるために(編集後記)
- 20477 張力構造とコンプレッションリングの解析 : 剛体変位を拘束しない解析法について
- 20221 コンプレッションリングの安定性の解析
- 20406 回転型ジョイントによるシザーズ型展開構造物の基礎的考察と提案(構造イノベーション,構造I)
- 20417 応力密度法の逆懸垂によるタワー型構造の形態に関する基礎的検討(骨組の形態創生,構造I)
- 20404 リユース可能な展開型アーチ構造物の開発と展開実験に関する研究(その2)(仮設・展開構造,構造I)
- 20470 展開型テンセグリティ構造の形状変化過程と伸び無し変位モードの群論的考察(テンセグリティーほか,構造I)
- 20483 ブロック対角化を利用したテンセグリティ構造の伸び無し変位モードの整理法について(テンセグリティ構造・シザーズ構造,構造I)
- 20454 テンセグリティの分類と部材長に関する一考察 : その1:多面体パターンを中心として(テンセグリティ、テンセグリック・ケーブル補強,構造I)
- パーツ補剛によるハイブリッドトラスドームの載荷実験 : 張力安定トラスドームを用いた実大実験
- 20423 PVDF センサーを用いた膜の歪測定実験 : その 1 閉回路による方法
- 20439 応力及び変位を指定した膜構造の線形逆解析に関する研究(膜構造(1),構造I)
- 20541 応力及び変位を指定した膜構造の逆解析 : その : 定式化と簡単な例題
- 20407 3角形ユニットからなる平板型ラチス構造物の波動伝播実験とDSM解析(立体骨組構造の振動特性,構造I)
- 20459 単層ラチス構造物の波動伝播実験 : その3 平板型ラチス構造物の波動伝播実験-考察-
- 20458 単層ラチス構造物の波動伝播実験 : その2 平板型ラチス構造物の波動伝播実験-実験概要と実験結果-
- 平板型ラチス構造物の波動伝播特性に関する研究
- 20459 単層ラチス構造物の波動伝播実験 : その1 予備実験
- 20538 大規模集客施設内部の安全性に関する研究 : その2 大型懸垂物の上下地動入力時挙動の考察
- 20532 空気の分子量に着目した空気膜構造物のインフレート解析
- 20455 インフレータブル構造の大変位挙動に関する研究 : 直径6m半球空気膜構造のインフレート過程の測定(膜構造(2)空気膜・膜張力測定,構造I)
- 1107 大規模集客施設内部の非構造材に関する基礎的調査研究 : その3:インパクトハンマーによる人頭模型の応答実験(内外装部材(2),材料施工)
- 20443 分散型MTMDによる空間構造の振動制御 : MTMD分割とその制振効果(ラチスドームの振動,構造I)
- 1106 大規模集客施設内部の非構造材に関する基礎的調査研究 : その2:人体耐性指標を用いた非構造材の安全性評価に関する基礎的検討(内外装部材(2),材料施工)
- 分散型MTMDによる大スパン建築構造の振動制御に関する研究 : アーチモデルを用いた振動台実験
- 分散型MTMDによる大スパン建築構造の振動制御に関する研究 : 複数モード制御のためのMTMDバンド幅設定法
- 20389 分散型MTMDによる空間構造の振動制御 : ドーム状構造物へのMTMDの適用(立体骨組の免震・制振, 構造I)
- 研究速報「分散型MTMD法を用いた単層円筒ラチスシェルの振動制御」
- 大スパン建築構造における複数モード制御のためのMTMD法に基づく分散型TMDに関する研究
- 20406 分散型TMDを用いた空間構造の振動制御 : その2 複数TMDの同調比の設定について(立体骨組構造の制振・免震,構造I)
- 20455 分散型 TMD を用いた空間構造物の振動制御 : その 1 TMD の変位と配置に対する考察
- あのドーム建築は今(戦後ドーム建築の源流を探る)(ドーム建築 : 来し方行く末)
- 20468 3-strut張力システムの構造挙動に関する研究 : その3:建設現場における張力測定計画と張力導入作業(可動構造,その他,構造I)
- 20465 大スパン構造物の耐震性能について : その1 : 現状と各側面からの認識
- 群論に基づくテンセグリティ構造の自己釣合い軸力と伸びなし変位の抽出
- 20431 鋼製下地在来工法のクリップ金具の水平繰り返し載荷実験(天井材落下被害,構造I)
- 20193 特異値分解を用いた空気膜構造のインフレート挙動解析 : その1 荷重制御による方法
- 20472 不安定リンク構造物の振動
- 20380 不安定リンク構造物のモード解析
- 2376 増分型つりあい式を用いた不安定構造物の動的解析法
- 22 不安定トラスの動的大変位解析(構造)
- 20403 リユース可能な展開型アーチ構造物の開発と展開実験に関する研究(その1)(仮設・展開構造,構造I)
- 特異値分解を用いたトラス構造物の大変位解析
- Vibration Control of Spatial Structures using Spatially Distributed MTMDs
- 立体骨組み構造の畳み込み解析
- 骨組み構造の畳み込み解析
- パーツ方式によるハイブリッド単層ラチスシェルのパーツ配置設計法の提案
- 圧電ポリマーを用いた膜構造のための低剛性センサーの開発に関する基礎的研究
- 20541 逆変分原理による最適化法の張力構造への応用に関する研究
- 20539 スマート材料の建築への応用に関する調査
- 「断片」的編集後記(BACKYARD)
- 20391 ユニット型張力構造物における張力導入実験(テンセグリティ・ハイブリッド構造(1),構造I)
- 20454 線形逆解析手法を利用した膜構造物の応力制御に関する基礎的研究(膜構造:解析・実験,構造I)
- 20417 ユニット型張力構造物の張力導入シミュレーション(テンセグリティー, 構造I)
- 20537 膜の捩じれを利用した開閉式屋根構造 : その2 : 数値解析と考察
- 膜の捩れパターンを利用した開閉式屋根構造に関する研究
- 20530 膜の捩じれパターンによる開閉式屋根構造 : その1 基本概念と応用例
- 20055 1998年1月豪雪による山梨県内屋内運動場の倒壊被害について : その1 : 被害の概要
- 20552 大スパン構造物の歴史に関する調査
- 単軸張力下の矩形膜に発生するしわ性状に関する実験
- 20467 3-strut張力システムの構造挙動に関する研究 : その2:モックアップモデルによる張力導入実験(可動構造,その他,構造I)
- 張力安定トラス実験棟
- 「建造物の総合的保存保全」グループ研究発足にあたって
- 20542 圧電ポリマーを用いた膜構造のための低剛性歪センサーの開発に関する実験的研究
- 20482 実大テンセグリティ構造の温度歪の観測値(テンセグリティ構造・シザーズ構造,構造I)
- 20471 応力・形状可変型張力安定トラスに関する基礎的考察(テンション補剛等の骨組構造,構造I)
- 20057 1998年1月豪雪による山梨県内屋内運動場の倒壊被害について : その3 : 塑性解析による荷重指示能力の検討
- 展開型立体 : EBARA TETRAについて
- 20543 大規模集客施設内部の安全性に関する研究 : その1 : 大型懸垂物の水平動時挙動の考察
- 東日本大震災と多発する天井落下から学ぶもの : 10年遅れの世紀末(第二部:仮設と本設 論考(3),国・人・土のデザインII-不安定な大地とどうつながるか)
- 「新構造」時代(建築学鳥瞰)
- 20539 平面膜のしわ性状に関する実験的研究
- 20528 平面膜のしわ解析 : その3 引っ張りを受ける矩形張力膜しわ
- 研究速報「振子型耐震性能観測装置による鉄骨柱脚部の振動実験」
- 三項法と双対推定 : 張力構造の形状決定問題及び連続体の大変形問題
- 20416 捩れ木造格子屋根の構造挙動 : その1:木格子の捩り実験(立体骨組構造の実験,構造I)
- 阪神・淡路大震災における鉄骨造文教施設の被害と復旧(耐震工学の再生をめざして)
- 2011年東北地方太平洋沖地震による空港ターミナルビル内天井落下及び天井落下衝撃力の推定
- 計量柔軟構造物の形態変化と応力制御に関する研究(2012年日本建築学会賞(論文))
- 日本科学未来館における余震時の天井挙動測定の基礎的考察
- 日本科学未来館における天井落下被害と膜天井による復旧
- 2011年東北地方太平洋沖地震による空港ターミナルビル内天井落下及び天井落下衝撃力の推定
- 東日本大震災における公共大空間施設での天井落下被害事例
- 20418 Prestress States of Tensegrity with Multi-mode Self Stress
- 20419 オフセット型シザーズユニットを用いた展開型Hoop-Column構造に関する基礎的研究(展開構造・ドーム,構造I)
- 20358 張力構造の形状決定における3項法に関する基礎的研究(構造イノベーション,構造I)
- 20381 2011年東北地方太平洋沖地震による空港ターミナルビル内天井落下に関する調査速報 : その2:ビデオ映像と落下実験結果を用いた天井材落下衝撃力の推定(東日本大震災:天井被害ほか,構造I)
- 非構造部材の落下事故の解消に向けて : 単なる耐震から真の安全安心へ(第2部 これからの耐震,耐震の今:成熟から拡張へ)
- 20383 東北地方太平洋沖地震により日本科学未来館で発生した非構造材等落下被害に関する調査速報 : その2:シンボルゾーンの被害とエントランスホール天井の余震観測の概要(東日本大震災:天井被害ほか,構造I)
- 20382 東北地方太平洋沖地震により日本科学未来館で発生した非構造材等落下被害に関する調査速報 : その1:建物概要とエントランスホール天井等の落下被害(東日本大震災:天井被害ほか,構造I)
- 20380 2011年東北地方太平洋沖地震による空港ターミナルビル内天井落下に関する調査速報 : その1:被害概要と考察(東日本大震災:天井被害ほか,構造I)
- 20357 部材長変化による形状可変トラス構造の形状変化経路に関する基礎的定式化と数値解析 : 展開型張力安定トラスの開発への応用(構造イノベーション,構造I)